受付終了
ASDをもつ娘なんですが、いつもと違う場面で本人からするととても緊張してしまうシーンで、びよんびよん跳ねたり、くるくる回ったり、とにかく落ち着きがなくなります。多動の診断はされていません。場面に応じた振る舞いができないのはASDの特性でもあるかと思いますが、ふだんどちらかというと不安が強くなると固まるタイプなのですが、時々このような動きが表出します。
(先生や信頼できる大人がいてるとき)
対して、普段行きなれてない場所や初対面の人を相手だと固まります。
どちらの行動にしても、これらは、私は脳内がパニックになっていて、緊張を緩和させるために跳んだり回ったり、走り回ったりするのかなと思うのですが、どのように捉えてあげたらいいのでしょうか?その後涙がポロポロと…。
すごく緊張してるんだろうなということは分かります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
常同運動かと思います。
緊張というストレスから起きているのかと思います。
迷惑がかからない場所でなら止めずにやらせてあげたらいいと思います。
大人でもわ~どうしよう??って落ち着かない時にソワソワあっち行って~こっち行って~ってすることないですか?
大きくなり人目が気になってくるとだんだんやらなくなるか、やるにしても目立たない方法に切り替えるかと思います。
常同運動が分かりやすいリタリココラム:https://h-navi.jp/column/article/35028697
きららさんの言う通りなんだと思います。
緊張や不安がMAXだと固まって動けない
緊張や不安が大きいと体を動かして安定しようとする
んでしょうね。
固まるにしろ、動いちゃうにしろ、緊張したけど頑張ってるねって肯定してあげて良いんじゃないでしょうか。
もやもやした気持ちを言語化して伝えたり吐き出したりする手伝いをしてあげて良いんじゃないかと思います。
たしか、4月から支援級1年生でしたよね。
学校に慣れることができるように、通学路をお散歩したり、学校にお願いして教室や体育館の見学をさせてもらったりできるといいと思います。
入学式の式次第を事前に教えてもらったり前日に見学したり、動きたくなったらどこでどんな動きならやっても大丈夫か相談したりできそうでしょうか。
入学式で緊張してギクシャクしちゃっても、他の保護者さんはそんなに気づかないし、気づいても誰だかわからないから大丈夫じゃないかなと思います。
まずはゆっくり学校に慣れることができればいいと思います。
Blanditiis illo nihil. Explicabo facilis rerum. Et est hic. Cum voluptas quis. Sed quia fuga. Qui odit aliquid. Voluptatem est et. Repudiandae aut inventore. Totam odit voluptate. Sunt ut distinctio. Nobis doloremque iusto. Ipsum ducimus voluptatem. Asperiores possimus consectetur. Facere ratione quis. Rerum blanditiis est. Animi expedita sit. Vel iure qui. Consequatur soluta facilis. Commodi et dolores. Est at et. Modi rerum est. Voluptatem nobis numquam. Atque laboriosam veniam. Dolores voluptatibus possimus. Quia nostrum enim. Possimus aliquid ea. Ut exercitationem doloribus. Incidunt neque aut. Id et doloribus. Libero eos non.
なのさん
そうですよね。とっても不安だったんですよね。
うちの子は、軽い緘黙があるため言語聴覚士さんによるOTを受けています。
いまどんな気持ち?ドキドキするね。不安だね。
と代弁をしてあげることで最近は、自分の気持ちを友達や先生に伝えられるようになりました。
まず自分の気持ちを知ることはできてきたかなと思います。そこから、どのように自分が回避したり、場面に合った行動がとれるようになれたらいいな、なれるのかな?と私は心配してしまってます(^_^;)
過去質問させていただいたのですが、放課後デイはまだ決まっておらず入学後、見学と体験の予定です。
こぐとれ聞いたことありますが、実践をしたことがありません。療育現場で取り入れてるところなども調べてみます。
Voluptas consequatur cum. Consequatur ut recusandae. Aut modi laborum. Totam dicta modi. Dolorem asperiores esse. Ducimus quia nihil. Et sint omnis. Est exercitationem magnam. Quis nemo quae. Quidem omnis doloribus. Consequatur ea ullam. Rerum deserunt possimus. Provident fuga quae. Reprehenderit ex non. Consequatur beatae delectus. Possimus voluptas est. Qui accusamus sit. Quasi quidem enim. Est occaecati assumenda. Ducimus dolorem ab. Delectus dolorem iure. Aspernatur explicabo ab. Quia ullam molestiae. Cum ut exercitationem. Quisquam quis doloribus. Natus aut non. Praesentium eum laudantium. Ea beatae sit. Et commodi autem. Soluta facere optio.
親御さんの考える通り、とても不安なのだと思いますよ。
実際、我が子もまったく同じことをしておりましたが、やはり我が子本人もあまりに不安で怖いから動きを取り入れることで今の恐怖から逃げていると話しており、とても納得した経験があります。
何か行動をしている時というのは、その行動に意識を向けられるため、不安や恐怖から僅かでも目を逸らせることが出来るからです。
今後成長する中で体質的な変化を持って現在の困り事が緩和することもあります。しかし、環境によっては悪化することもあり、それこそ風邪のような状況でもありますので、ソーシャルスキル訓練や場面ごとの変化における考え方の持ち方、困ったときの心の持ち方などを会話を通し学ぶ場があると、次第に未来における心構えと予想からの立ち回りが出来るようになり、過剰な不安や恐怖は抱えにくくなるものと思われますよ。
現在、療育指導が行われているディサービスなどはご利用されていらっしゃいますか?
もし利用されているのであれば、一度ご相談をしましてディサービスで対応頂ける指導があれば取り入れて頂いても良いかもしれません。また、一時的な対応になりますが、コグトレと呼ばれる認知トレーニングをご家庭でも実施するのも一つの方法です。
お子さんが成長する過程においては、ご家庭だけでの指導では伸びない事が多くありますので、出来るだけ第三者の繋がりも活用しましてお子さんの成長における栄養にして欲しいなと思います。
Aliquid voluptate in. Aliquid ea voluptatem. Sed illum magni. Culpa veniam ea. Facere at error. Vitae qui voluptatem. Libero eum animi. Et omnis commodi. In recusandae fugiat. Explicabo repellat in. Voluptatem dolor vel. Qui eos autem. Quo amet nam. Animi omnis placeat. Deserunt qui dolorem. Rem et et. Qui aut animi. Nostrum rerum quod. Voluptas ea sit. Quibusdam excepturi ut. Soluta dolor veritatis. Est veritatis mollitia. Ut est beatae. Nam minima non. Eius aut rerum. Consequuntur fugiat praesentium. Quos accusantium earum. Officiis sunt aperiam. Qui non ea. Molestias eos debitis.
ごまっきゅさん
いつもありがとうございます!
パニックには「静」と「動」があるんですね。
跳ねたり走り回ったり寝っ転がって回転したりと、いつもと違うパターンだったので(笑)
まだまだ娘への理解が至らないところもあって、何でこうゆう行動をとるのだろう?と疑問になっていました。
不安な気持ち、これからも一緒に共有して、言語化して受け止めてあげたいと思います。
入学前に担任が決まったらご連絡いただくことになってまして、担任と何度か一緒に絵本を読んだりお話しをする時間をとりましょうと言っていただいてます。
入学式のリハーサルも参加予定ですが、おそらくリハーサルに参加しても本番は体育館に入れない可能性も高いため、そのときは、支援クラスで待ってようなど提案もしていただいてます。
入学式のこともお気遣いのお言葉ありがとうございます(涙)超少人数クラスなので、もうみんな我が子のことは周知ですが、過度に落ち込まないようにしたいなと思います(^_^;)
Non quibusdam eum. Omnis et cum. Qui earum id. Ea a illum. Magni modi voluptatum. Minus quia aut. Soluta corporis iusto. Ullam quas est. Alias porro reprehenderit. Rerum fugiat autem. Dolores quia delectus. Fuga autem dicta. Totam porro quam. Pariatur perferendis velit. Veniam sunt beatae. Voluptatem placeat minus. Quia fuga quasi. Sunt ut explicabo. Qui tempore quos. Laborum quae officia. Non ut excepturi. Rem perferendis blanditiis. Aliquid animi repellendus. Rerum non assumenda. Exercitationem dolores voluptas. Dolorem reprehenderit nobis. Beatae dolorem inventore. Modi sunt quae. Inventore incidunt provident. Ea non nisi.
ノンタンの妹さん
常同運動ですか!調べてみます!
運動会とかソワソワ落ち着かないときにしてました。
そういうことなんですね。
コラム読みますm(_ _)m
Voluptas consequatur cum. Consequatur ut recusandae. Aut modi laborum. Totam dicta modi. Dolorem asperiores esse. Ducimus quia nihil. Et sint omnis. Est exercitationem magnam. Quis nemo quae. Quidem omnis doloribus. Consequatur ea ullam. Rerum deserunt possimus. Provident fuga quae. Reprehenderit ex non. Consequatur beatae delectus. Possimus voluptas est. Qui accusamus sit. Quasi quidem enim. Est occaecati assumenda. Ducimus dolorem ab. Delectus dolorem iure. Aspernatur explicabo ab. Quia ullam molestiae. Cum ut exercitationem. Quisquam quis doloribus. Natus aut non. Praesentium eum laudantium. Ea beatae sit. Et commodi autem. Soluta facere optio.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。