質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

もうすぐ5歳ですがこだわりが強く癇癪持ちです

2019/10/05 17:07
5
もうすぐ5歳ですがこだわりが強く癇癪持ちです。鬼ごっこで捕まっただけで泣いたり、お友だちから叩かれたことをずっと根に持っていて、その子が近くに来るだけで、嫌い、遊ばないと発してしまいます。過去のことに執着します。たまに仲良くする瞬間はあってもまた思い出したりを繰り返します。気持ちに寄り添うにしたり、私と一緒にいるときは場所を変えたりしてますが、なかなか上手く行きません。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/140954
おまささん
2019/10/05 18:13
こんばんは
お子さんの周りのお友達は、嫌だと言うお友達グループしかいないのですか?(過疎地で子供がすくないとか)
もしかして、ママの都合でその子を含むグループと遊ばなくてはならないなら、ちょっとお子さんがかわいそうになりました。

お友達に嫌なことをされたら根に持つ性格なんですから、どんどん新しい友達を開拓しないとね。記憶の良さは変えられないし、イヤなことされたら、水に流してまた遊べって大人の都合では?
根に持つとお友達が減るよってわかる体験をしないとわからないタイプのおこさんなんですよ。

さらに、小学校にいってお子さんみたいなタイプはとにかく孤立します。低学年のウチは転々と女子グループをかえて、高学年は男子のグループにムリムリ入って遊びます。男子はバカだから直ぐ忘れるけど、女子は根に持つ相手に理不尽な事をいわれたら、一生忘れないし、友達に言いふらすのが当たり前なので、女子のグループから倦厭されちゃうんですよね。

お子さんは相手の気持を考えるのが苦手。鬼になりたくなくて泣いたお友達がいたら自分はどう思うか?など細かく聞いて相手がお子さんみたいなタイプは困るんだってコツコツ教えましょう。あと、鬼になりたくないって泣いたら帰ると約束しておくとか。
お子さんは友達を叩くけど相手には叩かれたくないってタイプなら叩いた時に帰るとかね。お友達もイヤなんだよって。

小学校までまだまだ猶予があります。丁寧に相手の気持を教えてあげてください。
お母さんも説明が苦手なら、療育なんかも有効だと思いますし、現に小学校の通級にいるお友達はお子さんみたいなタイプが多くて、アナログゲームをして負けを体感させる訓練なんかをしているそうですよ。お家でもトランプなんかで負けさせる訓練をしてみては?お母さんがガチンコで勝つのが大変ですけど。

多分、癇癪にならないように生活しているのですよね?お子さんの悪い所を指摘せずに。癇癪を恐れていたら、お子さんはずっとこのままですよ。癇癪起こしても何もいいことなんかないよーってわからないとダメだと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/140954
退会済みさん
2019/10/05 18:50
お子さんが発達障害なのだとして、それが原因で今一つうまくいってないとしましょう。

お子さんが躓いている課題ですが、多くの凸凹児は小学生になってからもできない課題になります。

なので、五歳になるお子さんにできなくても、そんなにフシギなことではありません。

このうち、私の子たちが一番最初に上達したのは、鬼ごっこで捕まっても泣かないでした。
幼児期には泣いたり怒ったりはしなくなりました。

しかし、小学校にあがってからも、学校の活動や遊びの最中などに誰かから指摘されるのがいやで、誰とも遊ばないだとか、指摘されると強く反発をしたり、余計なことを言い返したりはあります。刺激に弱い。
成長ごとに様々な事がおき、相変わらず上達はしません。

ちなみに、叩く人がいやだと思えること自体は悪いことではありません。
確かにお子さんの反応は極端ですし、様々課題は抱えてもいますが、叩かれるのが嫌だから近寄らないというスキルは凸凹児には早めに身につけさせたいスキルでもあります。

すでにわかっているならこれ幸い。

嫌な気持ちはしっかり受けとめ、嫌でない友達と遊ばせる。
あれがいや、これがイヤでは友達とは当然遊べませんし、いい関係も築けないですし、自分の身も省みるべきなど、この先できるようになってほしい点は多々あります。
親としては早く身に付いて!と気になるでしょうが、今焦っても全くいいことはありませんよ。

まだお子さんには年齢的に難しいと思います。

腹のたつことや、嫌なことがあっても、心の中だけで受け止め、一つ一ついちいち表に出さない…が定着するのは定型さんでも八歳ぐらいだそうです。
お子さんにはまだまだ無理な話。
そんなに怒りちらさなくても大丈夫だ…と思えるようになるには、経験も成長も必要です。
また、細々教えないとダメかもしれません。

伸ばしたいなら効率的なのは療育でまずは、大人相手で一対一でのコミュニケーションに磨きをかけることです。

お友達と仲良く対等に良い形で遊ぶには、まだまだスキルが足らないと考えてみてはいかがでしょうか?
四歳児ならそんなもんとも思います。

それと、この子には悪口や非難めいたことは言わせない方がいいでしょう。
言うならおうちで親に言う!をルールにしておくことをオススメします。
...続きを読む
Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/140954
だろうさん
2019/10/06 08:45
あさん、はじめまして。ぱんだろうと申します。
お子さんが、お友達と上手に遊べなくて悩んでおられるのですね。
お子さんの障害がわからないので、はっきりとは言えないのですが、
5歳ですと、平行遊び(みんなでいるけれど一人ひとりが違う遊びをしている)から集団遊び(ルールに従って集団で遊ぶ)に変化する時期です。
お子さんが集団の苦手なタイプですと、今はまだしんどいのかもしれません。
例えばASDの子だと、一人遊びがとても上手で、好きなことであればすごい集中力を見せることがあります。
ゲームやお絵かき、粘土などの創作、昆虫採取、歌、楽器など好きなこと、興味があることはないでしょうか。
運動でも、球技や鬼ごっこよりも、ランニング、水泳、縄跳び、ハイキングなど、みんなと一緒でなくても
楽しめることが得意な子も多いです。
「子供は元気に外で遊ぶもの」と大人は考えますが、そうでない子も実はたくさんいます。
今はお友達と遊ぶ時間を少し減らして、一人遊びの時間を増やしてもよろしいのかと思います。
好きなことをするのは楽しいですし、自信もつきます。自尊心が育てば、集団で多少傷ついても、自分の力で
立ち直ることが出来ます。大丈夫ですよ。
お友達と遊ぶのは、ママと一緒の時だけにすると、お子さんの苦手をフォローしてあげられるかもしれませんね。
可愛いお子さんです。長い目で大切に育てていけば、大丈夫です!

...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/140954
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。

心配でしたら、病院で発達検査をなさってください。

私もお子さんのようなタイプです。もう成人していますが、未だに小学6年生でいじめられていたことを根に持ってます。
親からは、仕返しは忘れた頃にやってくるという言われ忘れなければ仕返しは来ないと未だに解釈してそのままです。
気分の切り替えといったことが理解できないのです。なぜかというと、味わったことがない感覚だからです。当時者としては、自分の状況が把握できずどうしていいかわからない場合が多いです。忘れたいけど忘れられない、許したいけど許すって何かわからないからずっとある感じです。当事者から見ると昨日は怒っていたのに今日になってやたらと気分がいいところをみると恐怖を覚えます。当時者からすると一定の状態じゃないと受け入れられないのです。

私もあんまりよくわからない部分ではありますが、主様が気分を切り替えるとどういった事が起こるのか説明なさったほうがいいかもしれません。たとえば好きな音楽を聞くと相手の些細なことが許せちゃうとかといったことです。できるだけ抽象的な言葉は使わずにどのように状態が変化するのかを説明するとわかるかもしれません。 ...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/140954
うちの息子5歳児もそうですが、このくらいの年齢ですと あるあるな特徴だと思います。

まだ5歳だからこそ、かなり効果的な戦法は、「共感」です。

親としては、ついつい正論を説いてしまいますが、それは後付け。
まずは共感してあげないと、聞く耳を持たず、反発して、執着します。

お友達に叩かれたなら、
「ええ?叩かれたの?かわいそうだったね、痛かったね。」
と言ってあげて下さい。

もう遊ばないとゴネているなら、
「そうだよね、叩いたから遊びたくないよね。」と言ってあげて下さい。

そのうち、
「でもね、ちょっとは許すよ。」「ちょっとは遊びたいんだよ。」とか自分で言ってくることがあります。(経験上)

正論は、落ち着いている時に教えてあげます。
叩いたお友達も、嫌いだから叩いたのではない、楽しくて夢中だったから「えい!」ってなっちゃったんだ、と状況も説明してあげます。(実際は違うかもしれないけど想像)

うちはそれで、だいぶ良くなっています。
難題は、相手もASDの時です。
これは、現在 攻略方法を検討中。

主さんも気持ちに寄り添っているとのこと、
忍耐が必要なのは確かです。
...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

4歳年少の息子、何か障害があるかもしれません

園生活についていけていないと、幼稚園の先生から指摘を受けました。一斉指示が通らない、急に泣き出すなど情緒が不安定、切り替えが苦手で遊びをや...
回答
みなさんたくさんの回答どうもありがとうございます!とてもためになる話ばかりでした。 診断は急がなくて良いのですね。私としては何の障害かが...
9

3歳2ヶ月の子どもについてです

言葉が2語文がやっと少しでてきたくらいで、単語レベルで滑舌も悪いです。要求は指差しか単語やジェスチャーで、こちらの言っていることは体感8割...
回答
療育については、施設情報などを検索して、一度お話をきいてみてはどうでしょうか。 自治体には、早めに療育をうけたいと積極的にお話してもいいか...
4

3歳10カ月の長男が、発達障害では?と思いはじめた母親です

最近長男との関わり方が分からなくなってきて、誰かに相談したいと思い、市の発達相談に行ってみよう…と思い始めていますが、踏み出せずにいます。...
回答
りりこさん わざわざ回答ありがとうございました。 うちと似た感じと言うことで…毎日の大変な状況、共感下さるだけで嬉しいです。ご主人様、我が...
14

連続の質問失礼します

1つにまとめるとわかりにくくなりそうで、わけさせていただきました。現在新年中さん、もうすぐ5歳になる娘がおります。現在診断はなしで様子見と...
回答
たけのこさん様回答ありがとうございます。 やはり特性ですよね、頭ではわかっていてもその時はわからないそうです。 親が見ていても様子がおかし...
26

未診断の5歳男児ですが、父親が以前精神科で軽い発達障害(AD

HD?処方はストラテラ)と言われたことがあります。最近子育てで行き詰まることが多く、発達相談をするべきか迷っています。・何回言っても保育園...
回答
5才年長の子がいます。 診察や相談に行くだけで診断はされません。 診断ができる専門医でも、希望しなければ診断ひ出ないと思います。 我が子も...
5

もうすぐ4歳の息子がいます

言葉が出るのが遅かったのですが、今は、話し方は、例えば名前が「たすき」だったら、「だぁすぅぎぃ」みたいに話し、1テンポ遅いですが会話が出来...
回答
うちの息子は自閉症スペクトラムですが、保育所や小学校では友達もいて仲良くしてますよ。 お友だちの顔と名前もよく覚えます。 電車や乗り物が大...
8

1歳4ヶ月になったばかりの男の子です

発達障害かもと疑い、不安で眠れない毎日です。発語なし、指差し一切ありません。(接触の指差し?指さしの形で直接何かを触るのはあります。)意味...
回答
こまっきゅさん ご回答ありがとうございます。 詳しいリンクも貼ってくださりありがとうございます。そうですよね、1人でモヤモヤせずとりあえず...
13

5歳年長(早生まれ)の男の子です

言葉が遅く、癇癪もひどかったのですが、幼稚園に入り急に言葉は伸びました。幼稚園入る前は公園などでも同じ年頃のこどものことを怖かって近づこう...
回答
あと、気になったのは。 小学校はどうされる予定なのでしょうか。 支援級でも、知的クラスと、そうではない情緒面や、運動面など発達障害の子...
8

2歳8ヶ月の子供です

現在受給者証を申請した段階で6月から療育に通い始めます。発達検査はまだしておりません。今まで指摘された事はないのですがほかの子供と比べると...
回答
返信読みました。 集団と言っても、小集団〜大集団までありますから、小集団から始めた方がよいか、又はもしかしたら先生と一対一の個別の方がよい...
8

初めて質問されていただきます4歳の娘の発語が遅く、独り言が多

いなどもあり言語、発達相談に個別に行ってます。しかし、どちらも「様子を見ましょう」発語は確かに遅く発音も良いとは言えないし少し落ち着きがな...
回答
発達相談を受けないと療育に通えないシステムですか? うちの子の場合は、私が直接言語療法のある病院に問い合わせ受診し、児童発達支援も事業所...
8

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
地域に親の会は、ありませんか?私の所属する親の会は幼稚園情報・学校情報を会員同士で情報交換しています。発達障碍児が過ごしやすい園は他の子も...
9

一歳半検診で最後の問診で、心配になることを言われました

問診中子供が椅子に座っていられなくて、ふらふらと近くを歩いていました。保健師さんからの呼びかけにも無視していました。遠くまで行ってしまう感...
回答
初めまして。 今の時点ではそこまで問題視しなくてもいいのかもしれないと思いました。 1歳半で椅子に座っていられない子は多いように思いますよ...
4

4歳5か月の次男です

もともと登園渋りはあったのですが誤魔化し誤魔化しで通えてたのが9月2週目頃から登園拒否に変わり、癇癪もエスカレートしています。毎日癇癪で噛...
回答
発達障がいがベースにあるお子さんだと特に母親との同化してしまう子も多く、母親が自分の意にそぐわない言動をした時にまるで裏切ったかの様な反応...
4

1歳7ヶ月の息子についてです

【できること、好きなこと】・「ちょうだい」「おいで」などの簡単な指示は伝わる・ごはんやお風呂などルーティン化していることはよく理解している...
回答
双子ちゃん育児、お疲れ様です。 比較しやすい環境ですよね。 単純に男女の差でも成長スピードは異なると思いますよ。 この場所でその後のエピ...
1

4歳3か月年中男児の母です

早生まれということもあり周囲との差も仕方がないと思って楽観視していたのですが、園から発達検査を受けてみてはと言われ、市の発達検査を受けまし...
回答
年中さん、しかも早生れなら、文字やケンケンはまだ心配しなくていいと思います。 赤ちゃんみたいに甘えん坊なのは、下のお子さんがいらっしゃる...
8

2歳半の男の子を育てています

4月から保育園の1歳児クラスに通っています。2ヶ月前に担任の先生から歌や絵本などの活動の合間や早く食べ終わった時などに立ち歩いてしまうので...
回答
こんばんは 加配の先生をつけるために診断して欲しいのですね。これ、園がとても困っている場合に打診されるのですよ。 お子さんはかなり自由なマ...
6

もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です

1歳半の時は、話せる単語5個程度,指差しをしない,クレーン現象有,ミニカーのタイヤを回す,逆さバイバイ,目が合い難い(遊んでいる時以外)等...
回答
私は気になるなら相談をと思います。 発達に遅れがある場合でも、それがただのスローペースなだけなのか、障害が疑われるものなのかはわかりません...
10

2歳8ヶ月の息子がいます

2歳4ヶ月頃、横目クルクルをし始めましたが、ピークは過ぎたものの、まだたまにしています。現時点の気になる行動は、つま先歩き、回るものを見る...
回答
豹変という表現は適切ではないと思いますが、つまりはほかの人にとってはどうでもいいことや気にならないことに興味をもったり、刺激を欲していると...
4

2歳3ヵ月の子についてです

自閉症(高機能かアスペルガー)を疑ってます。長文ですいません。。0歳から入っている保育園で、1歳を過ぎた頃からたびたび保育士さんからお友達...
回答
かかりつけ医は小児科の医師でしょうか? 園からの指摘及び、ご家庭でも気になる点が多い場合は発達専門医を受診すべきと思います。 かかりつけ医...
5