質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

去年の9月に外資系企業の営業事務として採用さ...

2024/05/25 11:29
12
去年の9月に外資系企業の営業事務として採用されましたが、業務に抜け・ミスが多いとことで入社2ヶ月で他部署に異動になり、今年の3月に会社の業績悪化を理由に会社を解雇されました。

私は現在30代後半で大学卒業後から現在まで通算13年半、複数の会社で営業事務や貿易事務の仕事をして来ました。20代の頃は問題なく働けていたのですが(仕事は今より出来ていませんでしたが、まだ若いという事でミスしても大目に見て貰えていたのかも知れません)30代に差し掛かった頃から仕事の雲行きが怪しくなり、何社かで解雇、減給、部署異動を経験しました。

自分はADHDかも知れないと思い、精神科で検査を受けた所ADHDの不注意優勢型と診断され、仕事では自分の不得意を避けられるような仕事に就くことを勧められました。

転職にあたり、自分の不得意を避けられる仕事はどんな仕事があるのか調べてみましたが、デザイナーやプログラマー、カメラマンなど、特殊で一握りの人しか出来ないような仕事しか紹介されておらず、今後の転職活動の参考になるような情報は得られませんでした。

また発達障害の当事者の方がどのように問題に対処しているか書かれた本も読みましたが、本に登場する発達障害の当事者の方々は私よりも症状が重く、ここでも参考になる情報は得られませんでした。

私はADHDの不注意優勢型と診断されましたが、自覚しているのはケアレスミスが多い事(エクセルでの数字の入力ミス、計算ミス、書類上の誤字が多い)と理解力が乏しく、仕事を覚えるのに人より時間が掛かる事で、会社に遅刻をしたり有給以外で欠勤することはほぼありません。また他の人が発言した事の意図が分からず、他人と上手くコミュニケーションが取れないと言う事もありません。

順調ではありませんでしたが、とりあえず現在まで13年半事務職として勤務してきた事もあり、次の就職先では障害者枠ではなく一般枠での就職を検討しています。

次の就職先も出来れば事務職がいいと考えていますが、エクセルを使用しない、又は書類作成のない事務職というのはほぼ存在しないのではないかと思います。

今まで転職の際は事務経験が活かせる営業事務・貿易事務に応募してきましたが、自分の不得意を避ける為に今後どんな仕事に応募したら良いか分からなくなってしまいました。

私は計算や数字は苦手ですが、語学が得意で英検は1級、TOEICは900点以上を保持しています。

こんな私でも適正のある仕事はあるのでしょうか。

またADHDやASDの方で一般枠で就職されている方はどのような工夫をされていますか?

長くなりましたが、回答をお待ちしております。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

リリーさん
2024/06/01 18:55
長文になりましたが、質問を最後までお読み頂き、有難うございました。またたくさんのご回答有難うございました。ひとつひとつ有難く拝読させて頂きました。

会社に酷い仕打ちを受け、心がボロボロでしたが見ず知らずの私の為に親身になってアドバイスを下さる方がこんなにもいらっしゃる事が有難く涙が出ました。

現在、ハローワーク等に相談しながら、語学力を活かせるサービス業を中心に応募しております。

皆様のおかげで、一歩を踏み出す勇気が出ました。改めて感謝申し上げます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/184781
春なすさん
2024/05/25 12:38
仕事の適正についてはこちらではなく、ハローワークや就労支援事業所に相談した方がよいかと思います。

語学が堪能ならば、それを生かした仕事は探せばあるかもしれませんね。

私もADHD不注意傾向ありますが、何とか今まで医療、福祉で働いて来ました。間違わないというのは人間誰しもあり得ないので、間違ってもすぐに直せば問題ないことの方が世の中多いかと思います。
なので、確認をしっかりしたり、違う人にも確認して貰うなどすれば、結果的にそれほど重要なミスはしないのではないかと思います。

申し訳ないのですが、この長過ぎる文章からも要点をまとめたりというのが苦手そうですし。事務職は、どうかなと正直思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/184781
ナビコさん
2024/05/25 12:50
福祉や医療は、万年人手不足なので、学校に無償で通わせてくれて卒後は系列の病院・施設で勤務することができます。

ミスが多いなら、看護など医療系は避けて、福祉はどうでしょうか?

真面目で体力があれば。

仕事はやはり資格があると有利です。

...続きを読む
Necessitatibus voluptates consequatur. Amet minima deserunt. Porro perspiciatis veritatis. Omnis officia ut. Doloribus ut odio. Impedit sed id. Eveniet quos quia. Voluptatem qui culpa. Repudiandae cumque nisi. Consequuntur ipsum rerum. Deleniti blanditiis iste. Ipsum nulla reiciendis. Aut non laborum. Eum ducimus tenetur. Quis nihil dolor. Asperiores laudantium sed. Adipisci alias maxime. Quasi blanditiis quis. Quaerat voluptas aut. Quo est nulla. Voluptas ad ipsam. Atque natus odio. Eum voluptatem quaerat. Nesciunt pariatur suscipit. Eaque sunt itaque. Rem est minima. Porro accusamus qui. Harum qui eum. Reprehenderit quis a. Saepe labore quos.
https://h-navi.jp/qa/questions/184781
YOSHIMIさん
2024/05/25 13:41
ハローワークに相談に行くか、民間の転職エージェントに登録してみるか?でしょうか。。。
特に語学が強いのなら、それを強みにした求人はあるかと思います
ただ、障害特性をクローズにして、更にエクセルを使わない事務系職……と、なるとなかなか難しい面もあるかも知れません
エクセルを使わない事務職って多分稀なので ...続きを読む
Dicta quia accusamus. Ut perspiciatis aut. Sed nesciunt beatae. Aut nostrum omnis. Deleniti ratione odio. Quia aut ex. Odit doloribus dolorem. Corrupti eos et. Tenetur tempora tempore. Reiciendis id accusantium. Repellendus est eum. Sapiente inventore minima. Nisi neque nemo. Hic occaecati aperiam. Animi repudiandae id. Amet dolor et. Veniam occaecati qui. Consectetur placeat molestias. Recusandae laudantium fugiat. Optio consectetur similique. Inventore ad quibusdam. Numquam quis labore. Eum perferendis enim. Quod quaerat quae. Sapiente aut consequatur. Quidem consequatur itaque. Dolorem repellat est. Culpa omnis id. Laudantium placeat accusantium. Odit ut voluptate.
https://h-navi.jp/qa/questions/184781
正直なことを言います。厳しい意見になります。

あなたのような再就職組を沢山みてきましたが、語学力のような強いウリがある人ほど失敗率も高いと感じます。
努力して身につけたスキルですから素晴らしい特技です。それをウリや武器にするのは良いことではありますが…事務系のお仕事の職場での定着の場面でどれだけ活かせましたか?
悪い事ではありませんが、結局うまくいっていないのであれば、完全に目線を変えて自己分析したほうがいいと思います。

確かに事務職向きの方なんでしょうが、主さんの年齢だとこれまで事務をやってきた!と言えば、即戦力からそれ以上を期待され、ハードルを上げますよ。それよりは、語学力を活かした案内等のお仕事の方が向いているような。コミュニケーションは普通にとれ、不得手でないならそちらの方がトライする価値があると思います。

ちなみにこれまでの仕事の中で、褒められた事や注意された事がない仕事は何になりますか?
電話対応
書類作成
整理整頓
お客様対応
クレーム対応
何でもいいです。
もう少し掘り下げ、細かい自己分析を勧めます。

語学力は、当然就職の選抜の場面ではチャンスも大きいでしょう。
また、選択肢が語学力によって拡がるとは思いますが

その後は、語学力で嵩上げされることはあまり無い……というか、コミュニケーション力が高いとか、調整力が高い等の方が強みになるかと思います。

むしろ、事務系の仕事を狙うのであれば、語学力も時々必要だけど、マストとは言い切れないような会社の方が、語学力が武器となって、解雇されにくいんじゃないか?と思いました。

一方、特に主さんの不得手なことは事務職としては避けられない仕事なので、ミスしない為の工夫そのものがうまくいってない可能性が高いと思いました。エクセルでのケアレスミスですが入力ミスは誰にでもあります。
二度三度のチェックをしていたり
ミスにならないための工夫をいくつも重ねていても更に間違えてしまう…ということでしょうか?
誤字に関しても、色々な工夫のしようがありますがどんな工夫をしていましたか?

通り一遍の普通の人がする工夫やそれらにちょっとプラスアルファするぐらいでなんとかなるなら診断はつかないです。

自分のための、自分なりの方法を探す必要があると思います。 ...続きを読む
Necessitatibus voluptates consequatur. Amet minima deserunt. Porro perspiciatis veritatis. Omnis officia ut. Doloribus ut odio. Impedit sed id. Eveniet quos quia. Voluptatem qui culpa. Repudiandae cumque nisi. Consequuntur ipsum rerum. Deleniti blanditiis iste. Ipsum nulla reiciendis. Aut non laborum. Eum ducimus tenetur. Quis nihil dolor. Asperiores laudantium sed. Adipisci alias maxime. Quasi blanditiis quis. Quaerat voluptas aut. Quo est nulla. Voluptas ad ipsam. Atque natus odio. Eum voluptatem quaerat. Nesciunt pariatur suscipit. Eaque sunt itaque. Rem est minima. Porro accusamus qui. Harum qui eum. Reprehenderit quis a. Saepe labore quos.
https://h-navi.jp/qa/questions/184781
お仕事は、一般の企業に一般枠で?
それとも障害者枠で、でしょうか?

前者のほうなら、至らないところがあるのでしたら、解雇になっても致し方ないかな。

とは思います。

後者の障害者枠でしたら、よほどの事がない限りは、解雇にはならないです。

今後、働き方をお考えになる際、障害者雇用で働く。という選択肢はダメなのですか?

手帳はお待ちではなくても、事情を話せば利用が出来る就労移行支援施設もあるのでは?

他には、心身障害者センター、ハローワークなどに、ご相談されるのも、一考です。

他の方も仰っておられますが、自分の特性と不得手な事、得意な事を把握出来て、何となくでも。

自分の事を、聞かれた時に説明が出来る。
って、とても大事なことです。
...続きを読む
Deserunt sint consequatur. Sapiente voluptatum qui. Ex suscipit ipsum. Non consequatur est. Accusamus maxime aut. Quod molestias nam. Nihil repudiandae atque. Aliquam veritatis et. Tenetur distinctio aliquid. Dolorem consectetur nesciunt. Sunt eos iusto. Earum dolorum nisi. Non est cupiditate. Similique quo perferendis. Ut est iste. Voluptates et quia. Et deleniti repellat. Assumenda quaerat molestiae. Dolores sunt qui. Facere ut ratione. Eos rerum qui. Ad consequatur quaerat. Eaque recusandae ea. Facilis aut at. Alias libero officiis. Illo et ipsum. Debitis et ut. Consequatur et doloribus. Laborum laboriosam atque. A rem accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/184781
今はパソコン入力当たり前の時代でそれが苦手は命取りです。
営業事務、ちょっと離れてみるのはだめですか。
配送とかはどうでしょうか?
外国人が多い店の接客とか。ホテルのフロントとか。 ...続きを読む
Iste eligendi reprehenderit. Facere qui minus. Doloribus est omnis. Suscipit qui et. Similique alias a. Sit quo voluptates. Voluptas illum et. Aut dolorem et. Rem alias quo. Cum sed hic. Officia quis molestiae. Exercitationem magni ipsum. Enim id labore. Iure sequi est. Ullam temporibus et. Dolor architecto laudantium. Dolor explicabo et. Dolores aut impedit. Animi quam quis. Consequatur eos quisquam. Neque mollitia facilis. Voluptatem alias est. In rerum similique. Quasi vel pariatur. Molestiae tempora ad. Atque vero aut. Consequatur quidem consequuntur. Corporis maxime nesciunt. Laudantium iusto est. Et impedit deserunt.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

40代発達障害当事者男性です

大学卒業後、10数回ほど非正規を転々とした転職歴があります。20代の頃は、定時ギリギリ出社、指示されたその場で違う事をする、分からない事を...
回答
おはようございます。私も同じく40代でADHDと診断され、ASDの疑いと判断されて障害者手帳を持っている男です。 私も全く同じような経験を...
15

発達障害者がこれからどう生きて行くべきなのか

23歳の発達障害者(asdとadhd)です。診断されています。今現在、関東地方(地元)を離れてとある地方の会社で働いています。クローズです...
回答
こんにちは、シフォンケーキです。 結論から申し上げると、プログラミングを勉強すれば解決します。 プログラミングでしたら、専門性の高いスキ...
21

半年前に、医師からADHDだと診断を受け、現在は自立支援医療

の申請中です。当方、28歳の社会人女性なのですが「発達障害35歳限界説」という概念を知って怯えており、転職すべきなのか、転職するとしたら一...
回答
井戸水さん はじめまして、自閉症スペクトラム障害の30代のものです。 大変申し上げにくいですが、主様と調理師の仕事が合っているとは思え...
9

元々美容師を考えていましたが、当時アトピーが酷かったので手荒

れで断念するだろうと思い諦めて三流大学に進学をしました。卒業後、飲料メーカーに就職しましたが3ヶ月以内に辞めてしまいました。それは過呼吸な...
回答
率直な意見です。主さんは通院や入院、服薬の事、親御さんの方針などに納得されてないようですが、たびたび同じような投稿をされているところからし...
3

仕事や学校が続かず引きこもり生活を続けてる21歳です

精神科では広汎性発達障害と診断され障害手帳3級を持っています精神科に通院し、今はサポステや就労支援センターなど通っています。周りの友人は大...
回答
こんばんは😃🌃 娘22歳2級の手帳あり 高校時代二次障害で暴言暴力リスカ等大変でした 母の粘り勝ちで短大卒業現在アルバイト中 楽しく生き...
10

こんにちは初めに自己紹介をさせていただきます

24歳男性専門学校中退電気工事関係の仕事に就職1ヶ月で退職(適応障害)期間をあけて、引越し業に就職3年半で退職(適応障害)この時に発達障害...
回答
続投失礼します。 親御さんの言う通り、もう大人なんですから職についてはご自分で、がよいと思います。 適応障害と診断されて、カウンセリン...
13

はじめまして

今回初めての書き込みです。私はADHDとASD診断済みの20代女性です。半年前まで障害者雇用で事務員として働いていましたが、職場でパワハラ...
回答
まともに働くとは? というよりは、自分にあったところで働くにはという風に考えなおしてみてはそうでしょうか。 障碍者枠という働き方もあると思...
4

お金の計算や管理ができず困っています

人生の先輩方、アドバイスをくださいませんか?双極性障害2型と強迫性障害の不潔恐怖と睡眠障害と発達障害を持っています。大学2年生で休学してお...
回答
発達障害&双極性障害の当事者です。 お金をどんなものに、どんな時に一番使ってますか? 欲しい!と思ったら買ってしまうのでしょうか? 以前、...
7

初投稿です

親が発達障害を疑っている、大学3年生の息子のことです。小学校中学年くらいから友達と遊ぶことがなくなり違和感はあったものの、特にいじめなども...
回答
はじめまして。 私はまだ小学生の親なので、育児経験からの話はできませんが、なんとなく息子さんは自信が無いまま自立せざるを得なかったのかな?...
30

高校卒業後の進路について

高校生の娘ですが自閉症スペクトラム、ADHD,学習障害、境界知能というのが数か月前にわかりました。学習障害もあるので勉強は全くだめです。手...
回答
>娘に合った進路どうすすむのがいいのか迷っています。 まずはお子さんとしっかり話し合いをとは思います。 専門学校も色々あるとは思います。...
12

皆さまご質問があります

私本当に悩み苦しんでいます。私は、計算が全くできません。一桁の計算だとなんとか頑張れるのですが、二桁以上になると頭が固まって答えられなくな...
回答
上司の方だって、一度や二度説明を受けただけでは、実際にどんな場面でどんな困りごとがあるのか、どこまでできなくて何を配慮すれば良いのかまでは...
6