締め切りまで
7日
Q&A
- 園・学校関連
重度知的・自閉症・多動ありの小3、支援級の息...
重度知的・自閉症・多動ありの小3、支援級の息子がいます。
担任3年目持ち上がりの先生の対応についてご相談させてください。
その先生は「とにかく皆と一緒に同じことをするのが一番!」「繰り返しやればできるようになる(感覚過敏も)」というザ昭和な先生で、可愛がっては下さってますが、とにかく常に息子の腕を掴んでその場に居させます。
息子は、日常的な指示は理解してますし、「(支援級)かえる」と言った要求もできます。集団からふら〜っと離れる、ぴょんぴょんしてしまう、と言う多動性はありますが、言葉で戻ってこれます。こだわりが薄く、大人に合わせることは可能です。集団では周りが見えない、知的に重いため集団活動へ参加できることは限定的です(鬼ごっこは理解できない、かけっこ、個人での図工などは可能)。
そんな息子なので集団活動では必ず補助がいりますし、関わりに苦戦する部分があるのは分かります。一方で、大人が力で抑えやすいタイプとも言えます。学校ではマイワールドだけど大人しい、との事ですが、学校に行くととてもストレスを溜めている様子があります。
昨年その先生に「危険や周りに迷惑をかけなければ掴まないでください。言葉で戻れます。全部みんなと同じは望んでいません。」と伝えました。が、先日、授業参観で支援級のみ体育館での鬼ごっこで、息子は理解が難しい様子でしたが、手首をずっと掴まれて無表情でその場に居るだけ!という状態。一瞬ふら〜っと離れた姿に、その先生から「お母さんこんな姿見せてごめんね!いつもは皆とできるの!」という言葉…。
非常に見ていて悲しく、支援級以外の先生に面談をお願いしました。手首をつかむ先生の価値観はもう変わらないでしょう。しかし、他方の先生はピカピカの先生1年生で子どもにもその先生にも対応は難しい。来年は支援学校も視野に入れてますが、どうやって面談でお話ししたら良いかアドバイスいただけたら嬉しいです。
担任3年目持ち上がりの先生の対応についてご相談させてください。
その先生は「とにかく皆と一緒に同じことをするのが一番!」「繰り返しやればできるようになる(感覚過敏も)」というザ昭和な先生で、可愛がっては下さってますが、とにかく常に息子の腕を掴んでその場に居させます。
息子は、日常的な指示は理解してますし、「(支援級)かえる」と言った要求もできます。集団からふら〜っと離れる、ぴょんぴょんしてしまう、と言う多動性はありますが、言葉で戻ってこれます。こだわりが薄く、大人に合わせることは可能です。集団では周りが見えない、知的に重いため集団活動へ参加できることは限定的です(鬼ごっこは理解できない、かけっこ、個人での図工などは可能)。
そんな息子なので集団活動では必ず補助がいりますし、関わりに苦戦する部分があるのは分かります。一方で、大人が力で抑えやすいタイプとも言えます。学校ではマイワールドだけど大人しい、との事ですが、学校に行くととてもストレスを溜めている様子があります。
昨年その先生に「危険や周りに迷惑をかけなければ掴まないでください。言葉で戻れます。全部みんなと同じは望んでいません。」と伝えました。が、先日、授業参観で支援級のみ体育館での鬼ごっこで、息子は理解が難しい様子でしたが、手首をずっと掴まれて無表情でその場に居るだけ!という状態。一瞬ふら〜っと離れた姿に、その先生から「お母さんこんな姿見せてごめんね!いつもは皆とできるの!」という言葉…。
非常に見ていて悲しく、支援級以外の先生に面談をお願いしました。手首をつかむ先生の価値観はもう変わらないでしょう。しかし、他方の先生はピカピカの先生1年生で子どもにもその先生にも対応は難しい。来年は支援学校も視野に入れてますが、どうやって面談でお話ししたら良いかアドバイスいただけたら嬉しいです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
知的級、他のメンバーもいるのですよね
息子の学校だとお母さんがサポートしてました。
一人で待たせておくわけにはいかない場合、他の先生を人員に回せない場合も多く、学校の行事練習や行事にはお母さんが手伝うか休ませるかしていました。先生も明日は手伝ってとか言われるそうでした。
大きい学年で支援学校に行くことになりました。
知的支援級では個人の習熟度に完全に合わせると言うより、みんなと一緒に見学するとか、みんなでやるとかがある程度目標とされているようです。
教育相談されてはどうですか。
望む教育をうけるにはどうしたらいいか考え直す時期かもしれません。
お子さんにこえかけで指示するにはもう一人先生がいないと難しいのではないでしょうか。
学校で一番怖いのは事故です。先生も必死だと思います。
息子の学校だとお母さんがサポートしてました。
一人で待たせておくわけにはいかない場合、他の先生を人員に回せない場合も多く、学校の行事練習や行事にはお母さんが手伝うか休ませるかしていました。先生も明日は手伝ってとか言われるそうでした。
大きい学年で支援学校に行くことになりました。
知的支援級では個人の習熟度に完全に合わせると言うより、みんなと一緒に見学するとか、みんなでやるとかがある程度目標とされているようです。
教育相談されてはどうですか。
望む教育をうけるにはどうしたらいいか考え直す時期かもしれません。
お子さんにこえかけで指示するにはもう一人先生がいないと難しいのではないでしょうか。
学校で一番怖いのは事故です。先生も必死だと思います。
集団からふら~っと離れる
これって静かに黙って居なくなる可能性が高いですよね?
声をかければ確かに戻ってこれるかもしれませんが、支援級の先生って1人で8人をみる体制で配置されているので
お子さんばかりずっと注目して見ていられないと思います。
子供も支援級に居たので様子は想像出来ますが、4月の支援級ってまずは1年生メインで先生が付きっ切り体制にならざるを得ないので3年生をずっと見てるって不可能です。
親ならば子供だけに注目して見ていればいいので酷いと思うかもしれませんが、先生は先生でいっぱいいっぱいな時期かと。。。
そもそも支援級の先生は<単なる人事異動>であり、専門知識があるとは限らないです。
きちんと勉強されている先生に当たったらラッキー程度です。
辛口かもしれませんが、お子さんが知的重度のことを考えると公立の小学校では限界なんだと思います。
こちらの地域では重度の子はまず支援級には来ません。知的級だとしても公立小学校は勉強がメインだからです。
支援級は本人のペースには寄り添いますが、やりたくない(出来ないこと)でもやらなくていいにはならないです。
それが公立の小学校です。
入学時から支援校を選んでいたらもっとお子さんに寄り添って生活力を上げてもらえたと思いますよ。
支援校で定期的に相談会があるので「来年度には入りたい」ということを相談しておくと良いと思います。
面談しますか?
読んでいる限り先生に落ち度はありません。一人で複数人見なきゃいけない環境下では許容範囲かと思います。
面談したところで「支援級では今の対応が限界です。」と言われて終わりかと。
それ以上求めるのなら支援校へどうぞ!だと思います。
支援員は基本普通級の気になる子に付くので常に支援級には居ないですし、今の時代教員の数も規定よりかなり少ない状況で回しているのが現状です。
子供の学校でも子供の数は増えたのに支援級の先生一人減りました。
どうしても気になるのなら親が補助に入るしかないかと思います。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
これって静かに黙って居なくなる可能性が高いですよね?
声をかければ確かに戻ってこれるかもしれませんが、支援級の先生って1人で8人をみる体制で配置されているので
お子さんばかりずっと注目して見ていられないと思います。
子供も支援級に居たので様子は想像出来ますが、4月の支援級ってまずは1年生メインで先生が付きっ切り体制にならざるを得ないので3年生をずっと見てるって不可能です。
親ならば子供だけに注目して見ていればいいので酷いと思うかもしれませんが、先生は先生でいっぱいいっぱいな時期かと。。。
そもそも支援級の先生は<単なる人事異動>であり、専門知識があるとは限らないです。
きちんと勉強されている先生に当たったらラッキー程度です。
辛口かもしれませんが、お子さんが知的重度のことを考えると公立の小学校では限界なんだと思います。
こちらの地域では重度の子はまず支援級には来ません。知的級だとしても公立小学校は勉強がメインだからです。
支援級は本人のペースには寄り添いますが、やりたくない(出来ないこと)でもやらなくていいにはならないです。
それが公立の小学校です。
入学時から支援校を選んでいたらもっとお子さんに寄り添って生活力を上げてもらえたと思いますよ。
支援校で定期的に相談会があるので「来年度には入りたい」ということを相談しておくと良いと思います。
面談しますか?
読んでいる限り先生に落ち度はありません。一人で複数人見なきゃいけない環境下では許容範囲かと思います。
面談したところで「支援級では今の対応が限界です。」と言われて終わりかと。
それ以上求めるのなら支援校へどうぞ!だと思います。
支援員は基本普通級の気になる子に付くので常に支援級には居ないですし、今の時代教員の数も規定よりかなり少ない状況で回しているのが現状です。
子供の学校でも子供の数は増えたのに支援級の先生一人減りました。
どうしても気になるのなら親が補助に入るしかないかと思います。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
多動の子の手を掴まない、集団行動に入れず皆と違うことをするというなら、息子さんにマンツーマンで支援員がつかないと実現は難しいと思います。
指導方法というより、マンパワーの問題。
知的重度で集団行動できない・多動があるのに支援学級判定をしたのが教育委員会なら、そちらに支援員をつけるように頼むのが筋かも。
でも参観日は普段と違うイレギュラーだから落ち着かずに参加出来なかったが、普段は先生の言う通りかもしれませんよ。
そこはきちんと確認してからにした方がいいかも。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
指導方法というより、マンパワーの問題。
知的重度で集団行動できない・多動があるのに支援学級判定をしたのが教育委員会なら、そちらに支援員をつけるように頼むのが筋かも。
でも参観日は普段と違うイレギュラーだから落ち着かずに参加出来なかったが、普段は先生の言う通りかもしれませんよ。
そこはきちんと確認してからにした方がいいかも。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
皆様、アドバイスありがとうございます。
色々な視点があるのだと分かり、とても勉強になります。
まとめてのご返答になり申し訳ありませんが…
割といつでも見学や参加が可能な学校のため、遠くから様子を見せてもらったり、一緒に授業に加わる事がよくあります。
支援員の先生もついております。
次年度から支援学校への転校も可能な地域です。
その先生は、大きな音が苦手という感覚過敏に対し、「慣れる」から大丈夫(イヤーマフ必要なし)と言ったり、知的面や曲線の認知が難しい事からなぞり書きのみでは習得が難しいかもと伝えると「何百回もかけばそのうち書けます」とおっしゃいます。
多動があるので、図工など好きな科目は集中して座って取り組むけど、体育など隊列を組んだ時に列からはみ出ていく、という様子です。
皆さんのご意見を聞いて、事故への予防、マンパワーの問題、「集団行動を学ぶ場」と言う先生の教育理念、保護者によってどれくらい参加を望むかという違い、あとはフラフラしても戻ってこれるという姿が許容される年齢を過ぎた、というところがストンと落ちました。
私が引っかかっていたのは、腕を掴むと言う行為自体というより、先生の障害理解や知識の乏しさなのかな、と思いました。
それと、割と重い子が多いクラスで多動やパニックがあちこちで起きていますが、その先生はその子たちを止めたりついたりせず、ほぼ息子と知的な大人しい女の子にべったり、などなぜ?という事が多く、不信感の積み重ねかもしれません。定年後の採用のためか体力的に動けない様子もあったり…。
学校との面談で、学校側の意図をお聞きしたりこちらの思いなど伝えて、学校で可能なことを探っていきたいと思います。
ありがとうございました。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
色々な視点があるのだと分かり、とても勉強になります。
まとめてのご返答になり申し訳ありませんが…
割といつでも見学や参加が可能な学校のため、遠くから様子を見せてもらったり、一緒に授業に加わる事がよくあります。
支援員の先生もついております。
次年度から支援学校への転校も可能な地域です。
その先生は、大きな音が苦手という感覚過敏に対し、「慣れる」から大丈夫(イヤーマフ必要なし)と言ったり、知的面や曲線の認知が難しい事からなぞり書きのみでは習得が難しいかもと伝えると「何百回もかけばそのうち書けます」とおっしゃいます。
多動があるので、図工など好きな科目は集中して座って取り組むけど、体育など隊列を組んだ時に列からはみ出ていく、という様子です。
皆さんのご意見を聞いて、事故への予防、マンパワーの問題、「集団行動を学ぶ場」と言う先生の教育理念、保護者によってどれくらい参加を望むかという違い、あとはフラフラしても戻ってこれるという姿が許容される年齢を過ぎた、というところがストンと落ちました。
私が引っかかっていたのは、腕を掴むと言う行為自体というより、先生の障害理解や知識の乏しさなのかな、と思いました。
それと、割と重い子が多いクラスで多動やパニックがあちこちで起きていますが、その先生はその子たちを止めたりついたりせず、ほぼ息子と知的な大人しい女の子にべったり、などなぜ?という事が多く、不信感の積み重ねかもしれません。定年後の採用のためか体力的に動けない様子もあったり…。
学校との面談で、学校側の意図をお聞きしたりこちらの思いなど伝えて、学校で可能なことを探っていきたいと思います。
ありがとうございました。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
手を掴むことについては、フラフラした時に声掛けが間に合わず、危険や周りへの迷惑が発生したことがあったのかもしれませんね。
参観だから安全策を取った可能性もあると思います。
『授業中にフラフラしても声をかければ戻ってこられる』ことが褒められる年齢は過ぎたということかもしれないと感じました。
「感覚過敏も繰り返し曝露すれば慣れる」という指導の方が気になりました。
どんな過敏にどんな対応をされているのでしょうか?
支援級以外の支援者はいらっしゃいますか?
主治医とか療育のスタッフとか。
その人たちにお子さんへの理想的な指導や現実的な落とし所を聞いたことはありますか?
支援学校が地域の相談を受け付けていると思うので、そこで聞くのもありかもしれません。
私が先輩ママから学校と話し合う時に気をつけることとして教えてもらったのは、
・学校や担任はどういう考えで今の対応をしているのか聞くこと
・こちらの希望について、こういう理由でこうしてほしいが学校では可能かどうか、不可能なら代替案があるか聞くというやりかたをすること
でした。
今回、担任以外の先生と話すことで、ユッケさんの希望を通訳してもらえたり逆に担任の考えを通訳してもらえたりして、新しい展開が生まれると良いなと思います。
‐‐‐追記‐‐‐
聴覚過敏やなぞり書きについて、最初に書いていただければ、また違った回答もあったのではないかと感じます。
面談の結果と新人の先生の成長に期待したいところです。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
参観だから安全策を取った可能性もあると思います。
『授業中にフラフラしても声をかければ戻ってこられる』ことが褒められる年齢は過ぎたということかもしれないと感じました。
「感覚過敏も繰り返し曝露すれば慣れる」という指導の方が気になりました。
どんな過敏にどんな対応をされているのでしょうか?
支援級以外の支援者はいらっしゃいますか?
主治医とか療育のスタッフとか。
その人たちにお子さんへの理想的な指導や現実的な落とし所を聞いたことはありますか?
支援学校が地域の相談を受け付けていると思うので、そこで聞くのもありかもしれません。
私が先輩ママから学校と話し合う時に気をつけることとして教えてもらったのは、
・学校や担任はどういう考えで今の対応をしているのか聞くこと
・こちらの希望について、こういう理由でこうしてほしいが学校では可能かどうか、不可能なら代替案があるか聞くというやりかたをすること
でした。
今回、担任以外の先生と話すことで、ユッケさんの希望を通訳してもらえたり逆に担任の考えを通訳してもらえたりして、新しい展開が生まれると良いなと思います。
‐‐‐追記‐‐‐
聴覚過敏やなぞり書きについて、最初に書いていただければ、また違った回答もあったのではないかと感じます。
面談の結果と新人の先生の成長に期待したいところです。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
ふら〜っと離れるがどの程度か分かりませんが、どこにいるか分からなくなってしまったら。学校から抜けだしてしまったら。 見てない所で怪我をしてしまったら。
...との心配からですかね。参観会はイレギュラーでもありますしね。安全を守るのが1番ですから、手首を掴む(手を繋ぐだと一瞬の隙に振り払って逃げ出してしまう子もいる)というのは先生の対応として間違ってるとも言い切れません。
うちの学校は支援学校から来た知識経験豊富な先生がいましたが、熱かったですよ。学校は集団で教育を受ける場所。それが出来るように支援するのが我々の役目です!と。熱すぎて火傷しちゃう(拒否反応)の子も多数でました。
親も考えが色々なので、先生に同意する人もいれば、とにかく元気に学校に通う為に負担を減らして欲しい、皆んなと一緒は望んでない、色々でしたね。
面談では、普段の様子から手首を掴む必要はないと思うが、学校では必要だと感じる様子があるかどうかと、学校に行く事をストレスに感じでいるようだと言う事、皆んなと同じじゃなくて良いとすると、別の対応が必要(何をするのか、支援員はいるのか)になると思うんですが対応してくれるかどうか、等聞いたらどうでしょうか??
お子さんには内緒で見つからない所から
学校での様子を見学するのも手かと思います。許可が取れると良いですが。様子を見て先生の対応が過剰だと思うなら再度、やめて欲しいと強く訴えた方が良いと思います。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
...との心配からですかね。参観会はイレギュラーでもありますしね。安全を守るのが1番ですから、手首を掴む(手を繋ぐだと一瞬の隙に振り払って逃げ出してしまう子もいる)というのは先生の対応として間違ってるとも言い切れません。
うちの学校は支援学校から来た知識経験豊富な先生がいましたが、熱かったですよ。学校は集団で教育を受ける場所。それが出来るように支援するのが我々の役目です!と。熱すぎて火傷しちゃう(拒否反応)の子も多数でました。
親も考えが色々なので、先生に同意する人もいれば、とにかく元気に学校に通う為に負担を減らして欲しい、皆んなと一緒は望んでない、色々でしたね。
面談では、普段の様子から手首を掴む必要はないと思うが、学校では必要だと感じる様子があるかどうかと、学校に行く事をストレスに感じでいるようだと言う事、皆んなと同じじゃなくて良いとすると、別の対応が必要(何をするのか、支援員はいるのか)になると思うんですが対応してくれるかどうか、等聞いたらどうでしょうか??
お子さんには内緒で見つからない所から
学校での様子を見学するのも手かと思います。許可が取れると良いですが。様子を見て先生の対応が過剰だと思うなら再度、やめて欲しいと強く訴えた方が良いと思います。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
2歳7ヶ月、来年度年少の学年の息子がおり、療育1本で行くか、
回答
他の子どもへの興味関心があるか否か。
これが集団生活を送る上で最も重要になってくると自身の経験から感じています。
言語面がネックになって...
12
はじめまして中度知的障害と自閉スペクトラムを持つ6歳の娘を育
回答
お返事、ありがとうございます。
20名が定員なんですね。
それがじゅうぶんに、支援が行き届く範囲の人数という事だと思います。
やはり1...
25
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
家庭やデイで落ち着いているのは、気持ちを乱す子がいない/居てもフォローする大人の手が足りているからではないでしょうか。
学校では環境調整は...
8
息子が今3年生で支援学級にいますが、将来的には6年生辺りから
回答
先生からは太鼓判を押されているとのことですが、書きぶりから見るに申し訳ないのですが、通常級で大丈夫という見通しは残念ですが感じません。
...
7
何だかモヤモヤします息子の学年の行事で支援級の誕生日会が延期
回答
うーん、、、、
まず小学校学習指導要領におきましては、支援級では自立活動を取り入れることを規定しております。
すなわち、この自立活動が授業...
10
11月に来年度入園の幼稚園の面接を受けるのですが、3園で迷っ
回答
私もBですね。
加配の先生が付く。という事と他にも発達障害のお子さんがいるというのは、大きいなあと。
それと皆さんも仰っておられますが、...
13
はじめまして
回答
(お返事読みました)
ゆりりんさん自身も、いろいろ頑張って、既に対応されてきたんですね。
廊下で涙目でうずくまり・・・というお子さんの様...
24
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
専門家の意見、親の意見、それぞれが支援級と考えられているのなら支援級がのぞましいと思います。
支援級の先生に関しては、先生のセンスと相性で...
9
4歳知的障害、今後の進路について
回答
20歳になる息子がいます。[愛の手帳4度・IQ58]
幼少の頃は場所見知りが凄かったのですが、唯一泣かなかった幼稚園に年少から入れました。...
13
現在小学校一年、自閉症の息子です
回答
私達は学校側に支援に対しては、要求はしてません。
学校側でも出来ること、出来ない事があるはわかってるからです。
当初から、療育、学校、家庭...
16
小1の男の子、広汎性発達障害、軽度知的障害です
回答
泣きますね・・・。
本当に。こういう社会じゃなくなって欲しいと思います。
障害があってもなくても、子供たちが楽しめるお祭りであってほしいし...
3
新年度(新学期)が始まって12日、最初は「先生一人で大丈夫か
回答
kanonさん、こんにちは。
先生の追加配置は、他の方も書かれているとおり、ほぼ無理かと思います。
サポーターさん、支援員さんなら、アル...
3
今年5年生になるASDの娘がいます
回答
思い出したので追記です。
クロバーから出ている「セルフ針」というものが、糸通しがとても簡単です。
とても優れたユニバーサルデザインだと思...
26
沖縄引っ越しについて教えて下さい
回答
発達障害を診てくれる病院についてはあまり選択肢がないようですが以下の感じです。
https://www.keido.biz/iryou-o...
3
長男3歳7ヶ月、広汎性発達障害グレーで、週一で少集団療育と園
回答
子供の話は、子供なりの理解なので、子供が不快に思えば、先生は悪者っぽい言われ方をします。
それは踏まえて、あっけらかんと、きいたらいいじゃ...
6
娘へのイジメを担任も校長もからかいと言い、犯人探しも監視も出
回答
伝え方…難しいですね。
すべてコインの裏と表、立場で違ってくる。
娘の問題点は怖さから来る頭の中のパニックで出来ていた事が出来なくなる事...
35
以前も似たようなことを質問させて頂きました
回答
息子の学校(1学年4クラス)の場合です。
やはり同じように給食を週1で一緒に食べる。イベント的に支援級の子と遊ぼう❗という交流程度で、支...
10
保育園にお子さんを通わせている(以前通わせていた)方に質問で
回答
うちの子は現在3歳3ヶ月、来年度年少さんになる年齢です。
同じような事を現在進行形で悩んでいます。
思わず意見をお伝えしたくて…
うちは...
10
保育園での加配の先生について相談です
回答
うちの子も学校や保育園では表面上問題なく過ごすため、基本的には加配の対象にはなりませんね。自治体の意向がそうなんです。
お気持ちはとても...
4
我が子は、小学4年の知的障害ありの自閉ちゃんですが、明るく元
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士です
まず、支援級ですか?それとも普通級?
普通級では、席を離して、様子を見て、必要に応じて介入す...
5