「就職」の検索結果

自閉症息子、高校卒業後どこまで親が支える?就労先は?「本人の意思を尊重」と言うけれど…
小学校入学後、18歳まではそこまで大きなトラブルや迷いもなく、自然に進んできたASD(自閉スペクトラム症)の息子の進路。ですが、特別支援学校高等部卒業後はそうもいかないことを痛感しました。
公開日:2024/06/10
通信制高校3年、自閉症娘の大学選び。オープンキャンパスの個別相談で卒業要件や配慮を聞いてみた!
うちの娘、いっちゃんは高校3年生。ASD(自閉スペクトラム症)に加え、非24時間性睡眠覚醒症候群と呼ばれる睡眠障害もあるため、日中登校することが難しく高校は通信制を選びました。大学に進学したいという希望のある...
公開日:2024/05/24
楽しく身につくマインドフルネス、障害者の働き方改革、平熱先生、きょうだい児の課題など、障害理解とその先へ導く!注目の5冊をご紹介
今月の新刊紹介は、親子でマインドフルネスを楽しむカード教材や、弁護士による「きょうだい」の疑問や悩みに答える本、大人気ブランド「久遠チョコレート」の成長の軌跡など、注目の5冊をご紹介します!
公開日:2024/05/23
自閉症息子、特別支援学校高等部卒業後の進路は?企業就労ではなく就労移行支援事業所を選んだ理由
現在23歳の息子は、知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)です。障害があるお子さんの進路について心配な保護者の方は多いと思います、うちも、もちろんそうでした。今回は息子の特別支援学校高等部...
公開日:2024/04/13
【中学受験】志望校選び、面接対策、モチベーション維持…どう乗り切った?ーー3兄妹の経験から
「地元の公立中には行きたくない」「過剰な受験勉強はさせたくないけど、うちの子が楽しく過ごせる学校があれば……」などと考えているご家庭向けに、親子で乗り越えた、うちの3回の「塾なし」中学受験の経験を元に保護者の...
公開日:2024/04/08
履修登録で失敗!ASDの私、大学生になったとたんに引きこもり、暗転の4年間への後悔
ASD(自閉スペクトラム症)の私。大学に入ると、高校までと一転して自由なぶん、すべてのことを自分で考えて積極的に決めていかなければならず、とても戸惑いました。情報収集も、コミュニケーション障害や社交不安のあっ...
公開日:2024/04/02
【4/11まで無料公開】未就学児から大人まで!子育て知識からお金、仕事、親なきあと…翔泳社の発達障害のある人向けライフハック全12冊!
4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から4月8日は「発達障害啓発週間」です。 翔泳社では、発達障害啓発週間に合わせて発達障害について知ることができる関連本を期間限定で全文無料公開します!
公開日:2024/03/29
メリットだらけ!?睡眠障害、予定変更に弱い自閉症高2娘、「通信制高校」での日常
うちの娘いっちゃんも早いものでもう17歳、今春高校3年生になります。ASD(自閉スペクトラム症)に加え、非24時間性睡眠覚醒症候群と呼ばれる睡眠障害もあるため、日中登校することが難しく高校は通信制を選びました...
公開日:2024/03/27
合理的配慮の義務化、どこまで求めていい?受験や就職で不利になることは?【公認心理師・井上雅彦先生にきく】
発達障害や発達に特性がある子どもの受験や就職、合理的配慮の義務化で求められることは?──どこに相談したらいいのか悩んだとき、専門の先生の解説があると心強いですよね。ここでは「受験・就職での合理的配慮」について...
公開日:2024/03/23
ASD息子と母子2人暮らし「学費は貯められる...?」わが家の家計の見通しが立つようになった意外なきっかけとは?
障害のあるお子さまをひとりで育てるご家庭においては、「将来、子どもが望む進路に進ませてあげたいけど経済的に不安」というお声も多いようです。LITALICOライフの無料で参加できる勉強会「ひとり親のための自分ら...
公開日:2024/02/21
小学校3年生支援学校に通っています
障害児をお持ちの方仕事は何をされていますか?私は時々2ヶ月ぐらいの短期で働いていますがそろそろ続けられる仕事に着きたいと思っています。パートで週3回から4回出勤できるところに就職したいと考えています平日は学校...
投稿日:2024/06/17
ずっと育てにくさや不登校があったにもかかわらず、親の無知から
療育や支援につなげることができないまま大学生となり、就職活動で動けなくなってしまいました。診断すらできていませんが、0か100かの考え方や他者への共感の薄さなどからASDではないかと思っています。今更診断とい...
投稿日:2024/06/11
小学生、支援級に通う子供がいます
これから先の進路についてわからない事があるので、教えていただきたいです。このまま学区の中学の支援級に入り、卒業したとしたら、その先は普通の高校に通う事が難しいと思うのですが、通信で高卒認定をとるか、中卒で我が...
投稿日:2024/06/03
ASD&ADHD、知的境界域に近いIQの小6男児です
都内は支援級は知的障害がないと入れない、情緒級そのものが存在しない?ため普通級に在籍しています。最近というか前から友人関係で問題がありましたが、元々発達障害で精神年齢が低い+知的境界域に近いIQで話してること...
投稿日:2024/05/26
去年の9月に外資系企業の営業事務として採用されましたが、業務
に抜け・ミスが多いとことで入社2ヶ月で他部署に異動になり、今年の3月に会社の業績悪化を理由に会社を解雇されました。私は現在30代後半で大学卒業後から現在まで通算13年半、複数の会社で営業事務や貿易事務の仕事を...
投稿日:2024/05/25
こんにちは初めに自己紹介をさせていただきます
24歳男性専門学校中退電気工事関係の仕事に就職1ヶ月で退職(適応障害)期間をあけて、引越し業に就職3年半で退職(適応障害)この時に発達障害を疑い、受診adhd(不注意優勢型)と診断されました。今は無職2ヶ月目...
投稿日:2024/05/24
発達障害グレーゾーン、社会人1年目です
勤務時間中の耐え難い眠気に悩んでいます。高校生の頃から日中の眠気がひどく、ほとんどの授業を寝て過ごす日々を送っていました。大学でもよほど強く興味を引く講義でないと寝てしまっていました。就職してからもそれは変わ...
投稿日:2024/05/23
話を聞いて下さい
発達障害と知的障害のある6歳の娘がいます。障害があるので就職もできない、結婚もできません。障害があるので成長もゆっくりでずっと介助が必要になるかもしれません。今は退屈なある意味平和のような毎日が続いていますが...
投稿日:2024/05/13
18歳の息子の事です
高校2年で不登校に、そこから徐々に家族(両親と兄弟)を拒否して、今や絶縁状態です。通信制高校に転校し、サポート校の先生とは少しコミュニケーションがありサポートして貰っています。また今は親戚の家に住んでおり、親...
投稿日:2024/05/12
初めまして、小6男子支援級在籍
中学を支援級か支援行にするかで迷っています。年長で療育手帳所持、小3まで普通級ADHD、ASD併発、療育手帳はB2です。IQ70後半です。子どもの特性を理解しない夫と衝突し(その他の理由もありましたが)離婚し...
投稿日:2024/05/02