受付終了
アスペルガーは搬化が出来ないって言われました。
例えばAについて話していて、それについての話が終わってるのに、A’やA”のパターンまで話す。
普通の人は、A’もA”もAなんだと、話に決着を付けられますが、アスペルガーの人はそれが出来ないって。
私が、いつも話足りなく、モヤモヤして、この場合は?でもこうなったら?とずーっと話すことを旦那は嫌がります。
このモヤモヤした気持ちを安心させたくて、色々なケースで考えたいのです。
これは不安感なのでしょうか?
私はもしかして、不安感が高いのかな。
息子が抱えてる不安感と、同様の感じ方なのか知りたいです。
どなたか、不安感を言葉で言い表せる方いらっしゃいますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
退会済みさん
2018/06/22 18:42
にんこさん
はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
不安感といえば不安感とも捉えられますが、A’やA''のことを全く別のこととして捉えていることではないでしょうか?
一般的には、A'やA''をAとなりますが、A'やA''をなかなかAとは気づきにくいと思います。
丁寧に説明されるとああ、Aだねと決着をつけることができますが、それがないとなかなかAだとは思わず、ついついA'は?A''は?A'''は?となるのかもしれません。
私はよく、このパターンを繰り返し、それはAだよと言われることが多々あります。
退会済みさん
2018/06/22 17:35
アスペルガーが搬化が出来ないとはどういう意味か気になって、質問に質問ですみません😅
搬化をひいてみると、似たような事柄に同じ反応をしやすいという意味かと思いましたが(間違っていたらすみません)だとすると自分は搬化しやすいかもしれません。
息子さんが、どんな不安を抱えてますか?不安が解消するまで会話を続けたい(同じ行動を繰り返す)という意味でしょうか。
私も、安心できる解答に辿り着けるようずっと考えたり話をしたい派ですよ!夫にはあまり共感してもらえないので話し好きの友人に連絡して解消したりしてます。
なかなか決着がつけられません。共感!言い換えられずすみません。
Sed id corrupti. Recusandae eum sit. Dicta a doloremque. Sit quo ut. Facilis animi ea. Possimus voluptas vero. In omnis necessitatibus. Laboriosam dolorem sed. Ipsa et id. Ab velit occaecati. Ullam laudantium et. Et vitae neque. Dolores culpa impedit. Mollitia eos quis. Aliquam occaecati delectus. Et dolore qui. Aut rerum dolor. Temporibus iure deleniti. Excepturi inventore et. Commodi sed accusantium. Molestiae rerum quia. Ratione harum nam. Aut praesentium quia. Excepturi qui magnam. Quia id qui. Velit et adipisci. Velit fugiat et. Et eum omnis. Eum cupiditate nulla. Saepe ut nobis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。