
高3男子アスペルガーでIQ値がボーダーです
高3男子アスペルガーでIQ値がボーダーです。
卒業後の進路が、食品関係への就職と決めました。
担任と相談して、私も交えて3人で就職が決まるまで支援しようと話しました。
本人も不安がっているのもあって、2年生時から進路室に出入りして担当の先生に可愛がられています。
服装や面接の指導も学校であるとのことなのですが、家庭で取り組めることって何かあるりますか?
面接が特に大事だと思うのですが、本人はその時だけできていればいいと考えています(甘い!)
資格取得もチャンスがたくさんあるのに、何一つとれず。
前年までの求人票を見て、だいたい受けるような所は目星を付けました。
7月に今年分の求人をまた見て決め直すかもしれませんが・・
身だしなみが全くできていないので今日は散髪してきます。
就職時の経験等をお伺いしたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

男性の場合は、髪は短髪にできるからいいですね。
そして、頭や、耳、鼻、口をさわらないことかな。話すとき、目を擦ったり、耳の穴をかいたり、食品だと、そういう癖、嫌ですよね。爪をきれいにとか。
食品だときれいにしていて悪いことなし。
眼鏡をかけている場合はきれいに磨いていって。
小綺麗にね。
そんな感じ。
あと、勤めたら、毎日周りが、面接官だよってことです。
仕事の人は、学校よりきびしいよ。
学校と違って、評価は収入につながり、最悪な場合は仕事を失います。
そして、頭や、耳、鼻、口をさわらないことかな。話すとき、目を擦ったり、耳の穴をかいたり、食品だと、そういう癖、嫌ですよね。爪をきれいにとか。
食品だときれいにしていて悪いことなし。
眼鏡をかけている場合はきれいに磨いていって。
小綺麗にね。
そんな感じ。
あと、勤めたら、毎日周りが、面接官だよってことです。
仕事の人は、学校よりきびしいよ。
学校と違って、評価は収入につながり、最悪な場合は仕事を失います。
ハハキノコさん、息子さん就職なんですね?
「備えあれば憂いなし」ですね。
うちは大学の面接の時にてこずりました。
学校側も十分やってくれると思うのですが、家でのサポートも備えた方がいいと思います。
緊張しないで面接するために、イメージトレーニングでしょうか。
受け答えは、家庭内の雑談にも、少しだけ意識するときちんと感が出ると思います。
ハハキノコさんが読んで、面接官トレーニングに踏まえるのが良いかと思います。
http://blog.job-draft.com/?p=1792
元々、高卒の就職は企業側も18歳の子供である事を加味してくれるでしょう。
ハードルを上げる必要はないと思います。
素直で真面目が一番じゃないでしょうか?
聞こえてくるのは、受けがいいのは体育会系。
その点、自信をもって望んでほしいです。
Omnis aspernatur omnis. Reiciendis qui alias. Ea vero est. Asperiores doloremque facere. Perspiciatis architecto assumenda. Natus in sunt. Sapiente inventore ab. Facilis eligendi a. Qui commodi dicta. Et quae sit. Expedita aliquam nemo. Ipsam aperiam necessitatibus. Veritatis repellat minus. Provident illo commodi. Perferendis vero velit. Suscipit dolor saepe. Minima ipsam dolores. Autem nesciunt ut. Sunt sed omnis. Ut tenetur aut. Qui voluptatum blanditiis. Nisi aut et. Expedita eos eligendi. Aut possimus placeat. Expedita ipsam dolorum. Corrupti tenetur voluptatibus. Aut at vitae. Nemo ipsa aut. Alias qui autem. Quo vero autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たけのこさん
今日やっと爪切りました!
清潔感って何事も大切なのに、なんで散髪行くのに説得したりしなければいけないんだろう?
学校ではこれでも清潔な方だから、学校基準になってしまっていてやらないのでは?という先生の解答でした。
みんな清潔にしようよ!
そんなに不潔だと、就職後に係長や課長がいて嫌がられて辞める方向にもってかれるんだよって
そういう回りくどい説明は分からないようです・・・
連休終わるまでに散髪行くそうですから、本当だな?!
母親に言われてやらされてる感満載の息子、相変わらずです。
Totam accusantium eum. Sed voluptatum eius. Officia quis optio. Deserunt cum esse. Quibusdam consequatur ipsum. Et quae porro. Aspernatur est at. Perferendis soluta sit. Eum in quia. Rerum vitae magni. Et accusantium consectetur. Voluptatibus fuga rerum. Atque nemo enim. Ab qui blanditiis. Non nam dolores. Consequatur eaque corrupti. Dolor facere consequatur. Ut odit iusto. Repellat qui autem. Dolor numquam ipsa. Amet est consequuntur. Et rerum cupiditate. Amet dolores ullam. Quis delectus excepturi. Harum eos necessitatibus. Est fugit sunt. Nulla tenetur debitis. Distinctio repellendus rerum. Non doloribus sed. Voluptatem unde deserunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ぽかりさん
息子の進学は考えてないです、だって高校在学中でも何一つ資格取れないんだもの、
行く意味と言ったら時間稼ぎ(これがイチバン大事なのかもしれないけど)にしかならない。
バイトも少し経験があるから、影でフォローすれば大丈夫かと。
大学の面接、どんなことにてこずりましたか?
就職の面接と違うんだろうか。
学校でも面接の指導はしてくれるけど、足りない子もいるそうです。
前もって練習すれば(今の段階で練習してる意識高い子はいないらしい)本番に
大丈夫になる確率上がるから私も協力しようと思ってます。
まずは書店で面接の本見てこようかな。
Omnis aspernatur omnis. Reiciendis qui alias. Ea vero est. Asperiores doloremque facere. Perspiciatis architecto assumenda. Natus in sunt. Sapiente inventore ab. Facilis eligendi a. Qui commodi dicta. Et quae sit. Expedita aliquam nemo. Ipsam aperiam necessitatibus. Veritatis repellat minus. Provident illo commodi. Perferendis vero velit. Suscipit dolor saepe. Minima ipsam dolores. Autem nesciunt ut. Sunt sed omnis. Ut tenetur aut. Qui voluptatum blanditiis. Nisi aut et. Expedita eos eligendi. Aut possimus placeat. Expedita ipsam dolorum. Corrupti tenetur voluptatibus. Aut at vitae. Nemo ipsa aut. Alias qui autem. Quo vero autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。はじめまして。
事務や営業職、経理をやっていましたりんごといいます。ご参考までに、、
◎あれば受ける会社のホームページを見ていだき、会社の雰囲気をつかむ。
おっしゃっているように面接の練習を何度も人を変えて練習したり、場所変えて練習するのはものすごく大切ですね。
後、面接で話す言葉を携帯で撮ると速さや目線の練習も出来ます。(実際は会社に訪問する時から色々な方に見られていますので、出来たら訪問の仕方名乗り方を練習するのもいいと思います。)
会社選びについて。部署人数少ない、
それとも沢山の人と関わって(他の部署や社外)とのやり取りがどの程度発生する部署か。
部長、課長、社外との対応できそうか?聞かれたときにイメージがつくか?
例えば何か頼まれた時どのように対処するか?(例)家でも、先生でも何か頼まれた際に自分が返事をしているか、頼まれたときに具体的に工夫している方法があるのでしたらその事を話すのも良いですね。
◎高卒であれば新卒になりますので、すぐに即戦力を試されるわけではないのですが、基本的なパソコンや電話対応等出来る事を増やしておく方が有利です。
面接は◎ご本人の得意な所(長所、短所、志望動機)中心にダラダラ話さず、まずは短めに話す。
明るく!
得意な事を活かせるといいですね!
就活上手く行きますように。
Alias vel voluptatem. Molestiae soluta voluptatum. Qui reiciendis eos. Quas deserunt harum. Architecto corporis omnis. Autem illum voluptatum. Eaque sint molestiae. Molestiae perspiciatis non. Neque officia consequatur. Rerum sunt hic. Dignissimos qui aut. Magni quia porro. Consequatur praesentium provident. Odit totam nulla. Impedit harum omnis. Autem repudiandae iste. At velit suscipit. Iusto nulla impedit. Accusamus corrupti autem. Saepe ad alias. Omnis assumenda animi. Accusamus ducimus sit. Aliquid sapiente aspernatur. Ullam necessitatibus explicabo. Architecto quis quibusdam. Voluptatem quis aspernatur. Qui qui reiciendis. Veniam nesciunt qui. At rerum ut. Ut accusantium pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
実体験でお伝えしてなく詳細は書けないですが、
息子の面接は「えーと・・・」って言葉が詰まる事だったと思います。
スラスラ話せる子なら問題ないのかもしれませんが。
バイトが出来るのですから、息子さんの方が立派ですよ。
進学は本当に時間稼ぎなんです。
私の仕事先でも、高卒入社の子は幼さを感じます。
辛抱の足らなさか?ミスマッチか?すぐ辞める子も多いです。
りんごさんが言われる様に、家事の手伝いしながら、指示された事を実行するシュミレーションをするのもいいと思います。
上手くいくといいですね。
Totam accusantium eum. Sed voluptatum eius. Officia quis optio. Deserunt cum esse. Quibusdam consequatur ipsum. Et quae porro. Aspernatur est at. Perferendis soluta sit. Eum in quia. Rerum vitae magni. Et accusantium consectetur. Voluptatibus fuga rerum. Atque nemo enim. Ab qui blanditiis. Non nam dolores. Consequatur eaque corrupti. Dolor facere consequatur. Ut odit iusto. Repellat qui autem. Dolor numquam ipsa. Amet est consequuntur. Et rerum cupiditate. Amet dolores ullam. Quis delectus excepturi. Harum eos necessitatibus. Est fugit sunt. Nulla tenetur debitis. Distinctio repellendus rerum. Non doloribus sed. Voluptatem unde deserunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

高2男子アスペルガーです
高校通学とバイト続けています。2月ごろからバイトを探し、1社目→面接で落ち2社目→君に向いてない仕事と言われクビ3社目→自宅近くのスーパーレジで続いています。部活を辞めてしまったのはとても残念だけど、履歴書の書き方や面接、アポ取ったり時間の使い方など社会人になる準備としてはかなり役立っています。働いてお金を得る大変さも分かり、私のことを労うこともできるようになり、陸上部続けて欲しかったけど、これも良い経験かなと。でも同級生が全く勉強しない子ばかりなので自分もそれでいいと思っていて勉強しない~資格も取るチャンスが用意されているのに1年次はひとつも取得できなかった。せっかく実業高校にいるのに。学年でひとつも資格取得できなかった子が全体の10%いるそうです。今まで療育手帳を取得することを考えたことがなかったのですが、社会人になるときに何か手助けになりますか?就職は工場系の単純作業で寮付きの所を考えています。何か手助けになる制度等があったら教えて頂けると幸いです。
回答
療育手帳を持っていると、他の方がおっしゃるように
障害者向けのサービスを利用することができます。
就職に関しては、障害者枠での就職が可能...


アスペルガーについて理解のない教師について息子はアスペルガー
症候群の中学生です。公立の普通学校に通っています。周りに比べるとすごくおとなしく、私の息子は叫ぶ・キレるなどの周りに影響しそうな行為はあまりないように思っているのですが、おとなしいせいか積極性にはすごく欠けています。私の知らないところでそれが周りに悪影響していることがあるのかもしれませんが、担任の先生からの評価があまりよくありません。テストで好成績をとっても、通知表ではかなり評価が下げられてしまうなど。なぜほかの子と同じように生活ができない、発言ができないのかといわれてしまいます。アスペルガーは見た目の変化がこれといってないので、障害者としては伝わりづらいのかと思うのですが、何度障害への理解を求めようとしても、教師の健常者の立場からの意見しかもらえなくてイライラしてしまいます。障害というハンデを理解してくれるところで息子を育てたいと思っています。やはりこういった教師のいるところからは、離れるしか策はないのでしょうか。理解してもらうのは難しい気がしています。
回答
学校にスクールカウンセラーさんがおられると思います。
残念ながら先生は障がいについて無知な方が多いです。
年度が変わり、新担任に挨拶させ...


こちらでした
。すいません。。みなさんの発達障害の、おこさんの進学情報お願いします。。全寮制を探しています。学習レベルは低いです。。
回答
たけのけさんそうゆう些細な意見嬉しいです。本当に為になります!



中学時代の修学旅行の部屋割りの時誰と一緒になればいいか分から
なかった同じ部屋になってくれた方と行動を共にしたけれど一緒に行動する方法がわからずただうしろについているだけでした話に加わる方法がわかりませんでした。高校の時は周りの生徒がとても自由な方々だったので中学時代ほどは苦痛ではありませんでした。
回答
ありがとうございます
花火師さん
ほんといつもありがとうございます


中学校特別支援学級に所属していれば、支援計画書ってありますよ
ね。うちの子、中学校3年間いただけてないです。それは、ないのは、おかしいと思うので学校に掛け合ってみようと思いますが、情報をいただけるとありがたいです。それが、分かった発覚したのは、今年4月から高校に入学したスクールカウンセリングの先生に教えてもらって気づかされて。
回答
スミマセン。
支援計画書ですが
学校や自治体によりますが、そんなに事細かく支援方針について細々書いてないです。
何が足りないから、ニー...


高3の男子についてです
幼い頃に発達が少し遅れ気味とはいわれましたが、現在まで普通学級、皆と同じように受験して今日まで至っています。手先が不器用だったり色んな点で?と思うことはあったりしますが、本人は楽しく過ごしています。高3ということで大学進学を現時点で望んでいますが、模試の偏差値も38あたりです。大学にいけるのか非常に心配です。かといって手先が不器用なこともあり就職して工場での作業とかも心配です。子供本人は楽観的で進学を望み現在その方向ですすんではいます。親の私が過保護なのは自覚しています。似た感じのお子さんをお持ちのかた、どのような進路を選びましたか。もしよかったら教えてください。
回答
そうなんです。進学は時間稼ぎの意味もあります。ぽかり様のお宅と似ています。学校にきている指定高推薦の大学も見てきましたがピンと来ず。公募推...



中3男子です
IQ60のグレー。他人とコミュニケーション取るのが難しい。会話も、相手の言い分をすぐつぶすような言い方するので、友達もいません。サポート中学に転校し、遅刻なしで登校できるようになりました今は、進路選択の悩みです。昼間定時制の公立高か、名古屋工学院専門学校高等課程を選択しようか迷っています。高校卒業しても資格なしでは、就職も難しい。資格取得サポートがあった方がとおもうのですが、問題は、やはり、コミュニケーション能力。人間関係の教師サポートは、昼間定時制の方が厚いようですので。経験されたことある方がおられましたら、参考に聞かせてください。
回答
こんにちは。
自閉スペクトラム症と診断された娘を持つ母です。
発達については未診断なのでしょうか?
IQ60というのはいつの、どんな診断...



いつもありがとうございます😊まだ2年も先のことですが、それで
も知っておきたくて投稿しました。ただ今中学一年不登校女子ですが、やる気になれば勉強できる子だけど無理をすると転げ落ちるので。本人が続けられる高校探しをしています。不登校相談では、通信制を進められますがコツコツできる子でもなくて。①通信制はどんなところで課題がどの程度でるのか。②公立定時制はどんな感じなのか。③私立で不登校理解があってもマンモス校であればうるさいけれど聴覚過敏ありでも続けられるだろうか。が現在の悩みや不安です。知っていること、体験したことなんでもいいです。教えてください。
回答
こんばんは、通信制についてですが、
私自身が数年前自力で通信制大学を卒業しましたが、
自己管理がものすごーく大変でした(;´Д`)
わたし...


四月から専門学校に進学予定のアスペLDグレーの高3息子
年末からバイトの面接に落ちまくっています。専門学校の面接対策で先生と練習しましたが、思うようには行かないみたいです。訊かれたことに答えるまで時間がかかる、その間固まってしまう。家で練習してみようと思いますが、参考になるような本があったら教えて頂きたいと思います。※検索が上手くできません。こんな検索ワードだとヒットするよ、というワードがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
ケイコでございます。
たくさんの暖かいコメント、ありがとうございました。
その後の様子をお知らせします。
昨年の12月から結局10回以上...



すみません
長文です。ほぼ不登校中3女子です。クラスに入ろうとすると吐き気がすると行けるのは保健室です。朝から行くと同級生に会い、ヒソヒソ言われているのがわかる(本当かどうか分かりません、)と11時頃に登校します。別のクラスに1人だけ友達がいて、行くと保健室に来て一緒にお昼を食べるみたいです。その子は娘が行かなければ1人だけ食べるそうです。その子を繋ぎとめておくためだけに学校に行っていると話します。明日から中間ですが授業も受けてないから行かないと言います。先生とは分からなくてもいいから、とりあえずテストは受けておこうと言われましたが行かないと言います。もう、一生学校には行かないと宣言もしました。進路は通信制でもいいしね。と話しましたが「高校行かない。」「一生部屋に引きこもる」「親が死ぬか、自分が20歳になったら自殺する。」「そもそも人に会うのは嫌いだから外に出たいと思わない。」「今が一番いい。毎日ゲーム。寝たい時に寝て、お腹空いたら起きてなんか食べて。の生活を一生やる。」とドヤ顔で話す娘を10ケ月後、来年の4月に通信制に入れて、娘が変わるのでしょうか?本人が外に出たい。行かせてほしい。と言わない限り無理なんじゃないかと思いますがどうなんでしょうか?
回答
チロさん、こんばんは。
お母様のADDの気質が、娘さんにもあるのでしょう。
その1人だけのお友達も、1人で食べるということは、娘さんが...



高機能広汎性発達障害のある中学3年生の息子のことで相談です
4月から通信制高校に通う(予定)のですが、年に数回のスクーリングに通う以外は家庭での自学習になります。通信制のお子さんは普段どのように過ごされているのでしょうか?昼夜逆転やゲーム三昧などの不規則な生活にならない為に家庭以外の居場所があればと思うのですが・・・よろしくお願いします。
回答
私は高校3年から通信制に通ったのですが、受験もありましたので、毎日通っていました。娘の友人は週に1日通い、普通の日はお家が仕出しのお弁当屋...



凸凹ある息子…小学生の頃はある程度授業についていけたのに、中
学に入り全くついていけなくなりました。色々な相談機関をまわり、発達検査も受けました。結果は平均値。理解するのにものすごく時間がかかる子だと分かりました。高校受験は私立の普通科、できれば推薦をねらっています。最近、個別対応の塾に入りましたが、高校の試験に合格できる力が身につくかどうか。凸凹ある子供の受験対策…全部塾任せではダメですよね…合格につながる家庭での勉強方法を教えていただきたいです。
回答
うーん…
塾、塾、塾塾、偏差値…
こんなものは教育でも勉強でもなんでもないですよ。テストの問題回答して点取ることが勉強なんかじゃないで...



中高生の発達障害のお子さんをお持ちの方にお伺いしたいです
課題もテスト勉強も全くしない中学生の娘です。今まではそれでもなんとか平均にいました。得意科目は上位、不得意科目は下位。で、平均してトントンです。最近は授業中も寝てしまうらしく得意科目も分からなくなったようです。そして癇癪の嵐。でも全くやらない。こんな子は中学卒業したらどうなりますか?とりあえず普通校に行っても中退してしまうように思います。それなら娘に合う道を探したい。今時点で課題も全くやらず、イライラしているならそれもない場所で過ごさせる方が良いのでは?中学時代、課題も全くやらず勉強もしなかった子の高校生活を知りたいです。よろしくお願いします。
回答
同じような状況を経て、全日制の私立高校に席を置いている高校1年ADDの息子の母です。耳からの情報が入りにくく、視覚情報に頼って授業を受けて...


18歳の高校3年生です
小学校2年生から6年生の1学期まで通級に通っており、中学1年生の時に、注意欠陥多動性障害と診断され、高校も通学式の通信制高校に通っています。精神障害者手帳2級を高校1年生のでときに認定されました。今、進路について悩んでいます。進学すべきか就職させるべきか、アドバイス頂ければ幸いです受験
回答
障害者手帳二級。。。
重いと思いました。
進学する理由は?
進学するなら資金は?
先ずは本人がどうしたいのか?
それからどうすれば良い...
