締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
発達障害の子供がいます
発達障害の子供がいます。
学区外のA小学校に行くか、学区内のB小学校に行くかで悩んでいます。
保育園から小学校に上がる際、変化が少ないのがA小学校です。
支援級にも何人かお友達がおり、通学路も保育園と家の間にあるので今と変わりません。
保育園の前を通るので、保育園の先生と挨拶したりできます。
B小学校は保育園と反対方向で碁盤の目みたいな道を曲がっていく必要があります。
支援級にも通常級にも知り合いはいないと思われます。(もしかしたら1人くらいいるかもしれませんが)
小学校だけ考えるとA小学校がいいのですが、中学になると学区外の申請が通りにくくなり、おそらく学区内のB中学になると思われます。
そうなるとA小学校のお友達は全員A中学の学区になるためお友達がいない状態で中学スタートになります。
公立中学の支援級に行くならB小学校が良いと思います。
ただ、発達障害の受け入れがある私立中学が受験できればとも思っています(本人が支援級でないと無理かもしれないのでできるかどうかわかりませんが、選択肢の一つとして考えています。)
そうなるとどっちみち中学からガラッと環境が変わることになるかと思います。
皆様ならどちらの小学校に行かせますか?
学校までの距離はほぼ同じ、支援級もほぼ同じような感じだと思います。
学区外のA小学校に行くか、学区内のB小学校に行くかで悩んでいます。
保育園から小学校に上がる際、変化が少ないのがA小学校です。
支援級にも何人かお友達がおり、通学路も保育園と家の間にあるので今と変わりません。
保育園の前を通るので、保育園の先生と挨拶したりできます。
B小学校は保育園と反対方向で碁盤の目みたいな道を曲がっていく必要があります。
支援級にも通常級にも知り合いはいないと思われます。(もしかしたら1人くらいいるかもしれませんが)
小学校だけ考えるとA小学校がいいのですが、中学になると学区外の申請が通りにくくなり、おそらく学区内のB中学になると思われます。
そうなるとA小学校のお友達は全員A中学の学区になるためお友達がいない状態で中学スタートになります。
公立中学の支援級に行くならB小学校が良いと思います。
ただ、発達障害の受け入れがある私立中学が受験できればとも思っています(本人が支援級でないと無理かもしれないのでできるかどうかわかりませんが、選択肢の一つとして考えています。)
そうなるとどっちみち中学からガラッと環境が変わることになるかと思います。
皆様ならどちらの小学校に行かせますか?
学校までの距離はほぼ同じ、支援級もほぼ同じような感じだと思います。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
皆様ありがとうございます。
大変参考になりました。
小さい頃のほうが環境の変化に対応しやすいこと、思春期での新たな人間関係の構築が公立だとA小はほぼA中学に持ち上がり、B中学は複数の小学校ですが、私立とは違いグループができていそうなため難易度が高そうなことから、中学のことを考えると学区内の方がいいのかなと思いました。
また、放デイは二か所決めていますが、どちらにも保育園のお友達がいるので、馴染めそうに思います。
今は人懐っこいですが、思春期になれば周りとの関係も変わる可能性がありますし、今のうちに人間関係を構築できたほうがいいかと思いました。
学区内の小学校では支援級の先生も「もしこっちに通うことになったら大歓迎ですので!」と見学の際におっしゃってくださいましたし、本人も楽しそうでしたので学区内の小学校にしようと思います。
皆様たくさんのご意見ありがとうございました、おかげ様で方向が決められました。
大変参考になりました。
小さい頃のほうが環境の変化に対応しやすいこと、思春期での新たな人間関係の構築が公立だとA小はほぼA中学に持ち上がり、B中学は複数の小学校ですが、私立とは違いグループができていそうなため難易度が高そうなことから、中学のことを考えると学区内の方がいいのかなと思いました。
また、放デイは二か所決めていますが、どちらにも保育園のお友達がいるので、馴染めそうに思います。
今は人懐っこいですが、思春期になれば周りとの関係も変わる可能性がありますし、今のうちに人間関係を構築できたほうがいいかと思いました。
学区内の小学校では支援級の先生も「もしこっちに通うことになったら大歓迎ですので!」と見学の際におっしゃってくださいましたし、本人も楽しそうでしたので学区内の小学校にしようと思います。
皆様たくさんのご意見ありがとうございました、おかげ様で方向が決められました。
個人の感想ではありますが、環境が変わるなら低年齢の方が適応が早いと思います。
中学生になるといろいろ理解力がついて、変化に敏感な年頃です。
うちの子は幼稚園は学区外だったので、小学校で知らない子ばかり。
最初は、「友達がいない。行きたくない。」と言っていましたが、だんだん慣れました。
行きたくなかったのは、聴覚過敏もあり疲れるという理由もあり、友達が全てではありませんでした。
今は人懐こくても、年頃になると性格が変わって引っ込み思案になるということもあり得ます。
人懐こくて理屈っぽくない時期に思い切って変わった方が、思春期に変わるよりいいかもと思います。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
中学生になるといろいろ理解力がついて、変化に敏感な年頃です。
うちの子は幼稚園は学区外だったので、小学校で知らない子ばかり。
最初は、「友達がいない。行きたくない。」と言っていましたが、だんだん慣れました。
行きたくなかったのは、聴覚過敏もあり疲れるという理由もあり、友達が全てではありませんでした。
今は人懐こくても、年頃になると性格が変わって引っ込み思案になるということもあり得ます。
人懐こくて理屈っぽくない時期に思い切って変わった方が、思春期に変わるよりいいかもと思います。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
個人情報部分は削除。
リセットが効きやすいのは小学生なので、学区の小学校へ通う選択肢の方が無難だとは思います。
中学生になると思春期に入ってくるのでより多感で傷つきやすいお年頃です。
中学校は複数の小学校から集まるタイプならばまだマシですが、小学校→中学校が同じメンバーで持ち上がりならば転校生並みに目立つのでコミュ力無いと結構苦戦すると思います。
複数の学校から集まるタイプだとしても<共通の話題、共通の友達>という武器が無い中で入っていくのはかなり厳しいものがある様に思います。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
リセットが効きやすいのは小学生なので、学区の小学校へ通う選択肢の方が無難だとは思います。
中学生になると思春期に入ってくるのでより多感で傷つきやすいお年頃です。
中学校は複数の小学校から集まるタイプならばまだマシですが、小学校→中学校が同じメンバーで持ち上がりならば転校生並みに目立つのでコミュ力無いと結構苦戦すると思います。
複数の学校から集まるタイプだとしても<共通の話題、共通の友達>という武器が無い中で入っていくのはかなり厳しいものがある様に思います。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
お子さんの性格によるけど、現状不安が強いタイプなら目先を考えてA、そんなに不安が強くない・気持ちの切り替えが悪くないなら、将来を考えてBかなと私は思います。
でも私なら、支援学級の中身を重視して決めます。
支援学級の中身は大差ないなら、知り合いや道で決めるけど。
中学受験のことはよくわからないけど、こちらのサイトで見る限り、中学校は私立に行くなら小学校高学年で普通学級に移っていないと評価がないとかなんとか見かけます。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
でも私なら、支援学級の中身を重視して決めます。
支援学級の中身は大差ないなら、知り合いや道で決めるけど。
中学受験のことはよくわからないけど、こちらのサイトで見る限り、中学校は私立に行くなら小学校高学年で普通学級に移っていないと評価がないとかなんとか見かけます。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
私だったら、両方見学させてもらってから考えるかなと思います。
百聞は一見に如かずといいますし。
実際に行って、通学路の様子や教室の広さ、机の配置、校内の雰囲気などに触れることで見えてくることってありますし、実際に話を聞いてみて両者の違いが分かることもあると思うので。
特に支援級の種類、交流の頻度や運用の仕方、登校班の有無や親による送迎の扱いなんかは、学校によって結構違いがあるように感じます。
例えば息子の小学校の例で言うと、学区外から登校のお子さんは1人で登校できる子であっても保護者による送迎が必須だったりします(たぶん登下校時の保険の関係とかがあると思う)。そういう細かい確認もした方がいいかなと。
うちの子が年長の時は、学校は決まってるものの通常級にするか支援級にするかでずっと迷っていたんですが、実際に見学して先生に話を聞いたら、子どもがその学校やクラスでどんな過ごし方をするかビジョンが見えやすくなって、サクッと決めることができました😊
まち.さんが納得いく方に決められるといいですね。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
百聞は一見に如かずといいますし。
実際に行って、通学路の様子や教室の広さ、机の配置、校内の雰囲気などに触れることで見えてくることってありますし、実際に話を聞いてみて両者の違いが分かることもあると思うので。
特に支援級の種類、交流の頻度や運用の仕方、登校班の有無や親による送迎の扱いなんかは、学校によって結構違いがあるように感じます。
例えば息子の小学校の例で言うと、学区外から登校のお子さんは1人で登校できる子であっても保護者による送迎が必須だったりします(たぶん登下校時の保険の関係とかがあると思う)。そういう細かい確認もした方がいいかなと。
うちの子が年長の時は、学校は決まってるものの通常級にするか支援級にするかでずっと迷っていたんですが、実際に見学して先生に話を聞いたら、子どもがその学校やクラスでどんな過ごし方をするかビジョンが見えやすくなって、サクッと決めることができました😊
まち.さんが納得いく方に決められるといいですね。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
支援級の見学はお子さんも一緒に行ったのですよね。どちらが合いそうとか、何となくでもなかったでしょうか。
そして就学は、通常、支援どちらでスタートになりそうですか。
今の担任の先生は何年目か、どちらの先生が合いそうか、通常級に交流はどの位行けるのか…などは聞いてみたでしょうか。
お友達は、はじめは園からのお友達がいた方が確かによいとは思いますが、他の園からきたお友達もいるかと思うので、間もなく新しい関係になるように思います。
中学はまだ分からないですよね。その頃にはお子さんも自分の意思をはっきり言えるでしょうし。
今の時点で、どちらが良さそうか、メリットデメリット、紙に書いて検討するしかないのではないでしょうか。
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
そして就学は、通常、支援どちらでスタートになりそうですか。
今の担任の先生は何年目か、どちらの先生が合いそうか、通常級に交流はどの位行けるのか…などは聞いてみたでしょうか。
お友達は、はじめは園からのお友達がいた方が確かによいとは思いますが、他の園からきたお友達もいるかと思うので、間もなく新しい関係になるように思います。
中学はまだ分からないですよね。その頃にはお子さんも自分の意思をはっきり言えるでしょうし。
今の時点で、どちらが良さそうか、メリットデメリット、紙に書いて検討するしかないのではないでしょうか。
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
令和7年度、小学校就学予定の保護者です
回答
クラスを決めるのは医師でも親でも小学校でもなく、教育委員会です。
教育委員会が自閉症クラスの判定を出さないと、自閉症クラスには入れません。...
9
年長での療育開始について
回答
>ごまっきゅさん
断りを入れて廊下に出る。ができるので学童でもやっていけるかなと思っていたのですが・・・。
私の認識が甘かったですね。学...
17
間もなく小学生になる息子についてです
回答
フランシスさん
薬に関しては、信頼している漢方の専門の方に脈を見て頂いて、合うのを確認して服用させています。ここに関しては、変えるつもり...
19
はじめまして、来年小学校入学の娘がいます
回答
ウチの子は、知的な遅れのない自閉症スペクトラムですが、支援学級の予定です。
みみさんが、将来、自立して欲しいと思っていることと、通常級に...
19
来年小学生になる自閉症の男の子がいます
回答
成人当事者です
軽度の身体障害があり、お子さんくらいの年齢の頃にOTで、お箸の練習をバネ箸でしていました
入学後は学校に了解を得て、バネ...
7
来年度、幼稚園か療育園か悩んでます
回答
他者からの意見が割れた場合は悩みますよね。
(個人情報を含む為中略します)
幼稚園の先生からの話だけではなく、実際の活動の様子を見学で...
10
来年度に小学生になる自閉症スペクトラム年長の男の子がいます
回答
色々な考え方や人が居ますので、周りの目や仕事・・・・たくさんの事おつらいですね”
でも支援学級=お終いでは決して無いですよ!!
私の子供...
33
とうとう、来年小学校になる自閉症の娘がいます
回答
役所の福祉課や民間の施設などは使えないでしょうか。とにかく、情報を集めて、使えそうなところを片っ端から聞いてみるのも手だと思います。
娘...
7
娘が席をおいている保育園には特別クラスがあります
回答
私も子供が年中の時に診断が下りました。
住まいは田舎県ですが、いちおう県庁所在地の市内に住んでいるにも関わらず、療育先がほとんどなく、最初...
8
アスペルガー年長娘の就学について
回答
はなこさん、こんばんは。
先ず、通いたいと思われている通級のクラス。が、お子さんが通う小学校とは違う学区にある小学校なのですよね?
も...
12
今の幼稚園で大丈夫なのか、心配です
回答
ruidoso様
ありがとうございます!
今の園の先生は中堅でとても真面目な先生です。その先生が追い詰められるくらいなので、うちの子よっぽ...
8
こんばんは4歳半、ADHDとASDで抑肝散とエビリファイ内服
回答
はじめまして。
外では頑張ってしまうお子さんも多いと思います。
息子もそのタイプです。
他害や多動がなければ目立たず、周囲にわかりにくいで...
12
4月から小学1年生になる、自閉症スペクトラムの男児を持って母
回答
小1の壁、高いですよねー💧
もうすぐ小2の息子は最近やっと居場所が定まってきました。
働いている場合、時間というのはすごいポイントだと思...
9
過剰睡眠障害?について教えて下さい
回答
こんにちは
脳の覚醒レベルのコントロールが乱れています。眠っていると言うより、脳の機能がシャットダウン状態
脳は睡眠中に、日中の経験や...
5
これから息子がどうなっていくのかが不安で辛いです
回答
お友達に他害をしてしまう、それに悩むお母さんに
即効性がある方法や参考になる体験をを紹介できたらと思うのですが、
つらいよね、不安だよね、...
13
☆小学校の進学についてご相談させてください
回答
ふう。さん
お返事ありがとうございました。
平日、働いてるため、療育が少し遠方の所に通ってるので、同じ学区の方がいないんです。
(地域の...
9
独り言が多い自閉症男児の卒園式...不安でたまりません
回答
柚の実さん
回答ありがとうございます。
そうなんです!お友達が反応してくれるのが嬉しくて言ってるんです。お迎えに行くと、うちの子から始ま...
6
発達障害を見てくれるお医者さんを探しています
回答
私も目のピクピク止まらないときありました。ストレス?って思ってました。カルシウム不足というアドバイスもらって頑張って乳製品とりました。何日...
3
療育辞めるか悩んでます
回答
返信ありがとうございます。
個別療育は総入れ替えの時、上手な先生が入り、こどもが課題をよく取り組むようになったのでその後、相談員と話して...
6
特別支援学級在籍の1年生の男の子がいます
回答
hahahaさん
ありがとうございます。
そうですね…
行きたい気持ちと行きたくない気持ちを、行き来しているような気がします。
夫は...
5