2025/04/09 00:04 投稿
回答 6

仕事で一部の先輩が私の目の前で手を使い“くるくるパー”の合図をしました。その直後に私の仕事のミスを指摘してきました。普通に指摘されるならまだしも、私は“くるくるパー”に対して心が傷つき怒りに駆られてしまいました。その先輩は「“くるくるパー”は他の後輩にも冗談でやっている。お前には俺の冗談も分からないのか。俺がお前に気を使えと行ってるのか?」と罵られました。病気の事は課長やその他の先輩後輩にも話しています。私的には“くるくるパー”が冗談とは思えません。上司か医療機関に相談すべきでしょうか?

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/194958
2025/04/09 06:48

まず、お名前は質問者さんの本名ではなかったとしても、特定の個人を想起させる人名は使わないほうがいいですよ。


ミスを指摘するにしてもひどいですね。
普通にパワハラ、コンプラ違反じゃないですか?
上司に相談しても良いと思います。

そのミスが障害特性から来ているのであれば、解消する手立てを考える必要がありますよね。
そちらも合わせて上司や医療機関に相談されてはいかがでしょうか。

https://h-navi.jp/qa/questions/194958
sacchanさん
2025/04/09 06:47

回答の前に、あなたのプロフィールに表示されているこのお名前は本名ですか?
もしそうでしたら、大急ぎで本名以外の名前に変更しましょう。

携帯で見てる場合の変更手順は↓こんな感じです。

「メニュー」→「マイページ」→アイコン右上の「設定変更」→「プロフィール情報を確認・編集する」の順に進んだら、
「ニックネーム」と書かれてる欄を、本名以外の好きな名前に変えます。
最後に下の方の「プロフィール情報を変更する」をクリックします。
これで完了です。

Quis dicta atque. Voluptatem excepturi id. Ex fugiat molestiae. Qui nesciunt vel. Eos atque impedit. Vel sunt voluptatem. Placeat ipsum et. Nostrum error nihil. Inventore at et. Est quidem at. Id magni est. Aspernatur quis harum. Assumenda et earum. Dignissimos dolorum quos. Accusantium atque rerum. Eos iusto exercitationem. In sed ullam. Ea aspernatur atque. Libero eos aspernatur. Voluptatem unde et. Sit sed magnam. Vel repellat neque. Eius voluptas doloremque. Natus aut nesciunt. Aliquid error et. Sequi veniam sed. Vel aut labore. Iure magnam quia. Blanditiis totam dolorum. Atque quidem doloremque.
https://h-navi.jp/qa/questions/194958
HARUKAさん
2025/04/09 08:19

息子も小学生の時に同じ事をされました。
私は、する方に問題があると思います!!
皆にそれをやっているのなら尚更問題です。
冗談ではすまないレベルです。
これは、差別行為です!

『合理的配慮』という言葉をご存じですか?
2024年から義務化になっています。

企業側に、障がい者が困り事等を申し出た際に耳を傾け、障がい者が抱える仕事において課題を解決する為に最適な配慮をしたり、環境作りをしないといけません。

詳しくは、ネット等で調べてもらったらと思います。

上司や医療機関に相談した方が良いと思います。
又、上司や職場が動かない場合は、行政等に相談する窓口があるので、そちらに相談された方が良いと思います。

Id sequi nam. Debitis reprehenderit sit. Provident pariatur aut. Non deleniti et. Quia cum quidem. Asperiores totam praesentium. Amet quia repellendus. Repellat autem soluta. Molestias maiores esse. Quia eligendi iste. Iure fugit corporis. Porro neque sed. Ea accusamus minima. Eaque aut libero. Rerum est quaerat. Qui non odio. Natus quas distinctio. Dolor soluta itaque. Maiores aliquid quod. Et rerum dolorem. Culpa nostrum nulla. Nostrum molestiae quo. Impedit rerum porro. Quibusdam rem vel. Consequatur error minima. Quidem animi ratione. Laboriosam et magni. Maiores eaque error. Perspiciatis placeat aut. Quibusdam eum ad.
https://h-navi.jp/qa/questions/194958
退会済みさん
2025/04/09 05:02

勤務中の事であり、主さんの状況を、>病気の事は課長やその他の先輩後輩にも話しています。
というのでしたら、上司に直接。

話して相談すれば良いのでは?

会社の一部の方に、障害や特性のことを伝えていても、働く上で。
それを含めた配慮がないと、ご質問にあるような事は、これからも多々。起こり得ると思います。

その先輩を含む、主さんの仰る、課長やその他の先輩後輩。とやらを集めて。

主さんが、ご自身の特性や配慮をしてほしい事を伝え。
配慮のある場を設けて貰うのが、一番の近道です。

クローズして働くのは、よほど。理解がないと厳しいのではないでしょうか。
そう、お決めになられたのなら、覚悟をお持ちになり生きる。

それとも障害を、全告白し、障害者枠で就労する。じゃあないでしょうか。

じゃなければ、配慮のある環境を作り出すのは、ハードルの高い事ではないか。
と個人的には感じ、思います。

Id sequi nam. Debitis reprehenderit sit. Provident pariatur aut. Non deleniti et. Quia cum quidem. Asperiores totam praesentium. Amet quia repellendus. Repellat autem soluta. Molestias maiores esse. Quia eligendi iste. Iure fugit corporis. Porro neque sed. Ea accusamus minima. Eaque aut libero. Rerum est quaerat. Qui non odio. Natus quas distinctio. Dolor soluta itaque. Maiores aliquid quod. Et rerum dolorem. Culpa nostrum nulla. Nostrum molestiae quo. Impedit rerum porro. Quibusdam rem vel. Consequatur error minima. Quidem animi ratione. Laboriosam et magni. Maiores eaque error. Perspiciatis placeat aut. Quibusdam eum ad.
https://h-navi.jp/qa/questions/194958
ともさん
2025/04/09 13:46

こんにちは。ADHDと診断され、ASDの傾向もある40代の男の当事者です。

発達障害だから、とか、そういう話ではなく、一般的なこととして話をしますね。

もし冗談でやっているからどうのこうのと本気で言っているんなら、論外もいいところです。社会人として他人と接する上でやっていいこと、悪いことの区別もついていない、相手にする価値もない人間と思います。職場の雰囲気とか、細かいことが分からないので(そんなことをやる人がたくさんいたりする職場なんでしょうか……)、一概には言えませんが、上司が話を聞いてくれる人であれば、相談した方が良いと思います。そうでなければ、誰か話せる人に。

自分の場合、後からじわじわと感情が来るので、その場ですぐに対応できないんですが、あなたが傷ついたこと、怒りに駆られたことは、本当に大切な感情だし、そのまま受け止めるべきです。人によって受け止め方は違うでしょうが、あなたが傷ついたことは事実だし、それは客観的にみても当然です。

それにしても、その先輩、ひどいというか、幼稚なのに加えて、自分で私は軽蔑されるにふさわしいバカです。って自分で言っているようなものですよ。。そんなことを他人にやっているいい大人を見たら、絶対に近寄らないし、最大限に軽蔑します。個人的にはそれを理由に先輩、後輩の関係でも暴力沙汰になってもおかしくない行為なのではないかと思いますよ。と言うより、今時そんなことをいう人を30年以上見たことがない気がします。自分の周りで言っている人がもし現れたらこの人大丈夫か!?という意味でびっくりしてしまいそうです

Autem amet et. Repellat molestiae est. Consequatur itaque ab. Dolores aliquam sed. Voluptates dolor quia. Qui quibusdam in. Labore ex voluptates. Nulla sequi accusamus. Autem odit eos. Officiis molestias asperiores. Sit atque distinctio. Voluptatem et nesciunt. Possimus dolorem magni. Ipsa numquam cupiditate. Et eos illo. Tenetur possimus sit. Laudantium fugiat delectus. Explicabo voluptate distinctio. Numquam at non. Quis nam voluptatem. Quia tempora distinctio. Corrupti similique officiis. Minus voluptatem illum. Eaque perspiciatis et. Consequatur provident dicta. Asperiores dolor voluptatem. Excepturi sunt aut. Dolor dolorem quo. Autem id placeat. Repellat consequatur tempora.
https://h-navi.jp/qa/questions/194958
たろうさん
2025/04/11 23:03

とても不愉快な態度ですね。どこまで主さんが言われているのかにもよりますが、ハラスメントに該当するかもです。
ただ、簡単に上司に相談しても、先輩と上司がつるんで、無かったことにされることもあるかと思います。
そういうことをやるやつは、いずれ自分に帰ってきます。因果応報です。それに、やったほうはもう多分主さんがイライラしているときには、忘れてしまっているでしょう。考えるだけアホらしいと思うのも良いかもしれません。

Fugit voluptatem consequatur. Unde quas odit. Ad eum hic. Delectus qui repellendus. Sed repellat consectetur. Quia consequatur iusto. Et ad placeat. Et molestias asperiores. Et impedit ea. Ipsa cupiditate earum. Ipsa nihil distinctio. Corporis cumque quod. Non rerum quibusdam. Reprehenderit soluta adipisci. Et non velit. Rerum quo eaque. Aut blanditiis eaque. Aut earum tempora. Et est et. Accusamus quia velit. Et totam consectetur. Ex ut et. Debitis id reiciendis. Qui officiis est. Velit quibusdam sed. Iusto porro eos. Et ad odit. Blanditiis nihil aperiam. Nisi accusantium nihil. Qui esse dolorem.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

はじめまして。 新一年生の息子の事で相談です。 相手の気持を考えるということが苦手なようです。下に5歳の弟がいるのですが、弟が転ぶと見に来ます。何で見に来たの?と尋ねると、泣いている顔が見たかったから。笑っちゃいそうだった。と。心配はしていないとのこと。幼稚園のお友達にもそういう感情を持つらしく、転ぶと笑ってしまうと本人が話していました。以前その弟が、高さのあるところからジャンプをし、足を思い切りトランポリンのふちにぶつけてしまいました。もちろん大泣き。私も夫も大慌て。(骨に異常が出るかもしれないと感じる程のぶつけ方でした。)それなのにどこか他人事。やはり心配はしていないと。それより、今から自分がやろうとしていた事が、弟の怪我のせいで出来なくなってしまうという方が気になっているようでした。相手が痛がっている、悲しい、辛いなどの想像は出来るようです。でも、そこから先に進めないのです。自分事として捉えられないようです。 息子が原因で相手に嫌な思いをさせてしまったとしても、悪いと思わないそうです。ごめんね、というワードは促せば出ますが、心から出た言葉ではありません。ただ言うだけです。その都度話し合いはしています。嫌なことをされた相手の気持を考えてみる。逆に自分がされたらどう感じるか?一緒に考えて話しますが、じゃあ○○(息子)が悪かったな、謝らなきゃな、って気持ちにはならない?と言われると、ならない。と。 最近私の足にわざと買い物用カートをぶつけました。怪我をさせてしまう事なのですぐに叱りました。少し心配するかなーと大げさに痛がり、病院行こうかなと話をすると、行かないで!だって行ったら誰がこんな事したんですか?って聞かれるんでしょ?僕は嫌だ!と自分の保身ばかり。私の心配は微塵もせず、謝りもしませんでした。何だか悲しくなり、息子の前で泣いてしまいました。あまりにも相手の気持を考えられないので、少しASDも疑っています。 もうすぐ7歳、こんなものでしょうか? もう少し相手の気持を思いやる心を持ってほしいと思うのですが、求めすぎでしょうか? ちなみに幼稚園では優等生で通っていたようです。お友達とトラブルがあっても謝れるので、先生もきっと注意深くは見ていなかったと思います。 皆さんのお知恵をお借りしたいです。どうかよろしくお願いします。 ※ASDを疑う理由として、0〜5歳位までほぼ毎日夜泣き、夜驚があったこと。感覚過敏なのか、ズボンにこだわりを持ち、買っても履けない、という事が多い点があります。

回答
6件
2025/04/08 投稿
病院 幼稚園 先生

初め質問させていただきます。よろしくお願いします。 21歳の息子がADHDと最近診断を受けました。 子どもの頃から、ちょっと変わっているなと思っていましたが『個性』の範囲内と思っていました。どちらかといえば、おとなしめだけれど友達もいるし、勉強も平均並みにはできました。当時は発達障害の言葉さえ知らず。完全におかしいなと思ったのは高校の3年生あたりから不登校になったことがきっかけです。診察医からは手帳が取れるかどうかの軽度と言われていますが、そのために発見が遅れたと悔やまれてなりません。 確かに昔から『先々のことを考えていない』と指摘されたこともあったし、金銭管理は今でも全く出来ません。 今の大きな悩みは、就労目指して通っていると思っていた就労支援事業所に、実際は登録さえしていないことが、先日わかったことです。本人は通っていると意固地になって言っていますが、昔から虚言癖や大きな記憶違いもあり信用出来ません。 子どもが幼い頃離婚し、食べるために私は仕事を続けているため、息子が昼間何をしているのか分からず。 発達障害の診断を受けるまでは、学校や周りに相談しても『特に問題ない』『もう大人なんだから、本人の責任なんだから、本人に考えさせて行動させるしかない』と言うアドバイスばかりでした。 本人に今後のことを聞いても、『就労支援事業所とやりとりしているからいいんだ!就職出来るよ!』と怒って言うばかり。家ではパソコンにかじりついて、無料のコンピューターのプログラムを習っているようですが(これは本当みたいです)、この先どうなることやら、心配でなりません。 今さらですが、親の私には何が出来るてしょうか。

回答
14件
2025/04/06 投稿
19歳~ ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症)

軽度知的障害のある息子の独り言について 現在小4の知的障害特別支援学級に通う軽度知的障害の息子がいます。ASD(自閉症スペクトラム)もあり、たまに空気を読まない発言をすることもありますが、学校へは毎日楽しく通っており、友だちとのトラブルなどもそこまでないようです。 最近気になっているのが息子の「独り言」です。小さな頃は自分の思っていることを独り言として言っている姿もほほえましかったですし、思っていることなども分かって良かったのですが、小4になった今でもまだまだ独り言が多いです。 例えば電車に乗っているとき…次の駅名や運転手さんのアナウンス、風景の様子など「これは心の中で言って欲しい」と思うようなことを普通の声の音量で独り言として言っています。 幸いにも(?)息子は身長も低く、見た目は小学校低学年にも見えるのでまだ周りの方はスルーをしてくれているように見えますが、今後中学生・高校生になり、一人で電車に乗っている時などに大きな声で独り言を言ったら周りの人に不安を感じさせてしまわないかと心配をしています。 今はとにかく「電車の中では喋らないよ」「声の音量もう少し小さくしようか」と伝えていますが、いまいち効果も薄く…どのように伝えていけばいいのか悩んでいます。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/04/08 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 小学3・4年生 知的障害(知的発達症)

ADHDの診察をうけてほしいです。 大学生息子がいます。 小さな頃から「ん?」と思う部分はありましたがそのまま高校生までいきました。 友人にめぐまれ、勉強に真面目に取り組んでいたため某私立の有名大に入学しました。 しかしここからです お金の管理ができず、奨学金で生活と学費を賄うはずがやりたい事や欲しいものががまんできず使い込み。 2年では友達を部屋に住まわせ、大騒ぎし迷惑をかけ学校にいかず留年。 上京して3年のあいだに引っ越し2回。 学費も支払い猶予ギリギリにこちらにお知らせが来てあわててかき集め払うこと数回。 奨学金の入る通帳はとりあげこちらで管理するようにしましたが今度はクレジットカードで散財。 引き落としできずのハガキがきます。 毎月のように来ます。 都合の悪い電話やメールを無視します。 親である私のLINE、メール、電話は無視。 さらにクレジット会社からの電話にも出ないので私にかかってきます。 もうしんどいです。 ADHDの診察をうけてもし薬が処方されたら内服して改善しなさいと言っても認めたくないようで受診しません。 シングルマザーと爺婆の年金暮らしの我が家にはお金の予約などありません。 介護が理由でフルタイムで働けなくなりました。会社から退職を促されました。 しっかり今の状況と向き合って治療してほしいです。 最低限自分のことは自分で完結してほしいです。とくにお金関係。 私自身、特徴があり生き辛く、オンライン診療で相談したところ薬を処方されました。 私はもう50なので今までの生きづらさはこれが理由だったのかと思うくらいですが、息子はまだ大学生。 このまま社会にでて困るのは息子です。 これ以上被害を大きくしたく無いと言う気持ちもあります。 連絡を無視する息子の携帯代をなぜ払わなければならないのか。 正直、せっかく入った大学ですがこのままなら辞めて地元で働いてほしいです。 都会の一人暮らしは息子には無理です。 本人は卒業したいと言います。 でも毎年毎年、何らか大きな問題を起こします。 どうやったら今の自分の状況を自覚して向き合えるようになるのでしょうか。 ご教授お願いします。

回答
2件
2025/04/05 投稿
シングルマザー 19歳~ 高校

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
離婚 乗り物 仕事

現在5歳(低月齢)年長の男の子を育てています。度々こちらでお世話になっております。 友だちができないことを心配しています。 年少の時は、自分のやりたいこと優先でその場にいる友だちと関わってる感じで、この人という仲の良い子はおらず、迎えに行っても1人ブロックで遊んでいました。女の子とはよくままごとをして遊んでいたようです。 年中になり、自分のやりたいこと優先は変わらず、迎えに行っても1人でカードゲームばかりだったのですが、夏休みを超えた当たりから、〇〇くん(発達障害で加配がついています)が好きと名前を出すようになり、その子にはあいさつを自分からしに行ったり、その子のお母さんにも懐いたり。後半からは、迎えにいくとオセロや将棋などのゲームで他の子と関わって遊ぶ姿がみられるようになり、成長を感じていました。女の子とはままごとやブロックなどよく遊んでいたようです。 年長になり、クラスも変わり、仲良い子とは離れ離れ。今のクラスに好きな友だちがいないようで、近所から通う年中の年下の子とばかり遊んでいます。クラスの前通る時も、〇〇くんばいばい!と必ず挨拶。同じクラスの子たちには、遊びたい子がいないと言います。 担任に聞くと、特定のこはいないけれど、自分からクラスの子にこれは、どうやって遊ぶの?教えて?などといいながら、関わりに行っているようです。が、いつでも、年下のこと今日は遊んだとばかり。 かなり心配しています 小学校前なのに、同級生とこのまま関係深く遊べなかったらどうしよう。仲の良い子ができず、ずっとこのまま年下とばかり遊んで卒園となったらどうしよう、、。 自分のやりたいことがはっきりしているので、興味のないことは我慢しながらでもやるけれど、興味がないのははたからみてもわかるくらい、態度に出ています。やりたいことはいきいきと参加しています。最近は近所の遊びでも、前までは誰とでも遊んだり、大きいこについて回っていたのですが、今は、今日はお家でロボットやブロックで遊ぶとかやりたいことを明確にし、ママやパパを誘って一緒にあそぼうと中に入ることが多いです。年下のロボット好きな子がいると、ロボットを持って遊ぶために飛び出していきます。 年少年中までは、加配のいるクラスで過ごしていたのですが、我が子はどれだけお願いしても加配対象には当てはまらず。自分のことはできるし、マイペースだけど集団から大きく外れてるわけでもない。担任の指示を聞いて動く力をつけていくことがとても大事だと言われました。 今年は、加配のいない担任だけのクラスで過ごしています。(ベテランの先生です) どのように見守れば良いのか、なにか親としてできることはないか、アドバイスお願いします。 小学校で友だちの作り方、関わり方が分からず、いじめられたり、登校拒否になっていかないかかなり心配しています。 ※追加 就学相談については、年中の時からお願いしていて、必要であれば支援級を選ぶと相談していました。実際、私から希望して見学にも行きました。 園の先生と、心理士の見解では支援級は必要ないと強く釘を刺されました。工夫や配慮は必要だけれど、合理的配慮の中で通常級で頑張っていくべき子であると。良いモデルの子達がいる中で、立ち振る舞いや関わりを学んでいく必要があると言われました。

回答
12件
2024/05/31 投稿
発達障害かも(未診断) 4~6歳

息子と一緒にいたくないです。 ASD+ADHD診断済の、今春から小学生の息子がいます。知的な遅れは無くむしろ高IQです。 何か注意されると、めちゃくちゃなことを言い返してくるのがストレスです。 例えば、 私「息子君、チーズは捏ねずにそのまま齧って食べてね(ベビーチーズが食べたいと言うので渡したら一口も食べずに10分くらいずっと手で捏ね続けて床にもボロボロ落としてたので)」 息子「お母さんなんかブスすぎてその場にいるだけで周りに迷惑掛けてんのに?何偉そうに指図してんの?ブスが、キモいんじゃ、みっともない女のくせに」 それに更に私が言い返すともっとめちゃくちゃな事を言い返してきてとにかく私を煽ることに全力を注いでくるし、逆に私が言い返さないと「勝った」と思うようで余計に舐めた態度をとってきます。 旦那や先生にはこんなことしません。 周囲はお母さんに甘えているんだね〜とほのぼのと話してきますが「甘えている」を免罪符に何をしても何も言ってもいいの?とすごく腹が立ちます…。 下の子が一歳とまだまだ手が掛かるので、寂しい気持ちもあるんだろうとこの1年間は特に息子との時間を大切にしてきました。下の子がどれだけギャン泣きしていても常に息子優先(これは産まれたときからやってましたが…)、月に2回は仕事と保育園を休んで息子と2人でお出掛けしたり全力で遊んだり。息子が望めば休日下の子を実家に預けることも多々。 それでも何も改善されないどころかどんどんどんどん態度が酷くなっていて…。一度ブチ切れてしまい怒鳴りながら言い返してしまったのですが、その時息子は大声で暴言を吐きながらハサミや鉛筆などを投げ付けてきました。 どうすれば改善されるのでしょうか。どういう心境で息子が私にだけこんなことをしてくるのか分かりません…。

回答
4件
2025/04/02 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 仕事 IQ

11歳息子を叩いてしまいます。 息子は知的障害無しのASDです。 学校やプライベートで友達がいない中、頑張っています。 そのストレスの矛先が全て私(母親)にむかいます。 頑張っているのがわかるので、受け止めてあげたいのですが。できません。。 例えば今日は、昨日買い物に行けなかったため家にごはんの材料がなく、それでも昨晩の残りの炊き込みご飯と野菜のお味噌汁を食卓へ出しました。すると「こんなんじゃ足りないから外食に行きたい」と言い出したので、ショッピングモールのフードコートに連れて行きました。食べ物を買ってテーブルで食べ始め、途中から息子が機嫌が悪くなり、テーブルをガンガン叩き始めました。やめてと言ってもやめず、せっかく買ったごはんもいらないと言い出しました。私は、(家でも用意して、それに文句を言われ、わざわざ連れてきて追加で食べ物を買っているのになんでこんな目にあうの?)とそこで頭が真っ白になり、息子を殴って食事終了になりました。 数ヶ月に1回、このようなくだらないことで殴ってしまいます。ものすごく自己嫌悪で、消えたくなります。 公共の場で他人に迷惑をかけることが私の中で当たり前ですがとても苦手で、頭が真っ白になって殴ってしまいます。言っても止まらないから最終的に殴って終わりです。 殴るのをやめたいです。私もパニックになっているのかなと思います。公共の場に行かなければいいのですがそうもいかず… 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

回答
3件
2025/04/12 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 買い物 パニック
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す