受付終了
アスペルガー?の旦那さんと定型のお嫁さんは、どうしたらうまく一緒に暮らしていけますか。旦那さんは自分の意思が通らないと、目つきが変わり大声で怒鳴ったり、暴れます。
普段、落ちついている時は、おとなしく優しい人です。お互い好きな気持ちはあり、一緒に居たいのですが、一緒に暮らすとケンカになるのが嫌で、私が言いたいことを我慢する感じです。旦那さんは多分、自分の特性や対処方法を理解して育っていると思います。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
意見を戦わせると大変なコトになります。
私の主人はたぶん定型よりですが、息子も母も発達障害があります。
私はこう思う!・・・と、言うよりも、まずは相手の言い分を認めて、疑問点を質問してはどうでしょうか?
「こういう時はどうする?」と、リスクについて意見を求めるのです。
例えば・・・。
息子が護身用とカッターを持ち歩いても、「それはやめなさい」とは言いませんでした。
カッターを持ち歩きたくなるような事があったことや、辛い気持ちを認めたうえで、
「カッターを使ってしまった場合に発生する、自分のデメリット」について質問するのです。
自分の口から、「もしカッターで人を傷つけたら、結果的に自分も大変なコトになる。」と出るまで、お茶やお菓子をいただきながら、のんびり質問します。
また、「私はこう思うのだけど、意見の相違点はどうやって埋める?私も我慢ばかりだと辛いんだけど。」と、相手を否定するのではなく、自分の気持ちを率直に伝えてもいいと思います。あなたの気持ちは言葉で伝えないと分かってもらえません。
その際も、まずはあなたが譲れる点を提示して譲り易い下地を作り、「あなたはどこなら譲歩できる?」と、あくまで本人に決めさせることです。
また「ちょっと私の意見を言っても良い?」と、発言の許可をもらってから話すと伝え易くなります。
これは、不意に思わぬ意見が来ると混乱してしまうのを避けるのと、否定や反論ではなくひとつの意見として受け取れるようにするためです。
彼らは否定され続けてきているので、どうしても否定には過敏になっています。
まずは受け入れてあげるといいと思います。
あなたが「受け入れてくれる」人と分かれば、より話し合いがスムーズになると思います。
相手がどんなにヒートアップしても、静かに冷静にお話するのもポイントです。
そのうち耳が痛いコトも聞けるようになりますよ。
ゆきさん、こんばんは。
未診断ですがアスペルガー+ADHDであろう主人がおります。
(息子が上記特性があり主人も似ているので、恐らくそうであろうと思います。本人も現在は自覚しています。)
上手く暮らせているかは分かりませんが(笑)、交際期間を含めると15年一緒にいます。
最初の頃は戸惑いましたし、本人に自覚がないため伝えるのが大変でしたが何となく私の中でコツを掴んだので、今までやってきました。
旦那様はご自身の特性や対処方法を理解してらっしゃると書いておられますが、それでも暴れる程爆発してしまうのですか?
対処した上で怒鳴ったり暴れたりですと、それは大変ですね。
うちの主人はもともと暴れないタイプですが、やはり頭の中で整理しきれなかったり、自身の疲れなどの認知が弱いので何が理由でイライラしているのか理解していなかったり…オーバーヒートして怒鳴ることがありました。
今は子供もいるので、大声で怒ることはどうしてもやめてもらいたくて、じっくり話し合ってルールを決めました。
特性を理解してからは、どこで爆発しそうか少しずつ理解できるようになったので、まず爆発しそうになったら誰もいない部屋に移動してもらいます。
そこで少しずつクールダウンしてもらって、怒りに達した経緯を紙に書き出して持ってきてもらいます。
それを読んで私は、主人の気持ちの流れを共感しつつ代弁して、どうすれば怒りに達する前に気持ちを切り替えられたか、今後同じ場面に遭遇したらどう対処すべきかを話し合っています。
正直、同じことを繰り返す事も多いですが、それがこの人にとって特に苦手な部分なんだな〜と知ることが出来ますし、そういう部分を避けて過ごす事でお互い穏やかな時間がより多く持てます。
お二人とも一緒にいたいという思いが強いのでしたら、都度都度よく話し合われるのが1番かと思います。
もちろん旦那様が落ち着いている時にです。
意思が通らない時、拘りを理解してもらえない時、旦那様の中で大変なストレスがかかっているのも確かだと思いますので、そこを踏まえた上でのお話し合いをお勧めします。
ゆきさんご自身、くれぐれもお怪我のないようにお過ごしください。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
うちもそうです!
一緒に暮らし始めた時は驚きましたが、
結婚16年、私も対処がうまくなったものだと最近自負しています。
私は、彼が激高しているときは、一切言い返しませんし、目をなるべく合わせません。
聞いているふりはしながら、下を向いて、違うことを考えながらやり過ごす。
刺激しないこと。聞いているようで真に受けず、時が過ぎるのを待ちます。
そして、次の日や、彼が落ち着いて話が聞けるようになった時に、
「あの時の〇〇の話、言っていることはよく分かったけど、ちょっと言い方が傷ついた。」
など、淡々と言いたい事を言います。
うちの場合は、激高した後は、それなりに悪かったと思っているようで、
私が話をした時には、反省してる、と謝ってくることが多いです。
そして、それだけではストレスがたまったままなので・・・
全く何にもない、彼がものすごく機嫌の良い日に、
満面の笑顔で、彼のほっぺをつねってみたりして、
???となっているところを、
「あーすっきりした!」と言って憂さ晴らしして、おしまい。
なに?と聞かれたら、「愛情が高まりすぎてつまんでしまったわ~」などと言って長引かせはしません。
結局、自分が我慢していれば・・・なんてやっていると、苦しくいっぱいいっぱいになると思います。
言いたい事は、その場では言わないけど、後で必ず言う!
うちはこれで、円満夫婦です。
と言いながら、昨日も彼の激高を受けたので、
今日か明日、どうやって気持ちを伝えようかと考え中です。
Occaecati qui nihil. Magni ut suscipit. Nihil eius placeat. Minima excepturi sed. Quo eaque eum. Nam alias architecto. Tempora magnam consequatur. Cupiditate atque repellat. Aut animi praesentium. Modi a fuga. Culpa exercitationem maxime. Deserunt sint delectus. In dolorem et. Distinctio vero dolore. Iste rerum sed. Iusto delectus beatae. Qui voluptas iure. Accusantium tempora qui. Nulla quibusdam distinctio. Magnam est assumenda. Et neque nostrum. Neque non nihil. Omnis quis quia. Rerum pariatur ea. Molestiae labore voluptatem. Earum corrupti eos. Aut animi et. Et neque officia. Et quidem nesciunt. Sint facilis perferendis.
maaさん
お返事ありがとうございます!
同じような方が居らして、こちらで質問して良かったです。16年も結婚生活を継続していらっしゃるのですね。すごいです。私はまだ2年です。
うちも言い合い(彼が1人怒っている)の後は、悪かったと思うのか、必ず反省して態度を改めてくれます。分からないことは、本で調べたり、彼なりに努力して乗り越える、不器用だけれど、一生懸命、そんなところがあるから酷い言動に傷つきつつも、嫌いにはなれません。
うまく暮らしていくために、メゾネットタイプの家に引っ越して空間をわけようか…色々考え中です。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
kaoruさん
お返事ありがとうございます!怒らず冷静に、否定せず、伝える。本当にその通りですよね。納得したらすんなり受け入れてくれることもあります。だけど、そこまでが、思い込みや誤解で大変です。違う!酷い!と攻撃してきます…
電話やメールだと、冷静に本当の気持ちがうまく伝わりやすいです。敵ではないと認識してもらうことは大切ですね。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
ゆっっっこさん
お返事ありがとうございます!15年も一緒にいらっしゃるのですね。そして、怒りのコントロール対策、教えて下さりありがとうございます。うちは、自分で変わり者だと言いますし、自分の日課だから、とか、ご褒美、とか、トークンエコノミー?療育を受けたのかと思うような事を言います。笑
無関心無表情タイプというより、感情や感性は子供みたいで無邪気な感じです。
話し合いの末、怒鳴ったりしなくなってきた方がいるというのは、希望です。うちは話し合いが難しいので…お互いの気持ちを尊重することは大切ですね。
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。