締め切りまで
9日
Q&A
- 園・学校関連
年長児女の子の母です
年長児女の子の母です。
就学前健診、医学心理なども受けあとは結果を待つのみです。
就学に関しての相談なのですが、現在通園している園の年長児の7割は園から近いところにある小学校、3割は両親の勤務先に都合で来ているので家から近い小学校に進学予定と聞いています。娘も校区は園から近いところにある小学生なのですが、自宅から距離があるため校区外の近い小学校に申請可能です。同じ園から男の子が1人進学予定なのですが、同級生の女の子がいた方が良いのではないかと思ったりします。娘は支援学級と交流学級の行き来になると思います。小学校進学で本人も不安定になるのではと思うとみんなと同じ学校がいいのかなと...。また園が卒園児のみの学童をしているのですが、支援学級にいく子は人員不足で預かれないと言われました。園の子たちは7割の全員が園の学童希望しているみたいです。
田舎のため、園から中学校までほぼ一緒で地元の人が多く、仲がいいグループは休日も一緒に過ごすほどとても仲がいいです。長い間一緒でトラブルを起こすと面倒くさいと思うので浅く付き合っています。
小学校では校区外のところが近いですが、中学校は校区の学校が近いです。校区外の小学校に進学した場合には校区外の中学校に申請もできると言われました。
乱文で申し訳ないですが、皆さんのご意見をお聞かせください。
就学前健診、医学心理なども受けあとは結果を待つのみです。
就学に関しての相談なのですが、現在通園している園の年長児の7割は園から近いところにある小学校、3割は両親の勤務先に都合で来ているので家から近い小学校に進学予定と聞いています。娘も校区は園から近いところにある小学生なのですが、自宅から距離があるため校区外の近い小学校に申請可能です。同じ園から男の子が1人進学予定なのですが、同級生の女の子がいた方が良いのではないかと思ったりします。娘は支援学級と交流学級の行き来になると思います。小学校進学で本人も不安定になるのではと思うとみんなと同じ学校がいいのかなと...。また園が卒園児のみの学童をしているのですが、支援学級にいく子は人員不足で預かれないと言われました。園の子たちは7割の全員が園の学童希望しているみたいです。
田舎のため、園から中学校までほぼ一緒で地元の人が多く、仲がいいグループは休日も一緒に過ごすほどとても仲がいいです。長い間一緒でトラブルを起こすと面倒くさいと思うので浅く付き合っています。
小学校では校区外のところが近いですが、中学校は校区の学校が近いです。校区外の小学校に進学した場合には校区外の中学校に申請もできると言われました。
乱文で申し訳ないですが、皆さんのご意見をお聞かせください。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちは。
私も、息子の学区の小学校は徒歩では遠く、自宅から近い小学校は学区外、という環境です。
来春、息子の就学に向けて何をしたかと言うと、通学路の変更を市議会委員に申し出た。
通学路が近道に変わるだけで、かなり近くなるからです。
残念ながら、信号のない交差点が多いという理由で却下されました。
もとい、私がそれでも、今は納得している理由は、ズバリ
「同じ状況の近所の子たちが、みんな歩いて通えている」からです。
小学校1年生がランドセル他大荷物を持って、あの距離を歩けるのか!とマイナスに捉えるのではなく、みんな少しずつ体力がついて2年生にもなれば、スタスタ通えるようになるんだ、と思うと、「遠い」という部分は問題として感じなくなりました。
主さんの場合、近所の小学生が、近いからといって学区外の近所の小学校を選んでいるのか?
がポイントになるのでは。
慣れない小学校、自分だけ隣近所の子と違うところも嫌だろうし、
慣れて進級しても、自分だけ隣近所の子と違うのもイヤだと思います。
低学年にとって遠い、は、高学年になれば普通、かもしれません。
支援学校との行き来が、徒歩なのかバスなのかによっても考え方が変わるかも。
遠いのはネックだけど、他の子もその距離を普通に通っているなら、ネックもネックじゃなくなるかな、と思いました。
同じ園の子ではなく、自宅の近所の子がどうしているのか、ポイントでは。
私も、息子の学区の小学校は徒歩では遠く、自宅から近い小学校は学区外、という環境です。
来春、息子の就学に向けて何をしたかと言うと、通学路の変更を市議会委員に申し出た。
通学路が近道に変わるだけで、かなり近くなるからです。
残念ながら、信号のない交差点が多いという理由で却下されました。
もとい、私がそれでも、今は納得している理由は、ズバリ
「同じ状況の近所の子たちが、みんな歩いて通えている」からです。
小学校1年生がランドセル他大荷物を持って、あの距離を歩けるのか!とマイナスに捉えるのではなく、みんな少しずつ体力がついて2年生にもなれば、スタスタ通えるようになるんだ、と思うと、「遠い」という部分は問題として感じなくなりました。
主さんの場合、近所の小学生が、近いからといって学区外の近所の小学校を選んでいるのか?
がポイントになるのでは。
慣れない小学校、自分だけ隣近所の子と違うところも嫌だろうし、
慣れて進級しても、自分だけ隣近所の子と違うのもイヤだと思います。
低学年にとって遠い、は、高学年になれば普通、かもしれません。
支援学校との行き来が、徒歩なのかバスなのかによっても考え方が変わるかも。
遠いのはネックだけど、他の子もその距離を普通に通っているなら、ネックもネックじゃなくなるかな、と思いました。
同じ園の子ではなく、自宅の近所の子がどうしているのか、ポイントでは。
小学校は近いと楽ですよ。学童利用するなら尚更です。
幼稚園の時の友だち関係は長くは続きません。見知った顔がいると親子ともに安心かもしれませんが、定型の子は交友関係をどんどん広げて成長します。
それに、皆んなが行く学童に行けないって疎外感感じませんか?
校区内の小学校に進学した場合、校区外の中学に行けないなら校区外の小学校がお勧めです。中学は、支援級の状況を見てから選べばいいと思います。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
幼稚園の時の友だち関係は長くは続きません。見知った顔がいると親子ともに安心かもしれませんが、定型の子は交友関係をどんどん広げて成長します。
それに、皆んなが行く学童に行けないって疎外感感じませんか?
校区内の小学校に進学した場合、校区外の中学に行けないなら校区外の小学校がお勧めです。中学は、支援級の状況を見てから選べばいいと思います。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
こんにちは
お子さんの性格によるのではないでしょうか?
あとお子さま自身はどう考えていますか?両方の 小学校に行ってみてどう感じたのか、幼稚園のお友達がいたほうがいいのか、どうなのか?
お子さまの考えもすこしは考慮にいれた方がよいと思います。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
お子さんの性格によるのではないでしょうか?
あとお子さま自身はどう考えていますか?両方の 小学校に行ってみてどう感じたのか、幼稚園のお友達がいたほうがいいのか、どうなのか?
お子さまの考えもすこしは考慮にいれた方がよいと思います。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
んー。
うちの小学校ですと、交流は総合学習と運動会ぐらいのもので、あとはほとんど交流無しなので(本人が交流級でサポートなしで自力で学べることが条件のため低学年のうちは交流はほぼ認められない)
それゆえ、支援級なら家から通いやすい方に行くのがよいのですが
ほとんどの時間を交流級で過ごすようなタイプの学校ならば、同級生が多い学校に行く方が落ち着くと思います。
ただ、女の子の場合、放課後誰と過ごすか?で学校でのお友達も固定されがちです。
男子のように、教室ではこの人、学童ではこの人というような変化に乏しく、関係が固定していく傾向があります。
学童でも仲良し、近所の子、同じ幼稚園出身、ママ同士が仲良し等の要因が友達関係の形成に大きく影響します。
そのため、これまではそこまで親しくしておるわけではなくても、同じ学童で過ごさせるの方がより重要です。
(ただし、元々一匹狼というか、女の子とより男の子たちと一緒に遊んでいたような子となると話は別です。)
どちらの学校を選んだにせよ、学童にいけば知り合いがたくさんいて、なんとなく居場所があるという状況が維持できることが最初の2年程度は本人の大きな支えになると思います。
ゆえに学校どうするか?よりも、保育園の学童をなんとかしてもらえないか?と私ならかなり頑張ると思います。
まず、支援学級にいるからダメというのは、ちょっと私なら納得できません。
理由が合理的でかつ本当に対応しきれないというなら仕方ないと思いますが。
そうでないならなんとかしてくれ!とまず保育園にかけあって話すと思います。
ですが、学校から保育園まで一人で問題なく移動できるのか?という問題もあります。
学校終わりには学童まではどう移動するのでしょう?
支援級の子は通常級の子と下校がズレやすく、集団での学童への移動はほぼ期待できないと思います。そこはネックです。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
うちの小学校ですと、交流は総合学習と運動会ぐらいのもので、あとはほとんど交流無しなので(本人が交流級でサポートなしで自力で学べることが条件のため低学年のうちは交流はほぼ認められない)
それゆえ、支援級なら家から通いやすい方に行くのがよいのですが
ほとんどの時間を交流級で過ごすようなタイプの学校ならば、同級生が多い学校に行く方が落ち着くと思います。
ただ、女の子の場合、放課後誰と過ごすか?で学校でのお友達も固定されがちです。
男子のように、教室ではこの人、学童ではこの人というような変化に乏しく、関係が固定していく傾向があります。
学童でも仲良し、近所の子、同じ幼稚園出身、ママ同士が仲良し等の要因が友達関係の形成に大きく影響します。
そのため、これまではそこまで親しくしておるわけではなくても、同じ学童で過ごさせるの方がより重要です。
(ただし、元々一匹狼というか、女の子とより男の子たちと一緒に遊んでいたような子となると話は別です。)
どちらの学校を選んだにせよ、学童にいけば知り合いがたくさんいて、なんとなく居場所があるという状況が維持できることが最初の2年程度は本人の大きな支えになると思います。
ゆえに学校どうするか?よりも、保育園の学童をなんとかしてもらえないか?と私ならかなり頑張ると思います。
まず、支援学級にいるからダメというのは、ちょっと私なら納得できません。
理由が合理的でかつ本当に対応しきれないというなら仕方ないと思いますが。
そうでないならなんとかしてくれ!とまず保育園にかけあって話すと思います。
ですが、学校から保育園まで一人で問題なく移動できるのか?という問題もあります。
学校終わりには学童まではどう移動するのでしょう?
支援級の子は通常級の子と下校がズレやすく、集団での学童への移動はほぼ期待できないと思います。そこはネックです。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
私なら少しくらい遠くても校区へ。
知らない子ばかりで不安になると、ビックリするほど悪い行動が増えるばあいもあります。
大変なのは低学年のころだけで、そのうちなれますよ。
学童でなくデイサービスに通わせてはどうですか? ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
知らない子ばかりで不安になると、ビックリするほど悪い行動が増えるばあいもあります。
大変なのは低学年のころだけで、そのうちなれますよ。
学童でなくデイサービスに通わせてはどうですか? ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
皆さん回答ありがとうございます。
補足です。
近所には年齢の近い子はいるらしいですが、子供会も人数少なくてなくなり、保育園幼稚園も様々でほぼ交流ありません。
小学校見学にいった時は、国語算数は支援学級であとは交流学級で過ごすと思いますが、子どもによって環境の慣れかたも違うので様子を見て判断するとのことでした。
娘は誰かがいるからこっちの小学校というより、小学校に行きたいだけのような感じです。
校区の小学校から園まで3キロ、徒歩です。自宅までは4キロあります。校区外だけど近い小学校は1.4キロです。放課後デイを利用しようと見学にいっています、送迎付です。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
補足です。
近所には年齢の近い子はいるらしいですが、子供会も人数少なくてなくなり、保育園幼稚園も様々でほぼ交流ありません。
小学校見学にいった時は、国語算数は支援学級であとは交流学級で過ごすと思いますが、子どもによって環境の慣れかたも違うので様子を見て判断するとのことでした。
娘は誰かがいるからこっちの小学校というより、小学校に行きたいだけのような感じです。
校区の小学校から園まで3キロ、徒歩です。自宅までは4キロあります。校区外だけど近い小学校は1.4キロです。放課後デイを利用しようと見学にいっています、送迎付です。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
支援級(情緒級)か普通級かどうやって決めましたか?年長になる
回答
一斉指示が入らないのはちょっと大変かも。
口頭でしか先生が指示しないことが多いのでたいへんかもです。
姿勢を崩してもすぐに先生がフォローで...
5
発達障害の支援など手厚い学校、地域を知りたいです
回答
お子さん、まだ3歳ですよね。
療育等を検討しているのであれば、相談(医療等)から始めてみては?
相談の内容等で療育に通われるのかどうなのか...
17
4月から新1年生の息子です
回答
移行はしたことないのでわかりませんが、デリケートな問題なので、担任や学校の考え方次第かもしれません。
しかし最初から親が、「何かあったら支...
14
年長の息子、通常学級か、特別支援教室(ふだん通常学級に通いな
回答
ご意見をくださった皆さま、この質問にハートマークをくださった皆さまへ
質問主のあすかです。
皆さま、たくさんのご意見を、本当にありがとう...
17
軽度知的障害あり年中で保育園(加配あり)に通っています
回答
ナビコさん
ご回答いただきありがとうございます。
介助や支援がない環境だと、ひとりとり残されてしまう可能性が大きいかと思います。周囲とのコ...
14
来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます
回答
こんばんは。
小4男子がいます。ちょっと似てるなと感じました。支援級にとりあえず在籍して交流級メインで過ごせないか尋ねてみてはいかがでしょ...
20
5歳と2歳の娘二人をもつ父親
回答
わかめさん、こんにちは。
長男も学区の小学校に支援級がなく、隣の学区の小学校に越境入学しました。学区と学区と境界あたりに住んでいるので、...
10
初めて質問させていただきます
回答
らんまる様
図書館司書という、資格があるんですね!
お恥ずかしながら初めて知りました。
そういった資格があるといいですね!
特別支援学級...
11
ADHD不注意型傾向があり、診断待ちの年長の娘がいます
回答
まりっささん、こんにちは。
一般的なクラスというのは、普通級ということでしょうか?
一人で登校することも、もちろん大事ですが、授業中ず...
7
未診断の来年就学の男の子です
回答
私の住む自治体では、就学時健診では、同じ自治体にある小学校でも面談の時間があったりなかったりなぜか学校単位で違いがありました。
まあ、健診...
3
初めて質問させていただきます
回答
大阪市の梅田近くなら
『かんぼく小学校』や『とよさきひがし小学校』などは評判良いと聞きます。
6
はじめまして
回答
こんにちは。
知的重度判定をもらっている、私よりしっかりもん(笑)の
息子のハハです。
診断がおりていないとのこと。なので、まずはしっ...
8
前々回の質問のアドバイスを受け、市の福祉課へ行き、療育もしく
回答
辛口です。
前々回の運動会の状況、私はQA参加しませんでした。
今回の質問を拝見していて前々回の質問だけ読ませていただきましたが
その限...
13
来年度小学校入学予定のASD、ADHD共にグレーの息子がいま
回答
普通級在籍で通級も利用しないという解釈で良いですか?
問題が起きた時に非難されるのは親なんですよね^^;
きちんと子供の特性を理解してい...
12
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
おはようございます
そもそも国語と算数は支援級で受けているお子様をなぜ交流で参観させたのか?そこを知りたいですよね。できなくても仕方ないと...
10
年中の長女の登園渋りについて質問です
回答
切り替えて、次の場所に行くのが苦手なのかなぁと感じます。
園では問題なく、家で癇癪が酷いということですが、
園では周囲に合わせて我慢をし...
1
情緒級のデメリットは何があると思いますか?進学予定の小学校で
回答
前に、アンガーマネージメントか苦手と言われていたと思います。
それをふまえて、
普通級だと、みんなの中でうまくいらだちをおさえられず、そ...
6
4歳8ヶ月ASDの診断を受けた息子がいます
回答
私も小規模校かな。
理由は、人数より通級があるところ。
羨ましいです💦
こっちは通級がほとんどないから、普通学級か支援学級の二択です。
中...
7
現在、公立保育園と小集団療育を併用している4歳(年中)の息子
回答
保育所等訪問支援は使われていますか?
現在療育に通われているのであれば通所受給者証はもうお持ちでしょうから、それがあれば利用出来ますよ^^...
6
小学4年のADHとADHDの娘のことで相談です
回答
実体験ではなくて申し訳ないのですが、親子揃って中受をし、県下1の私立中学に合格したという自称ADHD傾向の医師からの話です。
高偏差値の...
8