質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

みなさん、先日はありがとうございました

退会済みさん

2016/10/18 14:19
5
みなさん、先日はありがとうございました。
アドバイス頂いてから2校、支援学級の見学に行ってきました。(今月は特別支援学校、来月は支援学級をもう1校見学予定です。)また支援相談員さんや療育園の先生、教育委員会の方ともお話させていたたまきました。
しかし見学に行ってから余計に悩む事が多くなりました。ある学校は通常学級との関わりがほとんど無く、給食も毎週火曜日だけ、支援級からお盆を運んで通常学級へ交流に行くといったものだったり、ある学校は来年度の要支援児童の入学見込みが多く、クラス数が増加する見込みであることから支援学級の先生も児童の増加に伴って支援が行き届くかどうか心配と仰っていました。
もちろん安心できるところも不安なところも、良いところも悪いところもあると思います。それを理解して、納得のうえで子どもが1番のびのびと育つ環境に置いてやりたいとは思っています。
それぞれの地域ごとに差があったり特徴があったりするとは思いますが皆さんが支援学級に決めた、支援学校に決めた1番の理由って何でしょうか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/38563
kaori57さん
2016/10/18 19:34
見学おつかれさまです!支援級の息子がいます。悩みますよね。見学した支援級の雰囲気がずっと続くとは限りませんし。それでも支援級の上級生たちをみていい見通しがもてそうなほうを選びました。6年、長いです…あと地理的に毎日6年間通えるか?成長したらある程度一人で帰れるか?がもっぱら大事でした。支援級は送迎だの面談だの学校通いが多いです。ヘルパーさん手配の負担も?考慮すると見えてくるものがあります。支援学校ならバスでしょうか。子供の送迎、身体も大きくなってくると登校渋ったって抱えて連れてもいけず、牛追いのような気分になる日もあります( ̄ー ̄)ご参考まで…
https://h-navi.jp/qa/questions/38563
退会済みさん
2016/10/19 13:44
はじめまして。
小6の下の子が知的障害を伴う自閉です。特別支援学級で学んでおります。
我が子が就学の時に就学相談の判定でも特別支援学級と出たのですが、療育センターの主治医も『やっぱり、自分の住む地域で育つのが一番だよ』というお話がありました。
いま、小6まで育ってきて、その言葉を実感します。親である私は子どもよりもはるかに広い地域、社会で生きていますが、我が子はいままさにそこを組み立て中で、それは住む地域と学ぶ場所とのベースが同じであることで情報が一本化されている安心も背景にあるのかな、とも感じているからです。
保育園での仲良しさんたちも学区で別れたりしていますが、会える人には会う機会を作れるし、同じ学区でも仲良しでない人とは別に会わなくてもいい、そんな状況です。

さて、特別支援学級の生活についてですが、六年の間に先生がたもいろいろ替わり、特別支援について詳しい先生も詳しくない先生もいらっしゃいます。(親の方が詳しくなっている場合も少なくないですね)
それはどの学級でも同じで、支援学級で学ぶ方についても同じことが言えますよね。
その、お子さんに合わせて生活が組まれていくと思いますので、例えば交流が決まった曜日の給食のみという場合は、その学級のお子さんにとってそれが無理がないことと見ればよいのかなと思います。その点は、何が何でも送り出してしまう体制より、お子さんに合わせて進めて下さる学級の方が安心できると思っています。

我が子の支援学級はだんだんと人数が減ってしまってきたのですが、クラス数が増えれば担任も増え、介助員の配置も増える・・・私はクラス数が多い方が取り組みが増えて良い面もいろいろあると感じます。

こうして6年間を過ごしてきて、全体を通して満足しています。そして、学級全体、子どもたちも先生がたも親御さんがたも、みんなが大きな家族のように感じて過ごしております。心配があれば、読み聞かせなどに行ったりして、学級に関わりながら学級の様子をみて、先生がたとお話することも出来ます。市内の支援学級とも連携をとれるようにもしています。
フクさんがどのように決断なさるにしても、ご自身がこれだけ迷って決めたことに間違いはないと思います。ただ、疑問は解消しておいた方が良いと思いますが。直感も含め、納得の就学先に決められますように(^^)。
...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/38563
フクさん
はじめまして

うちの息子は知的障がいと自閉症
4歳から保育所→小学6年間支援級→中学と高等部は支援学校に進みました

小学校見学の時は、教頭先生に支援学校をすすめられましたが
教育委員会の決定は小学校でした

小学6年間、国語と算数以外は
息子には、補助の先生がついてくれました
同じ年に支援級の人が5人も入学し、そのうちの1人が入学してから、大変とわかり、市に要請したのか、途中から補助の先生が1人増えました。

支援学校は、小学、中学、高校が一緒になった所で
小学部は見学で、手厚くみてもらえる感じでした
でも、大きな音が苦手な息子は、生徒の奇声に驚き、不安そうでした。

ギリギリまで悩みました

今は、小学校にしか出来ない経験や体験をして、小学校へ行って良かったと思います

中、高等部は、いじめが心配で支援学校に行きましたが、役割を与えてもらい、自信もついて良かったです。

悩みますが、子供さんがイキイキできそうな方を選んであげて下さい😊

...続きを読む
Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/38563
子供が見習って学べそうな子が多いところを選びました。 厳しめのしつけですが教室の感じが、構造化されていてわかりやすそう・・・そんな感じです。 気が散りやすいので、学習到達度別にグループ学習をする学級は多いですが、隣のグループの先生の声が聞こえそうな狭いところは避けました。 先生は異動があるので、好きな感じの〇〇先生がいるから、という判断は危険な気がします。
授業の教え方、スタイル(人が変わっても、大きくは変わらない気がします)雰囲気を見ました。
個人的な意見ですが、交流は多ければいいというものでもないかな? 交流が出来る子が出来る形で行うのが前提で、全ての子に向いてるとは言えないと思います。 例えば、音楽や体育、図工などの交流は、態度や指示の入りが良ければできそうだけど、国語や算数は理解できなければ難しい。 給食が多いのは、食事が出れば食べればいい、と、子供にわかりやすく無理がないからだと思います。 その給食も、30人のざわざわしたクラスで、時間内に食べきらないとなると、配慮がいる子には大変かな?と思います。 子供の学級は、運動会や遠足は、交流で、所属級に混ざりますが、ついていくための努力は相当なものです。 幼稚園保育園と違い、普通級の子はすごいので、混ざる為の努力が必要で、考えたくはないですが虐めの心配もあります。 お子さんが交流を望むタイプかで(親がではなく)判断されたらよいのかな?と思います。 自治体にもよりますね、交流が盛んなところ、そうでないところと・・・交流にはサポートが必要ですから、それで量が左右されるのだと思います。
先生や介助員の人数は、子供の数で決まります。 支援級の場合は、クラスの担任一人に対して子供は8人までで、9人になれば、先生は二人になります。 8人で、一人より、9人で二人のほうが楽ですよね・・・15人で先生が二人もありです。 見学先の今の児童数と、入学見込みがどのくらいかで、学級の手厚さを想像してみては?  うちの子のクラスは、1~4年で1クラス8名、担任2名(8名で二人なのは一人がまだ二年目だからと思います)5~6年1クラスで子供6人、担任1名、介助は常時3名がクラスをいったりきたりです、おとなしい子ヶ多いので手厚い印象ですが、行動面で問題の多い子がいれば、介助はもっと欲しいとなると思います。



...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/38563
退会済みさん
2016/11/04 13:23
みなさん
ご回答ありがとうございます。自宅は小学校の校区の末端なので低学年のうちは送迎が必須になりそうです…。
距離もあるので大きくなって自力通学できるか、今はまだ想像もつかないです。通学、通所距離との兼ね合いもあり、学校も、デイもだんだんと選択肢が自然と狭まってきている感じですがここからは狭まった選択肢の中で掘り下げて納得できる学校選びができればなと思っています。
これまで、自分の中で支援学級に通うメリット=通常学級との交流と強く思い込んでいました。たしかに娘は自分のテリトリーを大事にするタイプなので自宅にママ友と同世代の友達が来ても積極的に交流しようとはしません。
息子はそのあたりのことはあまり気にしておらず自由な感じです。2年かけて保育園のお友達とはそれなりに交流を持つ場面もあるようですが新しい環境で2人ともすぐにそれができるとも思っていません。めえめえさんのおっしゃる通り、交流も回数ではなく質なんだなと考え方を改めるキッカケになりました。
今特に悩むのは見学を重ねる中でやはり支援学校と支援学級の「手厚さ」の違いです。多くは望みませんが親として将来的にある程度自立した生活を子供たち本人が感じる「普通」のなかで生活を送れるように成長してほしいと願うばかりです。なので長期的な視野で支援が期待でき、子どもたちにとってもたくさんの成功体験が期待できるのではないか?と感じる日々です。支援学級を見学した際に来年度の新入生で支援が必要な児童がさらに増えそうとのことで担任の先生の表情がどこか不安そうだったことも自分にはネガティブに感じてしまいました…。児童9人で2クラスとかだと少し安心できる要素にはなるんですけどね・・・。
あと、教育委員会の担当者がイマイチ信用できません…(笑)
教育委員会の担当者は支援学級をすすめており、「〇〇さんのお子さんは市教委の会議でも支援学級の方が合っているとの意見が多かったのでそちらが合っていると思います。支援学校は重度の方が行かれることが多いので・・・。」
や「校区外の学校へはよほどの理由がないと行けないんです・・・。」などフラットなスタンスで話ができないんですがこんなものなんでしょうかねぇ・・・。
本当に色々悩みます・・・がこれも我が子のためなので頑張ります!
本当にありがとうございます! ...続きを読む
Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

愚痴になります

もう疲れました。6歳の重度知的障害、3歳の未診断だが発達がゆっくりな息子二人を関西で育てています。平日は二人ともに療育園に通い、週末はデイ...
回答
くろさばと申します。 大変な毎日をお過ごしだと思います。 我が家も状況は違うものの私が頑張るしかない状況で行政訪問はあるもののサービスにつ...
25

障害児のお母さん、自分の好きなことする時間やお金、ありますか

??好きなことって、仕事も含みます。毎日、2歳児の子に、1日3時間くらいつきっきりで療育行ってます行き帰りや準備含めて4時間くらいかかりま...
回答
たくさんのご回答ありがとうございました。 つい愚痴ってしまいましたが、 皆様のご回答のおかげで、なんとか工夫してやっていこうと前向きな気持...
15

初めまして

同じ境遇の方が居ないため、どうしたら良いか分からず皆さんにお力を頂きたく投稿しました。軽度知的障害+自閉症の3歳半の子供を育てています。言...
回答
こんばんは 昨今、少子化のために入園は受け入れる園は多いのです。儲かっている園ならしっかり断りますよ。 加配もつかないのに部屋にいることも...
25

はじめまして、7歳と5歳兄弟のママです

5歳の次男に軽度知的障害と自閉症があります。夫が全国転勤のある仕事で、現在埼玉に住んで3年になります。埼玉在住中に診断を受け、療育手帳の取...
回答
春なすさん、回答ありがとうございます。 確かに私の実家は高齢なので、中々サポートは期待出来ないかもしれません。ただ、義理母が保育士のため、...
10

はじめまして、来年小学校入学の娘がいます

(軽度の自閉症、発達遅延)特別支援級か普通級か迷っております。療育教室と療育医療機関からは、支援級が安心と聞いております。保育園からは、ど...
回答
どれくらい療育に通っているかわかりませんが、ある程度の期間お子さんを見て関わった療育先の先生の言葉を信じるのか、数時間お子さんの様子を見た...
19

いつもお世話になっております

年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診...
回答
りえさん、はじめまして。 息子さんと同学年の男の子(3月生まれ)の母親です。 就学に向けて悩みは尽きないですよね。 早生まれなので、「ま...
13

以前にも質問させてもらいました

以前支援学校の事で質問させてもらい、、あれから教育委員会の方に連絡して落ち着きました。ありがとうございました。今回は。。子供は小2男の子重...
回答
teamkさんお忙しい中ありがとうございます。 teamさんのお子さんも自転車ドライブ好きなのですね。 以前はスムーズに降りてくれてました...
6

来年度に小学生になる自閉症スペクトラム年長の男の子がいます

最近、児童相談所の田中ビネーでIQ59という診断がでました。私の住んでいる地域はその数値だと小学校の支援学級で知的クラスになります。検査以...
回答
お返事拝見しました。 いろいろ動いてはいらっしゃるのですね。 デイに関しては、全体的に年齢層が高ければ、空きがでる可能性が高くなります。...
33

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
ゆずりは様、 コメントありがとうございます。 確かに算数は好きなので今の学級で、 他は支援級でした方が良いと私も正直に言うと思っていて迷...
14

保育園で飲食拒否して困ってます

4歳の息子は知的重度と自閉症スペクトラムの診断が出てまして、4月から保育園に入園しました。偏食がきつい子ですが毎日の給食は食べれるものは食...
回答
こんにちは 先生やお友だちのことしか書いてないのですが、環境の変化はどうでしょう?食べる席が変わったとか、食べる仲間が変わったとか、まわ...
3

以前も何度か質問しています

現在5歳2ヶ月知的障害を伴う自閉症スペクトラムの長男の就学について。言語認知などDQ50〜60(もしかしたら良い状態だとDQ70前後は出る...
回答
義両親さんがおっしゃっている事が、ことごとく何か的外れですよね・・・ 私も義父に「何歳くらいで普通の子に追いつくのか?」と聞かれてびっくり...
8

病院のかかりかた

年長の男の子がいます。幼い頃より療育を受け、就学相談では知的支援級と言う結果が出ました。支援級を選ぶので、一度病院を受診しようと思うのです...
回答
幼稚園の先生は、知ってる病院はないのかな? 就学先の学校には連絡とれましたか?冬休みの間に丁寧に相談を重ねておくといいと思います。 空っぽ...
19

思いっきり愚痴のはきだしです

四歳年少、自閉症、軽度知的障害の一人息子がいます。普段と違うことがあると癇癪をおこし、自分の思い通りにしないと怒り出す息子。自閉に知的障害...
回答
家も今日はデイです。今月から行き始めました。送迎つきです。 デイっていいですねー⭐︎すばらしー。 まぁ、前も学童に行ってたから変わりは無い...
24