「こだわり」の検索結果

生まれた息子に知的障害と自閉症が。「障害」のある子どもの親になるということ【妻から夫へのインタビュー】
知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の次男Pは現在特別支援学校の3年生です。これまで母親からの目線で私自身の考えや気持ちなどをコラムに書いてきましたが、今回は夫にインタビューをし、わが子に...
公開日:2024/06/14
ケアレスミス、字が汚い…発達障害中高校生、定期テスト対策は【専門家QA】
中学生、高校生など発達障害のある思春期の子どものお悩みはさまざまだと思います。その中でも今回は、こだわりが強くて順番通りに問題を解きたい、見直しが苦手でケアレスミスが治らない、ノートが汚くて解読不能、提出物や...
公開日:2024/06/09
宿題バトルに親子でイライラ…専門家の助言で気づけたわが子の苦手と対応
毎日の宿題や難易度が増す授業など、学習の困りごとを抱えるご家庭も多いのではないでしょうか。 今回お話を伺った発達ナビPLUS会員の保護者(Aさん)も、その一人。小学3年生のお子さんは勉強するように声をかけても...
公開日:2024/06/05
友達8人遊びに来たのに息子だけ孤立?自閉症長男、小5で初めて家に友達を連れてきて…
ASD(自閉スペクトラム症)の長男ミミは、この春小学5年生になりました。友達とのトラブルがあったこともあり心配していましたが、ついに先日「うちに友達連れてくる!」という言葉が飛び出して……。
公開日:2024/06/01
母子手帳の質問はすべて「問題なし」なのに育てにくいのはなぜ?2歳で自閉症と診断された娘、0歳の頃の様子
わが家は私・長女・次女・夫の4人家族で、長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています。(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的発達症/知的障害) マユユは0歳の頃、いわゆる”手がかかる赤ちゃん”だったと...
公開日:2024/05/29
小学生の発達障害、特徴チェックリストやサポート方法など【発達障害の専門家が回答】
発達障害とは、先天的な脳機能の障害で、想定される時期に年齢相応の発達やスキルの獲得に遅れがみられ、日常生活にさまざまな困難が生じ、それらが持続する状態を示します。 このコラムでは小学校低学年、高学年に多くみら...
公開日:2024/05/26
3歳まで発語なし、次男も発達グレー?自閉症兄との発達の違い、就学した今は
今までコラムは、3歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断を受けた長男けんとのことを書かせていただいていました。数字をこよなく愛する長男は構音障害で、こだわりや感覚過敏が強い特性があります。今回スポットをあてる...
公開日:2024/05/23
幼稚園参観で突然立ち上がった自閉症娘にヒヤヒヤ!「こんな時に"こだわり"発動⁉︎」先生や保護者の反応は…
子どもの普段の様子を見ることができる参観日におきたある出来事。 成長していたと思っていたわが子の想定外のアクションに驚く私。 でもその時、過去に私が経験してきた“障害のある子どもの親のいたたまれない思い”は...
公開日:2024/05/12
小学校で暴れて強制帰宅、3歳児健診不安すぎ…イヤイヤ期で大号泣!発達障害育児のリアルを紹介【24年4月読者体験談特集】
読者体験談は、発達ナビユーザーからご投稿いただいた体験談をコミックエッセイ化した発達ナビの人気連載です。共感するようなお悩み、昔はこうしてしまったけど、今だったら……といった昔を振り返った先輩方の生の声をお届...
公開日:2024/05/11
定員割れなのに入園保留!?息子の他害や多動で悩む母。「これくらい普通」の言葉に悩みは深まって…
どこに行ってもタクの機嫌に振り回された未就学期。この子は難しい子だと感じながらも、周りにかけてもらえるポジティブな言葉。私を元気づけるためなのだと分かっていても、悩みは消えずに大きくなるばかりでした。
公開日:2024/05/10
おそらく自閉スペクトラムであろうと診断された来月で2歳になる
息子がいます。興味がある対象以外は発達検査もノリ気にならなかったことや、発語が100近くある中で車の名前が20個ほどありこちらも興味に偏っているということでした。自閉症でもいろいろなタイプがあると最近調べて知...
投稿日:2024/06/11
突然投稿させていただきます
兄弟にASDと重度知的障害がいます(年齢40近く)。転倒し腓骨遠位端骨折と靭帯損傷となりギプスで帰ってきました。ドクターには家での屋内歩行OKとなったようですが、何せ全く知的が重たく表出が難しく、難しい言葉は...
投稿日:2024/05/29
2歳8ヶ月の子供です
現在受給者証を申請した段階で6月から療育に通い始めます。発達検査はまだしておりません。今まで指摘された事はないのですがほかの子供と比べると気になる事が多々あり発達支援センターに相談しました。・集団行動が苦手(...
投稿日:2024/05/27
下半身だけ感覚鈍麻なんてことありますか?5歳になったばかりの
息子なんですが、3歳からトイトレをしてるんですが、今だに事前申告が安定せず…おしっこもうんちも何度も自分で申告して出したことあるのですが、失敗も今だに普通にします。おしっこは一気に漏らす感じではなく、時間をか...
投稿日:2024/05/22
重度知的障害と自閉スペクトラム症の娘がいます
今5歳です。発語は単語数個で、会話は出来ません。こだわりが強く、飲み物は麦茶とリンゴジュースしか飲みません。しょっちゅう風邪をひくのですが、薬も暴れて飲ませることができず、貼り薬もすぐにはがしてしまいます。塗...
投稿日:2024/05/16
高校2年の息子についてです
私はシングルマザーで、父親が未診断(受診拒否)ですが発達障害だと思っています。息子ですが、ADHDとASDの診断が下りています。ストラテラを服用しています。普通進学高校に通っており、偏差値も高めの高校で文武両...
投稿日:2024/05/10
よくある悩みかもしれませんが癇癪の対応について困っています
自閉症五歳なのですが、癇癪するようになりました。(実はイヤイヤ期もないまま五歳になりました)いろいろ理解できるようになったからか、やりたいことが上手く出来ないとき、願いを叶えて欲しいとき、にキャーーーと叫んだ...
投稿日:2024/05/05
重度知的・自閉症・多動ありの小3、支援級の息子がいます
担任3年目持ち上がりの先生の対応についてご相談させてください。その先生は「とにかく皆と一緒に同じことをするのが一番!」「繰り返しやればできるようになる(感覚過敏も)」というザ昭和な先生で、可愛がっては下さって...
投稿日:2024/05/03
小5のASDとADHDの娘を育てています
内服はコンサータと、寝付けない事があるので小児用の眠剤服用です。小学一年生から療育に通い、集団での行動が身についてきたと感じています。学校も支援級でしたが、小学校での生活から通常級を勧められて、今年から通常級...
投稿日:2024/05/02
1歳半検診が迫ってきています
生まれた時から育てにくさは感じていて保健センターで育児相談に行ったりもしましたが1歳半までにできたら大丈夫。それは性格だから。と言われ1歳半になる今も発語ゼロ、指差しなし、積み木積めない、飽き性、こだわり強い...
投稿日:2024/04/30