受付終了
よくある悩みかもしれませんが
癇癪の対応について困っています。
自閉症五歳なのですが、癇癪するようになりました。(実はイヤイヤ期もないまま五歳になりました)
いろいろ理解できるようになったからか、やりたいことが上手く出来ないとき、願いを叶えて欲しいとき、にキャーーーと叫んだり「お家帰るーー!!帰らないーー!!」と叫んだりします。
叫びながらも、抱っこ求めたり、涙を止めようと拭いたりしていますが、その間も何十回と帰る帰らないを叫ばれるとイライラしてしまいます。
今日も公園から帰りたくないと癇癪でした。
手足バタバタとかではなく、叫ぶ泣くタイプです。
本人お気に入りの公園を本人のタイミングで移動して、三箇所で遊び、夕方なので◯時になったら帰ろう!と声かけた時に叫ばれました。
私はワガママだと思うので、いろいろ話したり(寄り添ったり、思いを言葉にしていうことなど教えたり)してみましたが、全く響かず、夫がしぶしぶ公園に連れて行きました。
どうするのがいいのでしょう。
こだわりだと思うと、とことん付き合うべきなのでしょうか?こだわりと、わがままの線引が難しいです。
トイトレも偏食も、どこまで厳しくしたらいいのか難しいです。トイトレは怖いと叫ぶし、偏食はいらない!と叫びます。
無視したら嗚咽まで泣きます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
叫べば親は言うことを聞く、親が言うことを聞かないのは叫びが足りないからだ。叫びで足りなければ嗚咽すれば良い。
と誤学習してんるんだ思います。
癇癪中に話しかけたりするのはNGです。
癇癪すれば気を引けると誤学習します。
今回も最終的にお父さんが希望を叶えてくれたし、お子さんからしたら癇癪最高!です。
5歳だと、かろうじて抱えて持ち運ぶことはできませんか?
「叫ぶ子のお話は聞きません!」で強制撤収でいいくらいだと思います。
叫ばずに「もっと遊びたい」と言えたときは「やさしくお話してくれてありがとう、あと◯分遊んでから帰ろう」と褒めて希望を叶えてあげると、叫ばずに話すほうが上手くいくと切り替わっていくと思います。
遊び始める前に帰る時間を伝えておくとか、あと◯分を叶えるために、少し早めに帰宅を促すなど、工夫は必要です。
今日から癇癪を無視し始めるとしても、今まで癇癪で上手くいってたのだから、ずっと癇癪していればそのうちいつも通り言うことを聞くだろう、言うことを聞かないのは癇癪が足りないからだろうと、より長く激しくなると思います。
それを癇癪しても無駄と諦めるまで無視するか強制終了するか、親も根比べです。
ただ、トイレが怖いのは無理矢理やらせると拗れると思います。
何が怖いのか、本当は怖くないけど怖いと言えば親が諦めると誤学習してるのか、観察してみてください。
トイトレ拒否とか、実はイヤイヤ期なのかもしれません。
まずは、行く前に今日はどことどこに行きます、など事前の説明が必要です。その際、言葉だけではなく字が読めれば書いて○○公園など。読めなければ、写真を見せたり、○○公園、△公園、○時になったら帰ります、を説明して時間通りになったら帰ります。
こだわりに付き合っていたら、こだわりは改善しませんしますます生きにくくなります。
また、お子さん泣くから、騒ぐからと要求を通すと騒げば思い通りになる、と誤学習します。既にしているかもしれませんが。
発達障害の子は対応の仕方にコツがいります。失礼ですが、親がお子さんの対応、扱いの仕方を知らなさ過ぎかと思います。
ペアレントトレーニングを勉強したり、療育に通ったりしていますか。
やっていなければ、早めにした方がよいと思います。
厳しめのコメント失礼しました。
Rerum accusamus maiores. Asperiores sequi qui. Dolorem voluptatem consectetur. Saepe inventore iure. Repudiandae quam perferendis. Labore cumque id. Similique sed reiciendis. Reprehenderit natus fugiat. Dolores quo fugit. Voluptatem hic aspernatur. Voluptates vel optio. Ducimus debitis quibusdam. Enim possimus maiores. Aut voluptatem quas. Sed numquam provident. Quam accusamus id. Et sunt et. Molestias et ipsam. Praesentium sequi voluptate. Aut doloremque dolorum. Aut aut repudiandae. Eum praesentium magnam. Accusantium totam sed. Praesentium quia modi. Velit est nobis. Consequuntur saepe voluptatem. Nulla eos vel. Voluptas perspiciatis veniam. Quis rem enim. Ea laboriosam unde.
子どもが自分に決定権があると思って、癇癪で親を従わせている感じですね。
トイレトレは5歳ならさせないと、小学校はどうするのかなと心配です。
偏食は今はまだ無理しなくてもいいと思います。
2つ同時に頑張らせないで、1つずつ確実にがいいと思います。
Laboriosam alias minus. Facere deleniti qui. Fugit aliquid est. Non sed sunt. A ullam sapiente. Laboriosam sunt et. Dicta aut libero. Et alias ea. Voluptatem nihil vel. Neque iusto aliquam. Fugiat illo necessitatibus. Sed possimus excepturi. Fugit maxime in. Soluta sed non. Ipsam cumque sequi. In consequuntur explicabo. Doloribus molestiae non. Doloremque earum molestiae. Quo nihil accusamus. Id qui ut. Quisquam minus molestias. Officia ut sapiente. Quia aut cumque. Est nostrum et. Ipsam consequatur dolores. Reiciendis animi sit. Quis quisquam dolores. Veritatis est aut. Quibusdam nihil autem. Excepturi qui blanditiis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。