2018/07/08 15:08 投稿
回答 6
受付終了

就労支援A型の作業所で仕事しています。最近作業所での居心地があまり良くなくて困っています。

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/07/12 01:43
気にかけてくださりありがとうございました。頑張ります
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/110217
まなさん
2018/07/09 00:28

有給は病院などに行く為に使えるはずですよね💦
有給が使えないのはおかしいと思います💦

私もA型作業所に行ってましたが、体調が悪い日は休むのもokでした…後子供の行事も休むのokでした…
向日葵さんの支援員さんはいますか?
計画書を作ってくれる人です。
その人には相談出来ないでしょうか?
何かアドバイスが貰えるかもしれません。

https://h-navi.jp/qa/questions/110217
春なすさん
2018/07/08 17:46

うーん、具体的にどんな感じなのか、誰かとけんかしてしまったとか、嫌な人がいるとか、教えてもらうとアドバイスできるかと思うんですが。
何かあったのでしょうか。

Dolores ut voluptate. Et ut qui. Voluptas quam quae. Laudantium vel nihil. Velit doloribus delectus. Exercitationem voluptatem animi. Voluptates quisquam et. Voluptatem porro ut. Voluptate in voluptatum. Ut similique perferendis. Molestiae tempore et. Maiores aliquid possimus. Voluptatem ut id. Adipisci dolorum veritatis. Incidunt quos quia. Voluptates sunt voluptatum. Repellat qui a. Nobis molestiae dolorem. Sit aperiam voluptas. Dolores a quisquam. Aut porro quaerat. Autem ut sunt. Aliquid cupiditate modi. Voluptas possimus cupiditate. Quia labore et. Inventore perspiciatis voluptates. Consequatur tempore rerum. Voluptates eum aperiam. Rerum dolor atque. Et nihil exercitationem.
https://h-navi.jp/qa/questions/110217
2018/07/10 08:57

私も就労支援A型で働いています。
向日葵さんのお気持ちとても分かります。
仕事は楽しいけど、人間関係がね...😓
皆さんのおっしゃる通り、向日葵さんの管轄の福祉相談事業所や発達支援センターなどに相談してもいいし、就労支援A型が他にないか、そこでの仕事内容も調べたり見学してもいいかな?と思います。
今は辛いけど、向日葵さんにとって良い方向で解決出来る事を願っています😊

Aut in assumenda. Vel ut officia. Fugiat voluptatum ipsum. Cumque sint ut. Et repellendus corporis. Est eum fugiat. Repudiandae et consequatur. Molestias quis ut. Dignissimos saepe omnis. Minima quibusdam rerum. Sed autem perferendis. Dolorem officiis reprehenderit. Laboriosam voluptas quis. Eos numquam aliquam. Itaque sit cumque. Officiis id dicta. Nihil minima earum. Fugit iste cupiditate. Molestiae dolorem cum. Autem reprehenderit praesentium. Quis incidunt sunt. Repudiandae minus error. Inventore dolorem dolorum. Rem repudiandae et. Omnis architecto ducimus. Amet quia ex. Quis quo repudiandae. Earum fuga blanditiis. Aliquam similique corrupti. Rerum autem error.
https://h-navi.jp/qa/questions/110217
向日葵さん
2018/07/08 21:01

後出しですみません…気が合わない人が多く何より休み(有給も含め)が取りづらいのです。支援員にも相談したのですが「今の世の中しょうがないよ」と言われました。辞めたいと思うのですが私の年齢を考えたらこの先仕事を探すのは難しく続けるしかないのがしんどいです。

Dolores ut voluptate. Et ut qui. Voluptas quam quae. Laudantium vel nihil. Velit doloribus delectus. Exercitationem voluptatem animi. Voluptates quisquam et. Voluptatem porro ut. Voluptate in voluptatum. Ut similique perferendis. Molestiae tempore et. Maiores aliquid possimus. Voluptatem ut id. Adipisci dolorum veritatis. Incidunt quos quia. Voluptates sunt voluptatum. Repellat qui a. Nobis molestiae dolorem. Sit aperiam voluptas. Dolores a quisquam. Aut porro quaerat. Autem ut sunt. Aliquid cupiditate modi. Voluptas possimus cupiditate. Quia labore et. Inventore perspiciatis voluptates. Consequatur tempore rerum. Voluptates eum aperiam. Rerum dolor atque. Et nihil exercitationem.
https://h-navi.jp/qa/questions/110217
ココロさん
2018/07/09 00:36

思うことは私も一緒です。計画書を作る支援員さんをご自身で探してみてはいかがでしょうか?

Dolores ut voluptate. Et ut qui. Voluptas quam quae. Laudantium vel nihil. Velit doloribus delectus. Exercitationem voluptatem animi. Voluptates quisquam et. Voluptatem porro ut. Voluptate in voluptatum. Ut similique perferendis. Molestiae tempore et. Maiores aliquid possimus. Voluptatem ut id. Adipisci dolorum veritatis. Incidunt quos quia. Voluptates sunt voluptatum. Repellat qui a. Nobis molestiae dolorem. Sit aperiam voluptas. Dolores a quisquam. Aut porro quaerat. Autem ut sunt. Aliquid cupiditate modi. Voluptas possimus cupiditate. Quia labore et. Inventore perspiciatis voluptates. Consequatur tempore rerum. Voluptates eum aperiam. Rerum dolor atque. Et nihil exercitationem.
https://h-navi.jp/qa/questions/110217
向日葵さん
2018/07/10 13:03

皆さんありがとうございます…
有給が取りづらいと言う事はサポートセンターの人やいろいろな人にも相談したのですが「今の世の中だからね〜」的な事しか言わないので我慢するしかないかな?と思っています。
他のA型作業所は自宅から遠く家から1番近いのが今の作業所なのでなるべく思いつめないようにはしないようにします。

Perferendis veritatis id. Molestiae provident officia. Rerum repudiandae aliquam. Sunt numquam vero. Rerum eos alias. Consequatur totam esse. Iure repellendus placeat. Error dolore sed. Est et doloremque. Mollitia quae fugiat. Incidunt officiis quam. Quia vero quo. Quia quis facilis. Dolorem beatae ullam. Itaque molestiae quas. Sed dolor laborum. Non fugit non. Laudantium atque dignissimos. Ut voluptatem doloribus. Quam eaque eius. Illo sed temporibus. Autem qui ea. Nihil quisquam officiis. Atque dignissimos quia. Nostrum est commodi. Ut corporis eum. Quos aut ipsa. Perferendis quo et. Qui quis expedita. Nam ullam eos.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

就労継続A型事業所に通所しています。 隣の座席に座っている人と話すようになり、帰りも別れ道まで一緒に帰るぐらいの仲です。 しかし、多少悩みがあり、その人は学習障害(自称)があるらしく、職場に溶け込めずにいます。 具体的には ・遅刻ギリギリにくる(もしくは遅刻する) ・遅刻や失敗をすると(他の人が気にしない些細なことも気にする)罪悪感に苛まれるのか、職員にしつこく謝りすぎて疎まれている ・仕事中集中力が切れると居眠りをする ・相手の話を聞かずに一方的に喋ったり話を上手くまとめられなくて冗長な内容になったり報連相ができていなくて誤解を与えることがある ・仕事に対して異常にあせりを感じていて、体調が悪くても無理やり進めようとするため成果にムラがあったり、居眠りを繰り返す、調子がよいときは休み時間を返上してでも仕事をしている といった具合で、その人に対応する場合職員の態度が明らかに変わります。 仕方ない部分もあるのですが、職員側も指導がいきすぎている部分があり、休み時間にも関わらず居眠りしているところを起こして、調子悪そうにみえるから無理なら帰れ、ほかにもやれる人はいるから心配するなと注意をする。 (休み時間に起こしてまでいう必要あるのか?そして隣で自分も一緒に居眠りしてたのに) その人が調子が悪く、昼休みに入ると外の風に当たってくると職員に伝え、休み時間終了少し前に戻ってくると、職員から長時間外にでられると状況の把握が出来ないし、仮に事故にあった場合責任問題に発展するから長時間の外出は止めて欲しいと伝えられる。 (以前、自分も調子が悪いとき同じことをしたが何も言われなかった) このようなことがあり、注意の仕方や対応の差に疑問を感じています。 これだけであれば当人同士の問題です。 しかし、理由は教えて貰えなかったものの、明らかにイライラしていてキーボードに当たるように音を立てて打つ、帰りも苛つきが明らかに分かり、気まずい空気の中一緒に帰ることが続いています。 自分との対応の差にイラついているのかもしれないと不安になったり、単純に怒りの感情に巻き込まれて自分も不安定になってます。 一番怖いのは、仮に自分との対応の差にイラついていた場合、職員と隣に座っている利用者との板挟みになることです。 職員も対応がいきすぎてる、でも言われても仕方のないことを利用者もしている。 何かあってどちらが正しいか回答を求められたら確実にどちらかとの関係が壊れます。 利用者が改善しようとしないのであれば質問する必要がないのですが、改善意欲が大いにあって、実際に改善が見られるため、頑張ってる姿をみて仲良くなりたいと思ったのがきっかけで親しくなったので、利用者との関係を壊したくないです。 しかし、生活があるので指導員との関係も壊したくないのです。 イライラに巻き込まれない対処法、そして問題が起きて板挟みとなった場合、どちらの味方をすべきか助言をください。

回答
7件
2017/08/04 投稿
ADHD(注意欠如多動症) LD・SLD(限局性学習症) 学習

発達障害だろうなという人と一緒に働いています。同じ人とずっと一緒ではなく、発達障害だろうなという人は数か月~数年で退職、入職した一人が発達障害だろうなという人、という状態を繰り返しています。最近、発達障害も知られてきているので、診断がなくても、そうなんだろうなという理解で、その都度社会的配慮を念頭に対応しています。でも、人によってできないことの種類もレベルも違いますし、この仕事は完全に任せられるという事がなく、この仕事はここができる、こっちの仕事はここができると、全ての仕事が部分的に任せることになるので、その人の世話もしながら働くことになり職場全体が疲弊気味です。私自身は知的障害者の親なので、対応する事も、相手の言動もあまり苦にならないのですが、他の方はそんなわけにはいきません。いくら本人は上から目線なんて目に見えない事が理解できないんだと研修で聞いても、日々、上から目線で言われ続けていると、「偉そうに言わないで」「偉そうになんて言ってません」と衝突です。最初は「配慮が必要なんだよね」と好意的でも、その配慮を続けなきゃいけないところに疲れてしまい、「風呂見といてね」で済む人に頼むようになってしまいます。 ※マニュアルで、栓をする・〇度に設定・〇〇のラインで湯を止める等、細かく設定していても、〇日は夏祭りで風呂は水風船用に水をためるという事を、本人に直接説明するのを忘れて、入浴準備がされている。定型発達者の間では月間予定、レク会議などがあるので共通理解できていて当たり前なので、ミスがあってから「そうだったぁ。直接言わなきゃこうなるんだったぁ」と、初めて気づきます。こちらがアタフタと後始末をしていても、私は悪くないという態度なので、こちらが配慮に気付けなかったり忘れていたりすると、えらいことになるかもと思って、仕事を頼めなくなるんです。 そのうち当事者が、「私はもっと仕事ができるのに、ここでは仕事をさせてもらえない」と言って辞めていきます。私も間に入って、当事者と職員の話を聞いたり、説明したりしてみますが、受け入れる側が100%歩み寄るしかない現状は長続きしないです。

回答
8件
2022/06/25 投稿
仕事 定型発達 診断

当事者ですが簡単なバイトもできない、友達も0、何のために生きてるのかわかりません。 順序立てて文章をかけないので、読みづらいかもしれません。 幼少期から孤立傾向が強く友達は1人できたらいいほうで、中学生になってからはずっと一人でした。 年齢が上がるにつれてどんどん周りの人に置いていかれている感覚(能力精神年齢共に)をひしひしと感じていました。 からかわれたり軽いイジメに合いながらも高校を卒業した後、社会に出る自信がなく7年引きこもり、 このままじゃいけないと思って勇気を振り絞ってやってみたバイトも、あまりにもできなくて周りの人に迷惑をかけ、 1週間もしないうちに怖くなって、無責任にも勝手に逃げ出してしまいました。 私は得意なこともなく、何をやっても人並み以下です。 その上あまり努力もできず、極度の面倒くさがりで歯も小さい頃からあまり磨いてないし、お風呂は毎日入れないし 26ですがメイクも軽くでもしたことないです。 学校に行ってた頃も苦手な宿題はやらなかったり、授業はサボってたりしてました。 グループワークは苦手意識が強くて、何を言ったりやったりしたらいいのかわからず棒立ちだったので毎回呆れられていました。その他にも人と話をする必要のある場面は極力避けてきました。 そんなんでよく高校卒業できたねと言われたことがありますが、自分でも本当にそう思います。 精神年齢小学生以下かもしれません。 父親が50歳の時に生まれたからか、体の発達も昔から人より大分遅れていて 未だに中学生のような体型と顔立ち(太ってるわけじゃなく痩せてます)。それなのに頭が不自然に大きくてアンバランス。そんな容姿と、独特なオーラでも出ているのか、子供の時から自分よりもかなり小さな子にまでよくからかわれました。 雑談もあまりできないのでどこに行っても、ネット上ですら浮いてしまいます。 発達障害の人が得意とされる単純作業ですら、異常に時間がかかりすぎてうまくこなせません。 発達障害の診断を受ける時に受けたwaisスリーでは、処理速度が60しかありませんでした。 昔からどんなに簡単な作業でもマイペースすぎてイライラされたり怒られることが多かったり、 自分だけ時間内に作業を終えられないことが多かったので納得でした。 他の人の例を調べてみても、処理速度が極端に低いとバイトも困難だったり、B型作業所にしか居場所がない人や生活保護を余儀なくされている人ばかりで絶望的です。 バイトを逃げるように辞めて(というよりバックれて)からは、また引きこもり生活になり 目的もなくだらだらとネットを見続けている日々です。 面白い漫画を見つけたり楽しい時もたまにありますが、大抵は落ち込んでます。 色々な気持ちが複雑にあり、月日が経つごとにどんどん絶望的な気持ちが膨らんでいっているのを感じます。 親亡き後とか考えてしまったり、子供の頃もっと人生楽しみたかった後悔が大きくて、涙が止まらなかったり。 これからのことを考えても、友達もできないだろうし、仕事もできないだろうし、希望がないです。 発達障害でも友達がいたり幸せな人もいるのはわかってます。 でも私は、今までの様々な要因が少しずつ確実に積み重なり、自分は絶対に幸せになれないという無力感が心の奥底までべっとりとこびりついてしまいました。 どうしようもない無力感と、少しの努力もできない性格とで何もできません。 努力しようとしても、何かの重力にでも引っ張られているかのように体が拒絶してしまいます。 (うつではないと思います。もしうつ傾向があったとしても努力できない性格自体は子供の頃からだったので) 親に号泣しながら、どうしても現実と向き合えないし、頑張ることが病的なほどできないんだと助けを求めてしまったこともありました。親はとても困っていました。 こんなことを泣きながら縋るなんて、自分がすごく惨めだし、親を悩ませてしまって罪悪感もあります。 でもそれほど苦しんでいます。 あまりにも努力できなすぎて、本当は大して何もしたくないんじゃないかと、何に対しても全く本気になれないし 何にも興味を持てない自分が本来の姿なような気がして、自分がわからなくなる時もあります。 さっきは障害を言い訳にしましたが、この努力できない性格じゃどの道仕事も人間関係もうまくいくわけがないのはわかってます。 きっと色々とアドバイスをいただいても実行しない自分しか想像できません。 じゃあ何のために相談したんだよって話ですが、ただ話を聞いてほしかった気持ちもあるので アドバイスじゃなくても、私の文章に対してちょっとしたことでも何か思ったこと等 もしあれば書いていただけると嬉しいです。

回答
25件
2018/12/14 投稿
診断 19歳~ お風呂

40代 発達障害当事者男性です。 大学卒業後、10数回ほど 非正規を転々とした転職歴があります。 20代の頃は、定時ギリギリ出社、 指示されたその場で違う事をする、 分からない事を聞かず自己判断でやる、 当日欠勤をちょくちょくするなど いかにも発達障害的なヤラカシが多く、 会社の評価は散々でした。 30を過ぎた頃から「これではいかん」と感じ 少しだけ仕事に真摯に向き合う事を意識し、 それが評価され、事務センターのチームの リーダー業務を任された事がありましたが、 三つ以上の並行作業ができずメンタルを病み 適応障害を数回診断されました。 就労移行支援も通いました。 しかし、中退し、ADHD・ASDの診断を受け 障害者手帳を取り、転職エージェントや ハロワなど自力で探し、障害枠で就職し 今に至ります。 こう書くと、何とかやれているじゃないかと なりますが「40代になり非正規ばかり 転々としてきた自分は、もう就職の選択肢は あまり、無く障害枠でしか就職できない!」 というのが偽りなき現状でした。 障害枠の募集職種は、データ入力など 自分のこれまでの経験と合うものが ほとんど。というのも理由でした。 診断や手帳取得の過程で不正した訳では ありません。 しかし最初に通ったクリニックでは、 「発達障害グレーゾーンです」と言われ、 モヤモヤして転院しましたし、 就労移行支援スタッフにも 「クローズ就労でも行ける」と言われました。 また就労移行は、支援ポリシーや価値観を 押し付けているフシを感じ中退しています。 (就職先には経済的理由。と説明) これまで当事者のチャットや掲示板で この経緯を話したところ、 賛成(いいね)三分の二 反対(よくないね)三分の一という感じでした。 私はいわゆるグレーゾーンの人間なんだと 思います。 今、会社でも、特性で迷惑かはけてると いうより、スキル不足で迷惑かけてる 度合いの方が圧倒的に高いです(苦笑) クリニックの診断は、一時間くらいの 今までの生育、困りごとの問診と MSPAという就活の適性検査みたいな 性格検査のみで、1ヶ月の間隔を開けて ASD ADHD診断が出ました 発達障害に詳しい人に診断経過を話すと 「診断が簡単すぎ」と言われました こんな自分を皆様はどう思いますか? 発達障害ギリギリの人間は、 障害枠でいる事はズルいでしょうか? それとも、生きるために必要な事でしょうか? 発達障害の関連本やWeb上では、 グレーゾーンの就職法といったものは かなり少ないです。 グレーゾーンの皆さまは、 就活などどのようにされましたでしょうか?

回答
15件
2024/03/08 投稿
就労移行支援 就職 仕事

自己愛性人格障害の人が怖いです😢 職場の自己愛上司に悩む発達障害者です。 私には自己愛性人格障害の妹がいまして、ほぼ毎日妹のターゲットにされてます。 そんな日常を過ごしてるのか、私は自己愛性人格障害の人に恐怖を感じでしまいます。 どれくらい苦手かと言いますと、彼らの顔を見ただけでパニックを起こしたり、多汗気味になったり、心拍数が上がったりします。それと私には聴覚過敏を持ってまして、大きい音や怒鳴り声を聞くと頭が真っ白になります。 実際の職場にも自己愛性人格障害と思わしき方がいて、顔でもう拒絶反応を起こしてます。 その方は人の容姿や経歴を平気で罵倒したり、仕事の報告内容を聞いて怒り出したりと、自己愛性人格障害の特徴に当てはまってます。 普通なら無視すればいいのですが、私の場合は身内にターゲットにされてるという経緯があり、他人の自己愛と関わるのがウンザリになります。 もし職場の自己愛にターゲットにされた場合、発達障害持ちの私は何をすればいいのでしょうか❓ 例の人からターゲットにされてませんが、今後、根掘り葉掘りタイプの自己愛が今後着任されたらどう対処すればいいのやら…💦

回答
6件
2017/11/12 投稿
パニック LD・SLD(限局性学習症) 19歳~

現在就活中なのですがこのままハローワークやクローバーナビなどの障害者求人で就活を続けるか就労継続支援A型を利用するか悩んでいます。どうしたらいいかわかりません。 最近A型の施設の利用を相談したことがあるのですがハローワークの障害者求人の担当者、就労支援センターの担当者などに私には作業が物足りない、単調に感じる、一般枠での社会人経験がきちんとあるから作業所に通うのは勿体ないとその他相談した人全員に言われます。 しかし実際にハローワークの障害者求人を応募しても面接まで辿り着けません。就労支援センターでアセスメント、職業能力開発センターでどの仕事が向いてるかなど調べましたが接客は私の場合は向いていないと言われ、パソコンを使った仕事や軽作業が向いているのではないかと言われたのでデータ入力(オペレーターなどの電話応対はなし)や事務系の仕事を探し続けています。しかし親から失業手当の支給が終わったあとの私の生活費までの面倒は見れないからA型でもいいから仕事をして欲しいと言われました。ちなみにA型の施設は私の住んでいる町には1件もなく私の利用している就労支援センターはA型はやっていないから何もできないと言われてしました。 なのでどうしていいかわからないとハローワークと就労支援センターの担当者に相談しても具体的なアドバイスが貰えないままハローワークの求人に応募したり転職サポートもしてくれる障害者求人サイトに登録しました。近々自分が問い合せた求人の紹介なども含めて面談する方向に話が進みました。親からは何故か私が高望みしてると言われてしまいましたが…(苦笑) 実際A型の施設ってどうなのでしょうか?雇用契約に繋がると聞きましたがどうなのでしょうか?仕事内容などその他のことも含めて教えてください。ちなみに前年度に収入がある場合は利用料がかかること、交通費が支給されないことは知っています。よろしくお願いします。

回答
16件
2017/10/27 投稿
仕事 手当 ADHD(注意欠如多動症)

海外在住で3人の子供がいて、長女が17歳です 小学校5,6年の時、年に数回、あれ?と思う行動が有ったのですが、思春期が始まったかなと、軽く流していました。 しかし、6年生の時に外国語のスピーチ大会に出たんですが、結果が自分の思いより低かったのか、トイレの中に閉じこもって泣いて暴れて『こんな賞いらない』と困らせたことがありました。 友人関係のトラブル、家を他地域に新築したこともあり、小学校時代の同級生が誰もいない中学に入りましたが、雰囲気が合わなかったのか、勉強が急に難しくなったのか、また交友関係で問題が起こり、中1の夏休み直前で絶対にあの中学にはもう行かないと言い張り、仕方がなく2学期から違う学校に転校させました。 しかし、そこでも楽しく過ごすことができず、本人はもう失敗できないと思ったのか、仕方がなくなんとか卒業だけしたという感じでした。 中学卒業と同時に主人と中学校の制服、教科書等を燃やしにも行きました… 高校は心機一転、頑張ってくれると思ったのですがかなりの進学校の女子高で、最初の中学で転校したいと言い出した原因になった子が同じ高校にいると分かったこともあり、高校でも何とか何とか一日が終わったという連続の日々でした。 そしてついに今年の8月に辞めたいと主人に話し、10月に辞めてしまいました。 辞めることも当初は大反対し、ズルズル引き延ばされたことで娘は9月の自分の誕生日に死を考えてたと、相談カウンセラーの方に言ったそうです。 それを聞いて、どう延ばしても卒業はできないと主人と諦め退学させたのですが、その後もトラブルは続きました。 入学前に頼むから高校だけは卒業してほしいと私と約束したことも、そんな約束した覚えはないという始末。 学校を辞めるなら、携帯やタブレットは時間を制限する、生活の立て直し等いろいろこちらも条件を出しても、音楽を聴きながら寝るから必要だの一点張りで、家にいても勉強や今後の進路に向けて頑張ってる様子は全く感じられませんでした。 運動がてら犬の散歩をさせようとしても、一人じゃ行けない。 趣味に塾の一つでも通えと言っても、行きたいものが無い。 かろうじて週5日4時間ほど図書館に行かせてますが、本当に行ってるのか、勉強してるかは分かりません。 お小遣いも学校に通ってた時は1か月4千円渡してたのを、今は千円2千円ほどです。 今は小~高校の友達は誰一人いないと思います。 中退者が集まって活動するセンターにも行かせていて、娘の事を好いてくれる子が一人いるようですが、特に会うこともなくそこだけで会う関係のようです。 運動もしない、外での活動もしないで電子機器を使いたいだけ使うのが、私としてはどうしても許せません。 話し合いをするにも、自分がしたくない話題だから黙るだけで時間だけが過ぎ、毎度改善しません。 娘は来年、高卒認定試験を受けて、日本の大学に留学したいと当初言ってたのですが、高卒認定は受けるだろうと思いますが、日本の留学は無理だと思います。 私に日本語能力試験の勉強を教えてと来るわけでもなく、私が留学説明会に行ってみようと誘っても行かない、自分で勝手にやるからとだけ言います。 日本に興味が有れば、いろいろ動きにも出るものですが全くそんな様子も感じません。 高校中退して日本に留学なども、ネットであれこれ検索して自分も行けると思ったようですが、とにかく変な情報ばかり調べている気がします。 今年になって、娘がアトピー持ちなのですがアトピーの薬を毎日規則的に飲まないといけないのに、ある日部屋に入ったら何日分の薬を一気に開けた形跡が残っていて、ピンときました。 主人にも話し、何度か親子衝突があったとき、娘が泣いて過呼吸になりながら私たちの前で、3日分の薬を一気に開けて飲んだんです。 恐らくそういうのもネットで分かったんだと思います。 中1~の5年間、私も本当に地獄のような毎日で卒業まで1年ちょっと頑張ろうと思いながらやってきたのに、中退となってしまった今、明るい未来が全く見えません。 自立どころか、一生娘の面倒を見なくてはいけないのかなと私がおかしくなりそうです。 辛くても、下の小学生たちを元気に育てていかねばならず、主人は仕事しかしない人間なので私も本当に孤独で体重減少、脱毛…今年ぼろぼろになりました。 娘は当初、『自分の事を誰も知ってる人がいないから日本に行きたい』と言ったため、中退して本来の高3の終わりまでは衣食住の面倒は見るが、それ以降進学するなら援助はするけど、何もしないでいるなら家を出させると言いました。本人も納得済です。 何もしない姉がずっと家にいるのは妹達への影響があると思ったため、辞めるならフリースクールや語学留学で海外に行ってくれと言っても、人が集まるところが嫌なのにそんな所には行けない、と。 ではどうやって日本の大学に行くと言う考えが出るのかも理解できません。 長く今までの経緯を書いてしまいましたが、 ・学校にいても誰かが自分の事を話してる気がする、人がずっと変な目で見てる気がする ・学校でみんなの話し声や雑音の中にいるのがつらい ・例えばクラスのみんなが誕生日の子にわーっとお祝いする、それが自分にされるのが嫌 ・夜中、誰もが寝てる時間に一人で星を見に行ったり、近所の丘に登りに行く ・些細な事でも自分が許せないことがあればどんな状況でもさせない ・対人関係がうまくいかない ・機嫌が良い時は妹達ともよく話し笑い、悪い時は12時間くらい寝て部屋から出てこず食事もちゃんと取らない ・私の目からは考えが浅はかというか、精神年齢が非常に低いと感じる時がある ・高校の担任から提出物、その他いろいろ忘れっぽい、注意力が欠けてるといわれたことがある 他にもたくさん書きたいことはあるのですが、私としては娘を見ていてアスペルガー、愛着障害などなのかなと感じています。 第1子でたくさん時間もとって大事に育ててきたつもりなのですが… 客観的にみてどういう障害がありそうかご意見を伺いたいです。 今までいろんな相談は受けてきましたが、今年になってからの薬の多量摂取、夜中に出ていくなどやはり病院に一度行く必要がありそうなので、2月に予約を取りました。 それと、以前からイヤホンをずっとつけ続け、呼んでも返事をしないこともあり注意しても止めませんでした。 そしたら昨日、右耳が聞こえないと、耳鼻科に行ってきて薬をもらった、と。 呆れてものが言えないことが、こうやってずっと続きます。 今日はイヤホンを取り上げたんですが、お金があればすぐ買えるものだし、皆さんだったら電子機器をずっと娘に使わせていいと思われますか? 私は本当にこれのせいで、5年間頭を痛めてきたので破壊してやりたいくらいです。 主人は元々私と正反対で、子供たちにも無関心なので、もう勉強も図書館も行かなくていい。 ただ人として挨拶や常識を身に着けてほしい、成人になったら家から出てもらうとだけ言い、携帯だのなんだの使おうがゲームしてようが放っておけというスタンスです。

回答
21件
2023/12/27 投稿
思春期 小学校 病院
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す