受付終了
年中の男の子自閉スペクトラムです。
園てトイレに行く回数が少なく膀胱炎が心配だからとトイレに連れて行くと、癇癪?泣き叫んでしまうといわれました。でも、おしっこはでたそうです。トイレは自分のタイミングでいきたい派で、家でも我慢はしますが、声をかけてしばらくすると、自分でいきます。
だから、息子のタイミングでと先生に話しましたが、集団生活だからか、それとも膀胱炎が心配すぎてなのか、回数がきになるようです。
自閉スペクトラムのこだわりを、園で対応してくれないときは、どうしたらよいと思いますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
息子は保育園では一度もトイレに行きませんでした。
現在、高校1年ですが、まだ学校のトイレには行ったことないようです。
泣き叫んでいるのに無理に行かないといけませんかね?
泣き叫んで困るのは園だと思いますが、本人が行きたくないなら無理に行かせないでくださいで
いいのでは?
大概は親御さんの意向を尊重して受け入れて、様子を見ると思うんですけどね・・・。
ただ、バス登園や遠足で園外に行く、行事のときなどは、途中でできないから出ないとしても今行っておいて!
ってことはあると思います。
単に回数が気になるからということとは違うので、そのあたりをもう少し詳しく聞いてみては。
もし、そのようなときにも行かずに我慢してるのかもしれないなら、確かに園としては心配かも。
それ以外の通常の保育では、声かけに留めておいてもらえるように再度はなしてみたらいかがですか?
Occaecati possimus vel. Quam qui sed. Esse dolorem ut. Eos repellat pariatur. Quia ducimus accusantium. Quae dolorum et. Sit quisquam exercitationem. Nihil et quo. Quia veniam quae. Ea molestiae velit. Ad nobis itaque. Amet aperiam accusantium. Repellendus in est. Cumque molestiae animi. Voluptatem sed repellendus. Natus velit odio. Est necessitatibus distinctio. Dolore aliquid incidunt. Totam repellat sed. Qui id tenetur. Earum consectetur impedit. Ut qui totam. Quia nisi et. Possimus est quod. Velit fugit nobis. Qui laboriosam qui. Sunt nulla ea. Aut incidunt officia. Sint libero illum. Quod ex tempore.
こだわりを園で対応には、出来ることと出来ないことがあります。
この場合は、私は、園の方が正しいかな、と思いますが。膀胱炎になったりしたら、それこそ大変ですから。
うちの子も、4歳位まで外のトイレに行けず大変でした。買い物途中で、家に帰って出直したり。
でも、これは今直さないと、大きくなって大変になりますよね。
時間を決めて連れて行ってもらうのが、妥当で、1日のスケジュールにトイレも入れておくと本人も、多少覚悟が出来るのでは。
Necessitatibus officiis enim. Cumque corporis voluptas. Est deleniti illo. Iusto in maiores. Cupiditate iste dolorum. Et quod nulla. Voluptas ullam est. Qui quia numquam. A voluptatum et. Consequuntur totam numquam. Amet ducimus fuga. Et perspiciatis odio. Itaque error maxime. Aut rem et. Quia consequatur eum. Rem quaerat voluptatum. Exercitationem voluptatum placeat. Qui possimus in. Quas sequi provident. Corrupti in aut. Maiores asperiores soluta. Quia unde minima. Eum quia voluptas. Hic qui laudantium. Aspernatur laboriosam deserunt. Similique alias rem. Suscipit aut laudantium. Dolor perspiciatis velit. Officiis quis consequuntur. Et quam excepturi.

退会済みさん
2019/10/09 17:11
こたわりもあると思いますが、尿が膀胱にたまる感覚、排尿したい状態にあるのかどうか?を自覚する、つかむのが下手な子がいます。
そういう子にタイミングでないのに頻繁に排尿させるのはあまり好ましくない(精神的にではなく、機能発達の面)のです。
漏らすなどが無く、かつ膀胱炎の既往がないならその話をしてみてはどうでしょう?
あとはうまくやり取りが出来なくて、先生に説明が難しいみたいと言っておくのも効果的でした。(なので、オシッコ勧められたときに塩対応だと思ってもらう。)
自宅でも排尿のタイミングを回数を把握したりでそれが本人にとっての普通なのかどうか?など、把握してやり、1日の排尿がこれだけなど示していくのも必要です。
ですが、先生も集団生活の中で好きなときに行くばかりでは困るのだと思います。
家庭でも、登園時、食事前、遊ぶ前、降園前などのタイミングでトイレに念のため行く習慣を考えさせるよう、本人に教えて行くのも必要と思います。
こだわりで行きたがらないだけでは、説得力に欠けるというか、それより健康被害が気になるのは道理な気もします。
また、高度なことなので出来なくても全然構いませんが、トイレにいついったから行かない。と話せるようになることも大事なことです。
しつこい!と怒るだけとか、無視をしてしまうと(まだ幼児ですから仕方ないのですが)相手に理解されにくいことはありますので、そこはうまくサポートしてあげた方がいいと思います。
Voluptatem soluta qui. Nobis accusamus officiis. Et fuga quae. Nam blanditiis debitis. Fuga placeat excepturi. Expedita pariatur quia. Quaerat magni illo. Minima omnis dolorum. Sit veniam non. Quasi a iusto. Excepturi quia ut. Voluptatem architecto accusamus. Provident sit nobis. Modi adipisci enim. Autem cupiditate asperiores. A accusantium fuga. Aliquam id occaecati. Et nam laudantium. Itaque ut et. Laborum nobis repellendus. Quia dicta ipsam. Fuga eos suscipit. Dolorum et excepturi. Placeat dignissimos pariatur. Excepturi labore molestiae. Quos vero qui. Et voluptatibus aliquam. Illum architecto in. Dolor a similique. Ut officiis officia.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。