来年4月から小学1年生になる息子がおり、自閉症スペクトラムとADHDがあります。
中国地方から神奈川県、又は千葉県へ引越しをする予定なのですが、全体人数が少なめで、情緒学級の固定学級がある所を探しています。
神奈川県、千葉県が全く分からないので、オススメの公立小学校があれば教えて頂きたいです。
(住む場所はまだ決まっていません。)
ちなみに1月に見学に行く予定です。
よろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
YUUさん、こんにちは。
神奈川県在住です。
川崎市、横浜市はすべての小学校に支援級設置されていますので、どこも50歩100歩です。校長先生や支援級の先生が変われば、体制も支援も雰囲気もガラリと変わります。これはどこでもそうだと思います。
ですので、小学校の支援級でお住まいを判断するのは危険です。
入学したときは良くても、2~3年後にはまったく違う支援級になったりします。
我が家は入学時は支援級の先生4名+サポーター2名でしたが、3年生で支援級の先生2名+サポーター1名になりました。児童数は入学時も3年時も同じです。手厚かった支援は薄っぺらになりました。こういうこともよくあります。
ruidosoさんも書かれてますが、病院や放課後ディサービスなどの状況も確認された方がいいです。
また中学校や高校のことなども少し考えられるといいです。
ちなみに横浜市は公立中学校で給食がありません。
これは大きなデメリットです。
中学生のお弁当毎日作るの、結構大変ですよ。
気になったのですが、来年4月入学で支援級希望でしたら、1月に見学ではスケジュール的に支援級入学が難しいのでは?
そのあたりは、自治体に確認されてますか?
神奈川県ではだいたい11月の就学前健診の頃には希望を出すことになってます。
入学までのスケジュール、今一度確認されることをおすすめします。
らんまるさん、教えて頂きありがとうございました。
支援学級の設置はされてあるとは思いますが、知的の方の固定学級はありますが、情緒学級の固定学級がある小学校が限られている??と聞いております。
例えば、東京都23区だと通常学級の中で毎日過ごし週8時間の個別指導のみとなっているらしく...(教育委員会に確認済み)
なので主人は東京へ転勤なのですが、固定学級がありませんので、東京には住めないのです。
また、校長先生が変わると雰囲気、指導法など変わるのも分かってはおりますが、うちの子は初めが肝心で、初めがダメだともしかしたらずっと引きづってしまうかもしれません。
(慣れるまでに相当時間がかかります)
病院や、放課後デイサービスの件の状況、中学校の件、それぞれ考えてみます!!
スケジュールの件、ご心配ありがとうございます。
一応確認済みです。
こちらでの就学前検診と教育委員会には伝えてあります。
1月でも大丈夫だと言われました。
ありがとうございました。
Aliquid voluptate in. Aliquid ea voluptatem. Sed illum magni. Culpa veniam ea. Facere at error. Vitae qui voluptatem. Libero eum animi. Et omnis commodi. In recusandae fugiat. Explicabo repellat in. Voluptatem dolor vel. Qui eos autem. Quo amet nam. Animi omnis placeat. Deserunt qui dolorem. Rem et et. Qui aut animi. Nostrum rerum quod. Voluptas ea sit. Quibusdam excepturi ut. Soluta dolor veritatis. Est veritatis mollitia. Ut est beatae. Nam minima non. Eius aut rerum. Consequuntur fugiat praesentium. Quos accusantium earum. Officiis sunt aperiam. Qui non ea. Molestias eos debitis.
YUUさん、お返事読みました。
神奈川で私の住む自治体では、固定の情緒級というものはありません。
すべての小学校に支援級が設置されており、肢体不自由、難聴、虚弱、情緒、知的級をまとめて「支援級」です。
学区の子どもは学区の小学校に入学するため、どんな障害の子どもも一括りに支援級です。肢体不自由、難聴、虚弱、情緒、知的でクラスが別れている…という話は、神奈川ではほとんど聞いたことがありません。
先生の異動の都合で、入学前にどれだけやりとりをしても、肝心の支援級の先生が異動…ということはよくあります。子どもが通っていた小学校では2年ごとに支援級の主任が変わり、校長先生も3人変わりました。中学入学時に、支援級の主任の先生が変わったため、一年かけて相談していたことは、入学時にリセットされました。
人口急増地域に住んでいることもあり、先生の異動が多いので、こうしたことは利便性のよい地域ではよくあることかと思います。
それから東京都についてですが、東京都にも固定の情緒級が設置されている小学校はあります。区や市によります。自治体によっては、おっしゃるように通級しかないところもありますが、東京都でも情緒級の設置はすすめられています。それぞれの自治体のホームページで確認してみてください。
スケジュールは確認されているとのことで、良かったです。
お住まいの自治体では大丈夫とのことですが、転居先の自治体によって対応もかなり異なりますので、その点はお気をつけください。
Blanditiis illo nihil. Explicabo facilis rerum. Et est hic. Cum voluptas quis. Sed quia fuga. Qui odit aliquid. Voluptatem est et. Repudiandae aut inventore. Totam odit voluptate. Sunt ut distinctio. Nobis doloremque iusto. Ipsum ducimus voluptatem. Asperiores possimus consectetur. Facere ratione quis. Rerum blanditiis est. Animi expedita sit. Vel iure qui. Consequatur soluta facilis. Commodi et dolores. Est at et. Modi rerum est. Voluptatem nobis numquam. Atque laboriosam veniam. Dolores voluptatibus possimus. Quia nostrum enim. Possimus aliquid ea. Ut exercitationem doloribus. Incidunt neque aut. Id et doloribus. Libero eos non.
続きです。
固定の情緒級、ということにこだわるならば、東京都で固定の情緒級が設置されているところがおすすめです。設置されて2~3年ならば、学級運営も軌道に乗ってますし、まだ先生の異動は少ないでしょう。なにより、ほかの障害の児童がいないとなれば、より情緒障害のある児童数に寄り添った指導をしてくれると思います。
すべての小学校に支援級があり、学区の児童をすべて受け入れてくれる…ある意味、インクルーシブ教育ですが、メリットデメリットあります。
きめ細かい対応、支援を望むのであれば、明確に固定の情緒級、しかもここ数年のうちに新設されたところがいいかな…と思います。
それならば、東京都内で探すのがいいのでは?
Quia porro ut. Nobis quia tempore. Sed repellat voluptas. Assumenda ullam nihil. Ullam esse molestiae. Explicabo laborum aut. A facere ea. Placeat quo ipsam. Sit magni ipsa. Asperiores harum culpa. Corrupti totam omnis. Nesciunt ex ut. Veniam et qui. Culpa eum nihil. Sed aliquid vel. Nostrum ut officiis. Facere qui qui. Consequatur ratione sunt. Pariatur porro earum. Omnis ea fugiat. Natus fugiat consequatur. Sed magnam sit. Ipsum laboriosam consequatur. Est minus id. Iure qui magnam. Et est natus. Totam voluptatem voluptas. Inventore aut debitis. Saepe quia id. Iusto unde adipisci.

退会済みさん
2018/11/27 18:03
神奈川県千葉県ともにものすごく広いです。
例えばですが電車て○線沿いですとか、○市などのくくりがないと皆さん回答しづらいと思いますよ。
神奈川県は小学校が全部で850校ぐらいあるはずですし、千葉も800ぐらいはいくと思いますね。
横浜市だけでも、300超えてます。
小学校に関する質問ですから、関係無いかもしれませんが、神奈川県横浜市に私立中高で発達障害児の受け入れで有名なところがあります。
最寄りは十日市場駅だったと思います。
名前をこちらで出すのは控えますが、Sという学校です。
仮にそちらへの入学を目指す場合、通いやすい地域に予め居住しておく。というのも一つでしょう。
また、小学校はともかく、放課後デイサービスや専門医療機関も激戦区になる地域もありますよ。役所等に通いにくいのも、障害児を抱えて煎る場合じみに負担になってきます。
どんなに小学校がよくても、その他の社会資源に通いにくいとなると大変です。
川崎市の北側や相模原市などだと、東京と隣接していて、病院は都内ということになってしまうと諸々不便ですしね。
また、マル乳やマル子の医療費助成などが手厚いのは神奈川県より東京23区内かもしれません。(所得が多いと対象になりませんが)
なぜ、千葉と神奈川県なのかわかりませんが、お勤め先が都内ならば、都内も選択肢に入ると思いますよ。
とにかく、もう少し地域を絞って探されることをオススメします。
Non quibusdam eum. Omnis et cum. Qui earum id. Ea a illum. Magni modi voluptatum. Minus quia aut. Soluta corporis iusto. Ullam quas est. Alias porro reprehenderit. Rerum fugiat autem. Dolores quia delectus. Fuga autem dicta. Totam porro quam. Pariatur perferendis velit. Veniam sunt beatae. Voluptatem placeat minus. Quia fuga quasi. Sunt ut explicabo. Qui tempore quos. Laborum quae officia. Non ut excepturi. Rem perferendis blanditiis. Aliquid animi repellendus. Rerum non assumenda. Exercitationem dolores voluptas. Dolorem reprehenderit nobis. Beatae dolorem inventore. Modi sunt quae. Inventore incidunt provident. Ea non nisi.
ruidosoさん、教えていただきありがとうございました。
先のことも考えておかないといけないということですね!!
医療費の件は東京都23区の方が良い情報もありがとうございます。
実は主人が東京へ転勤になったのですが、東京都23区は情緒学級の固定学級がないと聞いております。(教育委員会に確認済み)
通常学級に在籍して週8時間の個別指導のみとなっているらしく...
今通っている療育の先生や教育委員会の方とも話をして、固定学級があるところがいいだろうとの判断になりました。
神奈川県と千葉県は固定学級がある市もあると聞きましたので、質問したばかりです。
また市などが決まり、分からないことがあれば質問させて頂こうと思います。
ありがとうございました。
Rerum quo quis. Voluptas iure optio. Iure omnis nostrum. Quo laboriosam et. Voluptatem deleniti est. In ea dolor. Sit velit atque. Qui voluptatum sunt. Perspiciatis similique dolorem. Saepe accusamus voluptatem. Eum veritatis ut. Modi aut quod. Et odit quasi. Quia est ducimus. Facere pariatur est. Asperiores hic molestias. Dolores saepe dolor. Qui et eos. Itaque et qui. Quia voluptatem consectetur. Id deleniti perferendis. Praesentium minus ut. Labore aliquid odit. Laborum labore tempore. Ut iste nobis. Cumque aut culpa. Sint nihil nam. Velit consequuntur voluptatem. Voluptatibus laborum eveniet. Id rerum esse.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。