質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
バイトを辞めたいです
2018/09/17 02:41
8

バイトを辞めたいです。
ADHDの高校2年生です。

2週間前からコンビニでアルバイトをしてます。
私はADHDで、その特性で沢山失敗してしまいます。揚げ物を落としてしまったり、人が並んでいるとワタワタしてしまったり、渡すお釣りの金額を間違えてしまったり…本当に色んな失敗をしてしまいます。
また、少し吃り癖と早口になってしまう癖があるのでコンビニバイトを始めてからこのバイトあってないのかなと思い始めました。

ちなみに前スーパー品出しバイトを11ヶ月やっていました。大変なこともあったけど人間関係が良かったのでむしろ楽しくバイトができました。

私が仕事をするとお客さんにも店員さんにも迷惑をかけてしまいます。
また、マネージャーが厳しくてお客さんの前で注意されるし、機嫌によって態度変わるし
、裏で人と悪口を平気で言うし苦手です。

まだ数週間しか経ってなくて、今まで仕事内容何から何まで教えてくれたのに合わないから、マネージャーが苦手だからという理由で辞めるのは本当に申し訳ないし、出来ない自分が本当に嫌です。
将来社会に出るにあたってこういうことにも耐えなきゃいけないのかなって思うので諦めたくない気持ちがあります。
でもバイトがストレスで毎日しんどいし、このまま続けても辛いだけです。

私は辞めたいです。でも成長する為このまま耐えた方がいいんですかね?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/115966
YOSHIMIさん
2018/09/17 07:50

はじめまして。
私は個人的に辞めた方が良いかも…と思ってしまいました。
勿論続けることも大切ですが、文面を拝見する限り、コンビニというマルチタスクの場が合わないのかな?と感じました。

社会に出ても同じですが、合わないところでも忍耐あるのみ!と無理しすぎると、二次障害にも繋がりかねません。

高校生くらいならアルバイトをすぐに辞めても違和感はありません。

私は大人になってから診断された当事者ですが、働く上で職場環境や周りの人達ってとても大事だな…と働いていて思います。

あとはご自身がどうしたいか?
それに尽きると思います。
参考までに。

https://h-navi.jp/qa/questions/115966
@さん
2018/09/17 04:49

たろさん、はじめまして。

コンビニバイト○年経験者です。
入って数週間、色々悩まれてるのですね。
そこの店舗はマネージャー以外の人間関係は
良好なのでしょうか。
同じシフトで入るメンバーは頼れそうですか?

が、私は文面を読む限り辞めたほうが良いかと
思います。
私なんか自分に合わないと思って
1週間で辞めた所もあります(自慢してる訳ではありませんよ)
マイナスに気持ちが向かっているとバイト中の
動作、思考も上手く働きません。
辞めるにしても最低でも2週間前に店長へ
告知して、シフトに入ってる分はこなしたら
いいのではないかしら。
以前のバイト先に戻れるならそれも良いし
小売業なら沢山バイト募集してますもの。

いずれにしても、たろさんが決めることです。
決めたならその先は後ろ髪引かれずに
前を向いて頑張ってほしいな。
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.

https://h-navi.jp/qa/questions/115966
退会済みさん
2018/09/17 12:20

マネージャーが苦手だから辞める、で全然問題ありません。
様々な人材を使いこなせない「マネージャー」は無能なだけですからそれは彼、彼女の力量であり、そういう評価になるべきです。
あなたはマネージャーの奴隷じゃありませんから。
自分にあっていないから辞める、懸命な決断だと思います。
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.

https://h-navi.jp/qa/questions/115966
退会済みさん
2018/09/17 12:59

はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。

アルバイトでしたら人が嫌なので辞めても問題ではありません。
というのも、正社員でも表向きは介護やらなんやら事情があるからと言って辞めて言ってますが、多くが会社の人間関係です。人が嫌で辞めてるので気にすることでもないので全然辞めても大丈夫です。

ほかの方も仰っているように、マルチタスクが苦手かと思うのでできれば仕事選びにも気を遣っていただきたいです。
コンビニは結構マルチタスクとあとは周りにいるほかのスタッフとの協力作業です。今後はそういったところは応募しないようにしましょう。もし機会があれば、再度品出しでもいいと思います。大変ですが早朝勤務だとみんな嫌なので、受かりやすいと思います。

私も昨年リタリコを離れ、プログラマーのアルバイトをしていましたが、人が嫌で3ヶ月で辞めました。結構そういう人が多いので、主様が全然ダメだということではありません。改めて今年に自閉症スペクトラム障害の診断をいただきましたが、到底努力しても普通の方みたいにはなれないことがわかったので、今は在宅で仕事をしています。

時間があれば、在宅の仕事ならパソコン、スマホさえあればできます。
基本的に約束期間までに納品すればいいので、ややこしいところが一切ありません。
人によっては、マニュアルがありそれをきっちりその通りにすればいいので非常にやりやすいかと思います。

ランサーズ
クラウドワークス

でライターの仕事をやっているので、もしよろしければ次のアルバイト先の候補としてもぴったりだと思います。
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.

https://h-navi.jp/qa/questions/115966
アンナさん
2018/09/17 13:26

たろさん、はじめまして₍₍(∩´ ᵕ `∩)⁾⁾

大昔のコンビニはレジと袋詰めと品出し程度がメインの仕事で、そんなに覚える事も多くなかったんですけど、今のコンビニって本当にやる事が多いんですよね💦
おでんとホットスナック作りーの、宅配の荷物手配しーの、公共料金とネットショップの手続きしーの…その他諸々…
私は無理でした、若い頃に少しやってましたが、どうにも上手く回せなくて、辞めました💦笑

他の方も仰っていますが、マルチタスクじゃないお仕事の方が、たろさんには向いているんじゃないかな?と思います。
スーパーの品出しのお仕事に戻ってもいいですし、他のお仕事を探してみるのでも✨

たろさんに合うバイト先、見つかると良いですね₍₍(∩´ ᵕ `∩)⁾⁾
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/115966
ふう。さん
2018/09/17 13:06

スーパーの品出しを辞めたのは、オシゴトの時間帯と自分の生活時間のすり合わせの都合かな?
違うバイトはまた見つかりそう?辞めたら、今のお店に行くときはフツ―のお客さんになるね。
今のオシゴトは、卒業してもいいと思うよ。新しいお仕事に出会えるといいな。
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

今すぐアルバイトを辞めたいです

ジュースを作って提供する仕事で、混雑時以外は基本ワンオペ業務です。私は平日のラストを主に担当しています。昔から「もしかして自分はADHDなのでは?」と思うことがありましたが、日常生活に大きな影響は無かったため、頻繁な忘れ物も人の話を聞けないのも諸々「自分はこういう性格なのか」と特に気にすることなく生きてきました。バイトも時給が良いという理由で深く考えず入りましたが、細かいミスが後を絶たず全体LINEできつく言われる日々です。遂に私だけシフトを極端に減らされ、自分は迷惑な存在なんだなと悲しくなってしまいました。昔から自分の中で疑いがあったのでもしかしたらと思い、いくつかのセルフチェックをしてみて、やはり自分はADHDの可能性が高いという結論に至りました。やっと親にも自分がADHDかもしれないということ、バイトがつらいということを伝え、親は「やめちゃいな」と言ってくれました。本当は今すぐ辞めたいのですが、契約期間が8月までとまだまだ残っています。調べてみると「やむを得ない理由」があれば契約期間が終了していなくても辞められるみたいで、それなら病院で診断してもらい、病気だったので…と理由付けしようと考えました。診断結果によっては続けなければいけなくなるかもしれませんが、、。しかし、予約の電話によると最低でも1ヶ月は待たなければいけないようで、その間続けないといけないと考えると憂鬱です。シフトもあと3週間弱は入っていないのでこの間に辞めたいなと思ってしまいます。アドバイス頂けると幸いです。長々とすみません。ここまで読んで頂きありがとうございます。

回答
皆様ありがとうございます🙇‍♀️ 勇気を出して言ってみたところあっさり辞められることになりました。本当にこちらから言い出すのを待っていたん...
6
研修中ですがアルバイトを辞めたいです

土日しか入っていません。オム屋の厨房です。辞めたい理由は自分が無能すぎるからです。私は物覚えが非常に悪いです。最初の方は仕事が少なかったのでいけそうだなと思ったのですが、そんな甘い考えは既に吹き飛んでいます。毎回必ずどこかしら間違えて料理をまるまる一つはダメにします。それで作り直してこの前は客が料理遅すぎてデザートいいですで帰りました。ラッシュ時はホントにワケわかんないです。私が仕事出来ないから違う人が2倍ぐらい(多分それ以上)動いてます。入ってもうすぐ2ヶ月ですが未だにオムライスを焼いてないです。私はとにかく全ての作業が遅く、周りをイライラさせています。この前も店長が他の人に「今日あの子(るり)と2人だけど大丈夫?(笑)」「ちゃんと見といてよ。あの子間違ってても考えてやっちゃう子だからさ~」と言ってました。完璧にお荷物以外の何物でもないです。全力で働いても全く周りの人とこなせる数が違います。もう辞めようと思ってます。めちゃくちゃ仕事できる友達がいるのですが、こんな無能と繋がってるのも正直かわいそうだと思います。店長に「人間関係や仕事が嫌いなのでなく自分が無能すぎて辞めたい」と言いたいのですが他にもこんな感じでやめた方いますか??

どうすれば良いのかわからなくなりました

働いて7ヶ月目の所に昨日「繁忙期終了と同時に辞めさせてください」とセンター長、リーダーに辞意を伝えました。(支店長は入院中のため)理由を聞かれたので、体調不良とやりたいことがありその申請が通るのに3ヶ月かかりその間にいろいろと手続きをしたいためと伝えました。辞めても仕事はあるのかって聞かれたので、「週3日働いているところがあるので」と答えました。私がやりたいたいこととは、手帳取得と就労支援移行事業所利用を考えているのでそちらの見学体験、手続きをしたいのです。(医師には伝えております。)センター長、リーダー、一緒に働いている方がとどまるように説得してきます。また、リーダーは、収入が減るのは痛いでしょう、あなたのやりたいことの申請が3ヶ月で降りるんだったら後3ヶ月残って並行してやって行けば良いんじゃないと言われます。確かに一理ありますし収入が減るのは痛いです。このまま後3ヶ月残留するのは…。と思っています。自分のことだから自分で考えないと行けないのは十分わかっています。皆さんだったらどういう決断をしますか?よろしくお願いします。

回答
sachiさん ありがとうございます。 確かにお金のことは引っ掛かりますが、少しは貯金していますし週3日のバイトは就労支援移行事業所が決...
10
17歳のADHDの娘のアルバイトについて高校生の娘はADHD

で、コンビニでアルバイトを始めて3ヶ月ほど経ちます。少し、想像してはいたのですが・・・周りの子に比べて物覚えの悪い娘。バイト先でミスを連発しているみたいで、バイトが終わるたびいつもふさぎこむような感じで帰ってきます。家では与えられたことはやろうとしますし、本人もしっかりしたいという意思があるみたいで、社会勉強にもなるしとやらせてみたのですが。店長に自分がADHDということは伝えていないみたいです。伝えるかどうかは本人に任せていたのですが、親としては、そういう障害を理解したうえで雇ってくれるのであれば、まだ安心というか・・・アルバイトで障害を伝える必要はないのでしょうか。それが普通でしょうか・・・?娘は、ADHDと伝えることで偏見を持たれるのが嫌と言っています。でも、働く上でそういう障害があることを伝えることは、礼儀ではないかとも思います。もしそれを伝えてみて、店長がこのバイトは向いていないのではと判断するならそれまでですし、でも3ヶ月経って今更伝えるのも・・・?考えがぐるぐるしています。

回答
クミさん 私は、まだ伝えなくていいと思います。 正社員ではなくアルバイトなのだから・・・ 娘さんの言うとおり、偏見を持たれる可能性は高いで...
7
初めまして、ご相談にのって頂きたき投稿いたしました

長文で申し訳ありません。私、男性27歳ADHD(不注意優勢)診断済みです。社会人歴3年2017年3月に診断が下り、4月に会社に辞職願を出しました。理由は、不注意優勢により、内勤担当の業務がしんどいということです。1人当たりの仕事が多く、自分の事業所は会社内でも人間関係ややり方などから評判はあまりよくありません。(営業3人に対して内勤1人,別に派遣の経理1人)営業もありますが、あくまでも人の意見ですが、書類仕事が多いと言っています。(中途採用の方より)そのため営業も断りました。しかし、会社より新設したマーケティング部の話を頂きました。そこは電話もなく、もくもくと仕事をする部署と聞き異動しました。しかし、業務を行うと、どうしても誤字・脱字、指示通りに動けないなどADHDの特性がバンバンにでています。カウンセリング設けていますが、自分とは合っていないのではないかといわれています。正直辞めたいと思っています。ここで問題が2点あります。3月にやめるといいながら続けている自分がいる。⇒わがままではないかと思っています。2017年10月に特別に昇給をご厚意でいただきました。(本当は障害のため無)以上2点より辞職するというのは非常識に値するのでしょうか?皆様のご意見聞かさせてください。

回答
どういう会社のマーケティングなのかが分からないので、あまり無責任な事は言えませんが報告、連絡、相談、振り返りの方法を上司を交えて検討されて...
11
場違いな質問だったらごめんなさい私はバイト辞めることを決めま

したなぜなら、せっかく頑張ろうと思っていた矢先に店長から1日2時間週5日の勤務を勧められてすぐに頭の中で計算したけれど誤算で私自身承諾の答えを出してしまいました。今は週20時間ですがその時は同じぐらいと感じてしまい後々、計算し直してみたら半分の労働時間ということが判明しました。だから辞めようと考え始めました。発達障害の症状?なのか提案されると断れない自分がいてその時に良いと思いますと答えてしまって辞めると言えないです…。バイトにおいて辞めるって言うことがすごい苦手です…。だから、親に協力を仰いで私が倒れたことにしてバイトを続けることが無理と伝えてもらいたいなと考えています。流石に大人が親のすねをかじるのは恥ずかしい…だから、文書を送りつけるか…いずれ、辞めるにせよまた、バイト先で辞める手続きの書類を書かされるみたいでそれがかなり気まずいです。まだ、2ヶ月しか経ってないので…しかも、私があまりに使えなさすぎて過去のバイト経験を聞かれ「スーパーのレジね、バーコード入力するだけね」って簡単な仕事みたいなニュアンスで私って無能なんだなってすごい傷ついたためもうバイトには行きたくないです…。できない自分が嫌なんです…。あと、店長と合わない気がして考えてるだけじゃダメ、周りを見て動かないとって言われました。たぶん、飲食店は向いてないみたいです…。扶養されてるとは言え高卒でバイトのことでこんな質問するのは非常に恥ずかしいですね…。とりあえず、契約は6月末までなので早く辞めること伝えないとって考えています。浪人生なので入試の費用が必要なのでコンビニやらスーパーやらで新たなバイトをすることを考えています。断ることが苦手な方で克服した方々がいましたらどう対応したら良いか教えてください。自分の不安を吐き出す場になってたらすみません…。

回答
バイト時間を半分に減らされたのでは、収入も激減!大ダメージですね。。 嘘をつかずに、正直に、 「収入半分では生活に困るし、2hの仕事のた...
4
現在高1の息子

小5の時に強迫性障害で通院、ASDグレーゾーンと診断されました。生きづらさがあったらまた来るように言われましたが、通院は小6以降ありません。小学校の部活では強迫性障害の症状が理由で練習を休みがち、実は勝手に休んでおり担任からの電話で知りました。中学生になってからの部活では部員のほとんどが女子ということを知っていながらそれを理由に1年生の夏休み前に辞めたいと。顧問に相談してなんとか続けさせたものの、顧問が産休に入り別の先生が来てからは自分のやり方考え方と合わないから部活を辞めたいと言い出して、こちらが何を言ってもYouTubeで得たであろう難しい言葉を並べて応戦してきました。そして現在、また部活を辞めたいと言っています。入部した一番の理由はやってみたい競技だったからなのですが、勉強と両立できるぐらいのゆるい活動と聞いていたのに平日は19時まで、休みは日曜日だけと聞いていた話と全然違う!部活動は任意の活動だけど、やらなくてはいけない雰囲気で帰宅部希望なんてとても言えなかった!先々月、部活内のテストで自分だけなかなか合格できなくて一部の同級生たちに嫌味を言われた。今までは流してきてたけど今回は流せなかった。顔を見たくないから勝手に休んでた。顧問に言うべきだったけど言わなかった。夏休み入ってすぐ学校に行く用事があり、たまたま顧問に声を掛けられたので事情を話し、夏休み中は休んでしばらく考えたいと伝えた。顧問の先生は分かってくれてそれでいいと言ってくれた。理解のある先生で良かったよ!と本人は言っていますが私はモヤモヤしています。これまでと同じく、嫌なことからとりあえず逃げて自分を守るやり方で良いのでしょうか。部活に対する考え方やその競技に関しての話をしても屁理屈ばかりで親を小馬鹿にするような言動をします。自分の時代の部活動と比べはしませんが、勉強以外の何かで得たものは色々とあります。それを本人に言っても、価値観の押し付けしてるって分かってる?とかオレはお母さんと違う人間なんだから!で話になりません。入部してすぐ、購入した競技に必要な物が約5万円もしたのに一度も使うことなく辞めようとしていて腹ただしいです。そういう気持ちは隠して、やめるならせめてそれを使ってからやめたら?とか、勉強をおろそかにしたくないから毎日練習に出るのが難しいですと顧問に相談してみたら?とあの手この手で言っていますが無駄でしょうかねぇ

回答
逃げ癖が心配ということですが。 私が親なら、「勝手に休む」という周囲とのコミュニケーションのとれなささと、自分と違う意見を全く聞く気がな...
16
40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
娘はコンサータを飲んだ時に暴力的になったり、暴言を吐いたり、とにかくイラついていたので医師に相談し、飲ませるのをやめました。 娘にはあって...
13
こんにちは

初めて質問させていただきます。某大手コンビニで3年近くアルバイトをしているASDの疑いがある35歳、女性です。そもそもコンビニという職業が自分にあっているとは思っていなかったのですが、学生の時に統合失調症と精神科で診断され、新卒で就職出来る状況ではなく、今まで販売職をどれもほぼ一年や長くても2年ほどで辞めてしまっていたので、先の事をあまり考えず、とにかくお金が欲しいという気持ちでバイトを始めたのですが、かなり精神的にきつく、軽い鬱になってしまっています。私が勤めている職場はかなり忙しく、他の従業員さんもピリピリしていて、同じシフトに入っている年下の社員の女性も気分のムラが激しくて、私自身もその場の状況に合わない行動をとってしまったり、商品をうっかり入れ忘れるということをしてしまうのも良くないですが、腹立たしくレンジの扉をわざと大きな音で閉めたり、嫌みを言われたり、私のミスではなく他の人のミスを、私の失敗だと思い込んで軽蔑するような表情をされるのはしょっちゅうで、日曜日は彼女と八時間ずっと一緒なのでかなり気が滅入っています。私の気持ちとしては販売職そのものが向いていないとわかりきっているので、それ以外の職種で仕事探しをしているのですが、webマーケティングの仕事に応募して履歴書を送りましたが、面接まで行かず、いきなり未経験の職種に行くのは難しいのか?だからといって今の職場に居続けるのも限界ですし、でもいきなり辞めてしまうことでお金が入ってこなくなるのも怖いですし、どうしたらよいかわからず、ご相談させて頂きました。正直なところ、自分が何に向いているかもわからず、休日は気になった勉強会やセミナーに参加していますが、何を目指したら良いかもわからず、悩みを打ち明ける人もいなくて途方に暮れています。アドバイスするのも難しいかも知れませんが、こうしてみたら?という意見がありましたら、宜しくお願いします。

回答
統合失調症で通院や服薬はされているのでしょうか?あまり病院の事が書かれていなかったのでわかりませんが、アスペルガーもそうですが、病院に行っ...
10
中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます

我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。

回答
余談。 嘘つくなと責めるのは何も産みませんよ。 悪化させるだけなので、今すぐやめるのをオススメします。 本人なりに色々ツライようなの...
8
頑張ることに疲れました

まず自己紹介させてください。現在21歳男母元暮らしアルバイト不注意優勢型ADHD軽度の社交不安持ち園芸の専門学校を7ヵ月で中退1社目の会社を8ヵ月で退社1年のブランク期間あり私はもともと強い不安と劣等感に苛まれており、中学2年生の時からそうでした。小学校までは普通に周りと馴染めていたのですが、高学年になるにつれて喋る友達の人数が減り、中学に上がって3つの小学校から生徒が集まり、全く関わりのない人間達の中に放り込まれ、それから中学3年間、クラスでは友達が一人もできず、孤独感を感じていました。しかも当時は、友達が少ない人間=存在方がないという認識をしていたので、自分は友達がいないからつまらない、価値がない人間なのかなと思っていました。しかし部活動では打って変わって7割の人間と仲良くすることができました。なので完全に孤独だったわけではありません。そして高校では普通に友達もおり、何の問題もなく過ごすことができました。しかし専門学校に入ると、また周囲から孤立してしまいました。最初は普通に仲良く喋っていた人たちも、急に素っ気なくなり、他のみんなが何かを言うと、反応したり笑ったりするのですが、わたしが何か発言をすると場がしらけたように静まりかえります。次第にその友達の和にもいづらくなり、なんで自分だけまともに人と会話も仲良くできないんだろうと強い劣等感、孤独感に苛まれ、次第に学校を休みがちになってしまいました。その結果、7ヵ月で中退しました。この頃から自分は何かがおかしい、普通の人がやっていることを普通にできない、会話が続かない、すぐ不安に苛まれる。ネガティブな思い込みが激しい、とても深い劣等感を抱えている。このことについて母にも相談しました。すると母の口から私が幼少期の頃に発達障害と診断されていたという事実を知ります。今思えば、会話が苦手な理由や劣等感が強い理由や、生きづらさの原因がその事実で分かった気がします。この頃は完全に人生の暗黒期であり、中退した後は、何度も死にたいと思っていました。しかしそんな中で、心理学というものに出会い、不安のコントロール方法について書かれてある記事を見つけました。その時はこの生きづらさをなんとかしたいという一心で、不安のコントロール法、すなわち瞑想を毎朝晩5分続けました。すると次第に不安をコントロールできるようになってきて、少し生きやすくなったかなと感じました。これをきっかけに心理学に猛烈に興味が湧き、他にも色々メンタルヘルスに関連する情報を読み漁り、当時コミュニケーションで悩んでいたこともあり、コミュ力を鍛える方法なども読みあさり、当時学校を中退した後に働いていた人達に、学んだ内容を実践してみると、最初はうまくいきませんでしたが、何度も会話術で読んだ方法を試していくうちに、会話が以前よりも続いている事実にとても喜びを感じました。今まで苛まれていた不安や生き辛さ、そして人とまともに会話できないといった悩みがスーッと消えていくような感覚を全身で感じました。この時初めて、自分の人生は変わったと心から喜び、打ちひしがれました。そこで今まで生き辛さで頭がいっぱいだった部分がクリアになり、将来のことについて考える余裕ができました。当時は特にやりたいこともなく、悶々としていましたが、なんとなく目に見える成果が欲しい、昔から家で働いてみたいという憧れから、フリーランスという働き方を実現するべく、プログラマーになることを決意します。そのためには勉強時間の確保が必要だと思い、勢いで仕事をやめ、プログラミングスクールに通い始めました。金銭的な心配はありましたが、あの生き辛さを克服した今、どんな逆境が来ても乗り越えられるだろうという自信に満ち溢れていました。(この考えが後に悲劇を生むのですが)そしてスクールに通い始めるのですが、ここで大きな問題にぶつかります。人にわからないことを聞くことができないという壁です。プログラミングではわからないことが多発して、人に質問をしないと全く先に進めないという状況に何度も陥るのですが、そこで私は大きな挫折を経験しました。人に質問ができないため課題が先に進まない。質問できない理由は、こんな聞き方であってるかな?相手から変な風に思われたらどうしようといった他者からの拒絶を極度に恐れていたのです。社交不安の傾向とそれからくる回避行動が原因だと考え、それを直すために認知行動療法やエクスポジャーを試してみますが、当然1〜2週間やっただけでは効果は薄く、何とか頑張れば質問はできるのですが、質問した後にどっと疲れてしまい頭が真っ白になり、作業どころではなくなりました。その後も課題が進まないストレス、お金がなくて食生活が疎かになっていたことから次第にスクールに行く気力もなくなり、ある日体が動かなくなりました。パソコンに向かうだけで拒絶反応が出てきてしまい、プログラミングどころではなくなりました。自分は、今までどんな逆境も努力と考え方だけで乗り越えられるとそれを盲信してここまできました。睡眠時間もちゃんと7時間とって、散歩や読書などのストレス発散も毎日していた。しかしそれをやっても体が動かなくなってしまった。ここで私は努力や考え方だけではどうにもならないことが存在すると知り、絶望しました。そしてその日を境に、何かに向けて頑張る、努力する、挑戦することが怖くなってしまいました。今思い返せば、週3日はスクールに通い、その残りの日はアルバイトをしており、休む時間が一切なかったため、そのストレスかもしれませんし、お金にも余裕がなく、食生活も菓子パンとコンビニがメインでしたのでそのせいかもしれません。結局そのあとスクールを卒業したのですが、私が望む会社とは全くかけ離れた場所に就職が決まりました。(実力不足のため)そこで完全に燃え尽きてしまったようです。そのあとはお金の問題でアパートに住まなくなり、一人暮らしをしていたのですが、やむなく母親の元に戻りました。そこからは色々考える日々が続き、少し元気になったので、またプログラミングを再開しました。しかしまたスクールと似たような体調不良が続き、また辞めてしまい現在に至ります。プログラミングが続かないのは向いていないからなのか、それともこの壁を超えたら面白くなるのか、試してみないとわかりませんがそんなことすらどうでも良くなってしまいました。冷静に考えたら、こんな職歴の自分を雇ってくれるところはブラック企業しかないだろうし、発達障害の凹凸のせいで会社でうまくやっていけなかったらどうしよう。色々ワーキングメモリーのトレーニングとか、運動とか症状の改善も1年くらいやったけどあんまり効果なかったし、就職するなら就労支援を頼ろうかなと思いました。母とは、もう一度プログラマーになるために時間を確保したいから一緒に住みたいと約束を交わしました。無駄な支払いやストレスを減らすことで少しでも勉強に集中したかったためです。バイトで毎月4万円を払うことも条件に加えました。しかしまた燃え尽き症候群的な症状がぶり返し、何もしたくありません。就職しようにも経歴がズタボロだからやってもどうせまた嫌な思いするだけだし、アルバイトをこのまま続けていても母から反対されるし、就労支援を使おうにも一旦完全なる無職にならないといけない、そしたら4万円を支払えなくなり、家から追い出される。おそらく思い込みの部分も強いでしょうが、完全に自分の中で八方塞がりになってしまっており、どうしていいのか…。親と相談すれば解決することもあるでしょう、しかし勇気が出ない。かといって一人でことを勧める気にもならない。しかしなぜか心は妙に落ち着いています。どんな結果になっても受け入れられる気がします。でもこの苦しい気持ちを誰かに話したくて仕方なく、現実で相談できる相手もいないので長々と質問というか愚痴というか…投稿させていただきました。なんでもいいのでささやかなアドバイスなんかいただけるととても嬉しいです。かなりの長文になってしまい、誤字脱字や読みにくい箇所が多々あり、見苦しい文章で申し訳ありません。そしてここまで読んでくださった方、本当に感謝いたします。

回答
初めましてあなたと同じ年の娘をもつ母親です。 娘もあなたと似たような感じですが、少し違うのは 友達なんていなくても寂しくないタイプのようで...
10
周りに助けを求められなくて、困っています

ただ、自分がどうしたいかもわかりません。27歳、ADHDです。コンサータ、セルトラリン50、ゾルビデムを服用中で、一人暮らしをしています。職場はADHDだと、知っている人の方が少ないです。周囲が当たり前にしている仕事が、つらくなります。そう感じない時もあるのですが、今はダメな時です。しかし、「仕事ができない人」と思われるのも嫌だし、自分自身「このくらいのことができないで、これから大きな仕事ができるのか」と思うのです。そのため、周りに助けを求められない状態になっています。現在、コンサータの副作用もありますが、食欲がなく、一人でいるときは何も食べないことが多く、また寝付けない日が続き睡眠薬を変えてもらったところです。まず、体的に万全でない、また仕事中と帰宅してからの気持ちのズレが大きく、帰宅して落ち込んでしまう。そのため、すぐキャパオーバーになってしまいます。今週末、仕事の一環で市民大会レベルのバスケットボールの審判を行います。初心者レフリーですが、視野を広く持ち、予測し、瞬時に判断しなければならないので、今から不安です。仕事上の立場として、断れない仕事、断ってはいけない雰囲気がある仕事もあります。まとまりのない、内容となりましたが、ご意見頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

回答
取りあえず、考える前に、 やってみよう。 それから、メンタル面のケアーを。 カウンセリングを、お勧めします。
11
20歳の大学生です

今日バイトに落ちてメンタルがボロボロになっています。履歴書も綺麗に書いて、就労支援で面接練習もして身だしなみも綺麗にしてから面接にのぞみましたが、結局ダメでした。高校時代からバイトの面接にはところどころ応募していましたが全てに惨敗。やはり自分が発達障害者だからでしょうか?発達障害は、手足がない人と同じようなハンディキャップを抱えた劣った存在という訳なのでしょうか?もちろんそんな事はないと自分でも思いたいし実際障害の頻度というのはピンキリですので普通に働いてる方もおられると思います。ただバイトにすら受からない今の現状を考えると頭で違うと否定したくても、ずっとこの考えが染み付いているであろう心が自分を許してくれません。今日も親にあたってしまいました。「なんで俺を産んだんだ」「なんで俺はこうなんだ」と親を攻撃し続けました。きっと誰かにお前は劣っていない、などの励ましの言葉をかけられても自分の心が怒りに変換させてしまうでしょう。この感情は一体どうすればいいでしょうか?そして自分自身、働けもせずにニートとして、劣ってる存在として生きて行かなければならないのでしょうか?自分を受け入れろ、自分を認めろ、自分を許せ、等々……そのような回答があるのであればやり方とその時の感覚を教えて頂きたいです。

回答
成人当事者の母親です。 今回は、残念でした。お疲れさまでした。 すごく努力して頑張られたのだと思います。それなのに落ちてしまった悔しさから...
6
最低かもしれませんが、ここに書き込むことを許してください

私は家族が嫌いです。子供の対応に疲れきってしまったこともあります。朝起こせば怒る。マナーや事故に繋がるようなことや学校生活のルールを諭せば怒る。ゲームしながら怒る、イライラするのにゲームを続ける。いくら家族だからってしてほしくないことはある。だから辞めて欲しいと伝えると怒る。子供の心の中は怒りばかりです。支援学校をあと1年で卒業する高校生です。きちんと伝えてる、でも伝わらない。説明をしたあとでも、子供が覚えているのは内容ではなく怒りの感情だけ。悪いのは全部僕だけ?と言ったり、指摘した内容の論点をすり替えてまくし立ててきたりします。そしてこれ、私が子供だった頃に実家でも経験したことによく似ています。家庭内がすごく怒りに溢れてゴタゴタしていて、暴力もあり負傷して病院にも行きました。でもこのゴタゴタはこの変わった家庭だからと思って、発達障害というカテゴリや知識も知らないまま結婚して子供を産みました。あとから親に話を聞いて、家族の中に、発達支援を受けるか悩んだ人がいたことを知りました。せめて最初に知りたかった。どうしてまた、私は怒られなきゃいけないんだろう。暴力やキレる人に対して我慢しなきゃいけないんだろう。せっかく実家を離れて平和な気持ちでいるのに、私の人生ってなんなのだろうと、本当に最近はよく思います。病気もあるかもしれませんが、家族も今はなに食わぬ顔で、私に接してこようとします。私は昔あんなに我慢していたのに。それを見て余計に、虚しさというか腹正しさというか、私の人生が無駄だったように思います。あまりに疲れたため文章がめちゃくちゃかもしれません。子供と離れても、いいですか?もう我慢する生活は止めたい。普段は穏やかでも、キレると学校でも物を投げるようなので、どうしたらいいかわかりません。最低だとわかっています。でも、子供の性格を変えることはできません。きっと、ずっと朝起こし続けて、キレられ続ける。この子だけではない、まだ下にも子供がいるからその子の精神状態も優先させたいです。お金もないと生きていけない生活だから仕事も優先しないといけないので本当に子供と離れたい。

回答
こあらさん、こんにちは。 すごく辛いですね…思って言っても怒る・内容ではなく怒りしか覚えていない………ここでは結構あるあるで、我が子もその...
10