締め切りまで
13日
Q&A
- 園・学校関連
4歳8ヶ月ASDの診断を受けた息子がいます
4歳8ヶ月ASDの診断を受けた息子がいます。転居予定で小学校の学区に迷っています。
やや人数が多い学年4クラス、全校750人程度。
小規模の20〜30人、2クラス、全校250人程度。小規模の方は学年によっては30人1クラスです。
いずれも情緒クラスがあり、小規模校のみ通級もあります。
息子は知的な遅れはなく田中ビネーでIQ118でした。年少の総括としては、集団指示が入りにくいとのこと。加配はいませんが、集団指示が入らない場合、クラス補助の先生が声かけしてくれているようです。他の遅い子に声かけしてる間に動けてることも増えたそうですが、まぁワンテンポ遅れているのかなと思います。
離席はなくなり、感覚過敏もありません。癇癪もなし。興味がないと集中力は弱いと思います。お友達関係は年少の後半でやっと特定の好きな子ができ、交友を楽しんでいるようです。他害やお友達トラブルは今のところありません。身辺自立は完了しています。
行けるなら普通級が良いですが、情緒級も視野に入れています。
小規模校の場合、クラス人数が20人前後と少ない学年が多く、普通級でとりあえず行けそうな気がしています。ただ、クラス替えをしてもメンツが大きくは変わらず、不登校など何かあった時に戻りにくい可能性があるなと思っています。その点は大規模校が安心です。
ですが、大規模校は何から何まで人が多くて、驚くかもしれません。クラスも30人前後ですから、普通級では難しく支援級かなとも思います。
皆さんなら、どちらに通わせますか?また、メリットやデメリットなど教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに、迷っているのは大規模校の方が居住環境がよく住宅の選択肢が多いからです。とはいえ、小規模校を選択しても住めなくはないので、息子の学校事情を優先したい気持ちもあります。
この質問への回答
普通級選択+通級の可能性があるなら、小規模校かなと考えます。
大規模校普通級で通級に通うとなると、その小規模校に通うことになりませんか。
そうすると、親の付き添いが必要ではないでしょうか。そのあたりのシステムについて、自治体に確認が必要かと思います。親が通級への移動に対応できるのであれば、大規模校でも可能ではないかと考えます。
情緒級に就学する場合には、通級は考えなくてもよいかもですが、
各学校の情緒級は、どのようになっているのか確認されましたか。
小規模校で人数が少ないと、複数学年が一緒のクラスという可能性もあるかな。
普通級との交流のありなしも判断材料になるかと思います。
規模だけで決める前に、さまざまなことを想定されてはどうでしょうか。
学校までの通学経路、時間、登校班の有無、PTAなど。
うちの子の小学校は大規模校でした。教育熱心な保護者が多かったです。支援級もそれぞれの学年で分けられていました。毎年クラス替え、担任替えがあり、変な先生に当たっても1年待てば変わるので、ちょっと我慢できました。
大規模校で、教育熱心な方が多かったからか、PTAの役員が回ってくることがなく、平会員で終了しました。おまけにできる人がやりましょうが統一されていて、年1回くらいの参加でもOKなことが多かったです。
大規模校普通級で通級に通うとなると、その小規模校に通うことになりませんか。
そうすると、親の付き添いが必要ではないでしょうか。そのあたりのシステムについて、自治体に確認が必要かと思います。親が通級への移動に対応できるのであれば、大規模校でも可能ではないかと考えます。
情緒級に就学する場合には、通級は考えなくてもよいかもですが、
各学校の情緒級は、どのようになっているのか確認されましたか。
小規模校で人数が少ないと、複数学年が一緒のクラスという可能性もあるかな。
普通級との交流のありなしも判断材料になるかと思います。
規模だけで決める前に、さまざまなことを想定されてはどうでしょうか。
学校までの通学経路、時間、登校班の有無、PTAなど。
うちの子の小学校は大規模校でした。教育熱心な保護者が多かったです。支援級もそれぞれの学年で分けられていました。毎年クラス替え、担任替えがあり、変な先生に当たっても1年待てば変わるので、ちょっと我慢できました。
大規模校で、教育熱心な方が多かったからか、PTAの役員が回ってくることがなく、平会員で終了しました。おまけにできる人がやりましょうが統一されていて、年1回くらいの参加でもOKなことが多かったです。
こんにちは
こちらの地域は越境できる小学校が選べるくらい点在しており、その中には小規模や大規模の学校があります。
小規模は大きな団地が過疎になり児童数が減った、団地密着型校です。治安も良くなく、児童数が少ないので役員等もしっかり回ってきます。大規模はとにかく人種の坩堝。子どもの質もまちまちです。
そんな地域なので、小学校は年長の時のお友達で判断している人が多く(お友達が行く小学校に合わせる)、さらには兄弟とは別なんてよくある話です。
そこで私なら通級があればどちらでもいいのかな?と思いました。あとはデイにいれるなら利便性も重要だし、学童にいれるなら小規模の方が最初が辛くないかもしれません。
さらに、大規模でついていけなくなった児童を小規模へ転校させるような取り組みも見られます。高学年で九九が厳しかったお子様でもしっかり高校に進学しているケースをみていると小規模の手厚さをかんじます。
例えばですが、中学の学区はどうなっていますか?中学でどのみち大規模に吸収される小規模校なら中学で大規模に驚くかもしれませんね。あとは小規模のメンバーのまま中学進学だと部活動が個人種目に限られてしまうデメリットがあります。サッカーとか野球部は人数の関係で作れないのでみんなクラブチームに所属してますよ。
中学は塾選びも重要なので開けた場所で塾が多い方が学力が高い傾向になります。お子様はまだまだ伸びしろが多そうなので就学相談後に引っ越し先決めては?と思います。参考になれば。
...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.
それだけIQが高いと支援級では物足りないかと思います。
子供が情緒級に居ましたが、発達凸凹があっても高い知能だと支援級の学校における立ち位置が分かってしまう為か?高IQのお子さんは一人も居ませんでした。
また国の方針により来年度も支援級希望する場合は交流は半分以下に減らされる地域が国の愚策のせいで増えてますがそちらはいかがでしょうか?こちらの地域では昨年度より適応となりました(確認されていないのなら確認した方が良いです)
1年生から交流多めはほとんど居ないので支援級でほとんどを過ごすことになるかと思いますが、畑などの自立活動の時間もそれなりにあるのでお子さんにとっては物足りない気がします。
また障がい受容をしている保護者が増えた為か、支援級もここ数年で一気に人数が増え、更により重い子が入ってきている印象です。どうしてもみんなの安心を確保する為に多動、他害がある子が優先になってます。
お子さんの場合は普通級で支援員を付けるが妥当なお子さんだと思います。
そこに+通級だと環境としてはベストなので<小規模校一択>だと思います。
大規模校はクラスもよりガヤガヤしているので指示が入りにくくなりますし、先生の目も届きにくいです。
クラスメンバーに関してはNGの子が1人な場合は「この子とは同じクラスにしないで」は割と通る希望かと思います。
複数人居るとなかなか難しいですが。。。
転居予定地区では隣接校選択制は無いのでしょうか?
小規模校が大規模校校の隣接校であるのなら、住宅環境の良い大規模校の学区に住み、隣接校選択制を使い小規模校に通うことも可能かと思います。中学校が学区になる範囲の小学校なら尚更アリです。
希望人数多いと抽選になったり、登下校付き添い6年必須だったりとリスクはありますが選択肢には入るかと思います。
うちの子も隣接校選択制を利用し、学区のマンモス校を避け隣接校の中規模校に通ってます。
中学はそこそこマンモス校になりますが、小1の時の課題と中1の時の課題は違ってきます。
うちの子は小1では大人数とても耐えられない子(聴覚過敏あり、多動あり、待ちが嫌い)でしたが、今ならそれなりに適応出来る力をつけてきていると感じます。
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
はじめまして。
私なら小規模校一択です。
環境の変化に弱い子がいるので、クラス替えも負担になりました。
それもメンタルが鍛えられるきっかけだと思いますが。
その先の中学や高校の環境はいかがですか?
家は仲良しの子や小学校8~9割の子がいる学区外の中学にしました。
徒歩で30分くらいかかりますが、選択して良かったです。
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.
私も小規模校かな。
理由は、人数より通級があるところ。
羨ましいです💦
こっちは通級がほとんどないから、普通学級か支援学級の二択です。
中間の通級があったらいいなと思うので。
正直、人数はあまり関係ないかも。
うちの子の学年の時は20数名だったけど、その下の学年は10~15人しかいない小さい小学校でしたが、10人前後の学年でも毎年1〜2人は支援学級を利用しています。
昨年なんて、普通学級籍9人しかいないのに、一年生専属の支援の先生まで入っていました。
支援学級の先生ではなく、一年生普通学級にです。
今年は知らないけど。
うちの子の時は28人いたのに、一年生専属支援の先生なんて存在しなかったです。
人数より、手厚さが大事です。
...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.
カピバラさん
コメントありがとうございます。
やはり小規模校ですか。中学は最初に記述した小規模校と中規模校が合体して、1000人程度の大規模な中学になります。2つの学区は隣り併せで、高校も同じエリアから選ぶことになります。
環境の変化に弱いかと言われると、まだ年中になったばかりで分からない部分があります。未満児→年少は何の変化もなく進級しました。年少→年中は疲れている様子があり、普段より寝てるな〜という感じ。年中に進級して1週間ですが、現在は平常運転です。行き渋りもなし。とは言え、同じ園内の同じメンツで教室が変わるだけなので、そんなに疲れるもの?まぁ担任が変わったからかなぁと思っていたところでした。
いい感じに中学校に通えていて良いですね。選択がすごく大切になりますね。
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
小3からの支援級について
担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。
回答
カピバラさん
回答ありがとうございます。
家庭での支援については私も反省していて勤務時間を短くしました。
自身が母子家庭だったため、とに...
36
今年中で再来年小学校進学予定の自閉症傾向の子供がいます
現在船橋市に住んでいますが小学校への進学に向けて引っ越しも含めて自治体の支援体制を調べています。小学校は普通学級に通いながら通級をする、支援員がつく学校にいきたいのですが、千葉、東京、横浜で発達支援児童の教育が進んでいる自治体の情報をお持ちでしたら教えていただけないでしょうか?
回答
皆さま
沢山のコメントありがとうございます!大変参考になりました。子供の将来を考えて色々な選択肢を踏まえて、悩みながらも前に進んでいきた...
9
いつもありがとうございます!もう、どの小学校にしたら良いのか
分かりません。うちの子は、少人数で、しっかりと見ていただくのが良いことは間違いないのですが、少人数って、どのくらいが良いのでしょうか?うちから近い小学校は、一桁の人数の所もあります。少ない人数、例えば、20名くらいで2クラスとかの学校があれば理想的だと思ったのですが、35名くらいだと無理やり1クラスだったりします。結局、来年度の事なので、現段階では何名クラスで、何クラスなのかも分からず、本当に悩みます。少人数とはいっても、一桁の人数だと、もし、誰とも上手く行かなかった場合の居場所がないなど、ありますよね?2クラスなら、どうしても合わない子とは、クラス替えで離れたりも出来ますし。ちなみに、特別支援教室の利用は決まっています。もちろん、学校の雰囲気や、特色等も見学してはいますが、やっぱり決められないのです。娘、旦那、祖母、それぞれ意見はあるようですが、皆の方向性もバラバラです。最終的な、決めてなどありましたら、ご意見お聞かせください。
回答
お返事ありがとうございます。
情緒支援級、無いですよね!!この嘆き、抱き合いたい!
数年前まではあったのに・・・ほんと、同じ感じで悩んで...
13
※情報いただきたいです※お世話になります
年長・発達グレーの子がおり、来年就学予定です。普通級でも支援級でもやっていけるが普通級に行くなら先生の配慮が必要な部分があると言われています。そこで気になっているのが小規模特認校です。少人数の中でのびのびすごすことができると聞いています。ただ、特認校に通う子は学区がバラバラなので近所に友だちができない可能性が高く...また、人数が少ないデメリットもあります。小規模特認校についてご存知のことがありましたらどんなささいなことでも構いませんのでご教示いただけますと幸いです!
回答
おはようございます。
我が子の学校から小規模特認校に転籍するお子様が毎年数名いました。
多くは個別に指示を出さないとならない、学力の躓きな...
6
4歳4ヶ月の自閉傾向強めの子供がおります
本日発達検査を2年ぶりに受けました。前回はDQ77、今回はDQ65で軽度知的の領域に入りました。4歳位でこの数値ですと、今後知的障害が取れる事は少ないのでしょうか。。自我が強くなって来たのもありますが、前回よりも指示が通りにくくなり、前回出来ていたものが出来なくなる!?と言うのもあり、少し残念ではありました。。が子供は子供のペースで成長しているのだと信じて頑張りたいとは思います。。
回答
小学校入学前には就学前健診があると思います。
一つの目安として、小学校入学までにある程度は、知的障害と思われる数値ならば、そうであろうなあ...
7
大規模小学校と小規模小学校について教えて下さい
こんにちは。現在年長さんで来年小学校入学を控えている息子がいます。ASD,ADHDのため、特別支援学級情緒クラスに行くことは決めてます。診断おりているので、情緒クラスは行けそうです。小学校が2つ候補があります。・区域内の小学校の特別支援学級(1学年100名以上で、全校生徒600名弱・学校に4クラス支援級)・一つ隣で校区外になりますが、自宅から3キロくらいの小規模小学校の特別支援学級(1学年10名前後で全校生徒60名程度、学校に1クラス支援級)どちらも見学してきました。どちらにも、それぞれの良さがあり、迷っています。校区外は希望は出せるのですが、とても希望者が多い場合は無理と断られることもあるそうです。療育の先生にも相談予定ですが、大人数だとこういったところがいいよ~とか少人数だとこういったろころがいいよ~、もしくは、よくないよ!等あれば聞かせてもらえないでしょうか?大人数だと、毎年クラス替えがあるのでそのたびに、テンションあがっちゃうのかなぁ・・・とか、一つ隣だと3キロとはいえ、送迎が必須になるので、6年間はどんなものなのかなぁ・・・とか不安もたくさんです。地域地域で、まったく違うとは思うのですが、なにか皆さまのアドバイスいただけると大変心強いです。よろしくお願いいたします。
回答
>ちびゆうさん
ありがとうございます!
仕事のときに一緒に送っていかれてるんですね!私も時間帯的には、朝は送れるかなーというところです。帰...
17
この春に年長になる自閉症スペクトラムの息子の小学校選び(大規
模校と小規模校どちらにするか)で悩んでいます。うちの子は1人で遊ぶのが好きで、やや聴覚過敏です。このまま行くと、近所の大規模校(1学年4クラス)に入学予定なのですが、先日そちらの学校見学をして「こんな大勢の中に入れるかな・・」と不安になりました。休み時間の校庭は児童でごった返していて、親の私ですら目がクラクラする感じ。30分程度しか見学はしなかったのですが、息子も人疲れ(?)していました。1学年1クラスの地域に引越しも考えていますが、「苦手な子がクラスにいた場合、6年間逃げ場がない事も考慮に入れたほうが良い」とアドバイスをもらいました。大規模校に行ったら息子がストレスを受ける可能性あり。小規模校に行ったら逃げ場がない可能性あり。どちらを選ぶべきか悩んでいます。これからの1年で、両方の学校の行事を見に行き、息子の様子を観察するつもりですが、うちと同じタイプの小学生をお持ちのお母様、経験談をお聞かせください。
回答
はじめて、スミーさん
現在、中学3年生のアスペルガーの長男を持つ、母です。
子供さんの学校、悩みますね。
私も保育園、小学校、中学、高校...
3
年長さんの女の子です
3歳の時にk式でDQ72の軽度知的と言われ、すぐ療育を始め今の年長に至ります。自閉症asdと言われましたが、傾向は薄めかと思っています。前日5歳11ヶ月で就学前の田中ビネー知能検査とLCーR?という2種類の検査をしました。田中ビネーではIQ96と出ており、LCR検査(言語コミニュケーション発達スケール)では全体的に75と出ており、年齢的には4歳5ヶ月とかなり凹凸がある結果になりました。これは知的には遅れはないという結果なのでしょうか?先生の説明では言葉の表現を使ってうまく説明する事が年齢より低いと言われました。
回答
田中ビネーが療育手帳発行の検査(知的障がいかどうかの検査)になるので田中ビネーでIQ96と出ていれば<知的障がいはない>と思って良いと思い...
6
小1の男の子がいます
就学前に受けた田中ビネーではちょうど100という数値でした。ただ、諸々幼く支援級に通っています。先日受けたWISCでは、凸凹ありながらも全体で76という数値でした。ちなみに言語理解が凹でした。検査時のコンディションや検査者との相性もあるかとは思いますが、2つの検査の結果の違いに戸惑っています。今後田中ビネーも下がっていくこともあるのでしょうか?経験談などありましたら教えて頂きたく思います。
回答
うちの子が年長さんのときに受けた数値と似てますよ。
WISCで71、ビネーで105くらいだったかな。
保育園では加配なく、簡単な計算できる...
7
学習障害(主に書字)の発達持ち中1男子の母です
4月入学にあたり、先生方へIQ含めた検査結果を詳細にお知らせし、PCでのノートテイクやドリル、テスト受験などの配慮をありがたくいただけることになりました。マンモス校にもかかわらず、ほかにPCを使用している子がいないようで、後に続くお子さん達にも道ができればと思っております。そこでですが、PCでテストを受けられているもしくは受けていたお子様をお持ちの方、聞いた情報でも結構ですので、・どのようにテストを受けられていたか?どんな配慮(整備や設定)をテストでしていたか、情報ありましたらお知らせいただければと思います。学校とテスト時の相談をしているのは下記内容です。1.予測変換機能オフ(とはいえいくつか候補は出てくるので、最適なものを選ぶ?)2.回答用紙(Excel,Word,PDFなど)どのような形で先生から支給するのか?3.時間の延長(プリント⇔PC入力の作業のための時間延長?)4.国語の漢字部分はどのように受けるのか?(筆記とタイピングのダブル?)学校の機材がMicrosoftのため、AppleのiPadとは使い勝手が異なるかと思いますが、少しでも情報いただければ幸いです。何卒宜しくお願い致します。
回答
あまりいい答えでないかもしれませんが
テストを受ける場合ですが
時間配慮なし。
読み上げが必要な場合、どうしてもスキャンなどが必要とな...
11
現在年長、6歳の男の子を持つ母です
軽度知的障害があります。4月からの小学校入学で支援級を検討しています。現在2つの小学校の支援級を選べる形となっており、どちらの支援級に入れるのが正解なのか分からず悩んでいます。Aの小学校は学区内の小学校です。知的級に入るのは私の子だけの予定で1年生から3年生まで同じ教室です。そのため現状では6年間同級生がいないのがなにかと心配です。ですが、こちらの小学校は担当の先生や教頭先生まで親身になって相談に乗ってくれ入学後のことを考えると協力したり息子に寄り添ってくれそうです。Bの小学校は学区外ですが、申請で受け入れ可能となっている小学校です。知的級には同じ保育園の子が行く予定でもしかしたら他の子も来るかもしれないため入学時から同級生がいる予定です。ですが、窓口として対応して下さっている学校全体の主任をされている先生の対応が良くなく、息子に寄り添ってはくれずです。入学後のことを考えると色々不安になります。ただ、この先生は支援級の担任ではないので入学してしまえば関わりは薄れるのかもしれません。どちらにするか考える上でのアドバイスや同学年にお友達がいなくて良くないこと先生が良くない場合の入学後の問題などなにかアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
回答
出来れば、お子さんと一緒に見学に行くのが一番かと思います。
結局は担任次第というところが大きく、入学してみないと分からないこともありますが...
14
マンモス小学校にお子さんが通っている方
ぜひお話を聞かせてください。当方、2020年4月に小学校入学を控えた自閉症スペクトラムの男の子がいます。息子の特性は、大人しく社会性が欠如しており、友達とのコミュニケーションが苦手、不安が強いです(知的遅れは今のところ認められていません)本来修学予定の小学校は、すでに児童数が1500人にせまっており、後者の規模が子供の数に間に合っておらず、増築を繰り返している状況です。(学年によって2フロアにまたがったり、棟が違ったり)幼稚園から療育の先生からも、「人が多すぎると疲労感やストレスを感じる息子さんにあそこの小学校では大きくて心配だ」といわれているものの、我が家は持ち家で、主人は自治会の役職をつとめていたりで引っ越しも現実的ではなくて。。ちなみに、越境させたいと思っているところは、車で10分かからない場所にある小学校(こちらは一学年二クラス程度)で、越境が認められたら毎日私が送迎するつもりでいます。現在のところ、教育委員会からも「原則越境は認めていない」「発達障害では越境を認める理由にはならない」といわれてしまっています。お子さんの特性からマンモス校への就学が困難と判断し、その学校以外にお子さんを進学された方、また同じような悩みを持たれている方がいらっしゃったら、是非お話を聞かせてください。よろしくお願いいたします。
回答
こんにちは😃毎日お疲れ様です😊
1500人ですか!それは多いですね。
私がきいた知人のなかでは7クラスがいちばん多くて、その息子さんは定...
20
こんにちは
自閉症スペクトラム&言葉が遅い年長男児をもつ、だんごむしです。年長ともあり、小学校の普通級、支援級、通級の選択に迷っています。ママトモも、療育友もいなくて、初めての子が障害という事で普通に小学校行ってっと楽観的に考えていたのですが年中の診断結果でガラリと進路について小学校から考えなくてはいけなくなり正直あせっています。学校というのは、学区外もいけるのでしょうか?通級をやってるような大きな小学校などがいいのでしょうか?子どもの為に、普通級にこだわる事はないですが、先日、中学で普通級にいかないとその後の進路が狭まるとテレビで放映されていました。どんな些細な事でもかまいませんので、アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします!!
回答
だんごむしさんこんにちは。
教育委員会で就学相談をやっていると思います。
一度問い合わせてみてはどうでしょうか。
その後、学校見学をする...
6
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
いま年中さん、、、なら、来年、年長さんで就学相談したらいいと思います。
そこで、普通級判定が出たら普通級でいいし、通級判定が出たら通級にし...
8
発達検査では平均的
より少し上。運動面が8ヶ月遅れあり。現在、5歳4ヶ月年長児です。保育園では加配なし。懇願しましたが、必要なしと言われました。(むしろあることでマイナスになると)クラス替えでも1人担任のクラスになりました。気になること注意散漫、過集中、マイペース、話を聞いてないように見える、サ行が苦手で流暢に言葉が出にくい。だめやで!と止めに入るなど衝動的な場面もある。(えっと、、と考えながら話す)離席もあり声かけで元に戻る。体幹が弱くぎこちない得意なことごっこ遊びが好き。どっちにする?と友だちに合わせたり、譲ったりできる。ルールを守って遊ぼうとするが、ふざけたりすもするので怒られる場面もある。絵本が好きでよく覚えているし、言葉をよく知っている。1人で好きな遊びを見つけてコツコツ遊ぶことができる。理解面もある。計算ができる。ひらがなカタカナよめるし、かける。追いかけっこが好き。友だちに教えるのもすき。困っている子に気づき、助けようとする。特に困った姿が親として気になります。支援センターの心理士さんにはなんとも言えないところと言われています。かと言って療育も必要ないと。どうしていけば良いのか、親として心配でなりません。アドバイスよろしくお願いします。
回答
うちの子は自閉なので、頭の中で言葉が思いつかずしゃべるのに困難がありますが、吃音はなく発声には問題ない。
お子さんは頭では言うことを思い...
30