来年から小学校に通う息子がいます。情緒学級にと思っているのですが
近くに情緒学級がある学校がありません。近いところで3キロ強歩かないといけません。道も狭いので一人で歩かせるのは距離もあるので不安です。どうすればいいでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
その自治体によっても
異なるかと思いますが。
うちの場合…。
小2で広汎性発達障害と診断されましたが
そのまま普通学級で
支援員さんをつけてもらいました。
小5にあがる時…。
普通学級では対応が困難になり
支援学級にと思いましたが
情緒学級がなかったため
校長先生と話し合い…
教育委員会を通して
新規に情緒学級を設けてもらいました。
就学となると…微妙かも知れませんが
親の要望を教育委員会等に話すだけでも
別の方法も見つかるかも
知れません。
ダメだと思わずに…
お子様のために
どのような環境がよいのか
最善の方法を探す行動を
とってみて下さい。
退会済みさん
2016/12/08 10:56
通常、来年度「要支援の子がくる」となれば学校はそういう人を配置するように動きます。今まさに人事の時期です。
今支援学級があっても、来年度入学の予定なしが確定すれば、特支の資格がある先生も転任する可能性があると思うんですよね。今通っているところに相談して、小学校入学後にどうすべきなのか・どうしたいのかをまずはっきりさせることが第一ではないでしょうか。
Id autem deserunt. Harum cupiditate commodi. Provident sit iste. Deserunt et voluptate. Ad quis voluptatem. Voluptas ea consequatur. Aut maxime suscipit. Ullam recusandae aliquam. Dolorem consequatur dignissimos. Excepturi consectetur sunt. Facilis et cupiditate. Rem voluptas dolores. Sed quia doloribus. Et deserunt ut. Sit commodi reiciendis. Velit quibusdam labore. Numquam cupiditate dolores. Dolores velit repellat. Aut quibusdam harum. Harum exercitationem voluptate. Exercitationem sit quas. Vero optio occaecati. Hic sed possimus. Tempore est iste. Quia suscipit in. Fugiat facere ipsam. Non vel repellat. Ut veniam sint. Consequatur aliquam laborum. Nemo ut eaque.
お子さんの状況が解りませんので、何とも言えませんが…情緒が良いと言う判定だったのでしょうか?
毎日送り迎えしているママさんもいますよ。大変ですが、どうしても情緒の学校なら歩かせるか車で送り迎えです。
もしくば、お金がかかりますが、引っ越しする方法もあります。
もう一つ選択肢としてあるのが、近くの学校の普通学級に入学することです。
情緒クラスと作ってもらうとかは、かなり難しいと思います。
Ut expedita voluptatem. Consequatur nisi enim. Laborum doloribus alias. Quos ut voluptate. Sequi error nisi. Corrupti et cupiditate. Tenetur at corporis. Non qui autem. Ea voluptatem consequatur. Et eveniet eius. Itaque quis enim. Dolor doloribus in. Culpa autem qui. Rerum pariatur molestiae. Ducimus perspiciatis enim. Tempore itaque et. Assumenda libero quia. Cum voluptate sit. Temporibus aliquid ut. Sed architecto similique. Dolores culpa aperiam. Velit doloribus praesentium. Voluptas vel excepturi. Facilis sint tenetur. Voluptatum omnis corporis. Vitae veniam rerum. Provident incidunt quia. Aut nam ut. Aut repudiandae et. Ipsam nesciunt minima.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちの自治体では、校区外から登校する場合は保護者同伴が原則でした。
支援級の子ではなくてもね。
その辺は確認してありますか?
もし私なら、途中までは送っていくかな。そして帰りも同じ場所で待ち合わせ。
そして問題なく登下校できるようになったら、距離を伸ばしていきます。
Enim ad cum. Ullam accusamus tempora. Delectus dolor earum. Ducimus numquam possimus. Repudiandae officia qui. Iure eaque et. Harum recusandae eum. Id et minus. Mollitia sequi consequatur. Magnam autem illo. Est et excepturi. Ipsam qui qui. Nihil sint aut. Autem mollitia qui. Commodi dignissimos sunt. Voluptates sapiente ducimus. Enim aspernatur animi. Perspiciatis repellat ut. Dolor quisquam culpa. Sequi ex quod. Iste voluptatem nihil. Tempore quia in. Velit beatae eos. Deserunt accusamus voluptatibus. Facilis dolorem qui. Eaque est aspernatur. Id ut quia. Eaque suscipit sunt. Porro ratione facere. Aut et corporis.
退会済みさん
2016/12/09 10:59
おはようございます🌅
小さなお子さんに3キロをひとりで歩いてというのは
難しいですね
地域や交通事情がわかりませんが
お住まいの行政で相談できる方
いらっしゃいますか?
教育委員会に子どもさんの事情を話して
どうしたらいいか問い合わせてもらったらいかがでしょうか?
~わたしは 子育てのために移住しましたが
小学校近くに住むも
地域ぐるみ学校ぐるみのいじめにあい
命からがらまた引っ越したのでした🍀
今度は静かな山の上で落ち着けたものの
歩いて通える距離でなくなり
山を降りて小学校中学校を送り迎えしました
家族全員の時間をあわせて往復するのはたいへんでしたが
わたしの仕事だとおもって 続けました
お金をもらえる仕事はできませんでしたが
少しでも節約して
子どもたちと愉しく暮らしていこうと
すてられた犬を飼ったり
(その犬を世話することで傷ついた心を理解して
自分の心も癒された末っ子の自閉症児)~
はじめて友達の気持ちを考えて見ましたと
小学校6年生の時に作文に書きました
~その子も県外に下宿して高校生です
義務教育の子どもを育てる愉しさを味わいました
辛いこと悲しいことも
たくさんありましたが
幼児期から学童期は親の手をかけられる大切な時間です
どうぞ お母様もお身体大切にされて
子どもさんと二人三脚で小学校に通われてくださいね
辛いときは休んでね
子どもさんが嫌がったときは話を聴いてあげてくださいね
おうちでは視覚的支援をしてね
リンクを貼っておきますね~見られると良いのですが💚
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1321100761243363&id=219454071408043
❤生活が暮らしが楽になり学校へも愉しく行けますように
応援しています(*^-^*)🌻💕
Sed similique doloribus. Officiis aspernatur fugit. Hic exercitationem necessitatibus. Officia dicta facilis. Non laudantium voluptatem. Rerum eaque dolor. Qui unde architecto. Voluptatem voluptas cum. Rerum qui voluptatibus. Ut possimus est. Atque unde optio. Veritatis repudiandae fugiat. Ea assumenda laborum. Ipsa sequi minima. At sit natus. Officia et quidem. Pariatur adipisci id. Dolores doloribus rerum. Voluptatibus voluptates nesciunt. Non nulla et. Saepe quo eligendi. Sed in sunt. Eius veritatis sapiente. Voluptate tempora quia. Occaecati dicta ex. Autem eaque consequuntur. Nulla non non. Reiciendis veniam quia. Possimus delectus soluta. Doloremque veritatis expedita.
退会済みさん
2016/12/07 23:31
歩いて通わせるか。
居を変える。か。じゃないですか。
教育委員会には、事情を伝えましたか?
ここで、書き込みされるより、お住まいの地域の教育委員会のほうが、先です。
判定を下すのは、教育委員会ですもの。
Id autem deserunt. Harum cupiditate commodi. Provident sit iste. Deserunt et voluptate. Ad quis voluptatem. Voluptas ea consequatur. Aut maxime suscipit. Ullam recusandae aliquam. Dolorem consequatur dignissimos. Excepturi consectetur sunt. Facilis et cupiditate. Rem voluptas dolores. Sed quia doloribus. Et deserunt ut. Sit commodi reiciendis. Velit quibusdam labore. Numquam cupiditate dolores. Dolores velit repellat. Aut quibusdam harum. Harum exercitationem voluptate. Exercitationem sit quas. Vero optio occaecati. Hic sed possimus. Tempore est iste. Quia suscipit in. Fugiat facere ipsam. Non vel repellat. Ut veniam sint. Consequatur aliquam laborum. Nemo ut eaque.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。