「仕事」の検索結果


1歳から始まった息子の他害。手が出てしまう理由は?よく観察してみると…
こんにちは。メイです。
息子のトールは小学1年生の終わりにASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。この4月から中学生になったトールですが、幼少期には周りの人を叩いたり引っ...
2025/04/20公開


大阪・関西万博でダンスプロジェクト参加者募集中!フェリシモが「東京都『心のバリアフリー』好事例企業」に。障害年金や自閉症協会主催セミナー情報などをお届け
今月のニュースでは、大阪・関西万博関連のダンスプロジェクト、フェリシモ東京都「心のバリアフリー」好事例企業認定、ぜんち共済「障害年金」オンラインセミナー、東京都自閉症協会「学校と保護者の連携づくり」講演会など...
2025/04/19公開


小学校はほぼ不登校、学校の勉強は小3止まりだったけれど…発達障害息子が読書で身につけた「人生の歩き方」
わが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。
今回はコチ丸が高校生になるまでの子育ての中で、母として思い入れのあるエピソードである「コチ丸と読書...
2025/04/07公開


「障害のあるわが子を受け入れる」の本当の意味。自閉症息子の「才能探し」をやめた私、幸せの捉え方
大切な人を失う、家を失う、職を失う、大病を患い健康を失うなど人生には予期せぬ出来事が降りかかることがあります。そんなとき、「何も起こらない日常」が大切だったと気づくことがあります。
2025/04/03公開


本田秀夫先生の人気書籍も4/8まで読み放題!電子書籍割引キャンペーンも【SB新書 発達障害啓発週間】
毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」。日本では4月2日からの1週間を「発達障害啓発週間」と定められています。この時期に合わせて、「SB新書」の発達障害関連書籍11タイトルが、2025年4月2日(水...
2025/04/02公開


不登校だった小4息子のための付き添い登校。保護者の服装や持ち物は?メンタルケアの大切さも実感して
私、花森はなはASD(自閉スペクトラム症)と強度行動障害のある高校1年生の息子と小学6年生の娘を育てています。息子が小学3年生の頃、学校への行き渋りが始まり、小学4年生の時に不登校となりました。不安の強い息子...
2025/04/01公開


宮城県・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・福岡県 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービス・児童発達支援事業所はこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWeb上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービス・児童発達支援事業を行う施設の情...
2025/03/28公開


【4/10まで13冊が読み放題】保護者も知っておきたい!子育て、親の介護から就労まで発達障害ライフハックが満載【翔泳社 発達障害啓発週間】
4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から4月8日は「発達障害啓発週間」です。
発達障害について知ることができる関連書籍を多数出版している翔泳社では、発達障害啓発週間に合わせてこれらの書籍を全文無料公開し...
2025/03/28公開


自閉症娘がエンジョイ!通信制高校の課外授業って?Web完結型や対面型、職業選択に活きるものも
通信制高校と聞くと、自宅学習がメインで「登校する機会が少ない」と思われがちですが、娘の行っていた学校ではリアルタイムの対面授業や野外での体験授業なども多数用意されていました。今回は、娘が通信制高校に在学中に参...
2025/03/22公開


発達障害のある人の秘境駅の清掃を巡る物語「秘境駅清掃にハマってる」太田信吾監督インタビュー【Yahoo!ニュース「ベスト エキスパート2025」】
2025年2月26日に、Yahoo!ニュース主催「ベストエキスパート2025」が発表されました。ドキュメンタリークリエイター部門では、発達障害のある男性を追いかけたドキュメンタリー作品を配信した映画監督・俳優...
2025/03/20公開


こんにちは昨年から何度か質問しているものです
息子が昨年、2学期から全日制高校不登校になり、秋に通信制高校に転学しました。その後、境界知能、ASDグレーと検査結果でました。社交不安もあります。転学後、順調に短期間で全てこなして、履修した単位は全て修得でき...
投稿日:2025/04/25


現在中3で支援級在籍、幼い頃から入退院を繰り返している軽度知
的もある娘の進路についてアドバイスお願いします。先天性心疾患で身体障害者手帳3級と、療育手帳所持。(障害児福祉手当と、特別児童扶養手当1級を受給中。〜成人まで)。身辺自立、調理得意、社交性、生活力高め、発達障...
投稿日:2025/04/23


子供の睡眠のことです
子供が2人いて、上の子が自閉症です。中度寄りの軽度知的障害、多動、コミュニケーションが特殊な3歳です。保育園と週1回民間の療育に行っています。環境の変化からか2歳過ぎから睡眠の問題があり、週数回夜中ずっと起き...
投稿日:2025/04/18


支援学級のみなさんにお聞きしたいです
登下校時間は普通級と同じなのでしょうか?また親が学校に行く機会など増えるのでしょうか?現在、支援級に転籍を考えておりますが仕事をこのまま続けられるのか悩んでいます🥲🥲
投稿日:2025/04/17


初めまして
社会人4年目の22歳女性です。ASD・ADHDに似た特性があり、今後の仕事に悩んでいます。厳しいことを言われることも覚悟しています。分かりにくい箇所が多々あるかと存じますが、何卒ご容赦ください。高校卒業後、工...
投稿日:2025/04/16


はじめまして、発達障害の兄をもつ高3の女子です
私はどの問題から片付けていけば良いのでしょう。もう疲れました。どうか、皆様私に助言を、そして愚痴を聞いて下さいますか?まず、兄は人を疑おうとしないので様々なトラブルが起きています。以下が直近のトラブルの事例で...
投稿日:2025/04/15


ストラテラを服薬して人生が良くなったと感じる方の体験談、反対
に使用をやめて良かったと感じている方の体験談を伺いたいです。▪️背景:数十年間、ADHDによって苦しめられた実感はないものの、適応障害をきっかけにメンタルクリニックを受診したところ、ADHDの傾向があるという...
投稿日:2025/04/11


主人との関係性について我が家には小5、小2の娘がおり、小5娘
が昔から癇癪等育てにくさがあり保健センターやカウンセラーへ相談しながらも、家以外では特性が出ないこともあり正式診断はされていないもののASDの傾向にあるのかなと思っています。娘についての悩みはあるのですが、こ...
投稿日:2025/04/11


仕事で一部の先輩が私の目の前で手を使い“くるくるパー”の合図
をしました。その直後に私の仕事のミスを指摘してきました。普通に指摘されるならまだしも、私は“くるくるパー”に対して心が傷つき怒りに駆られてしまいました。その先輩は「“くるくるパー”は他の後輩にも冗談でやってい...
投稿日:2025/04/09


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上...
投稿日:2025/04/02