「感覚過敏」の検索結果

「特性を検査する」ってどういうこと?【LITALICO発達特性検査監修者・井上雅彦先生インタビュー】
LITALICO発達特性検査はお子さまの特性と具体的なサポート方法を知るためのオンライン検査です。 本記事ではプロダクトのコンテンツを監修した井上雅彦先生に、「特性」を検査することの意味や、特性理解を日々の...
公開日:2024/06/07
自閉症息子が「学校に行きたくない」理由。中学受験で気づいた登校に必要な条件とは?
うちの息子タケル(ASD、現在23歳)は、小学生の1~3年生の頃、よく登校渋りをしていました。体調が悪く体が思うように動かないからという時もあれば、ちょっとしたきっかけで「今日は家がいい」と言い出すこともあり...
公開日:2024/06/03
友達8人遊びに来たのに息子だけ孤立?自閉症長男、小5で初めて家に友達を連れてきて…
ASD(自閉スペクトラム症)の長男ミミは、この春小学5年生になりました。友達とのトラブルがあったこともあり心配していましたが、ついに先日「うちに友達連れてくる!」という言葉が飛び出して……。
公開日:2024/06/01
母子手帳の質問はすべて「問題なし」なのに育てにくいのはなぜ?2歳で自閉症と診断された娘、0歳の頃の様子
わが家は私・長女・次女・夫の4人家族で、長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています。(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的発達症/知的障害) マユユは0歳の頃、いわゆる”手がかかる赤ちゃん”だったと...
公開日:2024/05/29
発達特性のある息子、大学進学で「合理的配慮」は受けられる?就活まで役立った自作の"特性説明台本"を紹介
わが家は家族全員が個性いろいろな発達に特性のあるタイプです。それぞれの特性をキャラクター化しており、動物の顔をしています。次男ウッシーヤは、ウシのキャラクターです。これは彼がウシみたいに行動がスローなタイプで...
公開日:2024/05/28
3歳まで発語なし、次男も発達グレー?自閉症兄との発達の違い、就学した今は
今までコラムは、3歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断を受けた長男けんとのことを書かせていただいていました。数字をこよなく愛する長男は構音障害で、こだわりや感覚過敏が強い特性があります。今回スポットをあてる...
公開日:2024/05/23
「地獄のような時間なんよ」中2の自閉症息子が学校を休んだ日、表情は清々しくて
中学校に通っているASD(自閉スペクトラム症)の太郎は、ある日、学校に行きたくないような素振りを見せました。その理由は……。
公開日:2024/05/13
3歳から大人まで!気持ちを落ち着ける方法が身に付く、専門家考案『子どもとマスター!心を整えるマインドフルネスカード』
『子どもとマスター!心を整えるマインドフルネスカード』は、ビジネスパーソンにも注目されるマインドフルネスをおうちや学校で手軽に実践できるカード教材です。 心を落ち着け、「今」と「ここ」に集中できるように整えて...
公開日:2024/05/07
発語のない6歳、3歳、1歳の3兄弟。支援者と共に育児に奮闘する日々【新連載】
はじめまして!かしりりあと申します。 ASD(自閉スペクトラム症)の長男りー、発達ゆっくり次男かー、同じく発達ゆっくり三男おーと夫、5人家族で仲良く過ごしています。 そんなかし家の子どもたちを紹介します。
公開日:2024/04/24
「LITALICO発達特性検査」で解決したい親子の困りごと、3つのハードルとは【監修者・井上雅彦先生インタビュー】
2024年4月に「LITALICO発達特性検査」がリリースされました。LITALICO発達特性検査はお子さまの特性と具体的なサポート方法を知るためのオンライン検査です。 この記事ではプロダクトのコンテンツを...
公開日:2024/04/23
ADHD、自閉症スペクトラム、感覚過敏のある小6です
注射を異様にいやがるのですが、もう一生注射は無理なのでしょうか?低身長になる可能性がわかり、小4から毎月1回筋肉注射をしています。この注射で生理は止めています。注射の針が嫌すぎて、毎月ひと悶着あり、やっと行え...
投稿日:2024/05/09
重度知的・自閉症・多動ありの小3、支援級の息子がいます
担任3年目持ち上がりの先生の対応についてご相談させてください。その先生は「とにかく皆と一緒に同じことをするのが一番!」「繰り返しやればできるようになる(感覚過敏も)」というザ昭和な先生で、可愛がっては下さって...
投稿日:2024/05/03
初めまして、小6男子支援級在籍
中学を支援級か支援行にするかで迷っています。年長で療育手帳所持、小3まで普通級ADHD、ASD併発、療育手帳はB2です。IQ70後半です。子どもの特性を理解しない夫と衝突し(その他の理由もありましたが)離婚し...
投稿日:2024/05/02
理解の無い旦那を説得するにはどうしたら良いでしょうか
中度から重度の自閉症、軽度の知的障害(身辺自立はまだ、言語遅滞で言葉も遅く、言語も不明瞭で未だにコミュニケーションは取れません)の子供がおります。主人が9ヶ月前から欧州に単身赴任をしており、任期はあと2年3ヶ...
投稿日:2024/04/25
成人越えの発達障害(診断済みアスペルガー)です
長所がありません。4歳の時に診断され、最近になってWAIS5を受けてIQ108、偏差51と数値が出ました。ですが、世間のいうアスペルガーの長所は持っておらず、集中ができません(というか”したくない”)自分はス...
投稿日:2024/04/25
4歳8ヶ月ASDの診断を受けた息子がいます
転居予定で小学校の学区に迷っています。やや人数が多い学年4クラス、全校750人程度。小規模の20〜30人、2クラス、全校250人程度。小規模の方は学年によっては30人1クラスです。いずれも情緒クラスがあり、小...
投稿日:2024/04/18
いつもありがとうございます
感覚鈍麻についての質問です。ASD、ADHDがあります。私は五感のうち視覚・聴覚・味覚・触覚が敏感で、視覚過敏と聴覚過敏が最も強いです。疲れたり具合が悪くなったりします。視覚過敏への工夫として、夕食時に空間を...
投稿日:2024/04/09
新3年生です
初めて投稿します。集団が苦手、対人関係が苦手です。感覚過敏もたぶんあります。騒がしいとこ、大人数は苦手です。少人数の方が落ち着く。学童に入ってますが本人にとったら不向き、いろんな子がいて大人数。長期の休みは朝...
投稿日:2024/04/04
家族で一緒にいる事だけが一番大切な事なのでしょうか
現在主人が欧州に7月より単身赴任中。任期は3年、子供が小学校1年生になる7月までです子供の障害の重さ等から(中度から重度の自閉症、恐らく軽度から中度の知的障害、身辺自立はまだ、言語遅滞で言葉も遅く、言語も不明...
投稿日:2024/04/02
欧州に単身赴任中の旦那長期休みにも会いに行かないのはおかしい
ですか。現在4歳の発達障害の子供がおります。子供の障害の重さ等から(中度から重度の自閉症、恐らく軽度から中度の知的障害、身辺自立はまだ、言語遅滞で言葉も遅く、言語も不明瞭で未だにコミュニケーションは取れません...
投稿日:2024/03/23