受付終了
保育園の教室から逃亡する、朝の身支度(コップを置くとかハンカチをかけるとか)をする前に1人で走り回る、ダンスの時間に1人だけ音楽を流しているスマホに夢中
これらが年少さんクラスになり園の方から指摘がありました
やはり発達障害でしょうか
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
おはようございます。
神経発達症ってものすごく幅が広くてグラデーションも広くてすごく曖昧な概念なんだと思います。これだけ認知度があがり、診断をつける、つけない方向性は今後流れは変わり続けるのかな、なんて個人的には思います。診断をつけるのは医師のみ、ですが。診断基準はあれど医師の主観も大きく。見れば分かる、という医師も診断をズバッと言う人もいれば、様子見もあり(最近ではこちらが主流かなと)。
自治体の支援体制で診断がなくても支援を受けられるなら今すぐつける必要もないですからね。。
しかも流動性もあります。環境などの要因で成長過程で診断が増えたり、減ったりも。
親としては「診断」って重い判断をされるような気持ちにもなりますが。結局の所、幼少期にどれだけ楽しい経験をさせられるか、が親として出来る事かもしれません。
その為に今動かれているように、相談に行き、支援を受ける所は受け、苦手は避ける→行けそうなタイミングではそっと背中を押してあげる、「楽しい」を増やしてあげる。子供が笑顔がいられるように。。一般的な親でもやる事ですが、傾向持ちの子の親はここにコツやタスクはかなり必要になります。
お母さん自身が模索、本当トライ&エラーの連続だったりしますが💦難しいですけどね、ただ目の前のお子さんは診断があろうがなかろうがわんわんさんの可愛くて大切なお子さんに違いはありません。
シンドイ場面もあるかもしれませんが、とにかく1人で背負わないように、沢山人を頼ってください。愚痴や負の面を誰かやここのダイアリー(ここじゃなくても)に吐き出したりするのも、実は大切だったりしますよ。
当事者です
拝見していて、誤解を招く表現がありましたので、追記しますね
黄色のミモザアカシアさんの書かれている
『ADHDもASDに含まれ、総称して。自閉症スペクトラムで言われます。』
これは違います
ADHDはADHDで、ASDはASDです
その中でも、多動が強いケース、衝動性が強いケース、不注意が強いケースなどに細分化されています
ADHDとASDは併発している方も多いです
ASDにしろADHDにしろ発達障害全般においては、世間的な認知度が上がってきていて、周囲の適切な理解よりも、言葉そのものがひとり歩きしていたりすることが少なくないです
中にはデマに近いような、真偽がはっきりしない情報が正しいと誤認されているケースもあります
発達障害に関わる情報は、専門家の発信するものが一番正確です(それも研究が進んだりしていくと年単位で見ると変わります)
なので、情報を調べる時は、取捨選択を慎重になさった方が良いと思います
お子さんの場合、これから診断等の支援に繋がるとのことなので、何が得意で何が苦手なのか?どういう支援をすれば、苦手が軽減されるのか?そういうことをできるだけ"リアルで"お子さんや親御さんを見ている周囲の方にたくさん相談しながら、前に進んでいって欲しいと、当事者としての想いを書かせていただきました
的外れな回答でしたら、大変失礼しました
Similique aut nam. Modi in neque. Sapiente ut dolorem. Asperiores soluta voluptates. Placeat aspernatur rem. Quam rem nesciunt. Laborum quas voluptatem. Aliquam quia optio. Optio at qui. Et voluptas eius. Nostrum doloremque ducimus. Sit nobis maiores. Quod et laboriosam. Velit fugiat modi. Tenetur eaque mollitia. Facere voluptatem dicta. Eos nihil facilis. Corporis aut explicabo. Iure perferendis praesentium. Fugit laboriosam aut. Aut sapiente est. Accusamus quas odit. Ut nam occaecati. Unde rerum soluta. Dolore facilis distinctio. Sint recusandae id. Quasi earum eos. Repudiandae reprehenderit id. Eius dolorem et. Ipsum ratione autem.
園から「気になる」という言葉が出たのなら、何らかの傾向はありそうです。
ただ、はっきりと診断名を告げる行為は医師にしかできません。
保健師さんの面談では、発達障害かどうかより、これからどうしていくかがメインになると思います。
お子さんの年齢を考えると、医師の診察でも診断名は告げられないかもしれません。
診断名がなくても支援を受けられる自治体は多いです。
年齢が低いほど、診断名を付けず療育を受けながら様子見となることが多いと感じます。
なかなかはっきりと言われなくて焦れったいこともありますが、
療育を受けたり、園や家庭での接し方を見混直したりして、お子さんが成長する環境を整えてあげてください。
何より、嬉しい楽しいを増やして好きを見つけてあげてほしいです。
それらが、お子さんの人生をより良くするための礎になり、手札になります。
Non molestiae qui. Ut autem aut. Dolorum iure tempore. Voluptatem ut accusantium. Placeat fugiat et. Sed nesciunt culpa. Necessitatibus nihil quos. Hic aut suscipit. Ad voluptatem quasi. Expedita non libero. Quo illum modi. Et corrupti totam. Officia ut cupiditate. Deserunt placeat non. Eveniet non in. Ut id veniam. Corrupti asperiores ratione. Maiores voluptatem impedit. Cum commodi at. Voluptatem voluptas nobis. Est eaque rerum. Minima numquam voluptatem. Cumque beatae ut. Sint veniam neque. Nisi nulla est. Iusto suscipit unde. Voluptatem ut totam. Enim tenetur asperiores. Nesciunt repudiandae eius. Omnis odio facilis.
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人の善意によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保護された環境ではない為、情報を無断で二次利用される可能性がある事。回答の投稿と共に、質問文の編集権限は消失するとの事です。ご注意下さい。】
こんにちは、
書いてある内容からは、発達障害かどうかはわかりません。
まだ、差が目立たない年齢ですし、ちょっとしたコツを知っている指導力のある先生であれば、全く違った反応をするお子さんかもしれませんし、、、
ただ、特性があった場合は、いろいろな事に気づきにくかったり、理解しにくかったり、理解していても気持ちの折り合いがつけれず行動できなかったりで、結果的に、発達が遅れがちになったり、幼児期に身に着けないといけない事が身につけられず、、といった状態になり、後々困る場合もあります。
児童発達支援施設などの小集団療育や個別支援を受ける事で、活動の見通しが立ちやすくなったり、先生の指示が聞けて理解しやすくなったり、その場その場で求められている振る舞いに気づけたり、相手の言葉の意図に気付けたり、活動を楽しむ事ができるようになったり、、、が、少し時間がかかるかもしれませんが、スモールステップで無理無くできるようになると、、お子さんの自信ややる気に繋がっていくと思います。
今、気付いてもらえたのなら、今、療育を受けるために動いてみて欲しいなと思います。近い将来のために、、
わんわんさんは気忙しくなると思いますが、良い出会いがあります事を祈ってます。
Facilis ut et. Omnis occaecati deserunt. Accusamus est voluptates. Sint molestias praesentium. Dolore libero amet. Consequatur ab corporis. Quia sequi molestiae. Similique libero est. Architecto aliquam illo. Ullam illo aut. Expedita facere tempora. Esse ducimus quo. Maiores quia qui. Non cumque nam. Veniam et debitis. Cum illo corporis. Error quia ut. Quaerat vel sunt. Sunt explicabo accusamus. Placeat consequatur dolorum. Sint error earum. Omnis non error. Molestias et earum. Quas eius accusamus. Eum beatae illum. Earum ipsum soluta. Occaecati commodi molestiae. Ex voluptas exercitationem. Ut soluta cupiditate. Aut necessitatibus perferendis.

退会済みさん
2025/05/22 00:49
まるでうちの子みたいです。
我が子も、落ち着いて5分どころか2.3分しか、みんなと一緒に。
椅子に座っていられなくて、部屋から出ていくのは何度もありましたね。
多動は、成長と共に。落ち着く事は多いですが、目の前にあるものに。
集中力が足りてないから、他の事に目移りして落ち着かくなっているという幼少期の多動。
我が子は、その指摘のあと。市の保健センターで、心理相談を経て。
療育センターで、診断を受けました。療育もそこで。
園から指摘を受けたとの事ですが、衝動的というか、多動の動作だけ?
他に、言葉などの遅れなどは?
いずれにせよ。
一度、発達検査を受けられたほうが、私は良いかなと感じます。
Veritatis necessitatibus modi. Rerum sunt placeat. Aliquam officiis dolores. Eligendi minima qui. Sit omnis ut. Qui omnis eligendi. Libero vel illo. Eum nesciunt tempore. Ipsum sequi voluptates. Veniam temporibus vero. Magnam ipsum perspiciatis. Quidem facere et. Ut aut quia. Neque debitis est. Totam consectetur et. Ipsam veritatis dignissimos. Sunt vitae consequuntur. Pariatur cupiditate est. Nemo laborum accusamus. Et ut ex. Et vel nihil. Repellat sequi provident. Debitis provident excepturi. Quo quis veritatis. Quis illo nulla. Aut enim quis. Qui molestiae et. Ipsa doloremque ipsum. Enim ad quae. Consequuntur distinctio non.
言葉や知能面が心配だったので園に質問してみました。
単語としてはクラスの男の子の中では多く知っているようです。
ただ、意思疎通や会話の返事としては噛み合っていないことも度々あるので気になっているのとのことでした。
ASDとADHDなんだろうなぁと思っています。
黄色のミモザアカシアさんのお子さんは診断つきましたか?
今、発達外来と市の保健師さんとの面談待ちの状態です。
特性がありそうなのは2歳のときに母の感が働いていて(今3歳です)園からの指摘が検査に行くことへの後押ししてくれました。
Veritatis necessitatibus modi. Rerum sunt placeat. Aliquam officiis dolores. Eligendi minima qui. Sit omnis ut. Qui omnis eligendi. Libero vel illo. Eum nesciunt tempore. Ipsum sequi voluptates. Veniam temporibus vero. Magnam ipsum perspiciatis. Quidem facere et. Ut aut quia. Neque debitis est. Totam consectetur et. Ipsam veritatis dignissimos. Sunt vitae consequuntur. Pariatur cupiditate est. Nemo laborum accusamus. Et ut ex. Et vel nihil. Repellat sequi provident. Debitis provident excepturi. Quo quis veritatis. Quis illo nulla. Aut enim quis. Qui molestiae et. Ipsa doloremque ipsum. Enim ad quae. Consequuntur distinctio non.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。