締め切りまで
5日

就労支援A型で退職を先にすべき人に焦点を当て...
就労支援A型で退職を先にすべき人に焦点を当ててもらうように言ったほうがいいですか?
就労支援をやめるまでの間はどのように過ごせばいいですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
しながわさん。
言いたい気持ちも、よく分かるけど
他人の事を、とやかく言うのって、辛くないかな?
自分が、惨めになる気持ち 私なら、なるかな。
仕事は、最後まで、やり通す。
そしたら、自分の気持ちがスッキリするんじゃないかな?
Recusandae quia cum. Ipsum vel saepe. Sapiente placeat iure. Veritatis exercitationem delectus. Similique libero sed. Reiciendis omnis eum. Quaerat vitae facilis. Vitae et adipisci. Et voluptatem aut. Sunt sit aut. Consequatur quisquam ut. Numquam fugiat dolorem. Itaque occaecati fugiat. Alias officia minima. Aperiam perspiciatis quibusdam. Ex itaque consequatur. Error animi similique. Odio deserunt aut. Unde laboriosam autem. Fuga omnis neque. Adipisci ut qui. Eum sit iusto. Sit est sapiente. Accusantium qui dolor. Doloremque expedita omnis. Aut rem voluptatem. Soluta assumenda quibusdam. Quasi facilis aperiam. Deleniti consequuntur explicabo. Cumque assumenda harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

しながわさん、こんばんは。
前回のご質問も拝見しましたが、退所の通告を受けた。
という事ですが、その理由はどのようなものでしょうか?
継続支援A型は、将来的には自立、一般就労を目指す。
という目的を掲げている施設もありますよね。
(ここ2年くらいで、増えてきた気がします。)
B型と違い雇用契約が、原則ですね。
しながわさんも、契約を結んでの形の利用でしょう。
自分より他に退所すべき方がいる。
等というべきではありません。
退所通告が、受け入れられない。不満なのは、お察し致しますが、
辞めて下さい。
と言われるほど、主さんがよほどの事をした?
からなのではないですか?
私の臆測ですが、そう勘ぐってしまうかな。
お気に障られたらごめんなさい。
補足です。
過去のお書き込みも、読ませて貰いました。
施設の所長さん? 社長さんに、高齢者施設のお掃除を、派遣で?
行くように言われました。
で、そこのトイレが臭い。そこの施設に行かせようとするのが、理解が出来ない云々。
一般就労が、難しいから、その上司とやらの社長さんがやっている継続支援A型の施設に、雇用契約ありで雇われて入っていらっしゃるのですよね。
一般の会社という形態ではないけれども、一応。雇用されているのですから、その施設の社員という風に言い方を変える。ならば、そうなりませんかね。
Aだから一日4時間程度の、勤務ではないかなと思います。貰える賃金は、低いかも知れませんが、継続支援A型のその施設を、選ばれたのは、しながわさんご自身なのですよね?
ならば、辞める日まで、しっかりと勤め上げる事だと思います。
Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


初めてこのサイトを発見しました
高校2年の時にアスペルガーと診断された今19歳の娘の事についてです。離婚していますので、私と娘の二人暮らしです。正直、かなりしんどいです。診断されたのが遅かったので、何の訓練もしてきませんでした。もうすぐ20歳になることもあり、どこまで親が口を出していいのかもわかりません。娘の為と思って行動することも助言する事も、娘にとっては迷惑に感じているのでは?と思う時もあります。実際、そういう態度を取られたことも何度もあります。将来の仕事、結婚などの心配もあります。このままでは、娘との仲が悪くなる一方で私も苦しいです。20歳にもなれば、親は見守るだけでいいのでしょうか?どう接したらいいのか全くわからず、私のしている事は逆効果なのか?必要ない事なのか?特性がある為に娘にどう思われてもやり続けていくべきなのか?など考えがグルグル頭を周り、私自身が壊れていきそうです。全て投げ出して、楽になりたい。何度も浮かんでは、自分が最低だと落ち込んだり…の繰り返しです。出口はないのですか?愚痴になってしまいすみません。大人になるアスペの娘には、どう接すればいいのでしょうか?
回答
あい2さんありがとうございます。
何の訓練もしてこなかった、と言うことは娘がそれなりに頑張ってきたという事
この文章を読んでハッとしました...



就労支援A型の会社で雇用整理があって退職の対象者です
どうしたらいいですか?
回答
しながわさん。
役所に行って、相談したら、どうかな?
しながわさん自身が、今、どんな体調なのかも、知りたいです。


医師に労務困難の診断書を書いてもらい、職場に提出しましょう今
考えてるところです?ノートに今困ってることを書いたのをまとめると社長が私に会社を辞めてほしいと会議でいうのですがいかがでしょうか?アスペルガーの方が敏感なので会社では私は何かといいにくい。何かについて人のことをすぐに言うアスペルガーの方がいます。以前は私が掃除などに行ってたのですが今は掃除に行ってないので社長は会社で思うように動いてくれない私に不満だろうか?社長は言うだけのお客さん気分の方だと私は思います。それでまともに私とのコミュニケーションが成り立ってないのではないか?社長が文句ばかりを言うのを聞く私からすると社長は私の身になって話は聞かないで社長が言うばかりだ。今の私はそういういざこざつずきでしんどい状況に社長はすべて君が悪いというそしていろいろ会う状況で会社に行くことによって高い壁に囲まれた中に私がいる気がして心苦しい。ということです。自分のメモ帳に書いたのをノートと言っていてその時私は何があったか思い出しにくくてまず社長が私に会社を辞めてほしいと会議でいうのですがいかがでしょうか?という点とアスペルガーの方も同じ会社にいます。お客様気分の社長が私に一方的に私の状況を考えずに文句を言います。そして今心がしんどいという私に君がすべた悪いといいます。今の私の心境は会社に行くことによって高い壁に囲まれた中に私がいる気がして心苦しいです。
回答
あなたは会社というものをどの様に考えているのですか?
社長をお客様気分と批判したり。
社長というのは会社の責任者であり、その社長から雇われ...


自閉症スペクトラム20代です
手先の不器用さを改善したいです。一人で集中できる場所でなら細かい作業もできますが、他人が見ているとなると、途端にぎこちない動きになってしまいます。仕事場では、同僚やお客さんの目もある中で片付けや掃除をするのですが、その際に物を落としたり、大きな音を立ててしまったり、作業を終えるのに時間がかかったり…あまりに慎重になり過ぎてか、物を持つってどうやるんだっけ?と一瞬考える時もあり、体がスムーズに動きません。人に教えてもらいながら、動作を真似してやってみるのも苦手です(これに関しては、一人になった時に繰り返し練習して、習得してます)。不器用を克服する具体的な方法、訓練など、ありましたら教えてください。
回答
ゆうさんこんばんは
仕事の内用がよくわからないので細かいアドバイスが出来ない
ので残念ですが
指先を使うと細かい仕事でなければ
考え方を替...


就労支援の会社で掃除に行くように指示されましたいやだとは言い
出せずにいますこういう時に皆さんはどうなさられてますか
回答
私は就労支援を受けた事はないのでわからないのですが…色々な仕事を体験して向き不向きを調べるのかな?それとも掃除など中心の会社なのでしょうか...



初めて社会に出て、障害者雇用で6ヵ月間働いてみて思ったことを
自分なりに纏めてみると、まだまだ合理的配慮には程遠いんだなと思いました。今現在働いている会社で、私はジョブコーチさんに介入してもらいながら支援を受けて働いていました。最初はジョブコーチさんも親切で会社も良い会社だなと思いました。けど、支援移行期間に入ってからは集中支援期間にしていただいた配慮が次々と無くなっていき、かろうじてイヤホン着用のみが認められている状態です。集中支援期間にしていただいた配慮は以下の通りです。・イヤホン着用・パーテーションが配置された部屋での仕事・休憩時間を設ける・資料や仕事内容のコピーを使った説明などしかし、支援移行期間に入るとこう変わりました。・体調が悪いときのみイヤホン着用・人が多くて機械音や話し声がする事務室への移動。(5階のパーテーション部屋→7階の話し声や電話での会話が多い事務所→6階の機械音が多い事務所)・口頭のみの指示、説明・休憩時間の廃止そのせいで長い時間事務所にいるのが辛くなり、お手洗いに引きこもるようになりました。しかし、その影響からか今の会社に勤め続けること事態が危うい状態で、現在は契約更新待ちです。それに、私が発達障がいであることを少しでも理解しているのは人事の管理職と7階、6階の課長と直属の部下の方だけのようで...。ジョブコーチさんのせいにはしたくないのですが、説明不足だったのではないかと後悔しています。
回答
きっと、会社全体で、「支援」の経験を積むことができてないんですね。
会社側の立場から言うと、会社には障害者雇用の義務があります。
黒猫さん...



a型事業所で働かれてる方に質問です
2つあります。①何か困ったことがあった時(なかなか休ませてもらえないなど)は、どこに相談されてますか?②a型事業所で働いてることは、履歴書の職歴欄にどのように記入されてますか?どちらか一つの回答でも構いません。よろしくお願いします。
回答
担当相談支援専門員や事業所のサービス管理責任者の方に相談しては?と思いますが、ちなみ私は、A型事業所のサビ管
をしていますので相談を受けて...


人より過敏なのらしいですが、例えば、高校生の声なのキーキーし
た声や子どもが、騒いでるとイライラしてしまったりすごく疲れたりしてしまうし、予定が狂ったりするて、パニックになってしまい。喧嘩になり。顔色や目付きが悪くなります。楽しくても、すごく疲れて。伝えれないと。目があがったりいたくなるしイライラします。しかも友達と遊べるのに仕事いかないの?言われるのわかってるから、明日は無理していきます辛いです人より、音や、感覚がいっぱいでつかれるのですがどうしたらよいですか?
回答
かれんさん、あなたの病気のような方は、『イヤーマフ』というものを、利用しているよね。
そうしたら、人の声や騒音の聞こえかたがやわらぐとい...



何度も質問失礼します
先日よりパート先の事で何度も皆様にお知恵をお借りしております。前回の質問にもありました様に仕事中パニック発作が起こりメンタルクリニックよりパニック障害と適応障害と診断されました。それでも諦めず頑張りたいと思っていましたが体調が日に日に悪化して本日は小学校の歯科検診でしたがその間に突然ソワソワしてしまい吐き気と不安感、ここで大泣きして吐いてしまいそうなのをなんとか必死に堪え乗り切りました。職場ですが、味方になってくれていた受付の方もなんだかよそよそしく、電話であなたが休んでる間も残ってる者で何とか診療を回すしかない。お局ばかりが悪いとは言えないし味方にもなれないと言われました。正論だと思います。いざ、今日検診の為に職場に行くと二人が気持ち悪い位ニコイチになっていてもうここでは無理だなと感じ退職する意を固めました。土曜日にメンタルクリニックを受診して診断書を貰い一日も早く退職したい旨を医院長に直に話しようと思います。本来であれば退職は三ヶ月前だそうです。診断書があれば早期に退職出来るのでしょうか?何も分からない事だらけです。一日も早く辞めれる様に何かアドバイスや用意する物、伝え方等教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
ハローワークに行って離職票の用紙をもらってください。雇用契約書の取り交わしをしていないので、手続きがわからないので相談したい。それをつたえ...



今で普通に高校、専門学校に通っていました
小学生の時アスペルガーと言われ、人と話ができません。今月から製造業の会社に就職した息子の相談です。自宅から会社まで片道35キロあるので、会社でアパートを契約してくれることになっていましたが、会社は一人暮らしは無理だろうと判断したらしく契約してくれませんでした。息子もやっぱり自宅から通いたいとの事で、私が毎日送り迎えしています。送ったら一旦自宅に戻ってくるので、1日140キロ、4時間車に乗っています。息子は免許を取りましたが、慣れない運転、慣れない仕事じゃ通いは無理だと思います。私も向こうで仕事を探そうかと思ったり…でも、冬は路面凍結するらしい…どうしたらいいんでしょうか…こいう事の相談はどこに行けばいいんでしょうか…
回答
発達支援センターなどはどうですか?
市役所の福祉課などに聞けばわかると思います


就労移行に通っているのですが、就活の段階でまた体調不良になっ
てしまいました。あと半年くらいしか通えないので、どうしようか迷っています。働くにしても障害者雇用は週20時間以上が多いでしょうし、でも生涯で2年しか就労移行に通えないし、今更辞めてもなど、ぐるぐる考えています。支援者に相談したら、就活する一択の返事をされると思います。皆様ならどうされますか?
回答
yumekoさん、こんにちは。
支援者さんや、事業所の方に相談するの一択だと思います。
そういう相談はネットではなく、リアルで。
実際に...



2回目の質問です
こういった時、皆さんはどのような対応をなされてますか?仕事中の場合・背中を引っ張られるようなコントロール出来ない眠気に襲われる。・そういった眠気が来たときの前後の記憶が無くなる。・手足の感覚がなくなり、激しい脱力感に襲われる。・そういった症状が一時間に5~8回のペースで繰り返してしまう。・眠気に襲われた後、鬱状態になってしまう。このような場合、皆さんはどういった対策をされていますか?
回答
そらちさんへ
回答ありがとうございます。
薬はストラテラ(朝15mg夜25mg)とエビリファイ(半錠)飲んでいます。
生活サイクルに関...



職場でパートになるか、やめろと言われました
転職して一年。締切のはっきりしないものに関してずるずるとなってしまい、締切のはっきりしているものに関しても、ルーズな状態でした。他にも職場がわとしてはやってほしかったことを私が他のことを優先してやっておらず、再三催促したのにやらないと。私とすれば他の仕事の量も大量で間に合ってない状況で次から次へと新しい仕事や雑用を言われてもうパンクしそうです。残業しないようにと言われるから残りづらいですし、家に持って帰ってやるのもしょうがいというスタンスの上司で…24時間仕事のことを考えるのがあまりまえって感じなんです。私は仕事してる時間だけで疲れてしまい休みの日や帰宅後に仕事するのはむーりー。仕事しなきゃというのが頭に張り付いて休むのも休めない状況です。ここで働くのにレベルが到達してないと言われました。なにか言えば言い訳だ余計だと言われるからなにも言えないし、なにも言わなければだんまりだ、余計なおしゃべりはするのに必要なことはしゃべらないと。発達障害に関しては、広範性発達障害分類不能型の疑いという診断書を出してもらったことがありますが今回の職場では言っていませんし、今は精神科には通院していません。自分ではADDっぽいなと思って発達障害者支援センターにいったのが、はじまりです。みなさんの中で、クローズで働かれていて苦労したこと、うまくいっていること、パートなどに途中からなった方など体験談ありましたらアドバイスいただけたらと思います。
回答
障害特性からうまくこなせない人にとっては期限を守る、指示をきちんと聞くは難しいことではあります。
が、職場とは労働に関する契約をして働いて...



20代自閉症スペクトラム当事者です
新しい趣味(スポーツ系)を始めたいと思っているのですが、自分は「人に教わる」ことが極端に苦手です。習い事教室などに行くと、・他の生徒の存在が気になる(どんな人なのか?いじめられないか?)。特に多人数で、把握しきれない時、不安になる・初めて来た場所への不安・やる気を出しすぎて、練習する前に燃え尽きる。または力の入れすぎで空回りする・失敗した時、他人と比べて落ち込む。自分だけが劣ってる、笑われる、と悪い想像だけが膨らむそうして更に緊張し、「早く帰りたい」と考えだします。最初はやる気に満ちていたのに。更に、いつもそのことを考えて疲労し、判断力がますます下がり、負のスパイラルに陥って最終的には諦めてしまいます。独学なら人目が気にならないけれど、今回やりたいことは独学では無理そうです。最近、こういった特性?が仕事にも影響していると感じています。どうしたら、緊張の悪循環を断ち切れるでしょうか?気の持ちようかもしれませんが、なるべく具体的に、対処法を教えてください。お願いします。
回答
私はパニック発作が出やすくて同じような悩みがあります
私はヨガを習っていましたがいまは体調不良で休んでいますがゆうさんは集団でするスポーツ...



就労支援A型の作業所で仕事しています
最近作業所での居心地があまり良くなくて困っています。
回答
後出しですみません…気が合わない人が多く何より休み(有給も含め)が取りづらいのです。支援員にも相談したのですが「今の世の中しょうがないよ」...



みなさんこんばんは
何回か相談させて頂いてます。子供が生理前になると落ち着かなくなり、不安を訴えてきます。頓服を飲めば落ち着くのですが、何をするかわからないから側にいてほしいと言われました。自分も家族も傷つけてしまうかもしれないからという理由で不安定になり入院したことがありました。家では私しか話す人がいないので仕事で不在になると不安が倍増するようです。私も子供の様子が気になり安心して仕事へ行くことができません。話を聞いたりして何とか子供に寄り添うよう心掛けてやってきてましたが、疲れてきてしまいました。
回答
まず、婦人科を受診されることが第一だとはおもいますが、
市販品ですと、
命の母ホワイトなど飲んでみたらいかがでしょうか?
鉄分のサプ...


就労支援A型の会社にいるのですが掃除に行くように社長から指示
されるのですが、意見などはあまり聞かないので個人的には少し考えてるのと違うなと思います。あと、利用者から指導員になられる方がいるのですがそれも社長擁護の方なので利用者から全体への理解という点ではかなり違うと思います。知的障害のある方で利用者から指導員に昇進される方がいます。今のほかの指導員も障害福祉の専門家ではないです。
回答
やっこさん、ありがとうございます。
私の知識が足りなくて申しわけありません。
規定の職種ではない職種で働かせられているのですね?
しながわ...
