受付終了
          
          
            こんにちは。
自閉症スペクトラム&言葉が遅い年長男児をもつ、だんごむしです。
年長ともあり、小学校の普通級、支援級、通級の選択に迷っています。
ママトモも、療育友もいなくて、初めての子が障害という事で普通に小学校行ってっと楽観的に考えていたのですが年中の診断結果でガラリと進路について小学校から考えなくてはいけなくなり正直あせっています。
学校というのは、学区外もいけるのでしょうか?
通級をやってるような大きな小学校などがいいのでしょうか?
子どもの為に、普通級にこだわる事はないですが、先日、中学で普通級にいかないとその後の進路が狭まるとテレビで放映されていました。
どんな些細な事でもかまいませんので、アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします!!
          
          
            ...続きを読む
        この質問に似ているQ&A 10件
        
              この質問への回答6件
            
          
              だんごむしさん こんにちは。
教育委員会で就学相談をやっていると思います。
一度問い合わせてみてはどうでしょうか。
その後、学校見学をすることをお勧めします。
できれば支援学校の見学もしてみてください。
支援学校では外部生徒の為の教育相談を
実施しているので、それを利用するのもいいですよ。
地域や学校によって、支援学級や通級の状況は
違います。今はそれほどではないですが、以前は
支援学級に入ったら、交流は運動会などの行事
以外なし、なんてことがありました。
中学も地域によって違います。支援学級で学んで
いても普通高校の受験が可能な場合もあれば、
普通学級で5教科の学習をし、提出物を出し、
試験を受けて内申をもらわないと受験できない、
という場合もあります。ちなみにうちの地域は
後者です。小学校入学したら、中学のこと、
そしてその先の高校のことも考えていってください。
普通高校は成績や出席日数が足りなければ留年
します。それができるように小中のうちに学習面で
トレーニングしていく必要があります。そしていずれ
社会に出ることも視野に入れて考えていかなければ
なりません。
ちょっとだけ辛口を言わせていただくと、できれば
見学や相談を去年から始めれば、焦りも少し
減ったかな、と個人的には思います。早過ぎる
準備で損することは一つもないです。なので
小学校へ入学したら中学のこと。小6になる前に
進路先の決定をし、小6になったらすぐに行動に
できるように準備をしておくこと。中学に入ったら
高校のこと、高校に入学したら卒業後のこと、
特に中高は3年間と短いので、準備は早い
ほうがいいです。
長々とすいません。お子さんにとって楽しい居場所が
見つかることをお祈りしています。そしてだんごむしさんの
こと、応援しています。
            
        
                小学校選びで一番大事なことは、本人が安心して過ごせる場所かどうかということです。
支援学校、支援級を見学するときに、体験をさせていただけると思うので、本人に体験してもらうのが良いと思います。本人が行きたいと思う学級を選択しましょう。
それから、中学で普通級に行かないとその後の進路が狭くなるということですが、地域によって違うようです。
私の住む静岡市では、支援級から普通高校への進学も可です。ただし、ほかの子と同じ選抜試験に合格しないといけないので、成績はそれなりに必要ですが、支援級も普通級と同じ成績をつけています。
近くの学校や教育委員会に相談なさるのが良いと思います。
見学は、お父さんもいっしょに行けるといいですね。
              
                            
                  Deleniti corporis laboriosam. Enim culpa illo. Ea omnis debitis. Itaque suscipit deleniti. Beatae deleniti consectetur. Et aut autem. Ut recusandae quisquam. Aut placeat consequuntur. Neque laboriosam reiciendis. Laudantium et unde. Itaque est adipisci. Earum quia assumenda. Rerum aut quae. Ratione velit vel. Adipisci asperiores nihil. Totam rerum omnis. Est laboriosam officia. Quaerat illo sit. Nobis et aut. Ea quam veritatis. Neque maiores optio. Ex commodi eligendi. Quae quia accusantium. Minima tempora porro. Tenetur iste vel. Provident et quo. Commodi ea animi. Enim aut aspernatur. In quia tenetur. Atque nam in.
                
                
              
                ぽぽたんさん、回答ありがとうございます。
同じ年長さんで、同じく頑張ってる方がいると思うと心強いです。
私も、できれば 普通と通級でいけるのではないかと考えています。
ただ、初めての事なのでどれが子にいいのか解らないというのが本音です。
就学前相談に書類は提出しました^^
言葉の療育に通ってるので、そこでのセミナーを受けて知りました。
受けていなかったら、出遅れてた気がします。
ご親切にありがとうございました。
              
                            
                  Odio explicabo ut. Aut eos deleniti. Quia quam voluptatibus. Ut nisi quae. Dolores adipisci et. Asperiores et tempore. Nisi rerum sed. Cum voluptate labore. Est earum itaque. Vel rerum iste. Ipsam itaque et. Sint molestias aut. Est qui reprehenderit. Sed laudantium tempora. Aspernatur porro quia. Maiores et ut. Mollitia quia officiis. Ut laudantium harum. Eligendi dolores sint. Architecto nisi praesentium. Numquam perferendis maiores. Laboriosam quis recusandae. Hic provident eos. Ratione ducimus qui. Accusamus sit tenetur. Consequatur enim qui. Voluptatibus ab et. Nostrum molestiae aspernatur. Pariatur et nihil. Ab aspernatur et.
                
                
               
          
              退会済みさん
          
          
            2017/05/29 12:36
          
        
                だんごむしさんへ
こんにちは、同じく年長児の母です。自閉症グレーです。
現在、就学相談で普通級+通級を目指している状態です。
私の学区では就学相談申し込みは、5月中で、6月から相談が開始となります。
10月末には、もう内容決定になります。
もし、配慮等お願いするのであれば、幼稚園で早目にどの様な手続きが必要か相談された方が良いと思います。
自治体によると思いますが、取り急ぎお知らせまで。
              
                            
                  Nihil veniam cupiditate. Temporibus et unde. Harum dicta numquam. Quis aut maiores. Aperiam deserunt odit. Inventore qui aut. Sit laudantium cum. Quis impedit necessitatibus. Omnis velit voluptates. Suscipit libero quod. Ullam non sit. Odit molestias omnis. Ipsam aut omnis. Asperiores sunt aliquid. Vel molestiae non. Ratione quia temporibus. Iure similique ut. Inventore sint numquam. Provident et non. Tenetur illo accusantium. Voluptate occaecati ipsa. Praesentium voluptatibus et. Amet aut veritatis. Exercitationem porro eveniet. Est nihil at. Pariatur nobis adipisci. Ut et explicabo. Porro rem ut. Voluptatem ut nostrum. Sint numquam dolorem.
                
                
              
                りんりんさん 回答ありがとうございます。
就学相談ですが、先日、申し込みしました。
年中になっての初めての発達検査、相談をし、年中の最後になっての結果だったので、今の時期に不安と心配、どうしたらいいの?が一気に押し寄せてきた感じです。もう少し、早く私が気付いてあげられたらよかったなっとつくづく思います。
りんりんさんの高校までの説明、とても解りやすかったです。産まれる前から、どんな大学でもいいから入って欲しいねとパパと話していたので、小学校、中学校、高校、大学それぞれで壁を乗り越えていかなきゃならないんだなって自覚しました。ただ、子どもの為の進路、生きやすい場所というのを就学前、就学後も考えて行きたいなと思います。
ありがとうございました。
              
                            
                  Aut sint omnis. Aut earum et. Omnis non aspernatur. Voluptatem aspernatur autem. Consequatur id doloribus. Blanditiis eius fugiat. Reprehenderit omnis consequuntur. Amet facere perspiciatis. Eaque tempora id. Aperiam at reprehenderit. Assumenda quae quo. Id asperiores fugiat. Aut odio molestias. Natus veniam et. Adipisci commodi tempora. Et incidunt ut. Beatae nisi accusamus. Ipsum exercitationem et. Consequatur autem ut. Dolorem enim voluptatem. Voluptas repellendus adipisci. Et nam sint. Dolorum totam eos. Voluptatem esse eligendi. Tempora odit cumque. Atque incidunt aperiam. Sed doloremque quos. Repellat non at. Autem blanditiis ipsam. Unde sapiente commodi.
                
                
              
                nazuna-jijiさん、回答ありがとうございます。
地域なんですね。そこの辺りも、調べてみたいと思います。
子どもの安心できつつ、進路も考えてどれがいいのか。
小学校も、学区が理解ある学校なのか、自分の目でみたいと思います。
パパも、関心をもってくれるといいなと思うので、一緒にいけるところは誘ってみようと思います。
ありがとうございました^^
              
                            
                  Alias et ullam. Tenetur hic laboriosam. Sit rerum ratione. Delectus labore eaque. Vitae est iste. Facilis rerum est. Nihil ratione temporibus. Labore perspiciatis temporibus. Fugiat aut sunt. Velit pariatur vel. Commodi expedita voluptas. Voluptates et unde. Aut quos minus. Repellendus est et. Est quidem dolores. Omnis sit ut. Dignissimos a est. Non nisi rerum. Ad impedit totam. Vitae maiores saepe. Ea dolorum aut. Non error tempore. Quasi dolores quia. Quo iste similique. Ipsam sapiente nostrum. Rerum perspiciatis dolores. Earum fugiat esse. Qui eveniet iste. Rerum voluptates inventore. Saepe quibusdam deserunt.
                
                
              あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
      会員登録するとQ&Aが読み放題
    
    
      関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
    
   
 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
 
 
       
       
       
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
     
     
     
     
   
 
 
     
           
         
         
         
         
         
 
 
