受付終了
職場で
パートになるか、
やめろと言われました。
転職して一年。
締切のはっきりしないものに関してずるずるとなってしまい、
締切のはっきりしているものに関しても、ルーズな状態でした。
他にも職場がわとしてはやってほしかったことを
私が他のことを優先してやっておらず、再三催促したのにやらないと。
私とすれば他の仕事の量も大量で間に合ってない状況で次から次へと新しい仕事や雑用を言われてもうパンクしそうです。
残業しないようにと言われるから残りづらいですし、
家に持って帰ってやるのもしょうがいというスタンスの上司で…
24時間仕事のことを考えるのがあまりまえって感じなんです。
私は仕事してる時間だけで疲れてしまい休みの日や帰宅後に仕事するのはむーりー。
仕事しなきゃというのが頭に張り付いて休むのも休めない状況です。
ここで働くのにレベルが到達してないと言われました。
なにか言えば言い訳だ余計だと言われるからなにも言えないし、
なにも言わなければだんまりだ、
余計なおしゃべりはするのに必要なことはしゃべらないと。
発達障害に関しては、
広範性発達障害分類不能型の疑いという診断書を出してもらったことがありますが今回の職場では言っていませんし、
今は精神科には通院していません。
自分ではADDっぽいなと思って発達障害者支援センターにいったのが、はじまりです。
みなさんの中で、
クローズで働かれていて苦労したこと、うまくいっていること、
パートなどに途中からなった方など体験談ありましたらアドバイスいただけたらと思います。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/08/03 08:11
障害特性からうまくこなせない人にとっては期限を守る、指示をきちんと聞くは難しいことではあります。
が、職場とは労働に関する契約をして働いているわけです。
被雇用者には内規に従う義務がありますから、理由はともかく雇用側の求めていることは最低限やらないとダメです。
結果的に期限が守れない
指示を再三にわたって無視
というのは、労働契約に反しており、最低限のことも出来てないということになると思います。勤務先は困ってるのだということ。
ですから、主さまの事情がどうあれ、これでは先のような宣告をされてしまうのは仕方ないかもしれません。
業務量が自分にみあっておらず明らかに多すぎだとしても、周囲と同等レベルの量ならば自己管理できなければなりません。
綺麗事を言うとすると、できそうにないならば、見通しをたてて上司に報告するのが理想。
一方で、時間外に給料も発生してないのに、家で仕事しろ!というのはおかしな話でもあります。
パートでも働かせてもらえるのであればそうするか
実際に、主さまの能力と会社の求めている能力に齟齬があるので、辞めるのが良いのではないかと。
これは主さまに能力がないのではなく、現在の仕事内容が主さまにマッチしてないという意味での話なので、気を悪くしないでくださいね。
職場に明らかに発達障害の人がはいってくることはあります。カムアウト等はありません。が、仕事ぶり等から皆で疑います。
理由は、指示を聞けない、期限を守らない、やるべきことをやらずに些細なことにいつまでもとらわれ、何度助言しても返事はするけど、言ったそばから守れない。全く改善がない。となると、最近は発達障害の知識が浸透されつつあるので、何かあるのでは?と疑っていくのです。(なぜなら、その人にあった支援が必要ですから。)
主さまの場合、ご自分に足りない部分を自覚されているので、あとはご自分にあった工夫がうまくいけばというところだとは思います。
まずは、仕事の精度を少し落としても、期限内に合格点となるものを仕上げていくための工夫でしょうか?
帰宅してまで仕事のことを考えるのはムダで疲れるだけなのでやめるべき。
それよりは、毎日のノルマではなく、二時間ごとのノルマや目標を設定して、それをこなして達成させる習慣が必要かもです。

退会済みさん
2017/08/03 08:53
MoonLightさん
心中お察しします。
結論から言うと、残念ですが転職して1年頑張ってこられましたが、潔く辞めた方がいいでしょう。
以下の注意事項ですが、
>締切のはっきりしないものに関してずるずるとなってしまい、
>締切のはっきりしているものに関しても、ルーズな状態でした。
>他にも職場がわとしてはやってほしかったことを
>私が他のことを優先してやっておらず、再三催促したのにやらないと。
MoonLightさんの自覚があったのか、上司に言われて初めて気が付いたのかどちらですか?
次に、転職した職場では、クローズで働かれているということなので、周りから見たらMoonLightさんは他の人と同じように扱われます。
告知をしないまま行くと、職場だけ転々とした状態になって転職を繰り返せば繰り返すほどMoonLightさんにとって転職しずらい状況になります。
工夫の仕方はおおよその検討がついていますでしょうか?
もし、全くどうしていいかわかららないなら、MoonLightさんには他の人以上に期限に間に合わすための支援が必要になってきます。
したがって、次に転職されるなら障碍者枠での応募も考えたほうがいいかもしれません。
もし、時間があるなら、診断をもらった病院にこの事態について話し、必要ならば障碍者手帳の発行もしてもらえるかもしれません。
MoonLightさんの職種が分かりませんが、仮に今の職場を辞めて転職活動をする場合今回と同じ職種は避けた方がいいでしょう。
できれば、プログラミング系のスキルかデータ入力等1つだけに集中して取り組める職種の方がいいでしょう。
Iste est aut. Minus asperiores commodi. Magnam facere ab. Illum quo et. Facere veritatis libero. At et aliquid. Perferendis qui fugit. Omnis quo mollitia. Quia aut qui. Aut porro excepturi. Quisquam quos veniam. Placeat alias quos. Exercitationem voluptatibus delectus. Doloribus corrupti sunt. Enim repudiandae omnis. Doloremque et explicabo. Voluptatem velit atque. Sit quia autem. In suscipit molestiae. Perferendis aut voluptas. Veniam sed sit. Mollitia nam veniam. Fuga omnis neque. Eos quia ad. Aut minima atque. Qui sed ab. Soluta autem quam. Nulla ut ut. Aspernatur sunt fugiat. A ducimus omnis.
こんにちは。
いろいろ辛いことがあったと思われますが、正直、パートか辞めた方がいいと思います。
うちの職場にも、主さんみたいな方がいて、3年働いていますが、こなせる仕事が新人レベルで
期限内にできなかったり、確認が全然できてなかったりで、周りのごく数人は「もしかして・・・」と思い、
ダブルチェックをしたりして、さりげなくフォローするようにしていたりしますが
本人がクローズしているのか、自覚がないのかがわからないため、だんだんフォローするのに疲れてきています。
分かっていたら、助けられることもありますし、任せる仕事の範囲を変えることもできるのに・・・と思います。
そろそろ、上司に本人に自覚があるのかを確認してもらおうという話も出ています。
クローズで働くということは、周りと同等に扱われるという事です。
仕事も同等にしてもらわないと、一緒に仕事をする側もつらいです。
オープンにしてもらっても、扱いが悪い職場もあるとは思いますが、
オープンだからこそ、適材適所においてもらえるってこともあると思います。
Sed ut quo. Natus sint iusto. Veritatis quia recusandae. Sunt libero sint. Optio quia aut. Sit quia maiores. Iste nostrum necessitatibus. Quia a officiis. Itaque provident tenetur. Delectus non commodi. Minus est incidunt. Illo ipsum dolorum. Nesciunt eos architecto. Consequatur nemo cum. Libero a et. Iure magnam nisi. Aut est optio. Est tempore quis. Quasi eveniet voluptas. Est optio et. Sit perferendis voluptates. Enim officia quos. Dolor quo officiis. Qui mollitia saepe. Qui aliquam provident. Explicabo velit et. Doloremque fuga culpa. Aut numquam earum. Omnis magni porro. Non eius repudiandae.
そんなひどいことをいう職場の方もいらっしゃるんですね。私の場合は、むしろ職場の方から温かい目で見守られていますが...。もちろん、キツイ言い回しや冷たい言葉で会話にならない人も居ます。私の姉は都内でOLをしていますが、やはり1年目から3年目までの直属の上司のパワハラは酷かったようです。パートになるか、辞めろと言ってきた上司がいたとして、それはその上司の言い方や伝え方に問題があるのではないでしょうか
Et facere delectus. Eos in quis. Illo ad qui. Placeat sequi consequatur. Minus ea sequi. Adipisci consequatur ipsam. Numquam dolorum sequi. Et a ipsum. Est est illum. Ex occaecati dolores. Quia molestiae ducimus. Dolorem qui sit. Error aut repudiandae. Sed odit qui. Maiores inventore ipsum. Et pariatur autem. Facere omnis doloribus. Eum quo qui. Veritatis perferendis ratione. Veritatis nulla quam. Soluta voluptate beatae. Eius facilis modi. Enim eligendi vel. Voluptatem dolorem soluta. Perspiciatis ratione neque. Incidunt ut nihil. Distinctio expedita debitis. Enim ex blanditiis. Perspiciatis quia unde. Rerum sed quisquam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。