締め切りまで
11日

高3男子アスペルガーでIQ値がボーダーです
高3男子アスペルガーでIQ値がボーダーです。
卒業後の進路が、食品関係への就職と決めました。
担任と相談して、私も交えて3人で就職が決まるまで支援しようと話しました。
本人も不安がっているのもあって、2年生時から進路室に出入りして担当の先生に可愛がられています。
服装や面接の指導も学校であるとのことなのですが、家庭で取り組めることって何かあるりますか?
面接が特に大事だと思うのですが、本人はその時だけできていればいいと考えています(甘い!)
資格取得もチャンスがたくさんあるのに、何一つとれず。
前年までの求人票を見て、だいたい受けるような所は目星を付けました。
7月に今年分の求人をまた見て決め直すかもしれませんが・・
身だしなみが全くできていないので今日は散髪してきます。
就職時の経験等をお伺いしたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

男性の場合は、髪は短髪にできるからいいですね。
そして、頭や、耳、鼻、口をさわらないことかな。話すとき、目を擦ったり、耳の穴をかいたり、食品だと、そういう癖、嫌ですよね。爪をきれいにとか。
食品だときれいにしていて悪いことなし。
眼鏡をかけている場合はきれいに磨いていって。
小綺麗にね。
そんな感じ。
あと、勤めたら、毎日周りが、面接官だよってことです。
仕事の人は、学校よりきびしいよ。
学校と違って、評価は収入につながり、最悪な場合は仕事を失います。
そして、頭や、耳、鼻、口をさわらないことかな。話すとき、目を擦ったり、耳の穴をかいたり、食品だと、そういう癖、嫌ですよね。爪をきれいにとか。
食品だときれいにしていて悪いことなし。
眼鏡をかけている場合はきれいに磨いていって。
小綺麗にね。
そんな感じ。
あと、勤めたら、毎日周りが、面接官だよってことです。
仕事の人は、学校よりきびしいよ。
学校と違って、評価は収入につながり、最悪な場合は仕事を失います。
ハハキノコさん、息子さん就職なんですね?
「備えあれば憂いなし」ですね。
うちは大学の面接の時にてこずりました。
学校側も十分やってくれると思うのですが、家でのサポートも備えた方がいいと思います。
緊張しないで面接するために、イメージトレーニングでしょうか。
受け答えは、家庭内の雑談にも、少しだけ意識するときちんと感が出ると思います。
ハハキノコさんが読んで、面接官トレーニングに踏まえるのが良いかと思います。
http://blog.job-draft.com/?p=1792
元々、高卒の就職は企業側も18歳の子供である事を加味してくれるでしょう。
ハードルを上げる必要はないと思います。
素直で真面目が一番じゃないでしょうか?
聞こえてくるのは、受けがいいのは体育会系。
その点、自信をもって望んでほしいです。
Dolor sint laborum. Eveniet eum illo. Libero aspernatur neque. Similique sequi delectus. Beatae ut et. Suscipit libero laboriosam. Fuga odit ut. Dolore deserunt odit. Aut praesentium eaque. Eos consequatur vero. Dolores qui fuga. Blanditiis consectetur deleniti. Accusantium non numquam. Dolor ab sit. Rerum maxime ut. Sit quas ut. Molestiae aspernatur et. Labore sunt eum. Et repellat facilis. Atque magni fugiat. Est blanditiis repudiandae. Et est tempora. Accusamus qui error. Et quaerat ea. Illum ex quis. Et qui quis. Ducimus error ut. Quis magnam et. Optio quibusdam cupiditate. Ut unde numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たけのこさん
今日やっと爪切りました!
清潔感って何事も大切なのに、なんで散髪行くのに説得したりしなければいけないんだろう?
学校ではこれでも清潔な方だから、学校基準になってしまっていてやらないのでは?という先生の解答でした。
みんな清潔にしようよ!
そんなに不潔だと、就職後に係長や課長がいて嫌がられて辞める方向にもってかれるんだよって
そういう回りくどい説明は分からないようです・・・
連休終わるまでに散髪行くそうですから、本当だな?!
母親に言われてやらされてる感満載の息子、相変わらずです。
Incidunt distinctio sed. Velit voluptatem omnis. Itaque ea amet. Sint earum aliquid. Quae omnis illo. Repudiandae qui sed. Animi sit facilis. Cupiditate est atque. Perspiciatis porro autem. Cupiditate officia natus. Consectetur et voluptatibus. Aut excepturi dolore. Totam velit animi. Perspiciatis consequuntur veniam. Itaque totam consequatur. Temporibus sed dolorem. Non dolorum rem. Quidem quam architecto. Quis aut necessitatibus. Illo repudiandae dolorum. Cupiditate dolor necessitatibus. Sunt qui dolore. Sit quia deserunt. Ut et magni. Deleniti nisi voluptatibus. Quia quibusdam autem. Aut voluptas rerum. Nesciunt est nihil. Veniam eum sed. Et assumenda non.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ぽかりさん
息子の進学は考えてないです、だって高校在学中でも何一つ資格取れないんだもの、
行く意味と言ったら時間稼ぎ(これがイチバン大事なのかもしれないけど)にしかならない。
バイトも少し経験があるから、影でフォローすれば大丈夫かと。
大学の面接、どんなことにてこずりましたか?
就職の面接と違うんだろうか。
学校でも面接の指導はしてくれるけど、足りない子もいるそうです。
前もって練習すれば(今の段階で練習してる意識高い子はいないらしい)本番に
大丈夫になる確率上がるから私も協力しようと思ってます。
まずは書店で面接の本見てこようかな。
Rerum dolorem ut. Illo sit aperiam. Dolore minus doloremque. Ducimus deserunt cupiditate. Saepe ratione aliquid. Et facilis delectus. Dolorem itaque qui. Vel perferendis voluptas. Nisi est unde. Voluptas fugiat ut. Occaecati ratione id. In in nihil. Beatae voluptatem praesentium. Ab cupiditate adipisci. Quia neque unde. Accusantium temporibus dolores. Quod rerum ad. Nulla ea accusamus. Architecto laudantium ut. Suscipit dignissimos velit. Repudiandae voluptatem qui. Quo ut minima. Nam labore architecto. Delectus sunt eius. Nam eveniet aut. Ab facilis nostrum. Rem quo omnis. Asperiores quaerat ratione. Tempore quasi sequi. Autem non provident.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。はじめまして。
事務や営業職、経理をやっていましたりんごといいます。ご参考までに、、
◎あれば受ける会社のホームページを見ていだき、会社の雰囲気をつかむ。
おっしゃっているように面接の練習を何度も人を変えて練習したり、場所変えて練習するのはものすごく大切ですね。
後、面接で話す言葉を携帯で撮ると速さや目線の練習も出来ます。(実際は会社に訪問する時から色々な方に見られていますので、出来たら訪問の仕方名乗り方を練習するのもいいと思います。)
会社選びについて。部署人数少ない、
それとも沢山の人と関わって(他の部署や社外)とのやり取りがどの程度発生する部署か。
部長、課長、社外との対応できそうか?聞かれたときにイメージがつくか?
例えば何か頼まれた時どのように対処するか?(例)家でも、先生でも何か頼まれた際に自分が返事をしているか、頼まれたときに具体的に工夫している方法があるのでしたらその事を話すのも良いですね。
◎高卒であれば新卒になりますので、すぐに即戦力を試されるわけではないのですが、基本的なパソコンや電話対応等出来る事を増やしておく方が有利です。
面接は◎ご本人の得意な所(長所、短所、志望動機)中心にダラダラ話さず、まずは短めに話す。
明るく!
得意な事を活かせるといいですね!
就活上手く行きますように。
Incidunt distinctio sed. Velit voluptatem omnis. Itaque ea amet. Sint earum aliquid. Quae omnis illo. Repudiandae qui sed. Animi sit facilis. Cupiditate est atque. Perspiciatis porro autem. Cupiditate officia natus. Consectetur et voluptatibus. Aut excepturi dolore. Totam velit animi. Perspiciatis consequuntur veniam. Itaque totam consequatur. Temporibus sed dolorem. Non dolorum rem. Quidem quam architecto. Quis aut necessitatibus. Illo repudiandae dolorum. Cupiditate dolor necessitatibus. Sunt qui dolore. Sit quia deserunt. Ut et magni. Deleniti nisi voluptatibus. Quia quibusdam autem. Aut voluptas rerum. Nesciunt est nihil. Veniam eum sed. Et assumenda non.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
実体験でお伝えしてなく詳細は書けないですが、
息子の面接は「えーと・・・」って言葉が詰まる事だったと思います。
スラスラ話せる子なら問題ないのかもしれませんが。
バイトが出来るのですから、息子さんの方が立派ですよ。
進学は本当に時間稼ぎなんです。
私の仕事先でも、高卒入社の子は幼さを感じます。
辛抱の足らなさか?ミスマッチか?すぐ辞める子も多いです。
りんごさんが言われる様に、家事の手伝いしながら、指示された事を実行するシュミレーションをするのもいいと思います。
上手くいくといいですね。
Natus eius enim. Assumenda distinctio nisi. Molestiae perspiciatis debitis. Inventore doloribus ducimus. Officiis adipisci harum. Reiciendis et aut. Deleniti ut excepturi. Non molestiae veritatis. Atque ipsa dicta. Repellat natus magni. Quo voluptatum quia. Et enim id. Repellendus quisquam est. Atque et ex. Quasi qui quaerat. Eligendi et quia. Exercitationem nisi molestiae. Odit quo officiis. Quia nam nihil. Aperiam et qui. Est neque ad. Et velit ut. Officia laboriosam et. Sed pariatur dolorum. Eos voluptatem consequatur. Neque nihil dolor. Similique debitis hic. Consequatur tenetur minima. Eaque dolore explicabo. Sint voluptatem eveniet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

高2男子アスペルガーです
高校通学とバイト続けています。2月ごろからバイトを探し、1社目→面接で落ち2社目→君に向いてない仕事と言われクビ3社目→自宅近くのスーパーレジで続いています。部活を辞めてしまったのはとても残念だけど、履歴書の書き方や面接、アポ取ったり時間の使い方など社会人になる準備としてはかなり役立っています。働いてお金を得る大変さも分かり、私のことを労うこともできるようになり、陸上部続けて欲しかったけど、これも良い経験かなと。でも同級生が全く勉強しない子ばかりなので自分もそれでいいと思っていて勉強しない~資格も取るチャンスが用意されているのに1年次はひとつも取得できなかった。せっかく実業高校にいるのに。学年でひとつも資格取得できなかった子が全体の10%いるそうです。今まで療育手帳を取得することを考えたことがなかったのですが、社会人になるときに何か手助けになりますか?就職は工場系の単純作業で寮付きの所を考えています。何か手助けになる制度等があったら教えて頂けると幸いです。
回答
ヘルパーとかの支援、交通費無料とか減額。タクシーの割引。携帯電話の割引。NHK受信料の割引又は、無料。施設の割引や無料。市営とか府営に優先...


中2男子、過敏性腸症候群の下痢型です
特別支援学級の2年生、自閉症・多動優勢のADHDと診断されており、知的にはクラスでも比較的軽いほうなのでまとめ役や班長と何かと負担が大きい立場です。人付き合いが苦手で、本人なりのこだわりが強く、集団生活でのストレスで学校のある平日は必ず下痢です。必ず登校時間の5分前になるとトイレに駆け込み、長いと30分は出てきません。幸い学校が家から近いのと、先生の理解もあり遅刻に関しては多目に見て頂いています。休みの日になるとピタッととまり、本人も楽そうです。病院では下痢型の過敏性腸症候群と診断されました。イリボー錠を服薬、便秘になったら服薬をやめて、を繰り返していますが便が出ても出なくても腹痛が起きる為、トイレに駆け込むので痛み止めも併用しています。今後、修学旅行や泊まりがけの校外学習は本人が辛いでしょうね、と先生からお話があったり高校はバスで通う特別支援学校を希望していたり(1時間に1、2本出ているだけのレベルの路線です)不安がつきません。本人のコントロールでどうこう出来る話ではないので、気持ちが焦っているようです。普段からリスパダール、炭酸リチウムも服薬しています。前置きが長くなってしまいました。完全にストレスを取り除くというのは難しいことではありますがその他に、こんなことをしてみたら症状が和らいだ、こんな食べ物を接種したら軽くなった、など情報がありましたら教えて下さい。体質などもあるかと思いますが、少しでも子供の負担が減ったら良いなと思い相談させて頂きます。宜しくお願いします。
回答
負担を減らすと考えてもキリはなく、一つ何か改善させてもまたその分は別のところで問題を抱えてしまうんですよね。
それと、中学生どころか小学...


四月から専門学校に進学予定のアスペLDグレーの高3息子
年末からバイトの面接に落ちまくっています。専門学校の面接対策で先生と練習しましたが、思うようには行かないみたいです。訊かれたことに答えるまで時間がかかる、その間固まってしまう。家で練習してみようと思いますが、参考になるような本があったら教えて頂きたいと思います。※検索が上手くできません。こんな検索ワードだとヒットするよ、というワードがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
専門学校を卒業して、就職ももうすぐ1年になる息子がいます。ふぁみえーる時代よりお名前はよく拝見してました(*´∀`*)
以前のコメントから...


高校一年生の息子がいます
アスペルガーです。今日は就職についてご相談いたします。最近学校の担任ともほぼ絶縁状態?で…「特別支援学校に行ったほうがいいと思います」「私の力では見切れません」などと言われてしまっています。息子はIQ値が高く、茨城ではとてもではありませんが特別支援学校に行くことはできません。たしかに先生とトラブルも絶えませんが(思ったことをすぐ口にしてしまい、一度言い争いになると暴言も吐いたりします)、家では優しい一面を見せてくれます。ですがやはり外に出るとトラブルも多く、頭はよくてもこのままでは就職に困るだろうな、ということは目に見えて分かる状態です。アスペルガーの方って、どういった職業に就いていることが多いのでしょうか。このまま4年制のそこそこの大学に送るだけでいいのでしょうか。よくニュースや本で、いい大学に行っても就職活動で躓く発達障害の人の話を聞きます。それを見る度に、うちの子はどうなんだろう。。と不安になってしまいます。みなさんは将来をどこまで見据えて子育てしていますか?息子に合う仕事を見つけてあげたいと思いますが、どうやって見つけて、更にどうやってそこから発展させてあげらればいいのか、全く検討がつきません。
回答
企業で採用と教育・研修を担当していました。家族に障害を持つものです。私もたぶんADHD気味です。
教育と研修の仕事経験からの想像の範囲で...



中3受験生の息子のことで、相談です
これまでいろいろな事がありすぎて、どこまで伝わるか分かりません。広汎性発達障害で、小学校までは、何でもフォローしてきました。思春期に入り、反抗的な態度になりましたが、普通のことと思い、離れて見守るようにしましたが、母親に対して、見下した態度を取るようになりました。お前は奴隷だ!などいい、家庭内暴力にもなり、警察を呼んだこともあります。学習も、昔から耳からの情報を理解する力が弱く、授業は聞いてません。ほとんどテストは一桁。なので受験生なのに、2や1ばかりです。嫌なことはやりたくないと、部活も学習もせずに、ゲームだけにのめり込んでいます。注意したところで、「うるさい、メスブタ」と怒鳴るので、支援したい気持ちも失いました。私にだけ昔からこのような態度を取ります。友人はたくさんいます。夫は、寮の高校に入れて離した方がよいといいます。ただ、何より、寮を本人は望んでおらず、高校にも行きたいけど、どこでも入れるところであれば努力はしたくない。こんな子が寮生活ができるのか、高校の学習についていけるのか。手元に置いて、チャレンジ校やエンカレッジ高校に通わせる事が彼にとって一番安心な選択だと思いますが、これからも、彼に奴隷扱いされるかと思うと、本当に出て行って欲しい!と思ってしまいます。本人にも、お母さんをメスブタと呼ぶ限り、一緒には住めないと話してます。思い切って、寮生活させて、失敗させることも長い目で見たら良いかなとも思います。何かアドバイスお願いいたします。
回答
こんばんは
後出しジャンケン感が半端なくて申し訳ありません。
過去のTLに小4まではお母さんと一緒に学習していたのですよね?これ、全然いい...


アスペルガーについて理解のない教師について息子はアスペルガー
症候群の中学生です。公立の普通学校に通っています。周りに比べるとすごくおとなしく、私の息子は叫ぶ・キレるなどの周りに影響しそうな行為はあまりないように思っているのですが、おとなしいせいか積極性にはすごく欠けています。私の知らないところでそれが周りに悪影響していることがあるのかもしれませんが、担任の先生からの評価があまりよくありません。テストで好成績をとっても、通知表ではかなり評価が下げられてしまうなど。なぜほかの子と同じように生活ができない、発言ができないのかといわれてしまいます。アスペルガーは見た目の変化がこれといってないので、障害者としては伝わりづらいのかと思うのですが、何度障害への理解を求めようとしても、教師の健常者の立場からの意見しかもらえなくてイライラしてしまいます。障害というハンデを理解してくれるところで息子を育てたいと思っています。やはりこういった教師のいるところからは、離れるしか策はないのでしょうか。理解してもらうのは難しい気がしています。
回答
同じく中学生の息子がいます。
やはり中学校では支援や理解をいただけません。
テストで好成績でも評価はかなり低いです。
基本的に「関心意欲態...


自閉症スペクトラム、場面緘黙症の高3の息子を持つ母親です
これから先、就活をするつもりですが場面緘黙のため、一般就労で仕事を探したかったけど、学校から訓練学校に行かないかと言われていてどうすれば1番、息子のために出来ることがあるのか悩んでいます近々、就労移行支援センターに相談もするつもりです旦那はあまり、口ばっかりで協力もしてくれずで一人で、考え悩み、まだ来年の話やけど先が見えないことに不安になり、途方に暮れています私自身も、何か不安障害とか持っているかもしれないなって思うこともありますが頑張って動こうと思っています何かアドバイスがあれば教えてください皆さんのお子さんはどぉいう形で就職されましたか?
回答
ruidosoさんへ
回答ありがとうございます。
息子はどぉ悩んでいるのかも、わかりません聞いてみても本人も答えれない、何がわからないのだ...



高校2年の自閉症スペクトラムの息子がいます
昔から物欲が多く、最近アルバイトをしたいと言い始めました。緊張が強いので面接はかなりハードルが高いので予想はしてましたが、3箇所続けて不採用になりました。そのあと、障害者雇用で電機屋のアルバイトを見つけて、精神福祉手帳を使って面接を受け、障害者雇用だったので期待してしまいましたが不採用そして学校のスクールカウンセラーのアドバイスで郵便局の年末年始アルバイトを受けましたが、本日不採用通知がきました。息子が祖父にごはんご馳走したかった。妹にも誕生日買えなくてごめんね。働きたいけど雇ってもらえないんだと言ってるのをみると胸が締め付けられます。まだ働かなくてもと言っても僕は欲しいものもたくさんあるしと。この先、社会に受け入れてもらえるのか採用の日がくるのかもうどうしてよいかわかりません。
回答
お子さんには「働くって大変なのよ」と諭したらダメでしょうか?
採用されること・単発のアルバイトでなければ継続すること。それなりに大変だと思...



初めまして
娘(中2)の事です。今は不登校でフリースクールへ通っています。中1の時に発達障害(LD)と診断を受けました。小4の頃から授業にはついて行けてない。授業中はとても辛かっただろうと言われました。そして中学生になり、いじめもあり授業もありで不登校になりました。それでも高校へ行きたい、制服を着たいから勉強はやらなくてはいけないからフリースクールへ行っています。ですが、やはり頭には入ってないし分からないと。そうですよね。そうだろうと思います。LDの子どもは普通には勉強は無理ですか?どうすれば、勉強できますか?ミッツマングローブさんも学習障害との事。こう言う方もいる。どうなんだろう?私もまったくわかりません。育成学級には行きたくないと。覗きには行ったみたいですが、自分とは違う人が居ると。どうすれば、やる気になりわかり易い勉強方法を見つけられますか。乱文で申し訳ありません。
回答
こんばんは‼️
お嬢さんが本気にならないと難しいかなぁ
不登校で学校辞めたいが口癖だった娘
私の強い思いと本人が卒業したいの思いから卒...



小さい頃は、子育てってこんなに楽?みんなと話が違うなー、くら
いにしか思っておらず、だだをこねない、あまりに泣かない、わがままいわないから逆に誉められてました。おとなしいし、いやなこといわないから、世話好きな女の子にすかれ、おとなしいこの位置でみなに囲まれ成長してきました。しかし高校生にもなると、反対に?と感じるシーンが増えてきました。調べるにつれasd受動型にぴったりあてはまる。みずからの意思を発しないが、とにかく相手からくれば、答える。でも相手からこなければ自発てきにはなにもしない。空気が読めないから輪に入れない、部活に入っても一年のうちはよいが、三年になっても後輩の面倒とかみれず、顧問におこられたり。言われたことは真面目にするが指示をされないとなにもしない。そして本人は怒られてるりゆうがわからないそうです。あとは検査したら凹凸がはげしく、言語と推理が73で他2つは101くらい。とにかく自閉もうぃすくもグレーゾーン。グレーながらの生きずらさをかんじてます。本人がどうしたら生きやすいのかな?悩む毎日です。今はまだ平気ですが将来が心配です
回答
たくさんのアドバイスありがとうございます。
何が正しいかわからず、試行錯誤ですね。
自分が安心したいから準備をする。。
確かにそうですね。...


高校三年の息子を持つ母親です
就職活動中ですがうまくいきません。息子は広汎性発達障害です。勉強は平均で、資格もとってます。体も丈夫です。今まで受けたとこは一般企業で一次試験は受かっても二次で落ちました。同じような経験もしくは何かアドバイスあればお願いします。
回答
お疲れ様です。
息子さんの事で真剣に考えてらして凄く良いお母さんだな〜と思いました。
息子さんはクローズですか?
私はクローズで就活&就職...



自閉症スペクトラム、ADHD、過敏性腸症候群などを持つ高校2
年です。中3で診断されたのですが、その時に受けた検査で出た全検査IQは73です。(WISC-IV)いじめられたとか特別嫌なことがあったとかではないのですが、クラスになじめなくなり、中3から別室登校をしています。不登校と言ってもいいかもしれません。起立性調節障害を疑われていて精密検査予定です。精神薬、睡眠薬等も飲んでおり、精神手帳は3級です。このままこの学校にいることが苦しくて不安でいっぱいです。授業に出ていないので、単位もギリギリ。みんなと一緒にできない自分が嫌です。普通にできない自分が嫌です。そんな中、別室登校している部屋の担当の先生から、わたしと似たような状況で特別支援学校に転校した子がいると聞きました。その子は転校すると、支援を受けられる環境の中で、生き生きと過ごせるようになったと。もしこの学校に通うことがしんどくなりすぎたら支援学校に転校するのもアリでしょうか?また、わたしの状況で転校するのは可能だと思いますか?よろしくお願いします。
回答
フランシスさん
先生からは、そもそも転校した子が精神手帳を持っていたとは聞いていません。
知的障害枠で入るのならそれは療育手帳が必要でしょ...



支援級中3男子です高卒後の進路って皆さまどのような感じですか
?
回答
ダイアリー拝見しましたが、府県の共通テスト、市の共通テスト受けたなら、志望校書くことありますよね?
判定結果は如何でしたか?
また、お子...
