受付終了
歌の歌詞がなかなか覚えられない、内容が入ってこないのは
もしかして発達障害の空気が読めない特性と関係があるのでしょうか?
知恵袋などでも、歌を聴いて歌詞が入る人、メロディしか聴いてなくて歌詞が覚えられない人、という話題がありますが、あえて発達障害からアプローチしてみたくなりました。
悩みではないのでどうぞ気楽に答えて下さい。
私は軽度の自閉症スペクトラム(アスペルガー)で、いわゆる空気が読めない人間です。
気遣いのできる定型発達の娘は、常々曲は3回も聴けば歌詞は大体覚えられると言います。
歌詞の世界に入り込んで泣いている時もあります。
私は歌詞を聞く意識を持って集中して数回聞いても、歌詞はかろうじて、内容は上っ面しか入ってきません。
一方、曲の詳細の部分は人より聞き取れるのです。
これはアスペルガーにある細かいところが気になる特性でしょうか。
それを活かして趣味で耳コピしてピアノで弾きます。
私は音楽を聞くと、メロディ・ギター・ベース音・ドラムス・ハーモニー(和音)・その他凝ったアレンジ
全てが音の束となって全部聞こえてきて覚えることが出来ます。
あ、サヴァンとは程遠いですよ(笑)
全てを10として、メロディ(歌詞込み) 3、その他のギター・リズム・和音などがそれぞれ2~1で、あわせて10になる感じです。
娘はハモっている下のパートを聞き取ろうと努力しても、メインメロディと歌詞しか入ってこないと言います。
娘はメロディ+歌詞が9、その他が1 合わせて10のイメージでしょうか。
私の場合は一般的な人が聞き取るのが苦手な細かい音の情報量が多い分、歌詞が聞き取れないのかもしれないと思っています。
また、耳コピの習慣が原因で歌詞の内容が入ってこない
それも一理ありますが、
耳コピが趣味でなかった子供の頃や20代の頃覚えた曲も伴奏までかなり詳細に思い出せますが、やはり歌詞の内容は全く理解してなかったようなのです。
そらで歌えても聞こえたまま丸暗記しただけでした。
実際私の歌詞の聞こえ方は、◯◯(←歌詞)と発音する"メロディ"として聞こえています。
最近、昔よく聞いたアーティストのライブを30年ぶりに見る機会があって、思い出の曲のライブアレンジの細かいところまで、記憶の引き出しから紡ぎ出していく作業がとても面白かったのです。
しかし全曲一緒に歌えるにも関わらず、それらの曲の歌詞の内容をほとんど理解していなかったことに愕然としました。
ただ歌えるだけなのです。
やはり言外の意味を察知するのが苦手な発達障害だから、歌詞が覚えにくかったり内容が入ってこないのでしょうか?
長くなりましたが、
発達障害の方々は私のように歌詞を覚えること・内容把握が苦手ですか?
メロディや他の伴奏はどのような割合で聞こえていますか?
追記
WAIS3の検査で数唱の点が飛び抜けて良かったのですが、数字を発音するイントネーション(一種の音楽として)を記憶して、数字がなんだったのか思い出して解いていました。
数唱が良かったので作業記憶が良いという結果になりましたが、数字を"言葉"として記憶していないので、その結果には??です。
普段は人の会話がなかなか覚えられず、仕事でも一度に覚えられずに確認のため聞き返すと、さっき言ったじゃんと呆れられています。
耳からの記憶がいいのは"音"限定のようです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
とても面白いですね(^_^) ここのコラムに、ガーデナーによる知能の8分類が載ってますが、ピッコロさんはここで言うところの音楽的知能が非常に高いんじゃないでしょうか。耳コピできるなんて羨ましいです。
・言語的知能:話しことばや書きことばへの感受性、言語の学習・運用能力
・論理的数学知:問題を論理的に分析する、数学的な操作を実行する、問題を科学的に究明する
・音楽的知能:リズムや音程、和音、音色の識別、音楽演奏や作曲、鑑賞のスキル
・身体運動的知能:体全体や身体部位を問題解決や創造のために使う能力
・空間的知能:空間のパターンを認識して操作する能力
・対人的知能:他人の意図や動機・欲求を理解して、他人とうまくやっていく能力
・内省的知能:自分自身を理解して、自分の生活を統制するために自己の作業モデル効果的に用いる能力
・博物的知能:自然や人工物の種類を識別する能力

退会済みさん
2017/01/25 12:36
娘と似ている部分があって思わず微笑んでしまいました。娘も、歌を覚えなければいけないときに、そんな感じです。とにかくメロディーにのせて唱える感じ(というのが適切かわかりませんが…歌詞の情景に心動かす様子はない歌い方)です。
娘は、言語的意味はほっといて、音はよく聞こえるみたいですし、覚えるのも早いです。音読などでも、一度お手本の朗読を聞くと、嘘のようにすらすら読めます。国語学習としては、かなり問題があるのですが・・・。
音楽が大好きです。エレクトーンやピアノを習っていますが、その特性(?)をそのまま使えるので楽しいみたいです。エレクトーンではピッタリくる和音をつけようとか、聞いた音をそのまま演奏とか、即演力に活かせるような要素を育てるレッスンが多いので、特に気に入っていて楽しそうにやっています。
歌に関しては、今までは、言葉の意味も全く興味がなかったので、見ないで歌えたら終了!スッキリ!って感じでしたが、最近言葉の意味が気になるようになってきて「◎◎(歌詞の中の言葉)ってどういう意味?」などと尋ね、わからないことに悲しそうな顔をすることも出るようになりました。
成長だけど、本人にしてみれば過去になかったつらい感じも持っているのだろうなあとも思い、いろいろ思うこともある母心です。
Iusto omnis aliquam. Modi similique enim. Culpa perferendis facilis. Ut temporibus ratione. Omnis totam numquam. Velit eos unde. Harum ex delectus. Est eius voluptate. Nihil in nostrum. Sapiente unde qui. Eligendi provident eveniet. Quisquam reprehenderit quaerat. Cum adipisci cumque. Eveniet inventore vel. Tempora voluptas beatae. Et ipsam recusandae. Ducimus voluptates omnis. Quidem qui sed. Molestiae numquam quisquam. Quo ad omnis. Ut neque repellendus. Suscipit nemo esse. Excepturi et assumenda. Unde aliquid hic. Vel aliquid rerum. Vel labore iusto. Vel voluptatem eos. Aperiam culpa earum. Voluptatem aut quisquam. Expedita dolores error.
鳥有さん
ガーデナーによる知能の8分類、興味深く読ませて頂きました。
視覚優位、聴覚優位 もありますが、
私は会話に関しては聴覚優位ではないので、この分類で納得いきました。
Tomokoさん
お子さんも私のような特性があるのですね。
やはり言葉の意味より聞こえたまんま なのですね。
得意分野では、ストレスなく伸び伸び成長を感じられますね。
私もピアノの時間が楽しいです。
日々の苦手分野(人間関係でのストレス)をピアノで楽しくストレス解消しています。
Quae possimus officia. Dicta quam dolores. Ad facilis vitae. Et dicta eveniet. Fugiat inventore et. Est deleniti amet. Quo corrupti consequatur. Occaecati sit eius. Deserunt voluptatem praesentium. Placeat excepturi quia. Adipisci ducimus fugiat. Dicta fugiat id. Ea odio sit. Rem quaerat aut. Impedit consequuntur temporibus. Eius eos tempora. Laborum ut accusantium. Non voluptas sed. Sed dolorem inventore. Et aut totam. Minima esse saepe. Enim eos sed. Quod consequatur veritatis. Est aut voluptas. Facilis ex est. Ducimus facere veritatis. Neque ducimus tempore. Deleniti rem a. Aut nisi vero. Reprehenderit accusantium voluptatem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。