締め切りまで
6日

就労支援A型で退職を先にすべき人に焦点を当て...
就労支援A型で退職を先にすべき人に焦点を当ててもらうように言ったほうがいいですか?
就労支援をやめるまでの間はどのように過ごせばいいですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
しながわさん。
言いたい気持ちも、よく分かるけど
他人の事を、とやかく言うのって、辛くないかな?
自分が、惨めになる気持ち 私なら、なるかな。
仕事は、最後まで、やり通す。
そしたら、自分の気持ちがスッキリするんじゃないかな?
Eveniet autem sit. Architecto ducimus est. Aliquam in porro. Unde ut explicabo. Ipsam incidunt voluptate. Possimus recusandae ipsam. Maiores recusandae fuga. Nemo commodi eveniet. Accusantium est aut. Quae officiis qui. Saepe in ut. Non nesciunt ut. Beatae velit nulla. Quisquam voluptas voluptates. Voluptatem inventore autem. Sit a non. Sunt blanditiis aut. Qui corrupti eum. Saepe perspiciatis autem. Sint vero quis. Qui sit fuga. Repudiandae ut occaecati. Neque qui porro. Vel debitis ut. Omnis aut iure. Laborum dolorum distinctio. Quidem autem cum. Voluptas et neque. Facere odit assumenda. Sed vitae id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

しながわさん、こんばんは。
前回のご質問も拝見しましたが、退所の通告を受けた。
という事ですが、その理由はどのようなものでしょうか?
継続支援A型は、将来的には自立、一般就労を目指す。
という目的を掲げている施設もありますよね。
(ここ2年くらいで、増えてきた気がします。)
B型と違い雇用契約が、原則ですね。
しながわさんも、契約を結んでの形の利用でしょう。
自分より他に退所すべき方がいる。
等というべきではありません。
退所通告が、受け入れられない。不満なのは、お察し致しますが、
辞めて下さい。
と言われるほど、主さんがよほどの事をした?
からなのではないですか?
私の臆測ですが、そう勘ぐってしまうかな。
お気に障られたらごめんなさい。
補足です。
過去のお書き込みも、読ませて貰いました。
施設の所長さん? 社長さんに、高齢者施設のお掃除を、派遣で?
行くように言われました。
で、そこのトイレが臭い。そこの施設に行かせようとするのが、理解が出来ない云々。
一般就労が、難しいから、その上司とやらの社長さんがやっている継続支援A型の施設に、雇用契約ありで雇われて入っていらっしゃるのですよね。
一般の会社という形態ではないけれども、一応。雇用されているのですから、その施設の社員という風に言い方を変える。ならば、そうなりませんかね。
Aだから一日4時間程度の、勤務ではないかなと思います。貰える賃金は、低いかも知れませんが、継続支援A型のその施設を、選ばれたのは、しながわさんご自身なのですよね?
ならば、辞める日まで、しっかりと勤め上げる事だと思います。
Consequatur ab libero. Ad eveniet corrupti. Recusandae omnis libero. Hic necessitatibus sint. At sit voluptatem. Est neque laboriosam. Dolore est natus. Voluptatibus voluptatem voluptates. Quia et rem. Minus dolor quia. Consequatur excepturi vel. Distinctio sint impedit. Natus repellendus non. Eos nobis dicta. Autem voluptates occaecati. Numquam voluptatem saepe. Error magni eius. Doloremque rerum hic. Voluptatem mollitia consequatur. Non quidem sequi. Neque commodi laudantium. Laboriosam architecto quis. Sit cum omnis. Est iure enim. Molestiae suscipit molestiae. Facere quasi repellat. Perferendis ut vel. Inventore tempora qui. Qui quo natus. Qui commodi magni.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると44人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


就労支援A型の会社で雇用整理があって退職の対象者です
どうしたらいいですか?
回答
しながわさん。
役所に行って、相談したら、どうかな?
しながわさん自身が、今、どんな体調なのかも、知りたいです。


就労支援の会社で掃除に行くように指示されましたいやだとは言い
出せずにいますこういう時に皆さんはどうなさられてますか
回答
それとも掃除など中心の会社なのでしょうか?社長の意見だとそうしていくそうです
あと掃除がA型でも400円利益が出るくらいに利率がいいみたい...


【家族に診断伝えてますか?】成人後に診断された当事者の皆さま
に質問です。家族に診断を伝えられていますか?うちは祖母・両親・弟の5人家族で、近所には家族同然で付き合っている伯父が暮らしています。診断は母と弟だけに伝えています。弟は「誤診だ」と主張中。母は「思いもしなかった」と驚いていました。母の希望で祖母と父にはクローズ。伯父は以前「うちから頭のおかしいのが出るわけない」と言っていたので、常々"いとこで一番頭が良い"と言われている自分がASDで、精神障害の手帳を申請する予定だと知ったら祖母と2人で寝込むと思われ。会話の多い仲良し家族なので、仕事帰りに病院行ったりすると、祖母に「今日は遅かったけど、どっか用事あったんですか?」とナチュラルに聞かれるし、薬は隠れて飲まなきゃいけないしで、結構気を遣います。そして騙してるかのような罪悪感…。しかし自分はアルコール依存症グレーゾーンなので、親から一人暮らし禁止と言われており、家を出る事もできません(収入のない親・祖母の生計を支えている部分もあります)。長々書いてしまいましたが、診断を受けた皆さまは、家族とどのように付き合われていますか?ご教示ください。
回答
あずきさん
回答ありがとうございます。
"発達障害あるある"ですね。気のせいとか甘えとか、誰でもそうだと言われるの。自分もよく言われま...


医師に労務困難の診断書を書いてもらい、職場に提出しましょう今
考えてるところです?ノートに今困ってることを書いたのをまとめると社長が私に会社を辞めてほしいと会議でいうのですがいかがでしょうか?アスペルガーの方が敏感なので会社では私は何かといいにくい。何かについて人のことをすぐに言うアスペルガーの方がいます。以前は私が掃除などに行ってたのですが今は掃除に行ってないので社長は会社で思うように動いてくれない私に不満だろうか?社長は言うだけのお客さん気分の方だと私は思います。それでまともに私とのコミュニケーションが成り立ってないのではないか?社長が文句ばかりを言うのを聞く私からすると社長は私の身になって話は聞かないで社長が言うばかりだ。今の私はそういういざこざつずきでしんどい状況に社長はすべて君が悪いというそしていろいろ会う状況で会社に行くことによって高い壁に囲まれた中に私がいる気がして心苦しい。ということです。自分のメモ帳に書いたのをノートと言っていてその時私は何があったか思い出しにくくてまず社長が私に会社を辞めてほしいと会議でいうのですがいかがでしょうか?という点とアスペルガーの方も同じ会社にいます。お客様気分の社長が私に一方的に私の状況を考えずに文句を言います。そして今心がしんどいという私に君がすべた悪いといいます。今の私の心境は会社に行くことによって高い壁に囲まれた中に私がいる気がして心苦しいです。
回答
一見社長はみんなからよいしょされてお客様の様な待遇にみえますが、社長は全ての責任を背負っています。
会社が借金を背負えば社長が返さなくては...



何度も質問失礼します
先日よりパート先の事で何度も皆様にお知恵をお借りしております。前回の質問にもありました様に仕事中パニック発作が起こりメンタルクリニックよりパニック障害と適応障害と診断されました。それでも諦めず頑張りたいと思っていましたが体調が日に日に悪化して本日は小学校の歯科検診でしたがその間に突然ソワソワしてしまい吐き気と不安感、ここで大泣きして吐いてしまいそうなのをなんとか必死に堪え乗り切りました。職場ですが、味方になってくれていた受付の方もなんだかよそよそしく、電話であなたが休んでる間も残ってる者で何とか診療を回すしかない。お局ばかりが悪いとは言えないし味方にもなれないと言われました。正論だと思います。いざ、今日検診の為に職場に行くと二人が気持ち悪い位ニコイチになっていてもうここでは無理だなと感じ退職する意を固めました。土曜日にメンタルクリニックを受診して診断書を貰い一日も早く退職したい旨を医院長に直に話しようと思います。本来であれば退職は三ヶ月前だそうです。診断書があれば早期に退職出来るのでしょうか?何も分からない事だらけです。一日も早く辞めれる様に何かアドバイスや用意する物、伝え方等教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
ハローワークに行って離職票の用紙をもらってください。雇用契約書の取り交わしをしていないので、手続きがわからないので相談したい。それをつたえ...



就労支援A型の作業所で仕事しています
最近作業所での居心地があまり良くなくて困っています。
回答
有給は病院などに行く為に使えるはずですよね💦
有給が使えないのはおかしいと思います💦
私もA型作業所に行ってましたが、体調が悪い日は休む...


19歳のアスペルがーの息子がいます
現在、成人向け施設に入所していて、就業訓練もしています。実のところ、息子は働く意義がわからないらしく、どうして仕事をしないといけないのか?と思っているようです。労働力を不当に搾取されているとも感じているようです。(パン製造しています)現在、生活保護を受けて、その保護費で入所費用をまかなっておりますので、それもあるのか?とか思ったりしますが・・・・話をしようとしますが、自分の不快に思う話はまったくしようとしませんし3分も会話になりません。(だいたい息子がキレて言い争いで終わります)仕事・就職について、皆さんはどのように話をしていますか?最近、施設の方・支援の方・親の意見で一致しているのが「中3で時間がとまってる」です。とにかくこの時点から息子自身の時間は止まっているようにかんじるほどなにかあると中3に戻りたいといいます。これも関係有るのか・・・
回答
とある聖人の名言にですね…
「貴方の心のあるところに貴方の宝がある」と言う言葉がありましてね。
私もその通りだなぁ~って思うんです。
最近...



クローズ就労で一般企業でパートとして働いてます
一年以上経ちますが、人より教えられた事の飲み込みが遅く、仕事の抜けが多く、たびたび注意されるので怒られることも人より多いです。私は知的境界域と言われています。きちんと検査した訳じゃありせん。それを隠すため、人と深く関わらずに仕事するのにも疲れました。退職したい気持ちもあります。家族も辞めてもいいとは言ってくれますが、経済的に厳しく、すぐ辞める訳にもいきません。勤務日を減らされ、自主退職に追い込まれた方もおられました。その方も要領が悪かったようですが、私はメモを見直したり、勤務態度はいいとのことで、勤務日を減らさることも今のところ無い状態です。なんとか今の状況を乗り切るアドバイスなどありましたら、ご教示願います。
回答
当事者です
私は知的境界域とはっきりしています(WAIS-ⅣでIQ76)
知的境界域か?をはっきりさせた方が良いように思いますが、ご自身と...


発達障害の診断を受けている者です
20代女性です。コミュニケーションについて人の言うことがわからなくて困っています。人と会話したりLINEしたりしているとほぼ毎回「え?それってどう言う意味?」と思うことが発生してしまいます。発達によくある、前後の文脈から読み取れないというものです。普通の人はよく前後の文脈からして略してもわかるでしょと主語を略したりすると思います。私はこれが本当にわかりません。毎回「それはつまり〇〇ということですか?」と聞き返すわけにもいきません。よく確信が持てないと聞き返すのですが、合ってる時も違ってる時もあります。友達相手なら聞き返せても仕事の時に本当に困ります。おそらくこう言う意味だよね??とは思うんですが、違っていたらどうしようと不安になりその後の話が頭に入ってない時があります。また、複数人いる状態で自分に質問される時(グループ通話など)最初に名前を言ってもらわないと自分への質問だと殆ど気づけません。これも前後から察せないためだと思います。このようなことからすれ違いや認識の違いが多く発生してしまいます。どうすればいいのでしょうか。また、発達障害やアスペにおすすめの本があれば教えてください。
回答
成人当事者です
会社にはクローズ就労?なのでしょうか
ご質問の内容的にそうなのかな?とは思うのですが……抽象的というか、何となくでも理解し...



仕事でいつも自分の意見も交えて書いてと言われますがどうしてい
いか分かりません私は、現在フリーランスでライターをしているのですが、お客様からいつっも自分の意見を交えて書いてと言われてしまいます。頭ではわかっているものの、いざ仕事の記事に反映するとなると何をどう書いていいのかわからなくなってしまいます。同じことを繰り返すまいとは心がけているものの、どう行動していいのかわからず今回の指摘事項もそうですが、会社員していたときも同じことを繰り返してよく怒られていました。医師からは、自閉症スペクトラム障害で知覚統合が苦手なタイプと診断されています。私自身は30代です。(逆に、耳から入ってきたことは得意です)直近で、WAIS-IIIの再検査をしてきました。全IQ:77言語性IQ:84動作性IQ:74言語理解:95知覚統合:66作動記憶:83処理速度:81知的障害は特に医師からは何も言われていません。どのようにすれば、自分の意見を反映した記事がかけるようになるのでしょうか?WAIS-IIIの結果が全てではありませんが、相当頑張らないと自分の意見を反映した記事は書けないレベルなのでしょうか?お知恵を貸してください。よろしくおねがいします。
回答
ふてにゃんさん
回答有難うございます。
>自分の意見を書いた時、キーワードとして使っている言葉、言い回しをネットで検索して他の人がどん...



はじめまして
SHOTAと申します。最近、自分の出来なさが不安になり病院へ受診しADHDと診断されました。私は今、福祉事業で(いわゆるベンチャー企業)障害者就労継続支援事業所で働いています。主な仕事は障害者の指導と新事業への提案や企画実行をしています。物事を同時に行う事が苦手でどうも優先順位を決めるのが大変です。自分の中で紙に書いて今は何となくギリギリでこなせています。また、アイデアや企画はするものの具体的な方法や手順が上手く立てられません。常に頭の中で色んなことを考えるのですが、考えれば考えるほど迷宮へ入ってしまい、結局色んなことから逃げる事に考えが行き着いてしまいます。今まで色んな仕事をしてきましたが、どれも3年以上って続いた事がなく、自分の理想を追いかけてきました。ですが、自分の理想もどんどん変わり本当に何が得意なのか、好きなのかわからなくなり何を考えれば良いのかもわからなくなってきました。人と会話するのが凄く好きです。話しをしている時が1番落ち着き、楽しいです。それと、育ってきた環境で両親がとてもお金に困りお金に対する思いが強いです。そこで、今後来店型の保険ショップに転職を考えています。でも、本当に自分が思っているような仕事なのか、また辞めてしまうのではないかと悩んでいます。自分の特性がいまいち分からず、何が自分にとって一番なのかをますば明確にしていきたいのですが、どうすれば今よりももっと自分を理解する事が出来るのでしょうか?皆様のアドバイスやご意見を頂き参考にしてきいたいと思います。どうか宜しくお願い致します。
回答
こんにちは
ADHDの方が営業に向いてるように思います。
ただし、契約とか取り扱う業種であれば、
事務処理が要になるので、一人で全てを抱...


就労支援A型の作業所に勤めて2年経ちました
新しく入ってきた人もいて仕事の流れも何とか見えてきました。去年の暮れに入ってきた人がアスペルガーらしく一緒に仕事しているとイライラしたりものすごく疲れます。どうしたらいいですか?
回答
皆さん暖かい回答ありがとうございます。
まずは相談してみます。確かに合わない人もいるけれどこれでめげてる場合ではないので無理せずに仕事出来...



a型事業所で働かれてる方に質問です
2つあります。①何か困ったことがあった時(なかなか休ませてもらえないなど)は、どこに相談されてますか?②a型事業所で働いてることは、履歴書の職歴欄にどのように記入されてますか?どちらか一つの回答でも構いません。よろしくお願いします。
回答
担当相談支援専門員や事業所のサービス管理責任者の方に相談しては?と思いますが、ちなみ私は、A型事業所のサビ管
をしていますので相談を受けて...
