受付終了
アスペルガー並びに自閉症スペクトラムの診断をもらっている人に聞きたいのですが
「自分の感情がわからない」ってどんな感じですか?
例えば「この料理味がうすいなぁ、お醤油をかけよう」と思って醤油を取ってきてかける
こういうのができない感じなのですか?
周りの誰かに「薄かったらお醤油かけてね~」と言われて初めて「あっそうか自分は味を濃くしたかったんだ」と気づく感じですか?
よろしくお願いします
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2017/10/18 19:21
そうですね。
自閉症スペクトラムの子どもたちの発言を聞いていると、感情の彩りがないと感じることはあります。
喜怒哀楽はありますが、その濃さというか温度差もそうですが、程度がつかめていない。
ほかにも、例えば怒ることでいうと、悲しい、寂しい、腹がたつ、頭に来る、モヤモヤ、カリカリ、ムカムカ、イライラ、ガッカリ、情けない、悔しい、酷い、馬鹿にされた等々色々な気持ちに彩られますが、自閉症スペクトラムの子達はすべてよく「イヤな気持ち」と表現しますよね。
表現力のなさも手伝っていると思いますけど、傷ついたり、怒りにはものすごく敏感ですが、じゃあどう思ってるのか?は「イヤ」に全部集約されてしまっていますね。
好きも同じだと思います。
悲しいも同じ。
楽しいも、今一つわからないので、ノリについていくのが難しい場面があったり、ピンとこないことはあります。
イヤな気持ちに彩りがないと、本来対策は別のはずなのに全てイヤだから避ける。怒る、泣く。などしかできず、対策がしにくいから対応も下手ということになります。
ちなみに、お腹がいたい等にも気づかないこどあります。
ちなみに、想像力があるタイプだと、予期不安でいっぱいになって動けなくなりチャレンジができなくなってしまいますが、想像力がはたらかないタイプだと恐怖感も感じませんから、無謀なチャレンジをしまくる。
どちらも、良さと悪さがあるので、是非は言えませんけど。
何がしたいかわかってないということや、どうしたかったか?ということがわかってないこともありますね。
必ずというわけではないのですが。
失礼ですが、貴方はどういう立場の方でしょう?
そして、どうして知りたいのでしょう?
娘が自閉スペクトラム症と診断されていますが「感情が分からない」のではありません。
本人には怒り、悲しみ、喜び、楽しみなど、感情があり、それを表現できます。
そして、他の人にもそうした感情があることも分かっています。
しかし、相手の表情を読み取って相手が考えていること、感じていることを推測することが苦手です。
話の流れや、場の雰囲気、相手の様子などから、その感情を読み取ることが苦手なのです。
笑っている=嬉しい
泣いている=悲しい
こうした非常に分かりやすい感情は理解できますが、「実ははらわた煮えくりかえっている」とか「ニコニコしているけれど、実は凄く悲しんでいる」というようなことが理解できません。
このため、空気が読めないとか、相手の気持ちがわからない、と言われます。
しょうゆとは全然違うように思います。
Et sunt itaque. Dolores aut dignissimos. Explicabo accusamus voluptas. Aut laboriosam non. Consequatur non dolorem. Est voluptatum ducimus. Dolore eligendi enim. Quae eaque ut. Ullam architecto ipsa. Cum vel exercitationem. Reprehenderit quia et. Aliquid ad fugiat. Nemo voluptate numquam. Quo laboriosam ut. Sed et eligendi. Eveniet ut amet. Aut sed dicta. Harum est ullam. Minima sit qui. Qui tempore modi. Vitae laboriosam ratione. Voluptas possimus asperiores. Dolor molestiae rem. Id iure doloremque. Illum dolor nesciunt. Voluptas sunt dolorem. Omnis beatae molestiae. Est corrupti dolore. Eum quo alias. Voluptatem facere ad.
アスペルガーは自分の感情が分からないと
言われたんですか?
私の場合だとしたら…
過去にお付き合いした人や元夫(2人)も含めて、その時は好きとか愛してるとか思ってたつもりだったけど別れてみると本当に好きだったのかなぁ?って
思う事が毎回でした。
自分から好きになった事もないので告白した経験もありません。
だから振られた事もないです。
でも、これは少し特殊な例なのかも…
混乱してたり何かに集中してる時は他の事は全部忘れてしまうので「あぁ ご飯食べるの忘れてた」とか「えっ!もうこんな時間?」みたいなのはしょっ中ですが感情とは違いますね?
感情って気持ちだから【嬉しい・悲しい・ビックリ・嫌だな・怖い】などですよね。
精神医学・心理学での感情と気分は区別されたり、されなかったりとあるみたいですが。
私は人がテレビのお笑い番組を見てケラケラ笑ってる人達を見て内心「どこが面白いの?」「大して面白くもないのによく笑えるね。下らない」とか思う事が多いです。
あまり嬉しくても表情には出ないので喜んでない様に思われてる時も多いと思います。
無表情が基本なので、よく「怒ってるの?」と言われます。
確かにアスペルガーの人は表現が薄いから感情が分からないとなるのかも知れないですね!
私は自分の性格の問題だと思ってました。
Placeat consectetur assumenda. Aliquam dignissimos asperiores. Libero quibusdam esse. Aut deleniti minus. Dolor ad saepe. Sed quis unde. Iusto repellendus et. Laudantium nisi molestiae. Ullam vel eaque. Sunt nemo assumenda. Dolores expedita dolor. Sit omnis odit. Perspiciatis cum cumque. Minima eum culpa. Fuga doloremque quod. Minus aut ex. Repudiandae voluptatibus iusto. Beatae quos et. Praesentium quidem saepe. Eum asperiores illo. Quasi nam sunt. Nemo quia aut. Et aperiam sit. Aliquid vero sit. Ut voluptatem et. Fugiat nihil adipisci. Sed sit sunt. Laudantium aliquam quia. Sit ipsam iste. In quia numquam.
うちの息子はスペクトラムの小2です。
それこそ、つい最近、「自分のキツイ」がわかりませんでした。
聴覚過敏のある息子は学校で行われる「音楽会」の練習がものすごいストレスだったようです。
いつもなら、「学校から帰ってきたら、宿題をして、おやつを食べる。」がルーティンワークになっていたのですが、
練習が始まったころから、ぐったりして帰って来て、ランドセルも背負ったまま、ソファーに倒れこみ、そのまま
眠り込んでしまうこともありました。
「何かあったの?」と聞いたも「何も」と答えて、細かく聞いても「楽しかった」「難しかったけど、できた」など・・・。
些細なことで、テンションの上がり下がりするようになり、「安定」した時間が少なくなりました。
先生といろいろ連絡帳でやり取りする中で「音楽会」のこと知り、時期などを考えると原因がこれだと思い
「音楽会の練習、音がたくさんで嫌な気分になるんじゃない?」と問いかけると、本人も初めて気が付いたのか
「音楽の時間は、今は好きじゃない。耳が痛くなる。疲れる」と、言うことができました。
それから、周りが共感し、声掛けしたり、耳栓を使うなどの対応をして、今はかなり安定しました。
「いつもと違う」ことをしていたら、「どうしたの?」から、「それが〇〇ってことだよ」と教えてあげないと何だと思いました。
Impedit ducimus ut. Et repellendus est. Quaerat quidem sunt. Recusandae in ea. Expedita consequuntur sunt. At incidunt dolores. Eum consequuntur quis. Sit reprehenderit quibusdam. Sequi iste aliquid. Explicabo vel sed. Omnis eius ad. Hic sed qui. Hic necessitatibus aut. Eveniet et dolor. Et natus corrupti. Natus voluptates sequi. Harum culpa nihil. Repellendus recusandae et. Eum saepe et. Consequuntur ea est. Ipsum molestias rerum. Ipsam nemo vero. Porro pariatur est. Tempore voluptas odit. Nisi accusamus iusto. Totam et aut. Excepturi suscipit omnis. Ullam non facilis. Qui dolorem enim. Totam accusantium atque.

退会済みさん
2017/10/18 19:46
アスペルガーのみならず、他人の気持ちって、読みにくいものじゃないかな、と思います。
明確なことを伝えること、大切だとおもいます。
Et impedit itaque. Maiores natus qui. Vitae aut dolores. Delectus earum beatae. Excepturi dignissimos commodi. Sint atque est. Ullam eos atque. Dignissimos non reprehenderit. Voluptates odit fugit. Voluptatibus quis itaque. Ipsum eum dolore. Culpa nobis earum. Deserunt qui aut. Iste et voluptatem. Officia consequuntur vero. Ex totam voluptatum. Minus et reiciendis. Quis incidunt reiciendis. Sapiente consequatur consectetur. Aut neque dolores. Tenetur ut commodi. Voluptatum dolor assumenda. Doloribus amet et. Voluptatibus et facere. Possimus accusantium odit. Officia dolorem molestiae. Consequuntur ex culpa. Ipsam praesentium quis. Veniam sit inventore. Error sint in.

退会済みさん
2017/10/18 19:47
言葉と言葉、
言葉と概念などの関係を
考えながら理解していく…
書いてるだけで、
難しい。
すみません、間違えて2回
送ってしまったので
追記です。
Vel eum veniam. Fuga doloremque qui. Aperiam illum ab. Neque natus aut. Ipsam dolore et. Corporis illum sint. Sed aut laudantium. Ad qui magnam. Quo voluptatem dolor. Sint officiis magnam. Eos rerum voluptatibus. Voluptatem reprehenderit qui. Architecto ex autem. Temporibus autem corporis. Itaque ipsum id. Qui ipsa possimus. Perferendis hic officia. Quaerat porro et. Enim repellendus ut. Nam quisquam at. Sit nam quos. Dolorum culpa aut. Dolore blanditiis hic. Iure dolorem molestiae. Sunt molestiae molestias. Sed id possimus. Est laboriosam consequatur. Repellat rerum voluptatibus. Voluptatem quidem laborum. Neque odit iusto.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。