2024/04/25 08:52 投稿
回答 10
受付終了

成人越えの発達障害(診断済みアスペルガー)です。長所がありません。

4歳の時に診断され、最近になってWAIS5を受けてIQ108、偏差51と数値が出ました。
ですが、世間のいうアスペルガーの長所は持っておらず、集中ができません(というか”したくない”)
自分はストレートな楽=楽しいの人間であり、わざと質を落とすと喜びを感じ、目に見えて体が軽くなります。
よく短所を長所に言い換えようみたいなので「なまけ癖=効率的」見たいのがありますが、
自分はむしろ効率が大嫌いです。”下位互換”がいいです。
ですがこの世に「わざと質を落とす」ことが褒められる場所は存在しません。
物理法則に反するでしょうから。
感覚過敏やチック症はありませんが「わざと質を落とす」デメリットと比べたら誤差の範囲と考えています。
こんな人間でどうやって生きていけばいいのでしょうか?愚痴ですみません。

...続きを読む
質問者からのお礼
2024/05/04 20:55
ありがとうございました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
10件

https://h-navi.jp/qa/questions/183775
2024/04/25 09:34

『堅実』『身の丈を知る』とかでしょうか。

できるのにワザと手を抜いているのではなくて、
できないと感じているから手を出さないだけだと思いますよ。
できるのにやらないと非難されている気がするのかもしれませんが、
周りもあなたにそこまでのことを期待していないかもしれません。

ワザと質を落とした状態を基準にして生活すれば、
変な優越感も罪悪感も感じずに済むんじゃないかと思います。
そうやって生きてみるのはいかがでしょうか。


それと、自分が持っていない特性について、自分が持っている特性と比べて『軽い』と断じるのは失礼だと思います。
もちろん、感覚過敏やチックを持つ人よりあなたの方が楽に生きているというつもりもありません。

https://h-navi.jp/qa/questions/183775
ハコハコさん
2024/04/25 12:59

ちょっとよくわかりませんでしたが
好きな事や気に入っていることも全て下位互換?なんですか?
全く盛らないし、何につけても力が入らないということなんでしょうか?

第三者目線では下位互換というよりは、単に自分のやり方にこだわりがあるように思いました。

ただ、だとしてもプライベートがグダグダしていても、職場や仕事に関して、相手から求められていることの最低限度が達成できているなら、問題は無いと思います。

例えば納税も期限までに納めるだとか。
督促が届いたらああいかん。とすぐ納めていたら最低限なのかな?と思います。

また、他者目線からみると、あなたの言う最低限や下位互換が、実は手がかかっている…ということもあるかも。

存外、何もかも最低限。質を落とすというのは、機械的にやっているのだとしても、他者からみるとそうでもないこともあるように感じます。
めんどくさいから言われたことだけを言われたとおりにするというのが、わりと一般的ではないか?と。
なので、わざわざ下位互換なんかしないんですよね。

主さんのように自分の心地よい加減を追求し、他人から求められるレベル等に合わせるのがめんどくさいとか、しんどいという特性の発達障害の人は沢山います。

ところで、本人が好んで?望んで?下位互換にしているものについて、褒められなくても構わないのではないですか?

それを常に良しとしてくれる場所はあまり無いとは思いますが(だって、相手にとっての最低限の基準を主さん自身の都合や感覚で下位互換されても困るということはあると思いますのでね。)

ただ、褒められる必要はないかと。
同じ特性持ちで、つい難しく考えてしまう人からしたら褒められるかもですね。

好きなように生きておられるので、これからも自分が困りすぎない程度にやっていけばよろしいのだと思います。

ただ、社会においては、それだけでは足りないし
多少体調不良が出たとしても、頑張らないといけない場面はあると思います。

正直、フツーに働けているとか
年金受給しているとか、多少でも稼ぎがあって、家事にも積極的に参加していれば

ごくごく最低限のラインはクリアしていると思いますしね。

Eos omnis maxime. Facere labore suscipit. Sed deserunt quo. Temporibus iusto modi. Qui nisi minima. Voluptate beatae vero. Et eveniet quo. Dolorum quaerat quo. Dolorum mollitia quibusdam. Eum qui repudiandae. Sapiente ea dolorum. Ullam unde sunt. Eum earum soluta. Nisi itaque ipsam. Perferendis voluptas sed. Est consectetur omnis. Corporis sit aliquam. Provident quia amet. Dignissimos molestiae consequatur. Harum velit amet. Magnam exercitationem reiciendis. Deleniti temporibus quidem. Enim minima commodi. Reprehenderit aliquam voluptates. Dolor dicta quos. Praesentium aperiam consectetur. Ut mollitia autem. Deleniti quo id. Dolor debitis sapiente. Unde nam voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/183775
ナビコさん
2024/04/25 11:07

アスペルガーが全員、特別な能力を持っているわけじゃないですよ。
特技や興味がない人だっているでしょう。
それは個体差ですから、仕方ないです。

効率的って、すごく難しいです。
複数の事柄を同時進行する時、優先順位をつける、さらに何をいつまでにどのくらいの時間をかけて終わらせるか計画を立てて実行する必要があります。
いわゆるマルチタスクです。
マルチタスクが出来るのは、能力が高い証です。
発達障害の方は、マルチタスクが苦手と言われます。
333さんも同様なのでは?
マルチタスクをやってみてと言われたら、実際にできますか?
マルチタスクを求められる仕事に就いているんでしょうか?
仕事をしていたら、「わざと質を落とす」なんてこと、絶対にできません。

333さんが楽ができるということは、面倒なことは誰かが肩代わりしてくれていると気づきませんか?
主にはご両親でしょうけど。
ご両親亡き後、自分はどうやって生きていくか考えていけばいいんじゃないかと思います。

Et non reprehenderit. Debitis aut quisquam. Ut repellat unde. Debitis doloribus exercitationem. Labore facilis optio. Odio sit aliquam. Ut incidunt dolor. Voluptatem fugiat quia. Assumenda temporibus excepturi. Consequatur aut velit. Assumenda velit expedita. Quae nulla voluptatem. Cupiditate ipsam non. Aut autem nostrum. Et et aut. Illum esse eius. Consequatur aut sapiente. Velit libero excepturi. Asperiores cumque mollitia. Error eos voluptatibus. Eum aut qui. Repellendus animi voluptatum. Ipsum aut numquam. Enim expedita quas. Repudiandae quaerat sed. Omnis voluptatum eaque. Ad ducimus labore. Aut omnis aliquam. Est officia eius. Necessitatibus autem nihil.
https://h-navi.jp/qa/questions/183775
ねこ*さん
2024/04/25 21:35

簡単にいうと、わざと手間をかけたがることに喜びを感じている。
こだわり、なのだと思います。
数年すると、自分でも驚くほどにそのこだわりがどうでもよくなる日がきて、そしてまた新たなこだわりが始まると思います。
今のマイブームが過ぎるのを静かに待つ。。しかないのかな~🤔と思います。

それか、いちど、自分の中で現状よりさらに効率的な仕事の方法を思い浮かべてみて、現状はそれよりも劣っていると空想して自分の欲をみたしてから現状の仕事をしてみる。。とか❔

Et non reprehenderit. Debitis aut quisquam. Ut repellat unde. Debitis doloribus exercitationem. Labore facilis optio. Odio sit aliquam. Ut incidunt dolor. Voluptatem fugiat quia. Assumenda temporibus excepturi. Consequatur aut velit. Assumenda velit expedita. Quae nulla voluptatem. Cupiditate ipsam non. Aut autem nostrum. Et et aut. Illum esse eius. Consequatur aut sapiente. Velit libero excepturi. Asperiores cumque mollitia. Error eos voluptatibus. Eum aut qui. Repellendus animi voluptatum. Ipsum aut numquam. Enim expedita quas. Repudiandae quaerat sed. Omnis voluptatum eaque. Ad ducimus labore. Aut omnis aliquam. Est officia eius. Necessitatibus autem nihil.
https://h-navi.jp/qa/questions/183775
春なすさん
2024/04/25 23:22

質を落とす=無理はしない、堅実にもなるかと思います。
プレッシャーに弱い、自己肯定感が低いから失敗が怖いから挑戦出来ないというところでしょうか。
どうやって生きていくかはご自身で考えて行くことですよね。自分の人生ですから。

私は就職したては夜勤もあり、仕事オンリーの生活でした。でも、やっぱり楽しみたいと思い、ちょっと興味のあるサークルに入ったり習い事をしたり…初めから上手く行くことばかりではなかったですが。
チャレンジは、やっぱり人生を豊かにしてくれますし、人との出会いもやっぱり大切だと思います。若くはなくなりましたが、ダメもとの精神は持ち続けたいと思っています。

まとまりない文章失礼しました。

Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
https://h-navi.jp/qa/questions/183775
ハコハコさん
2024/04/25 13:09

ところで

長所はなくても生きていけます。
欲しいなら短所を裏返してみることです。

例えば

めんどくさがり→合理的
無責任→おおらか

と互換することは可能ですよね。

効率的という表現がしっくりこないなら、無駄なことはしないところ。で良いような。
仮にそれが(自分にとって)無駄なことであっても構わないかと。

Est dolorem et. Et ut qui. Officia consequatur nulla. Nobis ipsam sunt. Culpa autem voluptatibus. Voluptatum molestias voluptatibus. Id quibusdam incidunt. Fuga voluptatem veniam. Voluptatem rerum corporis. In consequatur aut. Aliquid sequi enim. Maxime autem eveniet. Sunt saepe tempora. Vel architecto aspernatur. Iste beatae quasi. Aut sint eos. Officiis eius deleniti. Ea necessitatibus a. Vel porro aut. Est eveniet dolore. Aspernatur corporis rerum. Labore aut eos. Voluptatem autem cupiditate. Fugit doloremque in. Vel ea iure. Asperiores error incidunt. Voluptas aut natus. Et molestiae labore. At quia necessitatibus. Ullam dolorem excepturi.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

娘23歳、アスペルガーだと思います。  先日、新卒で就職した職場から解雇されました。コミュニケーションがとれない、何を考えているかわからない、人を知ろうとしなすぎると言われたそうです。  思えば幼稚園の頃から現在までずっと違和感はありました。深い友達もできず、また、なんとなく自分から遠ざけているようにも思えました。そのうちにひとりで過ごすことが多くなり現在も友達はおりません。孤独だと思います。悪い子では無いけれどもなんとなく自分勝手というか相手の気持ちが図れません。幸い、すぐに新しい職場が見つかりましたが、もう少しコミュニケーションをと言われたそうです。なぜ解雇されたかは伝えてあります。困ってることも人に相談できないタイプで23歳になるまでも色々とありました。やっと就職でき、そこで生きていくと思ったところでの解雇。本人も親も大変苦しく先が見えません。また新しい職場でも解雇されるのではないか、診断をとって受け入れてくれるところに行くしかないのか。特に資格もなく特技もありません。具体的になにを話すか、シチュエーションを連想させ言い方等教えていますが、、、娘はどのように生きていけばよいのでしょうか。

回答
7件
2024/07/27 投稿
19歳~ コミュニケーション 診断

4歳の娘が高IQタイプのアスペルガーです。 同じようなお子さんがいらっしゃる方がいましたら、子供の勉強や習い事について教えて頂きたいです。 家には一通りの玩具はあるのですが、すぐに飽きて、ひたすらお喋りかワークブックなどをやりたがります。 現在、ひらがなの読み書き、簡単な漢字の読み、足し算、引き算、かけ算、わり算が出来ます。九九は教えていないので、例えば3人のお皿にクッキーを4個ずつのせたら合わせて12個というような考え方が出来るという意味です。 あと、アナログ時計を分単位で読みます。 日本地図は漢字で県名と場所と形を暗記してるようです。世界地図もアフリカ大陸以外はほとんど頭に入っているようです。地球儀見ながら、今ブラジルは朝の7時だねと言ったりもします。 教え込んだわけではなく、聞かれたときに教えたり、自分で本読んだりして理解してるところもあります。 得意な所を伸ばしてあげてとよく言われるのですが、正直これ以上色々教えたり教材などを与えていいのか悩みます。 週に1回ピアノと週に2回スイミングに通っています。どちらもふざけることは多いですが、習い事は好きなようです。 ピアノはわずかな時間ですが上手に弾きます。 スイミングもテストの時だけは真面目に受けてます。 ピアノは毎回、ふざけてばかりで先生と私で席に座らせるだけで大騒ぎです。 スイミングもふざけてわざと違うコースで泳ごうとしたり先生に指示されたことと違うことをして娘の後ろは渋滞になってます。 いつも恥ずかしい思いと周りに迷惑をかけて申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 娘は賢いですが、社会性がないです。難しいことが出来るのに簡単なことが出来ません。 一列になって手を洗いましょうが出来ません。 じっと並んで待つことが出来ずふらふらして、その間に他のお友達が割り込んだと騒いだり、といった感じです。 私の住んでいる地域では、娘のような場合は公的な療育は受けれないようです。 SSTなら受けれそうですが、対象が年長からのようです。 年長まで待てないので民間の療育を考えています。 娘は習い事が好きなようなので、迷惑をかけてももっと色々とさせてあげた方が良いのか、勉強もやりたがったらどんどんさせたら良いのでしょうか? 年齢以上の知識だけが増えることが心配です。 アスペルガーのため既に幼稚園では浮いています。 同じようなお子さんの場合、どのようにされたか、どのような習い事をされたかアドバイス頂けたら嬉しいです。

回答
11件
2017/12/17 投稿
お悩みきいて!

アスペルガーの中3女子の母です。おもいやりについて悩みです。 結婚した夫は私が病気をしても何もしてくれず冷たい人だと感じていました。そして考え方の違いから娘が5歳の時に離婚しました。 娘が中1で自分で選んで進んだ私立中学で人間関係のストレスから起立性調節障害になり、不登校になりました。 その時に思春期外来で心理検査を勧められ、結果自閉スペクトラム(アスペルガー)と診断されました。 中2の終わりに不登校なのに高額な学費を払うのはシングルマザーには辛く、娘に今の学校に再び行けるようになるかな?と相談すると、行けないと言うので、公立中に転校することにしました。学校に行くのが辛ければ無理に行かなくていいので家で勉強をするということを約束しました。 現在公立中の支援級に在籍していますが不登校です。しかし、友人とはカラオケに行きたい、イベントに行きたいというので自由にさせ、イベントなどは一緒にホテルに泊まったりして健康を考えてなるべく疲労しないように気をつかったりしています。感覚過敏や視線恐怖などを考慮しなるべくストレスのないようにしてきました。 娘はIQが高めで私立中でクラスで1番の成績だったり、絵や書道などもうまく、ずっと続けていたスポーツは都で優勝し全国大会も何度も出場するような才能のある子です。 しかし、私は自分の子供は思いやりさえあればいいと思っていましたが、娘はその部分が少なく、テレビでシマウマが逃げて池でおぼれてしまったというニュースを二人でみて、私が「シマウマかわいそうだね」、というと、「逃げたシマウマが悪い」という感じ。私は、「シマウマは人間が決めたテリトリーの中でどこまで出ていい範囲かわからなかったんじゃない?」というと無言でした。 元夫も私が高熱で寝込んでいるときに、「ご飯は?」というので「大丈夫?とか言わない?」と聞くと、「言っても治らないでしょ」という人で・・・確かに正論ですが、思いやりを少しでももってほしいと思ってしまいました。 娘がアスペルガーと診断され、元夫に報告すると「自分の影響だと思う」とはじめて私に伝えてきました。 娘は優れた才能を持っていることは素晴らしいと思いそれを伸ばしてやりたいと思っていますが、同時に「思いやり」を繰り返し教えていこうと思っていました。 しかし、先日冗談を理解しない娘に対して冗談を言ってしまい、「お母さんの性格きらい」といわれてしまい、そういえば、小さい時から娘から母の日も私の誕生日も何も言わないし何もしない子だなと思って、私のことが嫌いなんだな・・・と思ったら、すべてのことが無駄なような気がしてきてしまい今とても落ち込んでいます。 アスペっ娘に「思いやり」を繰り返し教えることで、「ここは思いやりを示すとき」とか気づくようになるのでしょうか。 たとえ私のことが嫌いで母の日も誕生日も何も言ってくれなくても、もうかまいません。 せめて友達のことを気遣うことはしてほしいと願ってしまいます。

回答
10件
2016/05/04 投稿
診断 不登校 離婚

発語が全くなく、発達遅滞と診断されている2歳半の娘のことです。 背景として、私自身、幼少期は発達障害ではないかと言われ、発語は遅かったものの、2歳4か月程度で単語は出たそうです。弟も遅く、2歳6か月の発語でしたが、現在は普通に働いています。 本題ですが、現在2歳6か月の娘は、発語は全くなく(喃語はありますが)、それどころか言語理解もほとんどないし(「ダメ!」と怒鳴るとやめますが、それ以外は何も通じません)、親から子に何も伝わりません。手をたたいたりひらひらさせたりはしていますが、模倣は全然できません。娘の方も、指さしもしないので、意思疎通は、だっこをせがむか、座り込んで拒否を示すか、だけです。保育園には通っておらず同年代の子供とのやり取りがないのもわかりますが、同じくらいの年齢の子供がおもちゃを持っていたらいきなり奪い取ってしまうような状態です。服は自分で脱げますが、指示は伝わらないので自分で脱ぎたいときに脱ぐだけで、食事も手伝ってあげないと食べられず、基本的には衣食住すべて半介助~全介助です。 私の弟が現在は普通に生活しているというのもあり、娘もこれから知的ボーダーくらいになるのでは、という希望を持ちたい一方で、今の時点で言語理解もまるでないという現実を考えると、弟よりもかなり遅いはずで、知的障害としても重い方なんだろうというのはわかりますが、今後も話せないのではないか、話せても単語がせいぜいで、重い知的障害を持って一生生活していくのだろうかと思うと、とても重たい気持ちになります。自分の子供なのに最低ですが、娘のことが愛せなくなってしまいそうにさえ思ってしまいます。 児童精神科の受診は何か月待ちという状態なので、まだ詳細な知能検査をしたわけではないのですが、結果がよくないのは容易に想像できます。療育先を探していますが、手続きがなかなか進まず、多分年明け(2歳8~9か月頃)かなという感じです。私自身が知的障害や発達障害の方とかかわる仕事をしているということもあり、成人後などの想像もすると、とても暗い気持ちになってしまいます。今後この子はどこまでできるようになるんでしょうか。 きっと同じような質問はきっといくつもあるのだと思いますが、見つけることが出来なかったので、聞いてみたいです。話せなくても、何もできなくてもいいと割り切れればいいんでしょうが…つらいです。

回答
9件
2023/11/02 投稿
知的障害(知的発達症) 0~3歳

道で知らない人に悪口を言われる。(長文)成人当事者です。 わたしは人口の多い都市に住んでいるのですが、よく道ですれ違いざまに知らない人から悪口を言われてしまいます。 周りの人に同じような経験がないか尋ねても、滅多にないようで、幻聴かとも疑いましたが おそらく聞き間違えはたまにあるかもしれませんが、状況から幻聴ではないと考えています。(一人の時や家族といる時は聞こえた事がない 、以前カウンセラーの方に幻聴ではないと思うと言われたため。そのカウンセリングは現在は通っていません。) 今日は、散歩をしていると道の向こうから中年男性が歩いて来たのですが、なんとなく嫌な感じがし、目を合わせませんでした。 なるべく距離を取ってすれ違いたかったので、男性が左を歩いていたところ、右に寄りましたが、すると今度は男性が右に少し寄った気がしたので左に移動したと思います。半分無意識に左右へ何度かフラフラしてしまったところ、 すれ違う際にはっきり聞こえる声で「多動が~!」と吐き捨てられました。 他人に「多動」とはっきり言われたのは初めてなので、驚いてしまいました… 自分が悪いのかもしれませんが、普通にしているつもりでも他人から見るとおかしな動作に見える事が多々あるようです。 普段はボーっとして、前を見て歩いていないと知り合いに何度か指摘されました。 知ってる人とすれ違っても気づきません。 他には、人が怖くなっていた時期に目を合わせないように歩いていたら、サラリーマンに「目そらしてんじゃねーよ」と言われたり 風で乱れた前髪を必死に手で直していたら、若い男性にキモいと言われたり。 スマホを見ていただけでもキモいと言われたり、歩いているだけでダサいと言われたり 歯科衛生士の女性に治療中にキモ…と言われた事もあります。 自分はそんなにキモいのか…と落ち込みますが、普通の知り合いには可愛いと言われる事もあるので、混乱しています。 意識しすぎて、知らない人と接する時に変になってしまってるのかもしれませんが、どうすればいいかわかりません。 見た目は、身長が低く童顔で、かなり若く見られます。茶髪で色が白く、ぽっちゃりで眼鏡をかけています。 おとなしく見られるのか、よく道を聞かれたり宗教の勧誘?みたいなのも二度ほどありました。 気にしないのが一番だと思っても、言われる頻度が多く、忘れた頃にまた言われて辛くなります。また、通常の記憶は忘れやすいのに嫌な体験は鮮明に覚えてしまう質で困っています。 発達障害は、そんなに傍目でわかる不自然さがありますか?たぶん軽度で、独り言も外では言わないです。 他人に悪口を言う人も問題を抱えているのでしょうか? 気分転換のために外出してもこのような事が起こるので、精神的に疲れてしまいました。 同じような経験のある方、何か対策や気持ちの持ちようについてアドバイス頂けないでしょうか?長文ですみませんが、よろしくお願いします。

回答
14件
2017/08/14 投稿
カウンセリング 19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

コンサータについて教えてください。 よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。 コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。 ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか? 戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。 もうひとつ。 私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。 それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。 今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。 みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。 薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。 検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。

回答
4件
2021/10/06 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

私の悩みは特性のことと、女性の発達障害についてのことです。 私は幼少期に、知的障害のない発達障害と診断されました。詳しく言うとASDとADHDの混合で、当時はPDDと呼ばれていました。発達障害の方は皆それぞれ違う特性を持っています(極端に集中しすぎるなど) 現在、発達障害の方の就労向けの塾?に通っていますが、私だけがおかしいように感じます。なぜなら、周りにいる発達障害の人の特性は「世の中に役立てることが出来る」ものが多いですが、私の特性は「世の中の役に立たないどころか害になる」ものです。 《今まで出会った発達障害の人達の特性》 ・失敗が多く衝動的だが運動が得意でリーダー気質な人 ・勉強はできないが空気が読めて優しい人 ・集中しすぎるが故に物事を完璧にこなすことができる人 ・知的障害がありずっと走り回っている人 ・知的障害もあり言葉を話せないが、完璧なほどにこだわりがある人 ・空気が読めないがIQが高すぎる人 など様々な人がいました。 《私の特性》 ・知的障害なし ・幼少期に診断 ・IQは100(高くない) ・ASDとADHDの混合で衝動性と不注意が強い ・言語能力が高い反面、空間認知力が極端に弱い ・文系科目が得意な反面、理数系科目が極端に苦手 ・飽きっぽく、多くの物事は長続きしない ・しかし本当に好きな物事を見つけると異常なほど執着し、話し続けたり集中しすぎたりする ・突然の予定変更やトラブルに対応できず、大声で泣いてパニックになってしまう ・手先が不器用 ・運動が極端に苦手(走るのが極端に遅く、体力がなく非常に疲れやすい) ・ 衝動的に物事を決めて失敗する ・諦めが早く、嫌なことから逃げようとすることだけは得意 ・仕事で人を頼ることが苦手 ・忘れ物がとても多い ・自分にとって辛いことがあるとすぐ大声で泣くが、他人が辛い気持ちになったときは泣かない ・思ったことをすぐ口に出してしまう ・理不尽なことを言う人がいると冗談だったとしても怒って指摘してしまい、場の空気を壊してしまう ・イライラしたときや悲しいときに我慢できず大声で怒ったり泣いたりしてしまう ・人に話してストレスを発散する(大声で泣いたり怒ってたりしている私の話を聞いている人は正直苦痛だと思う) ・イライラしていて人がいないときは独り言を言ってしまう ・自分に合う友達が中々見つからない(一人で行動するのを嫌がる人が苦手) ・空気を読めず失礼なことを言ってしまう ・喋るのが好きだが、衝動的に間違ったことを言ってしまう(その場の会話で物事を伝えるのが苦手なので、あらかじめ文章を書いておかないといけない) ・パソコンの扱いが極端に苦手 比較してみて考えたことは、他の人の特性は、誰かにとっては悪いものでも、うまく使えば有益にもなる、つまり「毒にも薬にもなる」ものだということです。一方で私の特性は他人にとって害にしかならないものだと分かりました。 現在派遣会社でアルバイトをしているのですが、気分にむらがあり、パニックを起こす日と順調に仕事を進める日があります。 一度パニックを起こしてしまうと仕事が来なくなりますが、私はいつパニックを起こすかもいつ失敗するかも分かりません。 私はこのような悪でしかない特性ばかりを持って生まれたことが苦痛です。 私は仕事をして、お金を稼いで生活したいと心から思っています。 しかし就労に向けた訓練教育は、「長所でもある短所」を持っている人に向けたものしかありません。短所にしかならない短所を持った人間の居場所を作ろうとする人はいないのでしょう。なぜなら、このような人間は「良いことをしたくても、役に立つことが完全に不可能な有害人間」だと勝手に思われているからでしょう。 乱暴な言い方ですが、私はそれを「資源ごみと有害廃棄物の扱い方の違い」に例えています。有害廃棄物は有害廃棄物にしかなれず、居場所を作ることが他人にとっての害であるから、居場所を作る、もしくは与えることは悪いことなのでしょうか… ちなみに私のようなタイプは小中学校の特別支援学級にもいませんでした。 小学校の支援学級には私と同じように知的障害がなく手のかかる男の子がいましたが、運動が得意でした。彼が進学校に行けたのも、仕事を続けられるのも体育会系であることを買われたためでしょう。 中学の支援学級には私とよく似た特性の生徒がいましたが理数科目が得意です。理工系は体育会系ほどではありませんが重宝されますし… しかも似ている特性を持っている人が男子ばかりで、驚きと辛さを感じました。 ちなみに私は女性です。 もし私のような特性を持った女性の方がいたら、是非お話を聞きたいです。私が今まで関わった発達障害の方にいなかったので… ちなみに私の小学校時代の支援学級にはいくつかクラスがあり(発達障害のない知的障害・発達障害・低学年・高学年で分ける) 発達障害向けのクラスは男子児童ばかりでした。一クラスに女子は一人しかおらず、もうひとりの女子は知的障害を伴うADHDで、多動性が強く走り回っているような子で、年齢がかなり離れていました。 知的障害のみのクラスには女の子が結構いましたが、私が空気を読むことが出来なかったせいで馴染むこともできませんでした。 中学時代の支援学級は知的障害・発達障害両方とも男子生徒ばかりでした。私のほかに途中で通常学級から発達障害の女の子が入ってきました(物静かな子で、軽い知的障害があり勉強についていけなかった) しかしその一人の女の子にも私が迷惑をかけてしまい、仲良く話すことは叶いませんでした。 このような特性を持っている女性は、女性の発達障害の中でもほとんど知られていないと思うので、 それゆえに私がアルバイト先で失敗したときも余計に驚かれたのかもしれません… 同じ悩みを抱えている当事者の方、もしくはそういった人が周りにいるという方がいたら失敗談や悩み、対策を聞きたいです。

回答
8件
2023/11/23 投稿
中学校 ASD(自閉スペクトラム症) 診断

年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました。医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。 幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。 私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。 今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。 来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。 IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
8件
2023/12/01 投稿
先生 田中ビネー 小学校

職場で パートになるか、 やめろと言われました。 転職して一年。 締切のはっきりしないものに関してずるずるとなってしまい、 締切のはっきりしているものに関しても、ルーズな状態でした。 他にも職場がわとしてはやってほしかったことを 私が他のことを優先してやっておらず、再三催促したのにやらないと。 私とすれば他の仕事の量も大量で間に合ってない状況で次から次へと新しい仕事や雑用を言われてもうパンクしそうです。 残業しないようにと言われるから残りづらいですし、 家に持って帰ってやるのもしょうがいというスタンスの上司で… 24時間仕事のことを考えるのがあまりまえって感じなんです。 私は仕事してる時間だけで疲れてしまい休みの日や帰宅後に仕事するのはむーりー。 仕事しなきゃというのが頭に張り付いて休むのも休めない状況です。 ここで働くのにレベルが到達してないと言われました。 なにか言えば言い訳だ余計だと言われるからなにも言えないし、 なにも言わなければだんまりだ、 余計なおしゃべりはするのに必要なことはしゃべらないと。 発達障害に関しては、 広範性発達障害分類不能型の疑いという診断書を出してもらったことがありますが今回の職場では言っていませんし、 今は精神科には通院していません。 自分ではADDっぽいなと思って発達障害者支援センターにいったのが、はじまりです。 みなさんの中で、 クローズで働かれていて苦労したこと、うまくいっていること、 パートなどに途中からなった方など体験談ありましたらアドバイスいただけたらと思います。

回答
4件
2017/08/03 投稿
仕事 ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

高校生アスペルガーの娘が、白々しいくらい良い子を演じます…。 兄弟はおらず、赤ちゃんから療育を受け、今は普通学級に通いつつデイ利用です。 娘が良い子ぶるようになったのは、小学校高学年くらいからです。 過度に礼儀正しくしたり、わざとらしくお嬢様のような所作をしたり、親戚や近所の人にも堅苦しい敬語で話すように。 さらに、義両親に対して「おばあちゃんみたいに若々しく品のある女性になりたいです」など、お世辞を言うようになりました…。 成績は中の上くらい、初級程度ですがピアノができ、お手伝いや親戚の子守りも喜んで引き受けます。ワガママや反抗は昔からないです。 豪雪地帯なのですが、冬はまだ暗いうちから起きて雪はねをする娘。 そういう娘を親戚や夫が「天才だ」「頭がいい」と過大評価しています…。 「こんないい子はいない」「今どき珍しい」「天使みたいな子だ」など、主人も義実家も娘を大絶賛。 娘が障害児なことを否定し、誤診だと言います😥 さらに、夫が娘に依存してること。 娘を「〇〇たん」「〇〇ちゅん」と呼び、「世界一愛してるの…娘はパパの宝物なの…」「娘とパパって恋人以上だよな」などと言います。 娘は抵抗せず笑っています。 「辛い時は相談してね」「体を大切にね」と優しい言葉をかけ、夫の腰を毎日揉んでます😓 腰の揉みすぎで、娘の手の皮が剥けてた時期もありました。 夫は毎日泥酔し、娘が介抱しています…。 不幸中の幸い、私には時々「パパがうるさいんだよ〜」とこぼします。 良い子に見えるかもしれませんが、幼くて甘えん坊です。大人にべったりついてくるし、そばにいないと寝ません。手はかかります。 ふと見ると輪ゴムを噛んでたり、落ち着きもないし、予防接種や採血も全力拒否します。 幼い面もある娘がなぜ、良い子を演じるのかとても心配です。 親を困らせたり、反抗することが全くないです。 遊び半分なのでしょうか? なんだか普通の高一女子と違いすぎて、気持ち悪く思ってしまいます。

回答
25件
2022/07/10 投稿
小学校 高校 遊び

発達障害の家族がいる方、職場やママ友との世間話はどうしてますか? 私の場合、自分が子供の頃の話題や、自分の子供の子育ての話になると困ってしまいます。 私の親、親戚は変わり者なので、私は子供の頃の家庭環境が悪く、職場やママ友のみんなと話せる明るい話題が少ないです。 自分の子供を育児しているときも、ネガティブなことが多かったです。 世間話で「あなたの子供の頃はどうだった?」「育児中って、こんなことあったよね?」とか聞かれると、「もうそれ以上、話を振ってこないでー」と思います。 あと、どこの職場でもそうだと思いますけど、悪気なくズバズバ言いアレコレ聞いてくる人、いますよね(定型なんだろうけど、性格がちょっと発達障害的な人。) 私が適当に話題を変えたり、だんまりして話を流そうとしても、(察してくれー)と思っても気付かない人…。 私は自分の家族への対応で疲れ果てて、こういう人に拒否反応が出始めています。 「私の子供は鬱です、友達もいません。」とかきっぱり答えるのもアレですし(笑) 家庭の事情を話したら話したで、「あそこのおうち、子供は鬱なんだってー」とかベラベラ言いふらされそうなので困ってしまって。 和気あいあいとした休憩時間、私だけ距離感あります。

回答
6件
2023/08/17 投稿
ママ友

最近ASDと診断されました。 私は理解の仕方はとても深くて私が私なりに「ちゃんと理解できた」と思えるまで時間がかかります。 周りの人が「ちゃんと理解した」と思えるまでに10の理解が必要だとすると、私が「ちゃんと理解した」と思えるまでには100の理解が必要です。 例えば、数学の授業で公式を教わったとすると、周りの人は公式を覚えて利用できたら「ちゃんと理解した」だが、私はその公式の証明を完璧に習得して、その公式に納得できて、それを問題で使えるようになったら「ちゃんと理解した」となります。 また、授業で他の人はすんなり理解できるところでつまずいて、「どういうこと?なんで?なんで?」ってなって友達に聞くと、「あー確かになんでやろう。そこは気にならんかったわー。まーここだけ分かってればいいんじゃない?」と言われるか、友達は簡単に理解できてる感じだけど何回聞いても私は理解できなかったりします。 さらに、小学生の時の「分数の概念」「分数の掛け算」も、いちいち「1/2✖️1/3」を「1を2等分したうちの1つを3等分したうちのひとつは」と声に出して理解してました。 中1では、「負の数」の概念が出てきて、これまで負とかなかったのに急に「負の数✖️負の数は正の数」とか出てきて授業中泣いてました。これは「+の数に−の数をかけると−方向に数が大きくなるんだから、−をかけると今の数がある反対の方向に大きくなる。負の数(負の方向への矢印)と負の数(負の方向への矢印)をかけると、負の方向への矢印を反対方向に大きくするんだから、正の数になる。」と理解しました。 また、漢字も少し苦手です。 これと逆に、時々周りの人が理解するのに苦労することがすんなり理解できることがあります。 このような理解の仕方になるのは、 ・「私の理解の仕方が周りと比べて深い。深いから時間がかかる。理解への拘り。脳の特性」 ・「みんな私と同じような理解を一瞬でしている。私の理解速度が遅いだけ」 ・「なんらかの学習障害」 ・「HSP気質の深い処理」 ・「ASD脳の特性」 ・「ただ私独特の脳の特性。性格。個性。」 この中のどれかが原因だと思います。 他にも情報や意見がありましたら教えてください。ご回答よろしくお願いします。

回答
7件
2023/12/26 投稿
中学生・高校生 診断 学習
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
【発達・知能検査、受けたけど…】お子さんの発達・知能検査の結果、どのように利用したか教えてください
新版K式発達検査、WISC、田中ビネー知能検査など、お子さんの発達状況を調べるための発達検査・知能検査を受けたことのあるご家庭も多くあると思います。

しかし、検査を受けたあと「これって結局どのように利用したらいいの?」「結果の詳しい見方が分からない」「学校にこのまま連携すれば大丈夫?」など悩んでしまうこともありますよね。
今回はそんな「お子さんの発達・知能検査の結果の利用方法」についてのアンケートとなります。

例えば:
・発達検査の結果ワーキングメモリの低さが分かり、小学校に連携したら宿題を減らしてもらえた
・発達検査の結果と医師の診察でASDと診断。薬を処方してもらい、癇癪などを抑えることができた。
・就学前に知能検査を受け、結果を学校に提出したら一緒に合理的配慮を考えてくれた
・発達検査で微細運動の発達の遅れが指摘され、療育でその部分を集中的に訓練できるようになった
・発達検査を受けたけれど結果の見方が分からなくてイマイチ支援に活かせていない気がする
・発達・知能検査についてこんなことが聞きたい

など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月14日(月)から7月24日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると2人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す