
4月から入職した21歳です
4月から入職した21歳です。
医療の現場で働いているため、瞬時の判断が必要となりますが、わたしは昔から理解するのが人より少し遅めでした。曖昧な言い方では理解できず、2度3度確認しないとちゃんと理解できません。先輩方がバキバキ動く中、わたしは臨機応変に動くことが苦手です。臨機応変に動こうと思っても『でも、こうしたら逆に迷惑かな』など色々考えてしまい自分がこうだ!と思ったことをすると『いや、こっちのほうが先でしょ』などと言われ先輩にイライラされたりする場面が多いです。 わたしはこのまま 気が利かない人だと思われ嫌われてしまうのではないかなど恐怖で仕方ないです。 人の目も気にする性格なので裏で何か言われてるんじゃないか怖いです。どうしたらいいのか自分でも分かりません。職場の人に自分のことを話せる環境ではなさそうです。わたしはどう行動したらいいのでしょうか。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
まだお仕事始めたばかりなんですよね?
最初から、先輩たちのようにテキパキ仕事ができて、言われなくても
優先順位がわかってる新人さんなんているのかな?と
私は思います。
今仕事ができてるように見える先輩も、新人の頃から仕事ができていたと
あなたは思いますか?
みんな、少しずつ仕事を覚え、できるようになってきたのですよ。
2,3回確認しないと覚えられないって、当たり前の事です。
臨機応変に動けるようになるには、まず基本的な仕事をしっかりと
身につけなくてはね。
基本が身についていないのに、臨機応変なんてまだまだ早いですし、
新人には求めていないですよ。
新人のあなたが身につけることは、基本のこと。
先輩たちは厳しいと感じるでしょうが、新人に仕事をしっかり覚えて
もらいたいからこその厳しさなんですよ。
一所懸命に仕事を覚えようとしている人を、多くの方は
嫌ったりなんてしません(^◇^)
お仕事、頑張ってくださいね!
最初から、先輩たちのようにテキパキ仕事ができて、言われなくても
優先順位がわかってる新人さんなんているのかな?と
私は思います。
今仕事ができてるように見える先輩も、新人の頃から仕事ができていたと
あなたは思いますか?
みんな、少しずつ仕事を覚え、できるようになってきたのですよ。
2,3回確認しないと覚えられないって、当たり前の事です。
臨機応変に動けるようになるには、まず基本的な仕事をしっかりと
身につけなくてはね。
基本が身についていないのに、臨機応変なんてまだまだ早いですし、
新人には求めていないですよ。
新人のあなたが身につけることは、基本のこと。
先輩たちは厳しいと感じるでしょうが、新人に仕事をしっかり覚えて
もらいたいからこその厳しさなんですよ。
一所懸命に仕事を覚えようとしている人を、多くの方は
嫌ったりなんてしません(^◇^)
お仕事、頑張ってくださいね!
かつてあなたの立場だった事があります。
また、同じような方に仕事を教えた事もありますので状況やお気持ち、手に取るようにわかります!
今はいっぱいいっぱいでも必ず動けるようになるので安心して下さいね。
気をつける事は、仕事中メモを取る事があると思うのですが、家で読み返してわかりやすく清書する事。自分にあったマニュアルを少しずつ作ります。
後、自分がいっぱいいっぱいで周りに助けてもらう事が多々あると思いますが、助けてもらった事にさえ気づかない事が多いです。
教えてもらったのに、怒られた!やってしまった!と脳内でパニックになってたりするので。
だからなるべくフォローしてもらった事、教えてもらった事に気付くよう心がけて、ちゃんとお礼を言うことが大事です。
さっきはありがとうございました。〇〇のやり方あとで教えてもらえませんか?
とか
これであってるか見ていただけますか?
そうなんですね、ありがとうございました。
などと言いかたは違うかもしれないけど言葉を添える。
間違いを指摘された時にふてくされて見られないために無言にならずきちんと返事をすることを心がけてくださいね!
いきなりは無理でも一つずつ確実に出来ることを増やしていくつもりで。
そうすると心に余裕が出てきて考えるよりも体が自然に動くようになるので大丈夫。
苦労して身につけたぶん、人に教えるのも上手くなりますよ。
笑顔と感謝を忘れなければ大丈夫!
応援しています!
Consectetur numquam deserunt. Fugiat nostrum deserunt. Rerum harum atque. Atque modi mollitia. At numquam et. Pariatur est quo. Sit aliquid dolores. Molestiae dolore exercitationem. Consequatur porro ut. Qui labore vel. Eum laboriosam quibusdam. Animi ut recusandae. Odit aspernatur cumque. Repudiandae in in. Reiciendis sed molestias. Qui deserunt voluptas. Laudantium blanditiis enim. Eum voluptatem fuga. Non et vitae. Delectus quibusdam maxime. Illum in rerum. Natus amet odio. Omnis ducimus optio. Molestiae esse placeat. Nihil dolorum unde. Sint accusantium quibusdam. Est consequatur voluptates. Excepturi sed officia. Et omnis et. Occaecati maxime quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
毎日が緊急事態ですね。
経験を積むことで、優先順位が決まってくるような気がします。
「一番初めにしなくてはいけないのは何だろう」
ですね。
Voluptas enim optio. Illo tempore cupiditate. Aliquid nemo non. Quidem mollitia quis. Esse nostrum quod. Tempora harum est. Rerum et corrupti. Rem laudantium vero. Ex quos omnis. Occaecati incidunt numquam. Repellendus quo aliquid. Ratione perferendis est. Numquam voluptates et. Iure doloribus dolorem. Ducimus asperiores illo. Corrupti ipsam sunt. Esse ipsum et. Possimus dicta inventore. Enim culpa consequatur. Eos aut animi. Asperiores corrupti cum. Numquam incidunt aut. Harum rerum asperiores. Dolor corporis excepturi. Aperiam et repellendus. Est vel et. Odit laborum ad. Reiciendis exercitationem impedit. Odio reprehenderit mollitia. Nihil voluptas atque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


はじめまして
SHOTAと申します。最近、自分の出来なさが不安になり病院へ受診しADHDと診断されました。私は今、福祉事業で(いわゆるベンチャー企業)障害者就労継続支援事業所で働いています。主な仕事は障害者の指導と新事業への提案や企画実行をしています。物事を同時に行う事が苦手でどうも優先順位を決めるのが大変です。自分の中で紙に書いて今は何となくギリギリでこなせています。また、アイデアや企画はするものの具体的な方法や手順が上手く立てられません。常に頭の中で色んなことを考えるのですが、考えれば考えるほど迷宮へ入ってしまい、結局色んなことから逃げる事に考えが行き着いてしまいます。今まで色んな仕事をしてきましたが、どれも3年以上って続いた事がなく、自分の理想を追いかけてきました。ですが、自分の理想もどんどん変わり本当に何が得意なのか、好きなのかわからなくなり何を考えれば良いのかもわからなくなってきました。人と会話するのが凄く好きです。話しをしている時が1番落ち着き、楽しいです。それと、育ってきた環境で両親がとてもお金に困りお金に対する思いが強いです。そこで、今後来店型の保険ショップに転職を考えています。でも、本当に自分が思っているような仕事なのか、また辞めてしまうのではないかと悩んでいます。自分の特性がいまいち分からず、何が自分にとって一番なのかをますば明確にしていきたいのですが、どうすれば今よりももっと自分を理解する事が出来るのでしょうか?皆様のアドバイスやご意見を頂き参考にしてきいたいと思います。どうか宜しくお願い致します。
回答
こんにちは
ADHDの方が営業に向いてるように思います。
ただし、契約とか取り扱う業種であれば、
事務処理が要になるので、一人で全てを抱...



みんなの普通がわからなくなる時があります
今回は仕事について。今の仕事に入って2週間弱。事務員として働いています。「最初に言ったけど覚えてないよね」「1回教えたよね」「〇〇って言ったはずだけど」と、教育係のオバさんに言われる毎日。間違えるのが怖くて、そして質問するのが怖くて、何回かミスしてしまいました。聞かないのはやっぱダメだと思って、わからないことは聞くことにしましたが、びくびくして、心臓もばくばく。教育係の人がいないところでですが、思わず泣いてしまいました。その日から不安が続き、食欲減退、目が虚と言われたりとひどいです。朝起きるのは昔から苦手ですが、現在も続いています。みんな1回口頭で言われれば覚えられるのでしょうか?メモしても不安になったりしないのですか?1回言われれば全部できるのは当たり前?言われなくてもできる?自分の無能さに、ここ数日泣きっぱなしです。親に相談すると、そんなことで泣いてどうするの、育て方間違えたと言われ、自分ってどうしようもない無能人間なんだなと思いました。仕事がすぐ覚えられない点、ミスする点、相手をイライラさせる点について、私はもしかしたら何か障害があるのかもと思いました。周りがザワザワしていると話に集中できなくなったり…障害かなと思い当たることがあるので、余計にそう思うようになりました。相談できる相手がおらず、ここで相談させてもらいました。年齢は29歳です。よろしくお願いします。
回答
10年ほどOLをやっていた頃、若い女の子が入社した時のことをお話ししますね
当時、理数系の仕事をしていて(私は文系の短大卒でしたが)、最...



教えるのが下手、自分に自信がないせいかちょっとしたことで落ち
込みます。仕事もパート3年目でそろそろ下に入ってきた人に教える立場でもおかしくない時期。ひとつの作業で何パターンか方法があり、これどうしたらいいですかと聞かれたときにCの方法を教えました。自分の仕事も持っていて余裕なくて簡単にできる方法を教えたのです。でも、慣れてない人は基礎から教えるためAの方法から教えるべきでした。新人さんが別の人(センパイ)に聞いたときに、Aの方法を教えていて、新人さんが「モフィさんにこうしてって言われたんですけど」と言っているのを聞いてしまいました。センパイからちゃんと合ってる?確認した?と聞かれ大丈夫ですと答えましたが……なんか私が適当に教えてるんだなって空気になったように思えて凹みました。いやいや、次聞かれたらちゃんとすればいいのかもしれません。自分が新人のころみたいな教え方ができれば、もっといいんだと思います。ミスもできない3年目、余裕はない、でもちゃんと人に教えないとこの人いい加減なんだなって思われる。なんかもうとにかく凹みます。文章めちゃめちゃでごめんなさい。人に教えるときのアドバイス下さい
回答
こんにちは。
前置きや前提について、最初に述べるスキルが足りていないのだと思いますよ。
誰だって、新人ベテラン問わず、時間がない時に、長...



子供が自閉症スペクトラムの診断を受けて数年
私自身も全く同じだと感じています。生活する上での辛さ、しんどさ。人との関わり、感覚過敏などです。私は診断は受けていません。子供は告知出来る年齢になったらと考えていますが、私自身診断を受けたら楽になるんだろうか?と考えるようになりました。人を避けての生活、なので、仕事もしておりません(何かしてみたいという気持ちは常にあるのですが)診断をうけたメリット、デメリットありますか?人それぞれかと思うのですが経験されている方などのお話し聞けたら嬉しいです。
回答
デメリットというよりかは発達障害でなかった場合どう思うかということも考えたほうがいいのかなと思いました。



ASD当事者です
コミュニケーションが苦手です。コミュニケーションで苦手なことは、どう切り抜けていますか?相手が意図して言っていることが分からず、質問してしまったり、相手を不快にさせてしまうことを言ってしまうことが、最近多いです。20年以上生きてきましたが、なかなか、経験と努力で、どうにかできないことがあります。皆さんどうしてますか?ご意見、アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします🙇♀️⤵️
回答
他の方が仰るように定型寄りの人が考えてることを、理解しようとしなくていいと私も思います。擬態するのは大変です。
なぜかというと、発達障害が...



成人されている発達障害の方に質問です
みなさんは二次障がいはございますか?前置きになりますが、私はかかりはじめたばかりなので様子見ですが、ありそうな感じがします。こちらでは発達障害でありながら仕事をされている方も多く励みになっています。しかし、最近思うようにいかないので、理想(仕事)を追い求めるのはやめることにしました。わたしにくい文章ですみません。自分ならやれる、できると思っていました。発達障害もちだけだと思っていたので就活なども頑張ってきましたが、最近体調や様子がすこぶる悪いため気になっていました。思えば数年前から調子は悪いです。特に人と接すると具合が悪くなります。では本題に入ります。二次障がいもお持ちの方はどうやって生活をされていますか?投薬治療しながら薬を飲んでいるのか、障害年金をもらって頑張って暮らしているのか、知りたいところです。ちなみにオープンはメリットがないような気もしています。そして私は夫がいますが、現在貯金を切り崩している感じなのでできれば働きたい考えです。
回答
私は発達障害だと知ったのが最近だったので本当は二次障害の方のうつ病と断定され30年近く間違った投薬治療をしてました。
その為、環境を変え...



人を大切にするって具体的に言うとどういったことをすれば良いの
でしょうか。大切にしたいという気持ちはありますが伝わりません。
回答
ぽっとさんお返事ありがとうございます。
私が逆に、ぽっとさんに教えてもらえた気がします✨✨
素晴らしいほど自分を分析しておられますね!!...



私自身発達障害の診断を受け投薬治療中の者です
(30代既婚子有)いつも家族が騒がしく、子どもたちは怒鳴ったりモノを投げたり、周囲を見渡すとそんな家族はなかなか見かけません。遊びに出掛けるのも億劫になってしまい、疲れてきています。自身がそうだと、子どもも発達障害もちの可能性が高いらしいのですが、最近はそこまでケアする元気もありません。ちなみに夫は全く相談相手にはならずに、自由気ままに出掛けて行ってしまいます。(夫もよく物をなくすのでADHDのケがあるんじゃないかと思います。)家族が不和になってきている気がして、私自身母親として子育ての本や発達障害の本を読んでいますが、口や絵で伝え続ける毎日に疲れてきてしまいました。子どもにはまっとうに育ってほしい一心も子どもたちには伝わっていないように感じます。理屈や静かな口調で諭しているつもりです。夫は無理解で、相談相手にすらならず、要するに私の育て方の問題だとの認識でいます。仕事に、子育てに、PTAに、土日の家族サービス(子どもたちを遊びに連れ出す)ことに加え、キーキーキャーキャーの毎日に疲れ果ててしまいました。市の相談窓口など利用したほうがいいのでしょうか。
回答
日々の子育てお疲れ様です。お子さんがいくつかはよく分かりませんが、どこの家でもよくある光景だと思いますよ。周りの家にはわからないだけです。...



はじめまして私は、現在26歳で社会人2年目のtektと申しま
す。昨年、ADHDとASDの診断を受けて今年初めに精神保険福祉手帳2級を交付されました。一時期は二次障害で鬱になり、数か月の間会社を休んでいましたが、現在は復職しています。診断を受けてから、いろいろ考えてみて、教育系の仕事に転職して、過去の自分のように判然としない悩みで苦しむ子供たちの助けになりたいと思うようになりました。学生の頃に教師を目指していたので、教員免許は取得しています。当時は発達障害に気づかないまでも自分は教師に向いていないだろうと判断し、教職の道はあきらめていました。しかし、大学院を出て一般企業に就職してからでも、発達障害の自覚をもって対処しなければ、問題は発生してしまうことや、逆に手帳2級を交付される程度の障害でも、大学院を卒業して企業に就職する方法や経験について伝えることができるのではないか?と思うようになりました。そういった知識をもとに発達障害の子供たちを手助けできる職業に就きたいです。特に、発達障害とはっきり診断されないが、日々の中で生きづらさを感じるグレーゾーンの子供たちへのサポートは現代社会では不十分だと感じます。そういった子たちをメインターゲットにしているお仕事や機関をご存知でしたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
回答
はじめまして、私は鬱状態、自律神経失調症で退職し、現在自閉症スペクトラム障害の疑いでセカンドオピニオン中のものです。
10年間作業療法士と...


私は、スーパーのパート時代、品だしをしていて、商品の入った箱
を従業員用の棚に、元に戻そうそうとしたとき、偶然にも、前にいた同僚パートのおば様が、後ろに戻った時に、箱が偶々ぶつかってしまっただけで、「今のセクハラよ、気を付けてよね」と言われました。私には意味が分かりません、その時私は「すみません」としかいえませんでした、貴方ならどうしましたか?今後働きたいだけなのに、マイナス思考になってしまいます。相手にとってそれがセクハラならセクハラ行為になるのでしょうか?父親に相談しましたが、気にするなしか言ってもらえません、最近、今まで養って貰った父親に頭が下がります。
回答
遊んでいても結果がよい人の特徴が、「他人からの頼みは断る」といいますが、どういう意味なのでしょうか?仕事をする、お金を貰うのが目的なのに「...



はじめまして、ADHD/ASD診断済み20代の会社員3年目で
す。昨年鬱で休職し、現在は復職を果たしているのですが、休職期間中に自分を見つめなおすと、教育関連の仕事に興味があり、教員免許も持っているので、もう一度そういった仕事を目指そうかと考えています。ただ、今の仕事が厚待遇であること。彼女との結婚も近いうちにしたいこと。が転職に待ったをかけてしまいます。現在の待遇は以下の通りです。・発達障害をカミングアウトするも院卒一般入社の正社員として継続雇用(給与も変わらず)・発達障害に対する配慮はしてもらえている。・残業ゼロ、フレックス自由、年次有給休暇20日、年間休日125日以上、完全週休二日・管理職も有給消化率80%以上・独身寮、妻帯者向け社宅が格安・一部上場企業、ISO認証取得事業所・休職しても3カ月給与全額保証+見舞金ここまで厚待遇な企業も中々珍しいと思うので、発達障害のある私がここを離れて今後の人生でこれほど恵まれた環境にまた出会える保障はありません。しかし、教師という夢もあきらめきれないです。他の会社を知らないので、皆様のご意見が聞きたいです。よろしくお願いいたします。
回答
その待遇…すごいですね^^
転職希望もわかりますが、結婚される相手の方には話してありますか?
そこも大事ですよね^^
教師は、人に教える...


皆さんは友達や家族、恋人や職場の方などに伝えたいことを上手く
伝えられていますでしょうか?上手く伝えられてる方はどのような工夫をしていますか?その逆で上手く伝えられずに違う捉え方をされ、相手を傷付けてしまったり、伝えられずに自分を攻めてしまうこともありますでしょうか?皆様の良かったことや失敗してしまったことなど、差し支え無ければ教えて下さい。自分はいつも違う捉え方をされるので、毎日凹んでいます。。
回答
ADHDと診断されて、ASDの傾向ありの当事者です。
自分も誤解し、誤解されの毎日です。
単語のフォロー範囲(あれ、はどこまでを指している...


初めまして、ご相談にのって頂きたき投稿いたしました
長文で申し訳ありません。私、男性27歳ADHD(不注意優勢)診断済みです。社会人歴3年2017年3月に診断が下り、4月に会社に辞職願を出しました。理由は、不注意優勢により、内勤担当の業務がしんどいということです。1人当たりの仕事が多く、自分の事業所は会社内でも人間関係ややり方などから評判はあまりよくありません。(営業3人に対して内勤1人,別に派遣の経理1人)営業もありますが、あくまでも人の意見ですが、書類仕事が多いと言っています。(中途採用の方より)そのため営業も断りました。しかし、会社より新設したマーケティング部の話を頂きました。そこは電話もなく、もくもくと仕事をする部署と聞き異動しました。しかし、業務を行うと、どうしても誤字・脱字、指示通りに動けないなどADHDの特性がバンバンにでています。カウンセリング設けていますが、自分とは合っていないのではないかといわれています。正直辞めたいと思っています。ここで問題が2点あります。3月にやめるといいながら続けている自分がいる。⇒わがままではないかと思っています。2017年10月に特別に昇給をご厚意でいただきました。(本当は障害のため無)以上2点より辞職するというのは非常識に値するのでしょうか?皆様のご意見聞かさせてください。
回答
どういう会社のマーケティングなのかが分からないので、あまり無責任な事は言えませんが報告、連絡、相談、振り返りの方法を上司を交えて検討されて...



相手が怒っている
では、どうすれば!?相手の方から、唐突に、攻撃的に、身に覚えのない怒りをぶつけられた時、怒りをぶつけられた私は、「その場」「その後」を、どうやって対処するべきでしょうか?また、その後、どうすればパニック状態に陥った私の頭を整理できるでしょうか?具体的なセリフ、表情、テクニックなどを教えていただけると幸いです。もしくは、みなさん1人1人の流儀というか、その場・その後の行動のとり方と、考え方を教えてください。私は、過去に、空気を読めていない発言&行動、を繰り返した結果、逆に慎重になり過ぎ、深く反省しすぎ、ますます周囲が怖くなり、スグに自分の非を認め、スグに相手の言い分を尊重し、スグに謝る癖がついています。しかし、ここ最近、起こった出来事を、後で冷静に考え直し、何度も自分の発言や、メール文や、書き込みを時系列で読み返してみると、「私が、そんなに酷いことを言ったとも思えない・・・」と感じます。また、冷静に振り返ってみると、相手の怒りに対し、私がスグに謝った結果、相手の怒りは、より爆発しているようにも感じます。ご教授お願い致します。※もちろん、私に非がある場合もたくさんあります。※また、相手が100%悪くて、自分は1%も悪くない、という場合はありません。
回答
ruidosoさん
アドバイス、ありがとうございます。
>不正解>相手が怒っているから、謝る。
というのは、確かに失礼ですね。正しくは...


年始にADHDと診断された37才です
副作用がひどく投薬治療は、中止になり今は、1カ月ほど薬は何も飲んでいません。職場での上司のパワハラ発言、行為がひどく、クリニックで、診断を受け傷病手当を申請しながら休職中。4月末日までは会社に籍はあるので退職予定です。少し落ち着きましたが、トラウマ、フラッシュバックが酷く、どうしたら良いのかわかりません。主治医に相談し、臨床心理士とも話しましたが、改善方法を教えてくれる訳でもないので、カウンセリングはやめました。最近、やっと食欲も出て、外出できるようになりました。都の発達支援センター、区役所、主治医にも相談し、自治体の就労支援施設が定員の為、民間就労支援施設に通所を前向きに考え、体験に通っています。通所しながら、どのようにクセを直したり、して行けばいいのか不安です。金銭的にすごく余裕がある訳ではないので、新たな仕事に就きたい、働きたい。と、意欲はあるのですが、自信を無くしてしまっていて、前に進んでいるのかさえ分からず、不安に過ごしています。何かアドバイス頂けると、嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
各相談所では、会社に対して訴訟をおこす事ができる。と、言われました。
迷いましたが、訴訟はしないことにしました。
