した質問

小学1年生の息子のことで相談があります
ワーキングメモリが少なく、記憶したり応用をして考えるのが苦手です。学校から毎日貰ってくる宿題で、国語・算数の文章問題が苦手みたいなんです。息子がつまづいた時、一緒に読みながら色々とヒントを出したりしてますが上手く伝わらず、息子も投げやりで不貞腐れた態度を取ったりするので、どうして出来ないだろう?文章をちゃんと読めば書いてあるのに!と、最終的にはイライラして怒ってしまいます。怒ったってダメな事、勉強が嫌いになってしまう事は頭では分かっているのになかなか出来ていません…勉強を教える時、皆さんはどうされてますか??またワーキングメモリの少ない子供について書いてあるおすすめの本とかがあれば、教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
私は小学校1年生か2年生の通信簿に教室内をうろうろ歩くのが問題と注意されたことがあります。
いま思い出しても当時授業や宿題がよく理解でき...



英語とピアノの習い事について
幼稚園年少の発達障害の娘がいるものです。癇癪などもなく分類?でいうと高機能やアスペルガーだと思います。幼稚園も偏食だけが悩みで、それ以外は落ち着いて過ごせているようです。(先日個人懇談がありました。)現在幼稚園のあとに週2日児童発達支援に行っています。そこは幼稚園に行く前から通っており友達同士の団結力もあってとても仲がいいようです!今回夏休みに入るにあたってヤマハの案内が入っていました。私は子供が生まれる前から英語かピアノを習わせたいと思ってて、何回か体験教室に行きましたがまだこのタイミングでないと思い見送ってきました。今回も体験教室に行ってから決めようと思ってますが、発達障害の子で英語かピアノの習い事をしてる方はいますか?良ければどんな様子なのか教えて頂きたいです。ちなみに英語を習わせたい理由は学校で必須科目?なのと、(私は英語が大の苦手なので教えてあげられない)将来日本で生きにくかった場合海外に目を向けられる可能性を伸ばしてあげたい、ピアノを習わせる理由は手を動かすと脳に良かったり、言語がのびたり、社会性が育つと聞いたからです。スパルタとかではなく、娘が楽しく通えるのが大前提です。よろしくお願いいたします。
回答
たくさんの詳細なコメントありがとうございます。
時間をさいてコメントくださったのにも関わらずまとめてのお礼になってしまってごめんなさい...


はじめまして
障害者雇用を検討してますが、賃金が安いしずっと安いままだと聞きます。子供がいる場合、無理にでも普通雇用を狙うべきなのでしょうか?一度だけ正社員だったことはありますが、ミスが多く空気は読めないものの、二年はなんとか続きました。でも長期続けられるかというと疑問が残ります。発達障害で働いている人に意見を伺えたらと思います。
回答
詳細な回答ありがとうございます。
書き方が分かりにくくてすいません、私自身がシングルマザーの発達障害なんです
嫌がられても在籍する、と...



高機能広汎性発達障がい・ADHD、中学3年生の息子のことで相
談です。息子は、水泳が苦手です。6月に入り、水泳の授業が始まりました。泳げなくても途中何度も足が付いても時間が掛かっても25m泳ぎきらないと次に進めません。息子は一番最初にスタートさせてもらっても一番最後になってしまうそうです。その様子を早く泳ぎ終わった子たちがジッと見て待ってるのが苦痛らしく、体育の時間を嫌がります。前回、水着を忘れたと嘘をついて体育の授業を休み(見学)ました。忘れた罰として、陽の当たる濡れていないプールサイドに立たされ、足の裏が熱く動いたり、汗を拭うと「動くな」と注意されたそうです。息子は、これからは体育の授業のある日は欠席すると言うのですが、元々、不登校から五月雨登校になり、少しずつ出席できる日が増えてきたのに、また欠席日数が増えると思うと残念でなりません。何か手立てはないものでしょうか?先生に事情を話すにしてもわがままと取られないでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
日向に立たされたのは、やりすぎです
体罰と言っても良いと思います。これは、校長とか教育委員会とかしかるべき筋に訴えましょう。
25mの課...


初めて質問させていただきます
現在30代で一般就労で働いています。気を付けても同じミスをしてしまい、同僚や上司によく注意され悩んだ後に精神科に通い、去年の冬にadhdと診断されました。今現在も同じところで就労しているのですが、やはり仕事についていけないところがあり、障害者手帳取得を考えているのですが、adhdのみ(軽度ですが鬱もあります)では障害者手帳取得はむずかしいですか?
回答
花子2さん
ご返答ありがとうございます。最初の仕事をどう工夫してるのかとのことですが、メモや付箋等を活用したりするのですが(あと使用するも...



助けてください
高校3年生です。将来の職業で悩んでいます。私はずっと作業療法士になりたかったのですが物忘れが激しかったりミスが多かったり集中力が無かったりして自分はもしかしたらADHDかもしれないと思うようになりました。作業療法士の専門学校だったら9月に入試があるので早く決めないといけないです。でもレポートをたくさん書かなきゃいけないし向いてるのか正直分からないです。親には集中力がないのに作業療法士になれるわけがないしなっても絶対苦労すると反対されてます。ちなみに親にADHDかもと言いましたがそんなわけないと言われました。親は事務の仕事を勧めてきますが正直ミスも多いのに絶対無理です。親はいろんな就職先があるし親自信も事務の仕事をしているので勧めてきます。もう時間がないのにどうすればいいかわからないです。先生には病気かもと思われておらずだらしない子と思われてます。先生は作業療法士が向いてると思うと言われます。私はどうすればいいですか?ちなみにメイクが大好きで一度見た化粧品は全部覚えられて頭の中が辞書みたいになります。美容系も考えましたが親にはそんなタイプじゃないし化粧がすごく上手なわけじゃなくて周りはまだあまりメイクをしていないから一人だけ飛び抜けてるだけだと言われます。本当にどうすればいいですか?時間がないです。
回答
なりたかった作業療法士の学校の試験を受けてみたらいいと思います。
若ければレポート書くくらいなんとかなります。
学校の先生は進路について、...


以前、ここでも質問しました
小4の男児。ADHDの傾向はありますが、薬は服用しなくてもいいと医師から言われて様子をみていました。でも新学期になり担任と折り合いが合わず、以前より自己否定がつよくなった為、コンサータを飲む事になりました。叱られ続けていたので、落ち着いて叱られずにすむ様にする為です。ですが、今だ迷いがあります。大好きなサッカーにも影響はないのかな。たくさん食べる子なのに食べれなくなったりしないかな。服用しない方か良かったのかな。考える度に涙がでます。病院の先生が言っていた様に自己否定を軽減しないと二次障害になるかもしれないよ、の言葉を信じて今日初めてコンサータ飲みました。1日目あまり変わりはないように思う。皆さん、薬の服用の際、迷いはなかったですか?
回答
かずママさん
アドバイスありがとうございます。
ポジティブに考えてみます(^^)
昨夜から考えすぎて食事も喉をとおりませんでしたか、息子が...


質問じゃなくてすいません
発達遅滞、手帳重度判定の26歳の息子がいます。特別支援学校卒業後、地域の就労支援施設に就労しました。就労支援Bです。なかなか聞きにくいことですが、一番知りたい一ことは「いくら稼いでいるか」だと思います。ということで、我が家の状況をちょっと。お給料、ようやっと2万円になりました。入った当初は9000円でした。が!昼食代(お弁当が出ます)がありまして。1食500円弱。なので1か月9000円。つまり、入った当初はお給料ゼロでした。二十歳までは大変です。お金、貯めてください!二十歳を過ぎると障碍者年金を申請できます。うちは2級なので、月々約6万。じゃ、今は足りるかというと赤字です。21歳の時にグループホームに入ることができました。ホームの利用料はだいたい年金の月額分。それより若干多め。ちょっと赤字がずっと続いております。その他、外出支援を使っています。これはその施設で始めることになり、声がかかったので運動を週イチでお願いしました。1時間ぐらい。ホームに入った後も続けています。こちらは月額1000円ちょっと。地域や施設によって違います。とあるところではなるべく年金の範囲内にホーム利用料を収まるようにしている、というところもあります。利用料以外に何かしらの名目で(ホームの入る時などに)お金を支払う、というところもあります。時々こちらでもお金のことや保険のことなどの質問を見かけます。今、私が言えることは「ともかくお金は貯めておいたほうがいい!」です。何かの参考の足しになれば幸いです。
回答
りんりんさん、貴重なお話しありがとうございます。すごく聞きたかったことです(o^^o)
一昨年だったかな?某セミナーで【障害を持つ子供が...


高3男子アスペルガーでIQ値がボーダーです
卒業後の進路が、食品関係への就職と決めました。担任と相談して、私も交えて3人で就職が決まるまで支援しようと話しました。本人も不安がっているのもあって、2年生時から進路室に出入りして担当の先生に可愛がられています。服装や面接の指導も学校であるとのことなのですが、家庭で取り組めることって何かあるりますか?面接が特に大事だと思うのですが、本人はその時だけできていればいいと考えています(甘い!)資格取得もチャンスがたくさんあるのに、何一つとれず。前年までの求人票を見て、だいたい受けるような所は目星を付けました。7月に今年分の求人をまた見て決め直すかもしれませんが・・身だしなみが全くできていないので今日は散髪してきます。就職時の経験等をお伺いしたいです。
回答
ハハキノコさん、息子さん就職なんですね?
「備えあれば憂いなし」ですね。
うちは大学の面接の時にてこずりました。
学校側も十分やってくれる...
