質問詳細 Q&A - 園・学校関連
4歳8ヶ月ASDの診断を受けた息子がいます
2024/04/18 02:08
7

4歳8ヶ月ASDの診断を受けた息子がいます。転居予定で小学校の学区に迷っています。
やや人数が多い学年4クラス、全校750人程度。
小規模の20〜30人、2クラス、全校250人程度。小規模の方は学年によっては30人1クラスです。
いずれも情緒クラスがあり、小規模校のみ通級もあります。

息子は知的な遅れはなく田中ビネーでIQ118でした。年少の総括としては、集団指示が入りにくいとのこと。加配はいませんが、集団指示が入らない場合、クラス補助の先生が声かけしてくれているようです。他の遅い子に声かけしてる間に動けてることも増えたそうですが、まぁワンテンポ遅れているのかなと思います。
離席はなくなり、感覚過敏もありません。癇癪もなし。興味がないと集中力は弱いと思います。お友達関係は年少の後半でやっと特定の好きな子ができ、交友を楽しんでいるようです。他害やお友達トラブルは今のところありません。身辺自立は完了しています。
行けるなら普通級が良いですが、情緒級も視野に入れています。
小規模校の場合、クラス人数が20人前後と少ない学年が多く、普通級でとりあえず行けそうな気がしています。ただ、クラス替えをしてもメンツが大きくは変わらず、不登校など何かあった時に戻りにくい可能性があるなと思っています。その点は大規模校が安心です。
ですが、大規模校は何から何まで人が多くて、驚くかもしれません。クラスも30人前後ですから、普通級では難しく支援級かなとも思います。
皆さんなら、どちらに通わせますか?また、メリットやデメリットなど教えてください。よろしくお願いします。

ちなみに、迷っているのは大規模校の方が居住環境がよく住宅の選択肢が多いからです。とはいえ、小規模校を選択しても住めなくはないので、息子の学校事情を優先したい気持ちもあります。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/183499
hahahaさん
2024/04/18 07:36

普通級選択+通級の可能性があるなら、小規模校かなと考えます。
大規模校普通級で通級に通うとなると、その小規模校に通うことになりませんか。
そうすると、親の付き添いが必要ではないでしょうか。そのあたりのシステムについて、自治体に確認が必要かと思います。親が通級への移動に対応できるのであれば、大規模校でも可能ではないかと考えます。

情緒級に就学する場合には、通級は考えなくてもよいかもですが、
各学校の情緒級は、どのようになっているのか確認されましたか。
小規模校で人数が少ないと、複数学年が一緒のクラスという可能性もあるかな。
普通級との交流のありなしも判断材料になるかと思います。

規模だけで決める前に、さまざまなことを想定されてはどうでしょうか。
学校までの通学経路、時間、登校班の有無、PTAなど。


うちの子の小学校は大規模校でした。教育熱心な保護者が多かったです。支援級もそれぞれの学年で分けられていました。毎年クラス替え、担任替えがあり、変な先生に当たっても1年待てば変わるので、ちょっと我慢できました。
大規模校で、教育熱心な方が多かったからか、PTAの役員が回ってくることがなく、平会員で終了しました。おまけにできる人がやりましょうが統一されていて、年1回くらいの参加でもOKなことが多かったです。





https://h-navi.jp/qa/questions/183499
おまささん
2024/04/18 07:37

こんにちは
こちらの地域は越境できる小学校が選べるくらい点在しており、その中には小規模や大規模の学校があります。
小規模は大きな団地が過疎になり児童数が減った、団地密着型校です。治安も良くなく、児童数が少ないので役員等もしっかり回ってきます。大規模はとにかく人種の坩堝。子どもの質もまちまちです。

そんな地域なので、小学校は年長の時のお友達で判断している人が多く(お友達が行く小学校に合わせる)、さらには兄弟とは別なんてよくある話です。
そこで私なら通級があればどちらでもいいのかな?と思いました。あとはデイにいれるなら利便性も重要だし、学童にいれるなら小規模の方が最初が辛くないかもしれません。
さらに、大規模でついていけなくなった児童を小規模へ転校させるような取り組みも見られます。高学年で九九が厳しかったお子様でもしっかり高校に進学しているケースをみていると小規模の手厚さをかんじます。

例えばですが、中学の学区はどうなっていますか?中学でどのみち大規模に吸収される小規模校なら中学で大規模に驚くかもしれませんね。あとは小規模のメンバーのまま中学進学だと部活動が個人種目に限られてしまうデメリットがあります。サッカーとか野球部は人数の関係で作れないのでみんなクラブチームに所属してますよ。
中学は塾選びも重要なので開けた場所で塾が多い方が学力が高い傾向になります。お子様はまだまだ伸びしろが多そうなので就学相談後に引っ越し先決めては?と思います。参考になれば。 ...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.

https://h-navi.jp/qa/questions/183499

それだけIQが高いと支援級では物足りないかと思います。
子供が情緒級に居ましたが、発達凸凹があっても高い知能だと支援級の学校における立ち位置が分かってしまう為か?高IQのお子さんは一人も居ませんでした。
また国の方針により来年度も支援級希望する場合は交流は半分以下に減らされる地域が国の愚策のせいで増えてますがそちらはいかがでしょうか?こちらの地域では昨年度より適応となりました(確認されていないのなら確認した方が良いです)

1年生から交流多めはほとんど居ないので支援級でほとんどを過ごすことになるかと思いますが、畑などの自立活動の時間もそれなりにあるのでお子さんにとっては物足りない気がします。
また障がい受容をしている保護者が増えた為か、支援級もここ数年で一気に人数が増え、更により重い子が入ってきている印象です。どうしてもみんなの安心を確保する為に多動、他害がある子が優先になってます。

お子さんの場合は普通級で支援員を付けるが妥当なお子さんだと思います。
そこに+通級だと環境としてはベストなので<小規模校一択>だと思います。
大規模校はクラスもよりガヤガヤしているので指示が入りにくくなりますし、先生の目も届きにくいです。
クラスメンバーに関してはNGの子が1人な場合は「この子とは同じクラスにしないで」は割と通る希望かと思います。
複数人居るとなかなか難しいですが。。。

転居予定地区では隣接校選択制は無いのでしょうか?
小規模校が大規模校校の隣接校であるのなら、住宅環境の良い大規模校の学区に住み、隣接校選択制を使い小規模校に通うことも可能かと思います。中学校が学区になる範囲の小学校なら尚更アリです。
希望人数多いと抽選になったり、登下校付き添い6年必須だったりとリスクはありますが選択肢には入るかと思います。

うちの子も隣接校選択制を利用し、学区のマンモス校を避け隣接校の中規模校に通ってます。
中学はそこそこマンモス校になりますが、小1の時の課題と中1の時の課題は違ってきます。
うちの子は小1では大人数とても耐えられない子(聴覚過敏あり、多動あり、待ちが嫌い)でしたが、今ならそれなりに適応出来る力をつけてきていると感じます。 ...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/183499

はじめまして。

私なら小規模校一択です。
環境の変化に弱い子がいるので、クラス替えも負担になりました。
それもメンタルが鍛えられるきっかけだと思いますが。 
その先の中学や高校の環境はいかがですか?

家は仲良しの子や小学校8~9割の子がいる学区外の中学にしました。
徒歩で30分くらいかかりますが、選択して良かったです。
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.

https://h-navi.jp/qa/questions/183499
ナビコさん
2024/04/18 07:47

私も小規模校かな。
理由は、人数より通級があるところ。
羨ましいです💦
こっちは通級がほとんどないから、普通学級か支援学級の二択です。
中間の通級があったらいいなと思うので。

正直、人数はあまり関係ないかも。
うちの子の学年の時は20数名だったけど、その下の学年は10~15人しかいない小さい小学校でしたが、10人前後の学年でも毎年1〜2人は支援学級を利用しています。
昨年なんて、普通学級籍9人しかいないのに、一年生専属の支援の先生まで入っていました。
支援学級の先生ではなく、一年生普通学級にです。
今年は知らないけど。
うちの子の時は28人いたのに、一年生専属支援の先生なんて存在しなかったです。
人数より、手厚さが大事です。
...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.

https://h-navi.jp/qa/questions/183499
なつみさん
2024/04/18 07:12

カピバラさん
コメントありがとうございます。
やはり小規模校ですか。中学は最初に記述した小規模校と中規模校が合体して、1000人程度の大規模な中学になります。2つの学区は隣り併せで、高校も同じエリアから選ぶことになります。
環境の変化に弱いかと言われると、まだ年中になったばかりで分からない部分があります。未満児→年少は何の変化もなく進級しました。年少→年中は疲れている様子があり、普段より寝てるな〜という感じ。年中に進級して1週間ですが、現在は平常運転です。行き渋りもなし。とは言え、同じ園内の同じメンツで教室が変わるだけなので、そんなに疲れるもの?まぁ担任が変わったからかなぁと思っていたところでした。
いい感じに中学校に通えていて良いですね。選択がすごく大切になりますね。 ...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

久しぶりの書き込みになります

4月から6年になった長男、2年生になった次男がいます。6年の長男は、固定学級に在籍しています。昨日、担任から連絡があり「今朝、通常クラスの女の子3人が息子さんに体を触られたと話してきました。本人に事情を聞くと、最初は「忘れた」といい、そのまま聞き取りを続けたところ、触ったと話した」とのことでした。聞いたとき、頭が真っ白になりました。長男は、人に興味が薄く大好きなものは電車。学校から帰宅しても、休日も友だちと遊ぶことはなく、友だちと遊ぶよりも「電車見に行きたい」というタイプ。そんな長男が?なにがあったの?と頭の中がぐるぐるしてしまいました。夫もいたため、私では冷静に聞けないと思い電話を夫に代わって、事情を聞いてもらいました。夫が聞いた話だと、女の子3人とは接点がない。今朝だけの話ではなく、2、3日に渡って?の可能性(女の子からの話)その場で、3人の女の子には謝罪をして二度としない約束をした、とのことでした。そうなるまでの経緯等もわからないままで、触った場所、回数、触られる前になにか無かったか等もわかりません。長男は、基本なにかきっかけがないと急に行動をし始めることがほぼ無い(例えば、友達にからかわれた、笑われた等)ため、なぜそういう行動を起こしたかという理由もわからないままです。しかし、思春期に入ってきたところでもあり、突発的にしてしまった可能性も考えています。先生が今日、もう一度聞き取りをし再度連絡をくださることになっています。初めてのことで、まだ頭が回らなく考えもしっかりまとまっておりません。事実なら、親である私や夫、そして長男女の子3人と親御さんにしっかり改めて謝罪をしなければいけないと考えています。また、再発防止にもつとめていく考えです。皆さんの中で、同じような体験がある方いましたら解決方法や、どう子どもに伝えたか等聞かせていただきたいです。拙い、まとまらない文章申し訳ございません。

回答
興味があったから触ったのではないでしょうか。 小4の息子も触ってきたりしますが、外でそれはやったらいけないよと伝えています。 性的な成...
9
自閉症スペクトラムの年中5歳の息子を持つ母親です

息子は、コミュニケーション能力が実年齢より1歳半ぐらいの遅れがあります。生活面や運動面は年齢相応で、トイレも3歳ぐらいから自分で行き始め、着替えも自分でほぼできます。食事は偏食傾向が強いですが、エジソン箸を使ってお茶碗でご飯を食べたりお弁当も自分で食べます。特にひどいこだわり、癇癪、パニックもありません。他害もありません。自傷行為は年少に入ったときパニックで初めの2か月ほどありましたが今はありません。家族でいるときは、むしろ困りごとがあまりないようなところがあります。そんな息子も上の子と同じ幼稚園に加配なしで1年半ぐらい通っています。3歳半のときに発達の診断申し込みましたが、幼稚園のほうの願書の締切とタイミングが合わずとりあえずそのまま願書をだし、幼稚園も多少事情は察ししていたところがありましたが受け入れをしてくださった経緯があります。幼稚園のほかには月2回の療育センターでの療育、幼稚園が終わってからの午後から5時半まで、集団の療育の児童デイサービスを利用して土曜日の午前中をお弁当を持ってデイに通っています。ワンツーマン先生についてでリトミック教室も親子で通っていて、もう少ししたら少人数の体操の教室に入ることも考えています。年少の時は本当に大変で、担任の先生のおかげで本当に1年過ごせたと思っています。フリーの先生もそばについてもらえるのは年少だけだったのでそれも大きかったと思います。先週、園長先生と担任の先生の面談で、来年の年長の1年は公立で加配がついてやってもらったほうがいいのではないのかという打診がありました。制作や集団活動はなどをするときは、どうしても初めて見ているだけ、気が乗ったらするというところが多いのでサポートする人がついているともっと息子は園生活を楽しめるのではないか、今の園では年中、年長にフリーを付けることができないし、担任一人では限界もあるというお話でした。とはいえ、みんなで一緒にダンスを楽しんだり、もともと手先が器用なので何をしているのかわかって始めるとできることも多く、もう少し私のほうですることを先取りをしてサポートしてなんとか通えないかと考えていたところでのお話でした。参観を何度か行ったのですが、みんなと一緒に並んで歌ったり、舞台に立って名前を言ったりしているのでほかの保護者の方には、ちょっと気まぐれでおとなしい子という印象のようです。とはいえ、やはりほかの子と比べてしまうとついていくのはしんどいことも多いので公立の願書の締切が1週間後のことで、幼稚園としても迷った末の打診だったと思います。私も公立幼稚園は念頭にあり、春から見学や園長先生と面談をしています。印象は悪くはないんだけれど、すでに今の年中で加配がつく子どもさんがいらっしゃって、二人の加配は園はつかないので、イメージとしては、その先生と必要があれば園長や養護の先生がサポートに入ってみてくださるという感じでした。気になるのは、少し家から離れるため同じ小学校に入れるお友達がいないということ。最後の一年で、サポートが多くなる、ある程度の設定保育が今の園よりゆるやかになるというメリットだけで環境を変えて硬化したときのリスク、今まで積み重ねてきたものがなくなること何より、今の幼稚園が大好きな息子ことを考えると、つらい気持ちになります。誰かが寄り添って園生活を送れる公立に年長の最後の1年を過ごすのがよいのか、今の園でもう少し模索して考えたほうがよいのか悩みでいます。

回答
悩ましいですね。 うちは、2年保育の公立幼稚園加配なしでしたが、とにかくクラスが荒れていて、毎日殴られたり、意地悪されたり、オムツが取れ...
3
小3からの支援級について

担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。

回答
カピバラさん 回答ありがとうございます。 家庭での支援については私も反省していて勤務時間を短くしました。 自身が母子家庭だったため、とに...
36
いつもありがとうございます!もう、どの小学校にしたら良いのか

分かりません。うちの子は、少人数で、しっかりと見ていただくのが良いことは間違いないのですが、少人数って、どのくらいが良いのでしょうか?うちから近い小学校は、一桁の人数の所もあります。少ない人数、例えば、20名くらいで2クラスとかの学校があれば理想的だと思ったのですが、35名くらいだと無理やり1クラスだったりします。結局、来年度の事なので、現段階では何名クラスで、何クラスなのかも分からず、本当に悩みます。少人数とはいっても、一桁の人数だと、もし、誰とも上手く行かなかった場合の居場所がないなど、ありますよね?2クラスなら、どうしても合わない子とは、クラス替えで離れたりも出来ますし。ちなみに、特別支援教室の利用は決まっています。もちろん、学校の雰囲気や、特色等も見学してはいますが、やっぱり決められないのです。娘、旦那、祖母、それぞれ意見はあるようですが、皆の方向性もバラバラです。最終的な、決めてなどありましたら、ご意見お聞かせください。

回答
お返事ありがとうございます。 情緒支援級、無いですよね!!この嘆き、抱き合いたい! 数年前まではあったのに・・・ほんと、同じ感じで悩んで...
13
新一年生…友達作りについて

新一年生の息子…園生活で特に目立った問題は有りませんでしたが、発達凹凸や自閉傾向があり、思いきって情緒学級を選びました。息子はどちらかと言うと恐がりで、乱暴な子…強い口調の子が苦手で、園では女の子と仲が良かったです。そんなところも考慮され、情緒学級のクラスは3学年が合わさってますが、同じ1年生は女子2人と同じクラスでした。ただ交流級のクラスが、まさかの同じ地域(男の子3人…女の子1人)でまとめられていて…朝の登校も一緒です。因みに情緒クラスの女の子2人は、交流級では違うクラスです。まだ学校が始まって数日ですが、息子は情緒学級と交流級を行ったり来たり…ただ朝の会や帰りの会…一部の授業しか交流級に行って無いようです。休み時間も情緒クラスで過ごし(まだ選択の余地有りません)…給食も1年の内は、情緒クラスでと言われた気がします。なので既に、せっかく同じ地域でまとめられているのに、息子以外の男の子2人は仲良しで、息子は必死に引っ付いてる感じです。(男の子の内1人A君は、同じ園出身です…ただちょっと乱暴なタイプな事もあり、距離を取っていました。一緒に遊んでた時期もありますが、結局押されたり…拗ねられたり…あとは衝動性もあり、息子の特性が助長されるなどです。更に言うならもう1人のB君は、A君と前から友達で…同じくやんちゃなタイプです。息子は小学校は楽しいと言ってますが、まだ同級生との交流や会話は、どちらのクラスでも少ない様です。本人も“まだ仲良い子居ないんだよ”と、とは言えまだ“最初だからね”と前向きです。元々空気がやや読めなかったり…と心配なのですが、情緒クラスで皆と離れてる事で、逆に更にハードルが上がってるんではと心配しています。4月一杯までは集団登校ですが、5月からは個別(自由)です。とは言え1人で登下校は、防犯上から推奨されてません。私も元々ぼっち母だし、どうしたら…と言うか、正直同じ登校グループの子とは無理して一緒にならなくてもと思ってしまってます💧もう集団登校は始まってますが、案の定A君暴走気味です…息子は一緒にハイテンションになってしまうと、自身ではブレーキが掛かりにくいです。元々私が心配性なのですが、ここは傍観すべきでしょうか?私もそんな積極的に友達を作るタイプではなかったので、上手なアドバイスをしてあげれません。息子が悩んでる感じでなければ、話を聞いてあげるくらいで良いのでしょうか?入学式…交流級ではちょっとやんちゃな子がチラホラ居て、息子はちょっかい出されて不満顔でした。交流級に中々行けなくても、友達は出来るものなのでしょうか?それとも支援級内で仲良くなるのか…息子は大人大好きなので、先生に手厚くは嬉しいだろうけど、大人(一応保育者やテリトリー内の保護者)に対しては積極奇異な感じが出るので心配です。経験談など、アドバイス頂けたら幸いです。

回答
追加でアドバイスを下さった方々も、有難う御座います。 気持ちが色々、早ってしまっていました。 不安ばかり先走ってしまいましたが、4月の授...
13
大規模小学校と小規模小学校について教えて下さい

こんにちは。現在年長さんで来年小学校入学を控えている息子がいます。ASD,ADHDのため、特別支援学級情緒クラスに行くことは決めてます。診断おりているので、情緒クラスは行けそうです。小学校が2つ候補があります。・区域内の小学校の特別支援学級(1学年100名以上で、全校生徒600名弱・学校に4クラス支援級)・一つ隣で校区外になりますが、自宅から3キロくらいの小規模小学校の特別支援学級(1学年10名前後で全校生徒60名程度、学校に1クラス支援級)どちらも見学してきました。どちらにも、それぞれの良さがあり、迷っています。校区外は希望は出せるのですが、とても希望者が多い場合は無理と断られることもあるそうです。療育の先生にも相談予定ですが、大人数だとこういったところがいいよ~とか少人数だとこういったろころがいいよ~、もしくは、よくないよ!等あれば聞かせてもらえないでしょうか?大人数だと、毎年クラス替えがあるのでそのたびに、テンションあがっちゃうのかなぁ・・・とか、一つ隣だと3キロとはいえ、送迎が必須になるので、6年間はどんなものなのかなぁ・・・とか不安もたくさんです。地域地域で、まったく違うとは思うのですが、なにか皆さまのアドバイスいただけると大変心強いです。よろしくお願いいたします。

回答
>ちびゆうさん ありがとうございます! 仕事のときに一緒に送っていかれてるんですね!私も時間帯的には、朝は送れるかなーというところです。帰...
17
この春に年長になる自閉症スペクトラムの息子の小学校選び(大規

模校と小規模校どちらにするか)で悩んでいます。うちの子は1人で遊ぶのが好きで、やや聴覚過敏です。このまま行くと、近所の大規模校(1学年4クラス)に入学予定なのですが、先日そちらの学校見学をして「こんな大勢の中に入れるかな・・」と不安になりました。休み時間の校庭は児童でごった返していて、親の私ですら目がクラクラする感じ。30分程度しか見学はしなかったのですが、息子も人疲れ(?)していました。1学年1クラスの地域に引越しも考えていますが、「苦手な子がクラスにいた場合、6年間逃げ場がない事も考慮に入れたほうが良い」とアドバイスをもらいました。大規模校に行ったら息子がストレスを受ける可能性あり。小規模校に行ったら逃げ場がない可能性あり。どちらを選ぶべきか悩んでいます。これからの1年で、両方の学校の行事を見に行き、息子の様子を観察するつもりですが、うちと同じタイプの小学生をお持ちのお母様、経験談をお聞かせください。

回答
はじめて、スミーさん 現在、中学3年生のアスペルガーの長男を持つ、母です。 子供さんの学校、悩みますね。 私も保育園、小学校、中学、高校...
3
初めて利用させていただきます

他の方々のQ&Aを見たことがないので、場違いだったらスミマセン。私は小さな田舎町に住む者です。現在町の保育園の年長組に通う息子がいます。息子は重度の知的障害があり、特別支援学校に通う予定なのですが、その学校には本校と分校があり、どちらに行くべきかを悩んでいます。本校は町外にあり距離があるので、バス通学です。また、広い範囲の各市町村から利用者が集まっているので、同学年で2クラスあります。(各7~8名くらいです)一方分校は町の通常小学校の校舎の一角に教室があり、近隣の市町村から集まった1年生~6年生で1クラスです。(現在5名)毎年、音楽会と運動会は通常学級の生徒らと交流しながら参加をしています。夏に母親の自分1人でどちらも学校説明を受け、見学しました。(町の保健師と教育委員会の担当が同行)最近、息子本人を連れて見学しました。(町の保健師と園の担任先生が同行)最初から感じたのは分校の方が良いかな?という気持ちでした。町内にあるという安心感と、建物、教室の雰囲気です。また、園からの顔見知りが大勢いるということも、理由のひとつです。(息子の意識は?ですが)ただ、自分1人の感覚だけで決めて良いのか?という不安があり、決定には至っていません。私の分校が良いという意見を聞いた上で、町の保健師と担任先生は本校の方が息子が成長できるのでは?とのお考えを話してくれました。※本校の同学年がひとつの教室で過ごすという事が分校との明らかな違いですが、それが息子の成長にどれだけ効果があることなのか、素人の自分にはわからないというのが正直な気持ちです。夫は私に任せるのが基本姿勢です。障害児の保護者との交流は無く、実際のところの話は聞けません。特別支援学校にお詳しい方、ご経験ある障害児の保護者の方、学校選びのポイントを教えていただけますか?また、※印のことにお詳しい方もいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

回答
おはようございます。 求められているアンサーでないかもしれません。すみません。 私だったらですが、 後から、気になる事や聞きそびれたこ...
10
ADHD&ASDの息子の小学校就学にあたり、特別支援学級(自

閉&情緒級)か通常級か悩んでます。知的はなく、言語の遅れと多動が主です。進学にあたり①現在住んでる地元の学区の小学校、②隣接する市、マイホームを購入予定の③他県の他市の情報と見学をしてみました。やはり行政での取り組み、対応についてはまちまちなので、皆さんのご意見、どうやって小学校を決めたかお聞きしたく書き込みいたします。私の子どもは療育にも通っています。上記3つそれぞれの学校の特長は下記①市としてすべての小学校、中学校に特別支援学級(自閉情緒)を配置。通常級と支援級の交流時間や回数に制限はなく、弱点を支援級でフォローする形。支援級に属していてもほとんど通常級で過ごす子も多く、学校としてバックアップするし、現在住んでいる市のため、療育施設や保育園の友達、ママ友含めた周辺環境があまり変わらないところで子どもも親も安心かなと。②自閉情緒の支援級は市として半分くらいの設置率のため、近くに支援級の学校がなければ越境で通うことになる。だが支援級のある学校はクラス数も多く先生も経験値が高い評判もいい先生ため、安心感はあり、成長を期待はできる。交流は1日2時間程度+朝夕会と昼食程度。学校見学はいけてないので電話でのヒアリング。③すべての小学校に情緒級は配置。ただ子どもの増加率が高く保育園の待機児童もまだ解消されていない市です。マイホーム購入予定のところからは20分かけて通わないといけない、また小学校の支援級は見学にも行ったが教室もなく雑然としており、先生の机もプリントが散乱。壁に掲示しているプリントも湿気などで折れ曲がり、学校も古いためバリアフリーではない。1日2時間までの交流のみ。給食も交流は可能だが1年生クラスと支援級クラスが遠い為、支援級から給食を自らもっていかないといけないなど、まだ学校として支援体制は整っていない。発展途上と割り切れればいいものの少々子供を預けるのも不安。上記3つの条件下で、・現在の住んでいる市の中で引越す・隣の市の支援級ある人気の小学校区引越す・隣の県のマイホーム購入予定の市に引越すのどれにしようかすごい悩んでます。時間もない中なので、現在支援級に通われてる親の方や、同じ就学前の方、その他にも情報をお持ちの方で、支援級選びにおいてどういうところを見てチェックされたか、入って後悔されたこと、支援級や通常級に通わせてよかったことなど、些細なことでも構いませんのでご意見頂戴できますと幸いです!!よろしくお願い申し上げます。

回答
通常級なんですが、個々についていけないことがあっても、日常的に集団行動を乱さず、どこかのグループに属せる力があれば、ぶっちゃけ中3まで通常...
14
学習障害(主に書字)の発達持ち中1男子の母です

4月入学にあたり、先生方へIQ含めた検査結果を詳細にお知らせし、PCでのノートテイクやドリル、テスト受験などの配慮をありがたくいただけることになりました。マンモス校にもかかわらず、ほかにPCを使用している子がいないようで、後に続くお子さん達にも道ができればと思っております。そこでですが、PCでテストを受けられているもしくは受けていたお子様をお持ちの方、聞いた情報でも結構ですので、・どのようにテストを受けられていたか?どんな配慮(整備や設定)をテストでしていたか、情報ありましたらお知らせいただければと思います。学校とテスト時の相談をしているのは下記内容です。1.予測変換機能オフ(とはいえいくつか候補は出てくるので、最適なものを選ぶ?)2.回答用紙(Excel,Word,PDFなど)どのような形で先生から支給するのか?3.時間の延長(プリント⇔PC入力の作業のための時間延長?)4.国語の漢字部分はどのように受けるのか?(筆記とタイピングのダブル?)学校の機材がMicrosoftのため、AppleのiPadとは使い勝手が異なるかと思いますが、少しでも情報いただければ幸いです。何卒宜しくお願い致します。

回答
あまりいい答えでないかもしれませんが テストを受ける場合ですが 時間配慮なし。 読み上げが必要な場合、どうしてもスキャンなどが必要とな...
11
現在年長、6歳の男の子を持つ母です

軽度知的障害があります。4月からの小学校入学で支援級を検討しています。現在2つの小学校の支援級を選べる形となっており、どちらの支援級に入れるのが正解なのか分からず悩んでいます。Aの小学校は学区内の小学校です。知的級に入るのは私の子だけの予定で1年生から3年生まで同じ教室です。そのため現状では6年間同級生がいないのがなにかと心配です。ですが、こちらの小学校は担当の先生や教頭先生まで親身になって相談に乗ってくれ入学後のことを考えると協力したり息子に寄り添ってくれそうです。Bの小学校は学区外ですが、申請で受け入れ可能となっている小学校です。知的級には同じ保育園の子が行く予定でもしかしたら他の子も来るかもしれないため入学時から同級生がいる予定です。ですが、窓口として対応して下さっている学校全体の主任をされている先生の対応が良くなく、息子に寄り添ってはくれずです。入学後のことを考えると色々不安になります。ただ、この先生は支援級の担任ではないので入学してしまえば関わりは薄れるのかもしれません。どちらにするか考える上でのアドバイスや同学年にお友達がいなくて良くないこと先生が良くない場合の入学後の問題などなにかアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

回答
出来れば、お子さんと一緒に見学に行くのが一番かと思います。 結局は担任次第というところが大きく、入学してみないと分からないこともありますが...
14
マンモス小学校にお子さんが通っている方

ぜひお話を聞かせてください。当方、2020年4月に小学校入学を控えた自閉症スペクトラムの男の子がいます。息子の特性は、大人しく社会性が欠如しており、友達とのコミュニケーションが苦手、不安が強いです(知的遅れは今のところ認められていません)本来修学予定の小学校は、すでに児童数が1500人にせまっており、後者の規模が子供の数に間に合っておらず、増築を繰り返している状況です。(学年によって2フロアにまたがったり、棟が違ったり)幼稚園から療育の先生からも、「人が多すぎると疲労感やストレスを感じる息子さんにあそこの小学校では大きくて心配だ」といわれているものの、我が家は持ち家で、主人は自治会の役職をつとめていたりで引っ越しも現実的ではなくて。。ちなみに、越境させたいと思っているところは、車で10分かからない場所にある小学校(こちらは一学年二クラス程度)で、越境が認められたら毎日私が送迎するつもりでいます。現在のところ、教育委員会からも「原則越境は認めていない」「発達障害では越境を認める理由にはならない」といわれてしまっています。お子さんの特性からマンモス校への就学が困難と判断し、その学校以外にお子さんを進学された方、また同じような悩みを持たれている方がいらっしゃったら、是非お話を聞かせてください。よろしくお願いいたします。

回答
こんにちは😃毎日お疲れ様です😊 1500人ですか!それは多いですね。 私がきいた知人のなかでは7クラスがいちばん多くて、その息子さんは定...
20
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました

医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
いま年中さん、、、なら、来年、年長さんで就学相談したらいいと思います。 そこで、普通級判定が出たら普通級でいいし、通級判定が出たら通級にし...
8
発達検査では平均的

より少し上。運動面が8ヶ月遅れあり。現在、5歳4ヶ月年長児です。保育園では加配なし。懇願しましたが、必要なしと言われました。(むしろあることでマイナスになると)クラス替えでも1人担任のクラスになりました。気になること注意散漫、過集中、マイペース、話を聞いてないように見える、サ行が苦手で流暢に言葉が出にくい。だめやで!と止めに入るなど衝動的な場面もある。(えっと、、と考えながら話す)離席もあり声かけで元に戻る。体幹が弱くぎこちない得意なことごっこ遊びが好き。どっちにする?と友だちに合わせたり、譲ったりできる。ルールを守って遊ぼうとするが、ふざけたりすもするので怒られる場面もある。絵本が好きでよく覚えているし、言葉をよく知っている。1人で好きな遊びを見つけてコツコツ遊ぶことができる。理解面もある。計算ができる。ひらがなカタカナよめるし、かける。追いかけっこが好き。友だちに教えるのもすき。困っている子に気づき、助けようとする。特に困った姿が親として気になります。支援センターの心理士さんにはなんとも言えないところと言われています。かと言って療育も必要ないと。どうしていけば良いのか、親として心配でなりません。アドバイスよろしくお願いします。

回答
うちの子は自閉なので、頭の中で言葉が思いつかずしゃべるのに困難がありますが、吃音はなく発声には問題ない。 お子さんは頭では言うことを思い...
30