締め切りまで
11日

仕事で一部の先輩が私の目の前で手を使い“くる...
仕事で一部の先輩が私の目の前で手を使い“くるくるパー”の合図をしました。その直後に私の仕事のミスを指摘してきました。普通に指摘されるならまだしも、私は“くるくるパー”に対して心が傷つき怒りに駆られてしまいました。その先輩は「“くるくるパー”は他の後輩にも冗談でやっている。お前には俺の冗談も分からないのか。俺がお前に気を使えと行ってるのか?」と罵られました。病気の事は課長やその他の先輩後輩にも話しています。私的には“くるくるパー”が冗談とは思えません。上司か医療機関に相談すべきでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
まず、お名前は質問者さんの本名ではなかったとしても、特定の個人を想起させる人名は使わないほうがいいですよ。
ミスを指摘するにしてもひどいですね。
普通にパワハラ、コンプラ違反じゃないですか?
上司に相談しても良いと思います。
そのミスが障害特性から来ているのであれば、解消する手立てを考える必要がありますよね。
そちらも合わせて上司や医療機関に相談されてはいかがでしょうか。
ミスを指摘するにしてもひどいですね。
普通にパワハラ、コンプラ違反じゃないですか?
上司に相談しても良いと思います。
そのミスが障害特性から来ているのであれば、解消する手立てを考える必要がありますよね。
そちらも合わせて上司や医療機関に相談されてはいかがでしょうか。
回答の前に、あなたのプロフィールに表示されているこのお名前は本名ですか?
もしそうでしたら、大急ぎで本名以外の名前に変更しましょう。
携帯で見てる場合の変更手順は↓こんな感じです。
「メニュー」→「マイページ」→アイコン右上の「設定変更」→「プロフィール情報を確認・編集する」の順に進んだら、
「ニックネーム」と書かれてる欄を、本名以外の好きな名前に変えます。
最後に下の方の「プロフィール情報を変更する」をクリックします。
これで完了です。
Possimus tempora quis. Sint rerum laboriosam. Quod sunt consectetur. Repudiandae dicta architecto. Molestiae quibusdam sed. Dolorem ea distinctio. Error dolor aspernatur. Et facere nostrum. Fuga ea veniam. Aliquid omnis soluta. Et ut sunt. Sunt ipsam eligendi. Itaque fugit consequuntur. Ea placeat voluptas. Corrupti nam qui. Eveniet quia laudantium. Totam eius voluptate. Voluptatem sit ut. Consequatur ipsa voluptates. Debitis neque commodi. Dolorem accusantium recusandae. Ipsa nam alias. Magni ipsam cupiditate. Fugiat deleniti quibusdam. Et aut aut. Qui aspernatur in. Ut aspernatur est. Et laboriosam facere. Autem quo nam. Laudantium consectetur aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
息子も小学生の時に同じ事をされました。
私は、する方に問題があると思います!!
皆にそれをやっているのなら尚更問題です。
冗談ではすまないレベルです。
これは、差別行為です!
『合理的配慮』という言葉をご存じですか?
2024年から義務化になっています。
企業側に、障がい者が困り事等を申し出た際に耳を傾け、障がい者が抱える仕事において課題を解決する為に最適な配慮をしたり、環境作りをしないといけません。
詳しくは、ネット等で調べてもらったらと思います。
上司や医療機関に相談した方が良いと思います。
又、上司や職場が動かない場合は、行政等に相談する窓口があるので、そちらに相談された方が良いと思います。
Rem sed commodi. Corrupti aspernatur perferendis. Cum sint repellat. Omnis autem et. Enim fugit est. Fugiat commodi maxime. Beatae aut ex. Ea voluptatum autem. Tempora sequi est. Aut autem facilis. Qui tenetur quisquam. Voluptas voluptatibus sunt. Odio voluptatem sit. Dolore rerum in. Numquam ea fugiat. Consectetur molestiae et. Aut possimus id. Nobis sapiente aut. Animi deserunt praesentium. Praesentium repellat delectus. Error voluptatibus sit. Et ut eligendi. Praesentium sint ad. Ex est eos. Ratione tempora nisi. Omnis tempore pariatur. Ex incidunt aut. Ut inventore similique. Ut quia deserunt. Nam voluptatem et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
勤務中の事であり、主さんの状況を、>病気の事は課長やその他の先輩後輩にも話しています。
というのでしたら、上司に直接。
話して相談すれば良いのでは?
会社の一部の方に、障害や特性のことを伝えていても、働く上で。
それを含めた配慮がないと、ご質問にあるような事は、これからも多々。起こり得ると思います。
その先輩を含む、主さんの仰る、課長やその他の先輩後輩。とやらを集めて。
主さんが、ご自身の特性や配慮をしてほしい事を伝え。
配慮のある場を設けて貰うのが、一番の近道です。
クローズして働くのは、よほど。理解がないと厳しいのではないでしょうか。
そう、お決めになられたのなら、覚悟をお持ちになり生きる。
それとも障害を、全告白し、障害者枠で就労する。じゃあないでしょうか。
じゃなければ、配慮のある環境を作り出すのは、ハードルの高い事ではないか。
と個人的には感じ、思います。
Iusto est asperiores. Repellendus enim tempora. Ipsa id ut. Aut sit asperiores. Quis vero repellendus. Ratione velit quia. Ducimus laboriosam labore. Quia quae magni. Et consequuntur tenetur. Magnam maiores tenetur. Est dolorem qui. Error vel pariatur. Inventore est sit. Quia tenetur accusamus. In eum unde. Nobis consequuntur ipsam. Laudantium nobis natus. Quos dolores dolores. Veritatis quia atque. Quisquam et autem. Beatae adipisci nesciunt. Ipsam voluptatem dolores. Qui aut et. Aut beatae illo. Quas consectetur necessitatibus. Suscipit quidem tenetur. Molestiae at eveniet. Eaque voluptatem est. Dignissimos recusandae expedita. Ipsam eum sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。ADHDと診断され、ASDの傾向もある40代の男の当事者です。
発達障害だから、とか、そういう話ではなく、一般的なこととして話をしますね。
もし冗談でやっているからどうのこうのと本気で言っているんなら、論外もいいところです。社会人として他人と接する上でやっていいこと、悪いことの区別もついていない、相手にする価値もない人間と思います。職場の雰囲気とか、細かいことが分からないので(そんなことをやる人がたくさんいたりする職場なんでしょうか……)、一概には言えませんが、上司が話を聞いてくれる人であれば、相談した方が良いと思います。そうでなければ、誰か話せる人に。
自分の場合、後からじわじわと感情が来るので、その場ですぐに対応できないんですが、あなたが傷ついたこと、怒りに駆られたことは、本当に大切な感情だし、そのまま受け止めるべきです。人によって受け止め方は違うでしょうが、あなたが傷ついたことは事実だし、それは客観的にみても当然です。
それにしても、その先輩、ひどいというか、幼稚なのに加えて、自分で私は軽蔑されるにふさわしいバカです。って自分で言っているようなものですよ。。そんなことを他人にやっているいい大人を見たら、絶対に近寄らないし、最大限に軽蔑します。個人的にはそれを理由に先輩、後輩の関係でも暴力沙汰になってもおかしくない行為なのではないかと思いますよ。と言うより、今時そんなことをいう人を30年以上見たことがない気がします。自分の周りで言っている人がもし現れたらこの人大丈夫か!?という意味でびっくりしてしまいそうです
Rem sed commodi. Corrupti aspernatur perferendis. Cum sint repellat. Omnis autem et. Enim fugit est. Fugiat commodi maxime. Beatae aut ex. Ea voluptatum autem. Tempora sequi est. Aut autem facilis. Qui tenetur quisquam. Voluptas voluptatibus sunt. Odio voluptatem sit. Dolore rerum in. Numquam ea fugiat. Consectetur molestiae et. Aut possimus id. Nobis sapiente aut. Animi deserunt praesentium. Praesentium repellat delectus. Error voluptatibus sit. Et ut eligendi. Praesentium sint ad. Ex est eos. Ratione tempora nisi. Omnis tempore pariatur. Ex incidunt aut. Ut inventore similique. Ut quia deserunt. Nam voluptatem et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
とても不愉快な態度ですね。どこまで主さんが言われているのかにもよりますが、ハラスメントに該当するかもです。
ただ、簡単に上司に相談しても、先輩と上司がつるんで、無かったことにされることもあるかと思います。
そういうことをやるやつは、いずれ自分に帰ってきます。因果応報です。それに、やったほうはもう多分主さんがイライラしているときには、忘れてしまっているでしょう。考えるだけアホらしいと思うのも良いかもしれません。
Eum magni aut. Velit praesentium consequuntur. Consequuntur sit deserunt. Laborum a quas. Consectetur enim quia. Aut et rerum. Aliquid id incidunt. Soluta necessitatibus numquam. Aliquam consequuntur ab. Ullam aut ipsam. Distinctio molestiae et. Dolores deserunt nisi. Aliquid consequuntur itaque. Est voluptate voluptatem. Dolores sed odit. Quia rerum doloribus. Sit nulla nisi. Soluta asperiores tempora. Deserunt corporis distinctio. Repellendus occaecati doloribus. Quisquam voluptatem cum. Maiores consequatur aspernatur. Excepturi ex sed. Veritatis error eligendi. Est porro consequatur. Debitis occaecati est. Sed iste praesentium. Tenetur aut qui. Iusto aut facilis. Repellat ea tempore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【将来の就労のお悩み】就労移行支援、利用してる?エピソードをお聞かせください!
障害のあるお子さんの「就労」。わが子にはどのような形の就労が合っているのか……多くの方が悩まれることだと思います。
障害のある方の社会参加をサポートする、国の支援制度の中に「就労移行支援」があります。就労移行支援は障害者総合支援法に基づく就労支援サービスの一つで、障害のある方が就職に必要な知識やスキルの向上のためのサポートを行う場所です。
今回はそんな「就労移行支援」についてのアンケートとなります。
例えば:
・子どもが就労移行支援に通っている。通わせてよかったと感じること
・子どもが就労移行支援に通うことになったきっかけ
・障害者雇用か就労移行支援で悩んだ末に就労移行支援に通うことにした
・子どもと一緒に探して気づいた就労移行支援を選ぶポイント
・就労移行支援に対しての疑問、質問
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月29日(木)から6月9日(月)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
障害のある方の社会参加をサポートする、国の支援制度の中に「就労移行支援」があります。就労移行支援は障害者総合支援法に基づく就労支援サービスの一つで、障害のある方が就職に必要な知識やスキルの向上のためのサポートを行う場所です。
今回はそんな「就労移行支援」についてのアンケートとなります。
例えば:
・子どもが就労移行支援に通っている。通わせてよかったと感じること
・子どもが就労移行支援に通うことになったきっかけ
・障害者雇用か就労移行支援で悩んだ末に就労移行支援に通うことにした
・子どもと一緒に探して気づいた就労移行支援を選ぶポイント
・就労移行支援に対しての疑問、質問
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月29日(木)から6月9日(月)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
就労移行支援についてまったく聞いたことがない
-
就労移行支援について名前を聞いたことがある
-
就労移行支援があることは知っているが、サービス内容は知らない
-
就労移行支援のサービス内容を知っている
-
就労移行支援のサービス内容を知っていて、子どもの利用を検討している
-
就労移行支援のサービス内容を知っていて、子どもが利用している(していた)
関連の質問

4月から放課後デイサービスを利用しています
最近子供は、乱暴な言葉を言ってしまうことがあります。「ふざけんな!」「ばか」時には「◯ね」なども言ってしまうことがあります。。そう言った場合、他の利用者のお子さんに影響があるとかで、退所させられることもあるのでしょうか、、、
回答
個人的には、暴言だけで即退所を促されることはないと思います。
事業所さんに、暴言で他の利用者さんに影響が出ていないか心配していることを伝...


障害で社長が言うには君が悪い言われて、社長が他に私に対して君
はすぐに要らん事言うし気に食わないとかというのも事前に私の考えを聞いてないからではないかと私は思うのですが社長の通が通らないとすぐに切れるというか私が単なる道具のように扱われてます。わかりやすく言うとそのまま叱責するなどです。ほかに以前は社長が私のみぞおちを叩くなどの行為がありました。私は虐待を世の中やいろんな人に告発しようと思いますと私の場合は相手に訴えかけても虐待ということが間違いであるのかないのかでコミュニケーションが成り立たないと考えるので無駄だと思ってます。
回答
続きです。
kananakaさんへの回答後半では、自分が嫌だった事を説明されてますが、ここで社長がした「別室での注意」そのものは配慮があ...


目が怖いです
目が苦手で見つめられると吐いてしまいそうになります。真面目な話でも、病院でも、目が会わせれないけど、話すけど、怖い、嫌だ、知らない全くだめですね無理に合わそうとされて、手を上げてパニックなったり、おぇっなってから目が会わせなくていいけど真剣な話や、言葉でわからないときは目を見て、とか、言葉でわからないときは静かにが。わからないから人差し指でしーっと言われて理解できる。でも目は怖い、気持ち悪い。面接落ちるが悪いやつはすぐわなる!
回答
全員の目がやです
だから話でも、顔見ないし
主語無いからだれに話してるの?と
あまりに見られたら自分から
目をあやせないか目を腕します



疲労による適応障害に悩まされてます
ここ数日、自分には過労がたまり、頭痛が起きやすく、茫然とするときがあります(頭痛は市販の薬を飲みました)。仕事中によく発作的に起きることもあります。特に今日は、上司から自分の至らないところやミスで、ものすごい叱責を受けました。荒っぽいやくざみたいな、モラハラ系の上司です。もうこれ以上我慢がならないのは、自分も上司も同じです。そのことで落ちこみ、泣きそうにまでなっています。このままいけば、会社に行くのも億劫になりかねません。そこで、乗りきり方を教えていただけないでしょうか。皆様のご意見をお伺いしたいです。
回答
お仕事お疲れ様です。
大変な上司ですね。心境お察しします。
ASD当事者です。10年一般職での勤務経験があります。相手の感情がわからない...


軽度知的障害のある息子の独り言について現在小4の知的障害特別
支援学級に通う軽度知的障害の息子がいます。ASD(自閉症スペクトラム)もあり、たまに空気を読まない発言をすることもありますが、学校へは毎日楽しく通っており、友だちとのトラブルなどもそこまでないようです。最近気になっているのが息子の「独り言」です。小さな頃は自分の思っていることを独り言として言っている姿もほほえましかったですし、思っていることなども分かって良かったのですが、小4になった今でもまだまだ独り言が多いです。例えば電車に乗っているとき…次の駅名や運転手さんのアナウンス、風景の様子など「これは心の中で言って欲しい」と思うようなことを普通の声の音量で独り言として言っています。幸いにも(?)息子は身長も低く、見た目は小学校低学年にも見えるのでまだ周りの方はスルーをしてくれているように見えますが、今後中学生・高校生になり、一人で電車に乗っている時などに大きな声で独り言を言ったら周りの人に不安を感じさせてしまわないかと心配をしています。今はとにかく「電車の中では喋らないよ」「声の音量もう少し小さくしようか」と伝えていますが、いまいち効果も薄く…どのように伝えていけばいいのか悩んでいます。
回答
独り言も年齢が上がれば、特に公共の場、また乗り物など狭い空間にいるときなどは気になってくると思います。親御さんもすでにされておられるかもし...



私は50代女で洗濯物を畳む簡単な仕事をしています明日から多分
もう少しややこしい事もしなければいけない部署に回されそうです私は表向き健常者として働いていますからまごつきながらミスも犯しながら先輩に迷惑をかけながら明日からその部署に行かざるを得ないのか?上手く断る事は出来ないのか?悩んでいます上司は私の不出来は熟知してて陰で散々こき下ろしてるのに私を敢えて困難な部署に飛ばすつもりです能力を知りながらそんな事をするなんて意地悪だ!!と久しぶりに明日キレてしまいそうです助けてください
回答
主さんの今までの仕事から少し難易度が高い仕事に移りそうだということですが、特性を知った上での異動であれば暗に退職を示唆されているのではない...



初め質問させていただきます
よろしくお願いします。21歳の息子がADHDと最近診断を受けました。子どもの頃から、ちょっと変わっているなと思っていましたが『個性』の範囲内と思っていました。どちらかといえば、おとなしめだけれど友達もいるし、勉強も平均並みにはできました。当時は発達障害の言葉さえ知らず。完全におかしいなと思ったのは高校の3年生あたりから不登校になったことがきっかけです。診察医からは手帳が取れるかどうかの軽度と言われていますが、そのために発見が遅れたと悔やまれてなりません。確かに昔から『先々のことを考えていない』と指摘されたこともあったし、金銭管理は今でも全く出来ません。今の大きな悩みは、就労目指して通っていると思っていた就労支援事業所に、実際は登録さえしていないことが、先日わかったことです。本人は通っていると意固地になって言っていますが、昔から虚言癖や大きな記憶違いもあり信用出来ません。子どもが幼い頃離婚し、食べるために私は仕事を続けているため、息子が昼間何をしているのか分からず。発達障害の診断を受けるまでは、学校や周りに相談しても『特に問題ない』『もう大人なんだから、本人の責任なんだから、本人に考えさせて行動させるしかない』と言うアドバイスばかりでした。本人に今後のことを聞いても、『就労支援事業所とやりとりしているからいいんだ!就職出来るよ!』と怒って言うばかり。家ではパソコンにかじりついて、無料のコンピューターのプログラムを習っているようですが(これは本当みたいです)、この先どうなることやら、心配でなりません。今さらですが、親の私には何が出来るてしょうか。
回答
ASDの当事者です。
失礼を承知でいいますが、ADHDやASDは時に認知症と同じ症状を示すことがあります。
おっしゃってることは多くが発達...



自分は発達障害(ADHD・ASD)と診断を受けました
そのせいか、「業務目標」という”曖昧”かつ”人によって答えが異なる”ものが理解できません。「業務目標」について、英語・日本語のサイトを調べ、SMARTやらOKRやら試してみましたが、その目標では不十分だったり、その目標は単純過ぎて足らないと言われました。いろいろ試行錯誤しましたが、自分の足りない頭では、以下の観点より「目標を作ることはそもそも不可能」ではないかという結論しか出ませんでした。■所属組織が担当する業務はわかるが、自分が何をやるかは、その時にならないと分からない。→何をやるか分からないため、何を目標として入れるべきか定義できない。■目標は、今までやってないからの目標であり、それが適切な目標なのかは、やってみないと分からない。→実施前の段階で、目標が適切かどうか判断できる理由が分からない。■知らないことを知るまで、知らないことを知らない。(無知の知)→実際にやってみないと、何が不足してるのかそもそも知らないし、分からない。以上から、定型発達者のやっている「業務目標」は、何があるのかわからない未来に対して、何をするか定義して遂行する”未来予知能力”に見えます。どのようにすれば、業務目標を設定できるのでしょうか?
回答
はじめての業務目標作成でしたら、上司や先輩、あるいは同僚に相談した方が良いかと思います。
「目標立ててね!」で放置ではなく、それなりに指...



アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
はじめまして
治らないなら、気をつけながら生きる一択しかないです。
人間は、良い面、悪い面の両方持った生き物です。
悪い面を出してたら、...



自閉症スペクトラムの32歳女です
障害(事務員さんだけに?)オープンしているそうですが。職場の老人介護施設で掃除をしているんですが最近、健常者?(・ω・)の友達ができたのに、一緒にランチしたりプレゼントしたりしたのですが、案の定私みたいな余裕のないオバハンで仕事中で申し訳なかったけど少し話かけたらその人が割と本気で怒っていてそこまで言わなくてもと腹立ちました。(お昼一緒じゃなくなちゃったので話ちゃった☆)ちょっと怒りすぎだと思い本人に傷ついたと伝えてますが多分その人私が障害って知らないと思うので事務員さんに注意して貰おうと思うのですが(多分障害のこと云わずにオブラートにつつむ)事務員さんになんといったら説得力でますか?自分も仕事のじゃまをして悪かったとかそれにしても言い過ぎみたいな感じでいいでしょうか?ちなみに、彼女は上司と仕事時間外でもバチクソ喋ってて余計腹立ちました:
回答
仕事中話しかけたのはあなたが悪いのだから、職員から彼女に注意してもらう、というのは筋違いではないでしょうか。あなたに障害があるかどうかなん...



仕事場で一緒に働いている人についてのご相談です
対処方法が分からないので、何かヒントがもらえたら良いかなと思い書きました。その人は、仕事中おしゃべりが多い、上司でも友達みたいにタメ口、よく人の名前を間違える、他の人が話をしていても、自分の話をいきなり始める、自分の立場が悪くなると、すぐに私がした事にして、責任をなすりつける、何度注意しても反省せずに自分は悪くないと言う、自分の仕事を私や他の人にさせたりする、人の悪口をすぐに言う等です。ただ、作業は出来るのですが…。周りの人も、お手上げ状態です。私は、その人が間違えていたりすると、指摘するのですが、あまり聞いてもらえず、でも、でも…。と言われて、なかなか受け入れてもらえないのです。間違えると他の人に迷惑かかるから…。と説明しても、それだったら、間違える前に誰か教えてくれたら良いと言われるのです。どうしたら良いのか分からなくなってきまして…。私は、その人とペアで動いている為、距離をおくことも難しいです。何か良い方法をご存じの方は、教えて下さい。
回答
初めまして。
成人当事者です。
その方は、いつも同じ所を間違えられるのでしょうか?
もしそうなので有れば、上司の方に「作業手順書(写真と...


11歳息子を叩いてしまいます
息子は知的障害無しのASDです。学校やプライベートで友達がいない中、頑張っています。そのストレスの矛先が全て私(母親)にむかいます。頑張っているのがわかるので、受け止めてあげたいのですが。できません。。例えば今日は、昨日買い物に行けなかったため家にごはんの材料がなく、それでも昨晩の残りの炊き込みご飯と野菜のお味噌汁を食卓へ出しました。すると「こんなんじゃ足りないから外食に行きたい」と言い出したので、ショッピングモールのフードコートに連れて行きました。食べ物を買ってテーブルで食べ始め、途中から息子が機嫌が悪くなり、テーブルをガンガン叩き始めました。やめてと言ってもやめず、せっかく買ったごはんもいらないと言い出しました。私は、(家でも用意して、それに文句を言われ、わざわざ連れてきて追加で食べ物を買っているのになんでこんな目にあうの?)とそこで頭が真っ白になり、息子を殴って食事終了になりました。数ヶ月に1回、このようなくだらないことで殴ってしまいます。ものすごく自己嫌悪で、消えたくなります。公共の場で他人に迷惑をかけることが私の中で当たり前ですがとても苦手で、頭が真っ白になって殴ってしまいます。言っても止まらないから最終的に殴って終わりです。殴るのをやめたいです。私もパニックになっているのかなと思います。公共の場に行かなければいいのですがそうもいかず…何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
回答
お疲れ様です。
受け止めてあげる必要ありますか?
フードコートでテーブルを叩く行為は、明らかに息子さんが悪いと思います。
わざとですよね...


躁鬱の相手について
(毎日会う仕事の同僚)つきあい方がわかりません。元々、病気だと本人はわかっているのに、計画性の無い妊娠をして、薬が飲めず常にイライラ。現在は躁状態で、周囲の人間をバカにした言動。仕事を放り出し、そのせいで周りが迷惑していても気付いてないのか、おかまいなし。気を使っているのに、『ビビってるんだけど。』などと、バカにしたような発言。毎日会うので、疲れます。どうしても関わらないといけないので、どのような気持ちで付き合えば、私の心が傷付かずに済むでしょうか。病気のせいだと思っても、心穏やかにはいられないのです。なぜ、そんなに他人の嫌がる言動をするのか。なぜ、周囲に対して威圧的で攻撃的なのか。私がストレスでおかしくなりそうです。
回答
Junさん、職場の上司や先輩の方は、何と仰っていますか?
そんなに、あからさまにわかる行動や言動があるならば、上司の方々も、よくご存知のは...



障がい年金について
二つ前のQAのやり取りの中で、学生の時なら国民年金で2級厚生年金なら3級からと書いてあるのを見ました。働く前に(小さい頃)受診してしまうと、もし年金貰うことになった場合は2級からしか貰えないと言うことでしょうか。
回答
ASDの当事者です。実際障害厚生年金3級を受給しています
障害厚生年金は社会人になってからの初診なのでその認識で問題ありません。


私は広汎性発達障害があります
質問は社長に私は心の状況が分かってもらえません。社長は私が当事者が話し合える場所で会社の悪口ばかりを言っていると会議で言われて困りました。私が社長に心の状況を言うと社長は私に「君が全部悪い」と私を無理に非難することを言われました。
回答
補足。頭良くなく、一般人のアンパンマン似です。
その社長さんは、たぶん強いです。
強い人は、悪口をいくら言われても自分が、耐えられる
我...
