受付終了
もうすぐ3歳になる子供がいます。動き回るので常にハラハラするし奇声もあります。睡眠がまわりより短く夜中起きたりもあり発達障害の子育てって大変だなと感じています。よく子育てはどの子も大変という人がいます。励ましなのかそう言われたことがありますが、下の子(まだ小さいのでわかりませんが反応など見ていたら問題なさそう)や健常の親戚と比べて圧倒的に違うなと感じています。最近知能検査を受けたところで結果待ちです。福祉施設にいた人などから自閉というよりADHDか自閉としても軽度かなと言われています。もっと大変なご家庭もあるかと思いますが今子育てがつらいです。ベビーシッターを利用したり色々活用しながらうまくやっていけたらと。
少し慣れて前よりはイライラしなくなりましたが週末が近づくとしんどいです。明るさはありかわいいと思う面もありますが動き回って奇声をあげているのを見るだけで疲れてしまいます。
だんだん気にならなくなるものでしょうか?また、大変さをどうやって乗り越えもしくは軽減されましたか?
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2024/09/28 02:26
過去質問で、保育園は短時間とあったので、お子さん自身が体力的に。
疲れていないのもあるんじゃないでしょうか。
障害があってもなくても2歳、3歳の頃って、本当に寝ない子は寝ない!です。昼間、僅かな時間でも昼寝をしているならそれも、夜に影響はあるかも知れませんけども。
ですが、うちの子もそうでしたけど、さあ寝ましょう。といっても直ぐに眠りにつく訳がありません。苦笑。私はそう思って毎日、対応してましたよ。
寝てよ! と思うから、親がイライラする。だから、その時間を一緒に愉しむようにしたらば。
子供は疲れて、いつのまにか寝ます。たまには親も、一緒に寝落ちしても良いくらいに。
のスタンスで親がいたほうが、精神的には楽だと思う。
因みに、うちは動き回る事は、幼稚園ではしてましたが、就寝時はやたらと寝返りは打つけど、寝室を立ち歩く事はなかったかな。
ただ、本人が寝るまで添い寝しないと絶対、許さない(駄目)な子だったですねぇ。
側に親がいないと不安だったのだと思います。
寝る前に、一定のルーティーンを作ると良いです。うちは、絵本と添い寝がセット。
絵本を読み聞かせて、読んだら寝るんだよ。というリズム。
だから、本人もそれがわかっているから、あんまり大きく困った事なかったかなあ。
小学低学年くらいまでは、隣で私が寝ていないと駄目でしたが、一人で寝られるようになって。
寝る前の絵本も、この頃から音読。絵本も本人に選ばせて、本人の声で。
↑ 3つしか憶えられない短期記憶を、一つでも増やすには音読が良い。と当時。支援学校のアセスメントで、娘を見て頂いた脳の専門家の先生が、そう推奨というか、推してたからです。
娘も幼稚園では、部屋から出ていってしまうなど、極端な多動はありましたけどその後。
療育を受けて、発語が出るようになってから多動は落ち着きましたね。
お子さんの場合。
落ち着きのなさや、動き回る時や場面はどういった時が多いのでしょう。その点を把握されていないと、大人は体力を消耗するだけなので、一度。整理して、お子さんと向き合い直しては?
ねこさん、コメントありがとうございます。
定型のお子さんも色々あるのだとは思いますが、発達障害だと今後どうなっていくかという心配はとてもあります。まだ知的レベルなどわかっていないので特に。あまり考えても成長具合次第ですし先のことはわからないんですが・・・。
兄弟であまり比べないようにしてみます。
Hic eaque cum. Nisi ut voluptates. Sit officiis nesciunt. Eos eos sit. Aliquid laboriosam ratione. Labore tempora exercitationem. Temporibus est voluptatum. Quam veritatis impedit. Nulla debitis et. Aliquid officiis debitis. Repellendus tenetur laboriosam. Cum suscipit libero. Non quis alias. Occaecati numquam sunt. Tempora assumenda et. Sapiente eum magnam. Quam corrupti pariatur. Sapiente molestiae porro. Debitis eos et. Cum ea unde. Quasi dolor saepe. Aliquid et aut. Optio atque dolorum. Nisi voluptas veniam. Velit dolorem unde. Voluptatum ratione voluptate. Iusto sequi aut. Voluptas veniam et. Nemo molestiae consequatur. Tempore quos architecto.

退会済みさん
2024/09/28 02:03
ADHDと定型の子が1人ずついます。
感想としてはどちらも色々と大変でしたし、今でも大変です。
定型であっても問題は起こしますし、病気にもなりますし、勉強のことも気になります。子育てって大変です。
ただ、ADHDの子育ては将来を考えると不安になってしまうので、その点が定型の子育てにはないキツさだと思います。
私の場合、
・友達やきょうだいを比べて、どちらが上とか下とか、ここは同じだとか考えないこと
・現在できることに集中して、過去のことをクヨクヨ思ったり、未来のことを心配しないこと
この辺りが分かるようになって、子育ては楽になりました。
Architecto hic error. Et eveniet ducimus. Mollitia impedit soluta. Commodi laudantium natus. Qui doloremque necessitatibus. Voluptas dolorem harum. Deserunt in voluptatem. Ullam impedit consectetur. Saepe voluptas fugiat. Est omnis quis. Consequuntur cum quasi. Voluptate alias soluta. Nemo facilis velit. Vel rem quia. Iusto error quis. Atque nihil dolores. Ipsa quae enim. Officia ipsam ea. Quo eum aut. Voluptatum enim velit. Exercitationem deserunt saepe. Illo perferendis corporis. Consequatur aspernatur consectetur. Nesciunt ipsa voluptatibus. Consequatur alias exercitationem. Qui adipisci aut. Eius unde velit. Cupiditate nobis a. Sint laborum deleniti. Itaque et numquam.

退会済みさん
2024/09/28 02:52
消します。
Rem delectus alias. Accusantium qui nesciunt. Optio debitis sit. Consequuntur beatae qui. Ut cupiditate delectus. Quidem non molestiae. Molestiae consequatur nulla. Qui earum assumenda. Optio occaecati unde. Et dolor vel. Quo autem animi. Doloribus a aspernatur. Reprehenderit est dignissimos. Porro qui qui. Iusto officiis rerum. Sint temporibus autem. Ullam voluptatem ipsam. Rem tempore vel. Quaerat modi et. Ea cupiditate voluptatum. Necessitatibus dolor nulla. Eveniet repellat praesentium. Qui expedita perspiciatis. Fuga odio facere. Odit aut rerum. Asperiores dignissimos nostrum. Est modi consequuntur. Dignissimos minima magni. Exercitationem nesciunt voluptas. Dolores nulla distinctio.
定型でも3歳ってしんどいですよ。
お子さんの世話も大変だと、洗濯もいろいろ大変ですよね。
うちは時短家電、家政婦さんを入れました。ファミサポもいれていましたね。
ネットスーパーもフル活用。
子供以外のところでも、旦那さんのヘルプなどを頼むなどしておいたほうがいいと思います。
Asperiores aut rerum. Asperiores adipisci ea. Libero nam voluptatibus. Nam vero tempora. Eum quas sint. Magni totam officia. Ea consectetur tempora. Quidem sunt quia. Ducimus dolor et. Et officia explicabo. Eum velit sunt. Amet dolores temporibus. In sequi fugiat. Sapiente maxime voluptatem. Ad perferendis quaerat. A aperiam distinctio. Sunt repellat voluptatibus. Quam amet optio. Dolorem sit aut. Magni perferendis consequatur. Ratione illum consequuntur. Minus minima deserunt. Consectetur et dolor. Quia vero eligendi. Consequatur quia sed. Provident consequatur sit. Enim vel consequatur. Suscipit quibusdam quo. Debitis explicabo aut. Et provident vel.
hahahaさん、コメントありがとうございます。定型のお子さんも大変ですか。家政婦さんやファミサポを利用されていますか。週1、2回は夜中起きて朝まで遊ぶのと下の子もちょくちょく起きるため色々頼らないとと感じています。家電は取り入れていまして、シッターさんを2回利用してみたところです。下の子もいまして、同じ部屋に一緒にいたのですが1回目のシッターさんが良かったので時々利用してみようと思います。ファミサポは子供が急に走って行ったりしないか心配があるためもう少し成長してから使えたらと思います。週1回はコープを利用していますが、ネットスーパーも活用してみます。
Architecto hic error. Et eveniet ducimus. Mollitia impedit soluta. Commodi laudantium natus. Qui doloremque necessitatibus. Voluptas dolorem harum. Deserunt in voluptatem. Ullam impedit consectetur. Saepe voluptas fugiat. Est omnis quis. Consequuntur cum quasi. Voluptate alias soluta. Nemo facilis velit. Vel rem quia. Iusto error quis. Atque nihil dolores. Ipsa quae enim. Officia ipsam ea. Quo eum aut. Voluptatum enim velit. Exercitationem deserunt saepe. Illo perferendis corporis. Consequatur aspernatur consectetur. Nesciunt ipsa voluptatibus. Consequatur alias exercitationem. Qui adipisci aut. Eius unde velit. Cupiditate nobis a. Sint laborum deleniti. Itaque et numquam.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。