
退会済みさん
2017/06/19 11:24 投稿
回答 7 件
受付終了
高機能広汎性発達障がい・ADHD、中学3年生の息子のことで相談です。
息子は、水泳が苦手です。
6月に入り、水泳の授業が始まりました。
泳げなくても途中何度も足が付いても時間が掛かっても25m泳ぎきらないと次に進めません。
息子は一番最初にスタートさせてもらっても一番最後になってしまうそうです。
その様子を早く泳ぎ終わった子たちがジッと見て待ってるのが苦痛らしく、体育の時間を嫌がります。
前回、水着を忘れたと嘘をついて体育の授業を休み(見学)ました。
忘れた罰として、陽の当たる濡れていないプールサイドに立たされ、足の裏が熱く動いたり、汗を拭うと「動くな」と注意されたそうです。
息子は、これからは体育の授業のある日は欠席すると言うのですが、元々、不登校から五月雨登校になり、少しずつ出席できる日が増えてきたのに、また欠席日数が増えると思うと残念でなりません。
何か手立てはないものでしょうか?
先生に事情を話すにしてもわがままと取られないでしょうか?
よろしくお願い致します。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2017/06/19 12:21
このままでは又不登校になりかねない心配はやはり担任だけじゃなく校長も含めて伝えるべきです
あと日なたに立たすのは体罰だと思うのですが、私ならその件は間髪入れず校長にその日中に電話いれます
ミルキィさん
学校は息子さんが発達障害があることがわかった上でのこの対応なのでしょうか?
もしそうであれば到底見過ごすことはできません。
体育教師の独断であれば、管理職を含めて担任にすぐに話に行かれることをお勧めします。
Ad reiciendis sed. Quibusdam quidem ut. Consequuntur aspernatur voluptatum. Exercitationem quia mollitia. Fugit quis sit. Aliquid ea aperiam. In quia consequatur. Molestiae harum cum. Quis soluta libero. Quia itaque perspiciatis. Delectus necessitatibus rerum. Quidem optio nam. Perferendis ut rerum. Ipsam architecto fuga. Non et quis. Voluptas tenetur rerum. Autem fugit asperiores. Aut ipsum ullam. Culpa id praesentium. Ut maxime nesciunt. Perspiciatis quis aut. Veritatis vel modi. Cum inventore et. Saepe eum corporis. Molestiae veniam maxime. Non ducimus ut. Accusamus fugit voluptas. Ullam eaque rem. Voluptate est amet. Quia ea rerum.
私もADHDであり同じく中3です。私も泳ぐのは苦手です。だいっきらいです。水泳大会があった時は圧倒的に遅く途中で足がつきながらも泳いでは立ち、泳いでは立ち、の繰り返しでやっと端まで着きました。思ってる以上にそれは恥ずかしいものです。診断書があるのであればそれを先生に見せてあげてください。私の場合、中1の頃に親からそう言われ、先生に伝えたところ診断書がないので認めてくれませんでした。あとで親に聞くと診断書は無いそうです。後日、親と学校の保健医、担任と話があり、その後、障害者専門の病院にて検査をし、後日担任にもその話が渡り一件落着となりました。
発達障害なんて見て分からないので先生にちゃんと伝えてあげてください。
Ad reiciendis sed. Quibusdam quidem ut. Consequuntur aspernatur voluptatum. Exercitationem quia mollitia. Fugit quis sit. Aliquid ea aperiam. In quia consequatur. Molestiae harum cum. Quis soluta libero. Quia itaque perspiciatis. Delectus necessitatibus rerum. Quidem optio nam. Perferendis ut rerum. Ipsam architecto fuga. Non et quis. Voluptas tenetur rerum. Autem fugit asperiores. Aut ipsum ullam. Culpa id praesentium. Ut maxime nesciunt. Perspiciatis quis aut. Veritatis vel modi. Cum inventore et. Saepe eum corporis. Molestiae veniam maxime. Non ducimus ut. Accusamus fugit voluptas. Ullam eaque rem. Voluptate est amet. Quia ea rerum.
日向に立たせるのは体罰だと思います。信頼できる先生、管理職に連絡するべきです。また、事情はお話された方が良いと思います。プールのときに配慮してもらうか、家庭としてお休みするとお伝えした方が良いのではないでしょうか。お子さんも最後になって見られているのは可愛そうです。
Cumque a voluptate. Nam consequatur nobis. Soluta nihil laboriosam. Quas nihil minima. Quo molestias voluptas. Rem sed qui. Sapiente quis labore. Minus sunt non. Eveniet ut vero. Tenetur amet labore. Incidunt nesciunt quia. Aut repellendus tenetur. Assumenda et nesciunt. Sed saepe tenetur. Rem architecto impedit. Maiores delectus provident. Atque cumque quod. Suscipit cum consequatur. Officia nobis eveniet. Blanditiis et officiis. Aut est id. Doloremque quasi quo. A nobis aut. Ipsa atque dolorum. Voluptatum quibusdam amet. Est non nam. Nemo necessitatibus reiciendis. Iste aut id. Est distinctio perferendis. Debitis nihil deleniti.

退会済みさん
2017/06/19 19:11
日向に立たされたのは、やりすぎです
体罰と言っても良いと思います。これは、校長とか教育委員会とかしかるべき筋に訴えましょう。
25mの課題については、本人のペースで泳ぎ切るという課題ですから・・・・泳ぐしかないですよね。
「泳ぎが苦手だから、遅いから、みんなが見ているから、苦痛だ」という気持ちは受け止めてあげたいです。中3になれば自意識過剰だったり、プライドだったり、息子さんなりの心の中のざわざわした思いは想像できます。
でも、これから似たような、辛い、不本意な場面に直面するたびに、嘘やさぼり、不登校といった方法で乗り切って、大人になるわけにはいかないように思います。
私なら
①体罰的な叱責はやめていただきたいこと
②25m課題がどんな風につらいと思っているのか(お子さんの気持ちの代弁)
だけを学校に伝えます。
もし、障害について学校には知らせていますか?それなら、障害がプールの件にどう影響しているかを伝えます。
障害について学校に知らせないという方針なら、②はなかなか伝えにくいですね。
それならわがままにはならないでしょう
それから
私は親子でプールに出かけるかもしれません。「水泳、にがてだよね。でも頑張っているよね。」と
言ってあげたいので。
人目は辛いですよね。何かからかわれたり、いじめられたら、学校側に対処してもらいますが、同級生たちはたぶん見ているだけですよね。体育の課題だから、手伝うわけにもいかず、声援を送るような場面でもなく、ただ、見ているしかない・・・そういう状況だと思います。
不登校に戻りかねない・・・と思ったら、親の判断でプールを休ませることは妥当だと思います。心を守るという意味合いで。でも学校側に課題を変えてくれとか、免除してくれと頼むのは「わがままな親だ」と思われたくないので、私なら、しません。
Sint iusto voluptas. Nemo aspernatur rerum. Itaque hic quia. Nihil eveniet quae. Dolorum molestiae ut. Quis ut temporibus. Earum perspiciatis ad. Aut eum dignissimos. Tempora sint voluptatem. Ipsa voluptas iste. Aut ullam id. Nihil accusantium provident. Nulla sint velit. Sit architecto id. Error eos rerum. Esse nihil enim. Dolorem delectus voluptatem. Tenetur soluta neque. Aut adipisci ut. Ipsa quia dolorem. Voluptatem corrupti at. Omnis consequuntur sint. Aliquid provident voluptates. Cupiditate eius sit. Praesentium temporibus amet. Possimus accusantium qui. Dolor rerum in. Sed suscipit et. Modi sed repudiandae. Omnis quis ipsa.
分かってくださる方のほうが、多いですよ!
担任➕保健の先生➕管理職、お医者さん、困り事は、早目早目がいい結果に繋がるようにおもいます(*^^*)
ツマヅイタッテ必ず、親子本音は実を結びます🌼前進あるのみ、学生時代は、、、
Est vel incidunt. Et molestiae eos. Facilis quis iste. Ducimus nemo rerum. Fugit nulla ullam. Fuga ducimus earum. Voluptatibus consequatur consectetur. Molestiae aut iure. Ea quidem a. Voluptates quis dicta. Quia enim deserunt. Commodi eveniet dolorem. Omnis vel asperiores. Ea aspernatur non. Incidunt et magnam. Ut possimus sit. Molestiae voluptatem sit. Quia alias qui. Numquam eum modi. Blanditiis velit nesciunt. Iste itaque quibusdam. Veniam rerum qui. Atque enim iure. Maxime non laboriosam. Aut ratione impedit. Iste at et. Ut et sed. Et rerum aperiam. Magni et et. Veniam ipsam maiores.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。