受付終了
子どもの生活リズムについて相談させてください!
軽度知的、ASD、衝動性強めの小3娘の生活リズムが安定せず、悩んでいます。
保育園時代はお昼寝があるからか、朝の寝起きは悪いものの生活リズムに困ることはありませんでした。
小学校(支援級在籍です)に入学してから、学童から帰宅後、お風呂や食事を済ませる前に寝てしまい、なかなか起きないことが週に3回程あります。
寝ないように起こし続けると非常に機嫌が悪くなる上、食事作りやお風呂掃除のために数分離れるだけでも寝入ってしまうため、主人の帰宅が遅い日は起こしておくのは不可能です。
一度寝ると数時間は経たないと起きられないため、そうなると他の家族とは全く違うリズムになり、22時頃に起こしてく入浴と食事をさせることになります。
下の子もいるため毎日続くとなかなか大変です。
その後はまたすぐに寝室で入眠します。
食事作りを早朝やればいいのかもしれませんが、夫婦共働きで、起きている時にも非常に手のかかる娘の子育てに疲労困憊で、なかなか続きません。
栄養バランスを諦めて帰宅後すぐおにぎり→就寝も試しましたが、ずっと続けてよいものかと悩みやめてしまいました。
学校では起きていられるため、ナルコレプシーではないと考えています。
発達に特性をお待ちのお子さんで、同じように生活リズムが整わない経験のお有りの方、アドバイス頂きたいです。
また、初めて質問させて頂いたため、コメント頂いた方へのおは返事などうまくできないかもしれませんが、ご容赦ください。
コメントを頂いた後の追記ですみません。
主治医には最近「衝動性が強くなってるね。ADHD傾向もあるかもね」と言われたばかりです。
ON OFFがすごく激しく、学童から帰って来ても外や部屋で騒がしく遊ぶ(ゆっくり過ごしなさいと言っても聞き入れない日が多い)→電池が切れたようにフローリングに横になり数分で寝てしまうという感じです。
そのONOFFの激しさと、OFFから寝入るまでの早さ、そうなってからの起きられなさが極端で気になっていました。
これはADHDの特性ですかね?
服薬などで改善するのでしょうか(正式に診断されていない中での処方は難しいかもしれせんが)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
お疲れさまです。
学校から学童から、で、帰宅が6時くらいとして、9時には就寝させたいので、
3時間の間で
バッタバタで、お風呂と夕食すまさせて、ピアノの練習させて
(プリントの宿題は学童で終わらせているから)
音読の宿題して、歯磨きして、寝る
、、、これで、いっぱいいっぱい
うちは、体力ないし、低学年のうちは8時半過ぎたら眠そうなってましたが。
夜11時に起こして夕食は、したことなかったので、想像ですが、もしそれしたら、めっちゃかんしゃくしそうです
お風呂と睡眠優先として、夕食は、ふりかけおにぎりとお味噌汁とかでも良いのでは。
朝ごはん食べて、昼は給食あるし。
夏休みは、お昼はお弁当ですけれども。
食事について。
1食、1日でバランスを取ろうとしなくても、1週間単位で取れてれば良いという説もあります。
帰宅後すぐにとりあえずおにぎりとか、パンとか、クッキーとか食べさせてから遊ばせて寝たらそれまで。
寝落ちしなければ夕食を食べさせるくらいの緩さでも良いんじゃないかと感じます。
あとは、水遊びできるようにしたらお風呂に直行したりしないかな?と思います。
お風呂で寝落ちするとちょっと困っちゃいますか…
Culpa autem molestiae. Deserunt earum aut. Hic voluptatibus id. Quia illum quia. Consequatur sit assumenda. Qui ex incidunt. Cupiditate culpa beatae. A ut facere. Nulla placeat aut. Suscipit earum quis. Et quod veniam. Nostrum sed ut. Porro ut molestiae. Modi voluptates quia. Omnis ea suscipit. Deserunt alias doloribus. Harum commodi quia. Consequatur omnis sequi. Aut qui aut. Ea ut voluptatem. Vel molestiae mollitia. Itaque aut neque. Et excepturi modi. Maxime consectetur dolor. Omnis sunt voluptas. Dignissimos neque aliquam. Qui exercitationem quibusdam. Perspiciatis voluptatum quis. Quisquam placeat architecto. Assumenda et iure.
伊達メガネさん
アドバイスありがとうございます!
伊達メガネさんの学童から帰宅後のバタバタの生活を拝読して、大変...!でもこれが本来あるべき学童っ子の生活リズムだと感じました。
そして、もう一点、あまり意識していなかったことに気付きました。
ウチの娘、朝ごはん少ししか食べないです。
寝起きが悪いのが関係しているのかと、早めに起こしても、ダメで。
お昼や夕食はよく食べます。
私が夕食をおにぎりだけにするのに妥協できなかったのは、そこが大きかったのだと気付きました。
でも、具沢山おみそ汁もセットにしたら栄養が摂れますね!
伊達メガネさんのアドバイスのお陰です!
Distinctio omnis harum. Aut autem est. Qui architecto voluptas. Iure rem tenetur. Totam facilis qui. Fugiat magnam necessitatibus. Laborum est eum. Ab accusamus qui. Est rerum modi. Ea voluptatem autem. Ab quidem fugiat. Dolores ut qui. Voluptatem provident in. Non et commodi. Rerum non dolorem. Sed debitis eligendi. Eaque omnis et. Consequatur ad illo. Dolore aut nihil. Fugiat iure velit. Quae sed aliquam. Ut occaecati expedita. Eum consequuntur consectetur. Libero voluptatem quos. Ex est dolorum. Possimus voluptas ducimus. Dolore non quia. Modi et sit. Ipsa sequi dignissimos. Non qui expedita.
ごまっきゅさん
アドバイスありがとうございます!
確かに毎日毎日栄養バランスを考えなくてもいいのかもしれません。
もう少し気楽に考えてみます(^^)
水遊びは好きな子なので、喜んで入ってくれそうです。
試してみます!
そしてお風呂で寝たことはないです。
Harum nobis omnis. Quia est voluptatem. Placeat quia hic. Est perspiciatis quibusdam. Repellat libero rerum. Qui qui sed. Accusantium eum rerum. Expedita consequatur est. Sit voluptatibus officiis. Veritatis magnam qui. Beatae possimus dicta. Illum omnis impedit. Officia quis autem. Necessitatibus non aut. Amet nam consectetur. Quo ipsa perspiciatis. Inventore labore consequatur. Ut officia distinctio. Voluptates accusantium voluptatum. Ex porro laborum. Debitis ut molestiae. Assumenda occaecati facilis. Ut qui vero. Ut corporis fuga. Perspiciatis doloribus non. Quasi rerum et. Aut qui at. Et assumenda reprehenderit. Nam error sed. Sint earum qui.
こんにちは
学童従事者です。
学童でどんな遊びをしているのかご存知ですか?
そこから疲れそうなものをお子様だけ制限してもらったら?とくに外遊びの縄跳びや鬼ごっこなんかは疲れますよね。
そういう遊びでなくても室内でも聴覚過敏があると疲れますよね。
静かな環境になると寝てしまうのは聴覚過敏を疑うのはありだと思います。
体力がついたり、環境に慣れれば少し落ち着くとは思いますが、お子様が学童でヘトヘトになりすぎる環境をデイ等で和らげることができると過敏が落ち着くのかな?とも思います。
Repellendus doloremque quia. Nisi veritatis rerum. Quia rerum maiores. Fugit nam numquam. Provident cupiditate porro. Nesciunt sapiente distinctio. Quo omnis mollitia. Voluptatem quis in. Voluptatibus incidunt accusamus. Iusto laboriosam et. Voluptates voluptatem enim. Eos a qui. Harum fugiat aut. Omnis est vel. Amet id aut. Laudantium voluptatem at. Ratione magni quia. Modi ipsam sint. Et doloribus fugiat. Optio et cupiditate. Sunt in et. Eligendi non architecto. Quia dolorem ut. Ab sunt aliquam. Officia deleniti ut. Consequuntur error voluptatem. Labore ea quas. Maiores ab recusandae. Et iusto quis. Ut aliquam quidem.
おまささん
アドバイスありがとうございます!
まさか学童の先生からアドバイスが頂けるとは!
確かに子どもがどんなことをして遊んでいるか、あまり知らないです。
そして学校の先生には個人懇談で生活リズムが整わないことは話していますが、学童は個人懇談がないので話したことがないです。
一度学童での過ごし方を聞いたり、生活リズムのことを相談したりしてみます(^^)
トンネルの音やジェットタオルの音を嫌がるので、聴覚過敏は少しあると思います。
聴覚過敏のある子は静かになると寝てしまうというのは知りませんでした!
貴重な情報ありがとうございます。
デイにも通っているのですが、学校の勉強や運動(体育)の特化型のデイなので、相談に乗ってもらえるか??ですが、一度聞いてみます!
Harum nobis omnis. Quia est voluptatem. Placeat quia hic. Est perspiciatis quibusdam. Repellat libero rerum. Qui qui sed. Accusantium eum rerum. Expedita consequatur est. Sit voluptatibus officiis. Veritatis magnam qui. Beatae possimus dicta. Illum omnis impedit. Officia quis autem. Necessitatibus non aut. Amet nam consectetur. Quo ipsa perspiciatis. Inventore labore consequatur. Ut officia distinctio. Voluptates accusantium voluptatum. Ex porro laborum. Debitis ut molestiae. Assumenda occaecati facilis. Ut qui vero. Ut corporis fuga. Perspiciatis doloribus non. Quasi rerum et. Aut qui at. Et assumenda reprehenderit. Nam error sed. Sint earum qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。