締め切りまで
12日
Q&A
- 園・学校関連
今年中で再来年小学校進学予定の自閉症傾向の子...
今年中で再来年小学校進学予定の自閉症傾向の子供がいます。現在船橋市に住んでいますが小学校への進学に向けて引っ越しも含めて自治体の支援体制を調べています。小学校は普通学級に通いながら通級をする、支援員がつく学校にいきたいのですが、千葉、東京、横浜で発達支援児童の教育が進んでいる自治体の情報をお持ちでしたら教えていただけないでしょうか?
この質問への回答
通級は、受けたいと言えば通えるわけではなく、普通級で学ぶに相当する能力で、週に一回とか、その程度、通級教室に通うことで、学校での生活がよりよくなると思われる場合に通級に通えます。
たとえ、普通級にかよっても、知的障害があったり、支援級の判定が出てる子は、実際には、通級に通える範囲にははいらない場合があります。すべてが親の思いに沿うわけではありません。
あと、再来年、制度がどうなっているか、学校長が代わると、学校の考えも大きくかわります。
その点に気を付けること、また、支援の場合おくり迎えをいわれる場合もあるそうです。学校によっての違いもあるのと、お勤め、お仕事はどうされるのか?
大きく生活スタイルをかえる、住居をかえる、お友だちが誰もいない、というのも、入学における大きな不安材料になります。
ご自身のお住まいの地域からまず話をきいてみることをおすすめします。
仕事やめて、行ったはいいが、いってみたらこんなはずではとならないようにと危惧します。
たとえ、普通級にかよっても、知的障害があったり、支援級の判定が出てる子は、実際には、通級に通える範囲にははいらない場合があります。すべてが親の思いに沿うわけではありません。
あと、再来年、制度がどうなっているか、学校長が代わると、学校の考えも大きくかわります。
その点に気を付けること、また、支援の場合おくり迎えをいわれる場合もあるそうです。学校によっての違いもあるのと、お勤め、お仕事はどうされるのか?
大きく生活スタイルをかえる、住居をかえる、お友だちが誰もいない、というのも、入学における大きな不安材料になります。
ご自身のお住まいの地域からまず話をきいてみることをおすすめします。
仕事やめて、行ったはいいが、いってみたらこんなはずではとならないようにと危惧します。
度々失礼します。念のため、お伝えしておきます。
通級についてですが、息子は週1、2時間です。非常に限られた時間です。
長期休みの前後は休みになるので、必ず毎週あるわけではないです。
どこの自治体もだいたいこんなものなのでしょうか?やっている内容はSSTで、勉強は見てもらってません。
入学にあたり、通級にあまり過大な期待をされないほうがいいと思います。
スクールカウンセラーから言われたのは、「中学年以降友達関係が難しくなるので、そのときの駆け込み寺的な存在に通級がなる場合がある」「通級に行ったからといって、急に何かがよくなるというものではない」とのことでした。
まず通常級でどれだけ適切に配慮してもらえるか、本人がどれだけ通常級になじめるかが大事で、通級に行ったから、どうにかなるものではないです(もちろんそんなことは思っていらっしゃらないと思いますが)。
あと通級の担任は当たり外れが大きいです。その点からも通級に過大な期待はされないほうがいいです。
今年は当たり年なので、ラッキー!くらいにしか思えません。
(家の自治体では通級の先生は普通教員です。特別支援教育に興味があって前向きに取り組んでくれる先生、普通級の担任を何らかの理由で任せられないので通級の担任を務めている先生などが混在してます)
話が変わって申し訳ないですが、情緒級を利用する可能性があるなら、23区より東京市部の方が情緒級が存在してる自治体があります。私が調べたときは、国立・国分寺・多摩・西東京には情緒級がありました。中学もある自治体はさらに限られますが。
情緒級がなく、小中ずっと普通級しか選択肢がないって、
正直私にはかなりプレッシャーです。今はうまく回ってますが、先々のことはわかりません。
どうせ引っ越すなら、普通級に入るにしても情緒級がある学校を選ぶかなと思います。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
神奈川県では横浜市は良いと言う情報は聞きました。
自閉症を専門とする私立学校などは東京都内にありますが
自治体としては2013年からモデル校が始まってます。何年後かには都内全域に対応する予定です。
参考程度に貼りますが詳しい事を調べるのに役立つとしたら障害者支援センターではないでしょうかね?
https://r.nikkei.com/article/DGXNZO40280750Z00C12A4L83000
...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.
都内23区在住の小二男児普通級(+通級)です。
・校内通級ですので、親の送迎がいらない、授業を抜ける時間が最低限で済みます
・担任の先生と通級の先生が連携しやすい環境にある(実際に連携してくれるかは先生次第ですが)
・発達相談機関(療育機関)が区内全域の主要エリアに設置されているので通うのが便利
・不登校、中高生、居場所づくり、就労支援など先々の取り組みも行われている
・支援員は学校に一人です。特定の児童に支援員がつくことはないですが、学校長判断により非常勤の支援員を増員することは制度としては可能なようです(が実際には予算確保・人探しが大変なため、息子の学校ではおこなわれてません)
・近郊の大学の教育系の学生がヘルプ(ボランティア?)で授業に入っているケースが結構あるようです
あと自治体の取り組みのことではないですが、学校の規模、学区の雰囲気(保護者の雰囲気)、クラス人数が大事だと思います。個人的には小規模校(支援級あり)、のんびりムードの学区(中受が盛んなど、やたらと教育熱心な学区ではない)、クラス人数は少なければ少ないほど良いと感じてます(クラス人数はあらかじめ想定するの難しいですが・・・)。引っ越しで兄弟が隣の学区になりました。学区が隣でも雰囲気が全然ちがうな~とよく思います。
...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.
自閉スペクトラム症の娘(小2)の母です。こんにちは。
小学校や中学校は、各自治体で「学校適正配置」というものが出ています。
これは、学校の状況をまとめたもので、生徒数が少なくて欠学年がある学校のことや、規模が大きくなりすぎることが懸念されている学校、適正規模の学校などを分析しているものです。
支援学級に情緒クラスがあるかどうかの確認と、この適正配置というものをチェックすることをお勧めします。
私はいわゆる新興住宅地に住んでいますが、人気が高い地域は小学校の規模が大きくなりすぎていて、学校行事の進行にも、クラス編成にも色んな問題点が聞かれます。
逆に、15~20年くらい前に人気だった地域は、子どもの数が減って子ども向けのサービスが減少したり、学校統廃合の話が出たりしています(学校を統合し、スクールバスなどで遠い学校に通うようにする・・・という話があったりします)。
ありがたいことに、私の娘は適正規模の学校と判断されている小学校に通っています。お陰さまで、他の学校のようなトラブルに見舞われず、静かな学習環境が維持されています。
学校の規模、学校適正配置というものも、ひとつの判定基準になると思います。
他には、子どもが自力で通える範囲内に、中学や高校があるかどうか。それも、高校受験ができなかったり、療育手帳が貰えなくて支援学校の高等部に入れなかった時に、通う先となる高校がどこにあるか、というのも(気が早いですか)視野に入れておくといいかもしれません。
電車やバスといった交通の便に困らない場所というのも重要だと思います。
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.
ラブさんには申し訳ないのですか
横浜市はお止めになった方が良いです。
横浜市立中学校は給食が無いからです。
牛乳すら出ません。
おそらく今後実施する可能性もほぼゼロです。
(私が現役中学生だった昭和50年代から毎年どこかで署名運動や請願が行われているけど
議会はすべて門前払いしています。
幼稚園児の母親に手作りの袋物を強制する園と同じことで
非行防止と母子の愛情を確認し絆を深めるためには家庭弁当が最適、給食はデメリットだらけ、と言い続けています。)
中学校給食が無いことを知らずに港町への憧れだけで横浜市に転居して後悔する人は大勢います。
定型のお子さんは私立中学に進学される方が多いですし
中学生になる機会に都内に転居する方も多いです。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
大規模小学校と小規模小学校について教えて下さい
こんにちは。現在年長さんで来年小学校入学を控えている息子がいます。ASD,ADHDのため、特別支援学級情緒クラスに行くことは決めてます。診断おりているので、情緒クラスは行けそうです。小学校が2つ候補があります。・区域内の小学校の特別支援学級(1学年100名以上で、全校生徒600名弱・学校に4クラス支援級)・一つ隣で校区外になりますが、自宅から3キロくらいの小規模小学校の特別支援学級(1学年10名前後で全校生徒60名程度、学校に1クラス支援級)どちらも見学してきました。どちらにも、それぞれの良さがあり、迷っています。校区外は希望は出せるのですが、とても希望者が多い場合は無理と断られることもあるそうです。療育の先生にも相談予定ですが、大人数だとこういったところがいいよ~とか少人数だとこういったろころがいいよ~、もしくは、よくないよ!等あれば聞かせてもらえないでしょうか?大人数だと、毎年クラス替えがあるのでそのたびに、テンションあがっちゃうのかなぁ・・・とか、一つ隣だと3キロとはいえ、送迎が必須になるので、6年間はどんなものなのかなぁ・・・とか不安もたくさんです。地域地域で、まったく違うとは思うのですが、なにか皆さまのアドバイスいただけると大変心強いです。よろしくお願いいたします。
回答
>ナビコさん
ありがとうございます!
役員は、、、そうですよね。全学年しないといけないとかもありそうですね。
それで、他の先生や保護者の方...
17
いつもありがとうございます!もう、どの小学校にしたら良いのか
分かりません。うちの子は、少人数で、しっかりと見ていただくのが良いことは間違いないのですが、少人数って、どのくらいが良いのでしょうか?うちから近い小学校は、一桁の人数の所もあります。少ない人数、例えば、20名くらいで2クラスとかの学校があれば理想的だと思ったのですが、35名くらいだと無理やり1クラスだったりします。結局、来年度の事なので、現段階では何名クラスで、何クラスなのかも分からず、本当に悩みます。少人数とはいっても、一桁の人数だと、もし、誰とも上手く行かなかった場合の居場所がないなど、ありますよね?2クラスなら、どうしても合わない子とは、クラス替えで離れたりも出来ますし。ちなみに、特別支援教室の利用は決まっています。もちろん、学校の雰囲気や、特色等も見学してはいますが、やっぱり決められないのです。娘、旦那、祖母、それぞれ意見はあるようですが、皆の方向性もバラバラです。最終的な、決めてなどありましたら、ご意見お聞かせください。
回答
就学前相談で相談されましたか?
学区内外に関係なく選べる環境にあるなら
・出来るだけ少人数(一桁でも)
・近さや通いやすさ(送り迎えし...
13
横浜市金沢区の小学校特別支援について教えてください
自閉症スペクトラムの息子を持つ家族です。再来年、小学校入学を機に横浜市に転入予定でおり、それまでに転居先を具体的に検討したいのですが、現在、遠方に住んでいるため、現地を見に行く機会がなかなか取れません。知人の話やインターネットなどを頼りに、金沢区を検討していますが、金沢区(能見台、金沢文庫、金沢八景周辺)の小学校、特に個別支援学級や通級のことをご存知の方がいらっしゃれば、お話をお聞かせ願えませんか?息子は知的な遅れはないのですが、コミュニケーションが苦手で感覚過敏もあり、現在幼稚園年中ですが、登園してもクラスに入れず、個別の先生と午前中だけ別室で過ごして帰ってきている状況です。横浜市発達支援教育総合センターに問い合わせましたが、就学相談は年長からで、支援についてはそれぞれの学校で対応は違うので一概には答えられない、と言われました。学校の支援への取り組み姿勢、先生や交流学級、地域の住みやすさのことなど、なんでも良いので少しでも情報が頂けたらありがたいです。住む地域と学校を絞り込めたら、改めて見学に行こうと思っています。よろしくお願い致します。
回答
もうすでに調べてご存知の内容でしたらすみません。
横浜市全体の話しになりますが、小学校は全校個別支援級が設置されています。学級種は①知的障...
5
放課後デイサービスを通いながら宿題、自己学習のバランスについ
て質問です。放課後デイサービスでに週4通っています。通っているデイサービスは運動療育に力を入れている所と学習療育に力を入れている2箇所に通っています。本人は嫌がる事も無く通っているので辞める事は無いと思います。ただ、放デイのプログラム上宿題を終わらせず帰ってきます。また、施設によってiPadの宿題はダメ。プリントならオッケーや本読みは家でなどの施設によってもルールが違っています。もちろん、放デイの目的は宿題をする事は違うという事は認識しています。18時帰宅その後残りの宿題を行うのですが、もともとスローペース集中力散漫なのと下の子が邪魔をしてくる(下の子も発達遅れており何回も説明しても聞いてくれません)酷い時には寝る時間までかかる事も。放デイに相談して、宿題を少なめに配慮してもらう事も考えたのですが本人は『する』と言っています。学校からは本読み、文章読解も苦手、漢字、カタカナをもう少し頑張って欲しかな…本を読みましょう。と言われますが、そんな時間も余裕もなく毎日宿題をするのに必死です(懇談の際その事は先生には相談済み)。休息も大事なのですが一年生の今つまづきかけているので今後このままの生活でいいのかなと…放課後デイサービスを減らすか、宿題を減らすか…本人はどっちも嫌…とは言っているので訳も分からずになってきました。放デイに週4.5通っている方、宿題、自己学習の工夫などあれば教えて頂きたいです。
回答
続きです。
私ならデイをどちらか諦めます。
優先順位を踏まえるとデイどころじゃないからです。内容を吟味してここで遅れのサポートができるな...
8
こんにちは
自閉症スペクトラム&言葉が遅い年長男児をもつ、だんごむしです。年長ともあり、小学校の普通級、支援級、通級の選択に迷っています。ママトモも、療育友もいなくて、初めての子が障害という事で普通に小学校行ってっと楽観的に考えていたのですが年中の診断結果でガラリと進路について小学校から考えなくてはいけなくなり正直あせっています。学校というのは、学区外もいけるのでしょうか?通級をやってるような大きな小学校などがいいのでしょうか?子どもの為に、普通級にこだわる事はないですが、先日、中学で普通級にいかないとその後の進路が狭まるとテレビで放映されていました。どんな些細な事でもかまいませんので、アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします!!
回答
nazuna-jijiさん、回答ありがとうございます。
地域なんですね。そこの辺りも、調べてみたいと思います。
子どもの安心できつつ、進...
6
都内で発達障害の子が通いやすい公立中学があれば教えていただき
たいです。この4月から小4になる息子がいます。5歳の時にASD・ADHD(疑い)と診断されました。小学校では週1時間、学校内で通級指導を受けています。環境の変化に弱く、小1の初め数週間は知らない子達と教室にいるのが辛いらしく、廊下に机を置いて授業を受けていました。知的障害はないものの、勉強はついていくのがやっとで、学校の宿題もなだめたり励ましたりしながら何とかこなしている状況です。先生の話を集中して聞く事や整理整頓が苦手で、忘れ物も多いです。今は慣れてお友達は割とたくさんいるようで、楽しく学校に通えています。環境への変化にも少し耐性が出来てきた様に思います。本当は偏差値低め(50以下)で配慮のある私立中学を受験させたかったのですが、無理にさせても親子関係が悪くなり本末転倒になりそうなので、公立中学への進学が現実的かなと思っています。ただ、近隣の公立中学は成績の良い子が多く通う伝統的な(悪く言うと軍隊のような)学校で、成績の悪い子のフォローが手薄で明らかに子供には合わないです。クラスも6クラス程あり、今の小学校は2クラスで3分の2が中学受験するので、クラスに友達がいるかどうかも微妙な感じです。現在発達障害のお子さんが通われていて居心地が良さそうである、例えば宿題が提出来ていない子についても放置せずフォローしてくれる等面倒見が良い、若しくは2〜3クラスでアットホームな雰囲気の公立中学があれば、教えていただけると大変助かります🙇♀️
回答
他の方が書いておられましたが、先生の異動、学年のカラーによって、学校の雰囲気はかなり左右されます。うちの子の学年は小学校から落ち着いていた...
12
こんにちは
転勤にともなう引っ越し先の選び方について相談です。小学生一年生で自閉情緒の支援級に通う息子がいます。関東に転勤するのですが、地域によって支援級が違うようでどのように選べばよいか迷っています。職場や実家の場所の都合で東京都の西部の方と埼玉県とでみているのですが。東京都の方が拠点型のようで支援級が地区にひとつだけあり支援級の児童数は40人、埼玉県は各学校に支援級が設置しており児童数はまちまちとなっていました。拠点型と各学校に設置していることそれぞれのメリットやデメリット、体験などありましたら教えていただけると参考になります。
回答
区、市それぞれで体制は違います。傾向として、東京は、知的障害があれば知的支援級に、知的がない発達障害は普通級に在籍しながら通級教室に通うパ...
6
こんにちは
発達性運動協調障害と診断されて、1か月になります。5歳男の子です。(年長)日常生活での不器用さに加えて、ADHD(診断はされてないですが)の傾向もあると思います。K式発達検査では、姿勢運動DQ39認知適応DQ71言語社会DQ102でした。来春に小学校入学を控え、普通級か支援級か悩んでいます。医師は普通クラスでもいいのでは?と言われますが、普段様子をみてくれている保育士の先生、療育の先生は皆さん支援級を薦められます。私は今まで、普通クラスで周りからの刺激を受けて成長してくれれば、、と考えていましたが、診断を受けて、頑張ってもできない現実を知りました。実際、園での様子を見ると、お友達より1テンポも2テンポも遅れています。一人遊びが多いようです。空気が読めない子です。クラスを決めるには何を一番に考えて決めるといいのでしょうか?とりとめもない文になってしまいました。アドバイスよろしくお願いします。
回答
うちの子も協調運動障害と診断されています。
同い年の男の子なのですが、四歳になる少し前から療育を少し取り入れました。三歳健診の検査でおよさ...
2