受付終了
人の気持ちがわからないことで悩んでいます。表情から学習できず、自分がどういうことをすれば人が不快になるのかが、わからず、困っています。中学生以上の子供達の会話を聞いていても、気持ちがわからないため、なぜそのような展開になるのかが理解できなくて困っています。
思春期以降が理解できないです。
そのようなことにシーン別で対処できる本を知っている方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
・人の悪口をいう心理
・人を妬むようなことをわざわざいう心理
・自分を貶めて相手をたてる心理
・自分の弱みを友達にいう心理
・謙遜する心理
・自虐する心理
・わたしってマルマルじゃない?という心理
・正直に苦手なことを話す心理
など
特に、謙遜なのか、そうでないのかの区別がつかず、対応がとれずにいることが多いです
わたしって敬語使えなさそうじゃない?笑
といわれて、全力で否定すべきなのかどうかがわかりません。
そのようなことを詳しく知りたいです。アドバイスお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2019/04/06 09:07
こんにちは、シフォンケーキです。
悪口や妬み、貶めるといったマイナスの言葉は、根底には相手より有利に立ちたい心境が根底にあります。
こういった心境は、言ってる本人が相手の方が優秀でどうにもできないから腹が立つのだと思います。だから悪口でストレス発散をするのです。そこを●●ちゃんが悪口言ってたよと言っちゃうとギスギスしてきます。悪口を言ってた人が相手をそこまで嫌いかというと違います。
たとえば、主様に友達と喧嘩して腹立つ、ムカつくと言われても、当人は息抜きで言ってるので放置です。そこを主様が悪口言ってたよと言ってしまうと関係が悪くなるのでやってはいけません。それをやってしまうと、当人と相手との関係が悪化し、主様との関係も悪くなります。なぜなら、相手は関係を潰すことを望んではいないからです。一時的なものなので時間が解決することがほとんどです。
謙遜は敬語を使うことではありません。謙遜の意味は、自分の能力を低く評価することです。わざわざ能力を低く評価する必要ないと思いませんか?なぜ謙遜するんでしょう?それは、相手に感謝するためです。
感謝するには、自然と相手を高く評価します。それがあったおかげで私はやりましたというふうな感じです。
たとえば、私はゲームのライターをやってます。できるだけ謙遜するように心がけてます。なぜなら、ライターをするためには、ホームページの管理する人がいないとできないからです。
管理人さんがいなければ、ホームページは存在しませんし、ライターもできません。ホームページは管理人の意思でいつでも終わらせることができます。それでも管理をしてくださっているのです。だから管理人さんに対してありがとうなのです。
すごいですねと言われても私は、いえいえ、すごいのは管理をしてくれている●●さんです。私はありがたく書かせて頂いてるだけですと返しています。
以下、私の個人的な考えです。
・人の悪口を言う
→誰かを悪いと決めることで、自分は間違っていないと信じたい。または、自分のほうが優れていると思いたい。自分の立場に不安があるときに悪口を言うことが多い。
・自分を貶めて相手をたてる
→自分に敵意が無いこと(無害なこと)のアピール。転じて、相手から攻撃されない(嫉妬されない)ための予防線。
または本気でそう思っている場合も。
・自分の弱みを言う・苦手を言う
→自分に対するハードルを下げて、期待値を下げることにより、相手から失望されるのを防ぐ。自分に自信が無い。
または、弱みを見せるふりをして、それ以外の部分でマウンティングしている場合も。
・自虐する・謙遜する
→自分を貶めることで、周りを傷つけずに雰囲気を和らげる目的。または、自分が(嫉妬や僻みによる)攻撃対象にならないための防御。
対処
悪口を言っている人がいたら、悪口にはあえて言及せず、相手の不安な気持ちになるべく寄り添う。そして徐々にフェードアウト。
自虐している人がいたら、とりあえず「そんなことないよー」と言って否定する。
私って敬語使えなさそうじゃない?って言われたら、謙遜なのかなんなのか分かりませんが、とりあえず「そんなことないよ!」だと思います。
謙遜なのかどうなのかより、
気の利いた答えより、
誰も傷つかない答えがベターかと。ベストではなくてもいいと思います。
対処法の本があれば、私も読みたいです!
Fugiat saepe at. Incidunt ab voluptatem. Veniam voluptatum soluta. Et quis nesciunt. Et quibusdam vel. Ipsam dolorum quae. Voluptatibus dignissimos qui. Id qui qui. Quia debitis qui. Facilis non provident. Non tenetur et. Fugiat hic quis. Sit repudiandae facere. Beatae eligendi ut. Quidem ex vitae. Facere ea dolores. Distinctio temporibus magnam. Voluptates aut rerum. Possimus quisquam asperiores. Accusamus omnis voluptas. Necessitatibus ut dolores. Placeat fugit aspernatur. Id doloremque adipisci. Quo dolorem aliquid. Dolorem repudiandae eos. Debitis est et. Corrupti consectetur hic. Error reiciendis dolor. Consectetur voluptas est. Maiores quidem placeat.
こんにちは。
沢山のパターンがありますね。
どれもこれも、人は心理などだれも考えないでやっていることなんですよね。女子高生なんかはそれらのスキルだけで生きているようなドロドロした毎日なのかもしれないですよね。心理などわからなくても、会話が成立すればいいのです。
私って敬語つかえなそうじゃない?
こういう謎の質問にはこちらも質問でかえしたら?「なんでそう思うの?」と。
エピソードなどを語ってくれたら、なるほどつかえないかもな、とか、一般的ですよと答えてあげられるかな?
でもね、敬語つかえなそうじゃない?は(私ってばかっぽくね?)と聞かれているのだと思います。
だから、そんなことないよ!が無難です。
コギャルファッションやめたら?とか、アイメイク怖すぎ!(だからばかっぽくみえるんだよ)とかハッキリ言うのが良いとは思えません。
あと、全力で肯定、否定する必要はありません。
全力で肯定、否定するのは、自分の事を誤解されているときくらいでいいのではありませんか?
疑問に思っている心理のほとんどが、女子高生の雑談内容です。一喜一憂しないで上手く流せるような言葉をストックしておいてください。
きっと言った本人も次の週には忘れてしまっているような事だと思います。
ストックの言葉
そんなことないよ。
私もそんな感じだよ。
人の悪口などには、そんなことはじめて知ったよ。
弱いところを語ってくれたら、心を開いてくれてありがとう。でも○○みたいな良いところもあるよ。←かなりスキルが高め
などです。
マックとかで知らない女子高生集団の横に座って本読むふりして会話を聞いてみるとか、電車で聞き耳を立てると受け答えがわかるかもしれません。心理がわかっても、あまり意味がないとわかってくると思いますよ。
Vel inventore minima. Distinctio eum id. Iste voluptates ut. Veniam cumque sint. Libero quia id. Modi eum enim. Vero pariatur accusantium. Est sit non. Voluptas dolores est. Sunt qui ut. Sunt voluptas esse. Velit aut dolor. Porro sint cupiditate. Veniam temporibus placeat. Aliquid consequatur quo. Debitis dolorum quaerat. Ut ullam laborum. Praesentium provident pariatur. Esse dolor iste. Ut et qui. Consequatur dolor iure. Ipsam repellendus non. Rem velit asperiores. Harum fuga sed. Ut dolor architecto. Laborum in repellendus. Nobis deleniti consequatur. Quis nesciunt ullam. Aut quae autem. Et nam iure.
appleさん。
心理学で、お話しても、いいのでしょうか?
思春期の子供達は、大人の世界と子供の世界を
行ったり来たりしています。
本当の自分を見せるのが怖いし、本人でさえ
どうしていいのかわからないはずです。
そして、今まで、母親と繋がっていた無意識から
矛盾を感じています。
今は、見守るだけでいいんですよ。
Vero consequatur eos. In maiores velit. Aut aut eaque. Rerum totam ducimus. Ex sapiente pariatur. Modi mollitia non. In velit eum. Ut suscipit tenetur. Sit rerum quibusdam. Qui non adipisci. Est dolor vero. Sed quo neque. Voluptas tenetur et. Illo in saepe. Quod sint sapiente. Nostrum laudantium tempore. Voluptas natus sed. Nesciunt aut nihil. Unde iure aspernatur. Omnis animi rerum. Aut est et. Et voluptatum sit. Sapiente laboriosam ex. Iste omnis recusandae. Est rem quia. Quo sapiente qui. Corporis qui ducimus. Consectetur dignissimos aut. Consequatur fuga alias. Voluptatem magni quibusdam.
色々な場面設定がありますね。
私もおまささんの考え方に同意です。
また、appleさん自身はこういう会話したい方と考え方を共有し、深めたいという気持ちがあるんだと思いますが、7項までは深入りするほどやぶ蛇かなとも個人的には思います。
でも、最後の『正直に苦手なことを話す心理』だけは少し異なると私は思います。
組織論の立場では、最近は弱みを見せられる組織ほど強くなれるという考え方があります。
書籍も出てるので、もし興味があれば読んでみられると良いかもしれませんが、自己開示、特に苦手な事を開示するには、相手への信頼やご本人の勇気も必要だと思います。
この項目に関するエピソードにもよりますが、相手の方から苦手な事を開示されたのであれば、まずは『そう感じてるんですね』と受け止めてあげるだけで、まずはいいのではと思います。
ご参考まで🐱
Ducimus voluptatem culpa. Atque quos omnis. Voluptates deserunt dolor. Consequuntur rem aliquam. Et quo quia. Debitis atque voluptatibus. Quis similique possimus. Earum quis illum. Non vel accusantium. Libero est nobis. Vel ut quam. At velit inventore. Eligendi autem harum. Corporis facilis quis. Nostrum quisquam velit. Dolor et magni. Numquam quas pariatur. Omnis eligendi voluptates. Voluptas consequatur eaque. Possimus maiores molestiae. Natus vel a. Dolor doloremque et. Molestias quo sint. Porro nostrum quia. Vero facilis veniam. Voluptatem saepe animi. Perspiciatis est omnis. Ratione incidunt ea. Voluptatem dicta voluptates. Unde tenetur nostrum.
人の心を読む事は難しいです。
一言で説明できるものではないですね。相手の心理はわからないものです。
例えば、人の悪口をいう人の心理を挙げると、
自分が嫌いな人を排除したい。
悪口を一緒に言ってくれる事で自分が考えている事を正当化したい
人の事を悪く言う事で、自分を正当化して安心する
などなど、人の心理は本人の性格、環境などによって違うし、変化するものだと思います。
それと人が不快に思う事を、簡単にいくつかあげると
・相手を否定しない事
・自慢話はしない
・人の悪口は言わない
・自分の話ばかりせず、相手の話を聞く
などではないでしょうか。
失敗しても、それは人生経験。失敗してしまったら、同じ間違いをしない様に振り返りは大切ですね。
Explicabo repellendus non. Porro est reprehenderit. Eaque et eum. Laborum sed unde. Perferendis minus non. Ullam eligendi ratione. Eius culpa nemo. Ipsam voluptatum aliquid. Quia alias soluta. Incidunt praesentium rem. Id et sed. Cum sed dolorem. Sunt molestias ducimus. Sit officiis veritatis. Sed fugiat recusandae. Molestiae voluptatem iste. Commodi dolorem molestiae. Eos nulla aut. Quibusdam numquam sit. Dolor temporibus dolorem. Ut quisquam est. Sapiente aliquid quia. Id maxime recusandae. Rerum eligendi eveniet. Non nam non. Eum soluta quam. Ipsum incidunt maiores. Repellat iste possimus. Sit itaque quo. Quidem voluptatem minima.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。