締め切りまで
5日

初めまして、ご相談にのって頂きたき投稿いたし...
初めまして、ご相談にのって頂きたき投稿いたしました。
長文で申し訳ありません。
私、男性 27歳 ADHD(不注意優勢)診断済みです。社会人歴 3年
2017年3月に診断が下り、4月に会社に辞職願を出しました。
理由は、不注意優勢により、内勤担当の業務がしんどいということです。
1人当たりの仕事が多く、自分の事業所は会社内でも人間関係ややり方などから
評判はあまりよくありません。(営業3人に対して内勤1人,別に派遣の経理1人)
営業もありますが、あくまでも人の意見ですが、書類仕事が多いと言っています。
(中途採用の方より)
そのため営業も断りました。
しかし、会社より新設したマーケティング部の話を頂きました。
そこは電話もなく、もくもくと仕事をする部署と聞き異動しました。
しかし、業務を行うと、どうしても誤字・脱字、指示通りに動けないなどADHDの特性がバンバンにでています。
カウンセリング設けていますが、自分とは合っていないのではないかといわれています。
正直辞めたいと思っています。
ここで問題が2点あります。
3月にやめるといいながら続けている自分がいる。
⇒わがままではないかと思っています。
2017年10月に特別に昇給をご厚意でいただきました。
(本当は障害のため無)
以上2点より辞職するというのは非常識に値するのでしょうか?
皆様のご意見聞かさせてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

障害をオープンにされているようですので
出来る仕事、配慮して欲しいことを上司に
相談してみられてはどうでしょうか。
また障害に甘えずに、どうしたら失敗が減らせるか
工夫を考える必要があると思います。
辞めるのは非常識とは思いませんが、
まだやれることをやってから辞めたらいいと思います。
出来る仕事、配慮して欲しいことを上司に
相談してみられてはどうでしょうか。
また障害に甘えずに、どうしたら失敗が減らせるか
工夫を考える必要があると思います。
辞めるのは非常識とは思いませんが、
まだやれることをやってから辞めたらいいと思います。
非常識だとは思いません。
服薬はしてないんでしょうか?ADHDのお薬を飲めば続けられそうだと思うのですが、飲んでも辛いなら辞職も仕方ないと思います。
考慮されていて勿体ないと言うか残念ですね?
この先、新しい就職先が見つかると良いですが少し心配です。
特性を活かした職業があると良いですね?
ハローワークでも特性に合わせて探してくれます。
Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

どういう会社のマーケティングなのかが分からないので、あまり無責任な事は言えませんが報告、連絡、相談、振り返りの方法を上司を交えて検討されてはいかがでしょうか?ADHDの特性があると分かってマーケティング部に異動させたなら、私は見る目がある上司かもしれないと感じました💦 Quia hic consequatur. Eveniet accusantium est. Eos autem ea. Hic odit deserunt. Assumenda minima ad. Minus ad pariatur. Expedita quisquam libero. Nihil architecto nihil. Et soluta sit. Eum distinctio et. Omnis aliquam distinctio. In atque soluta. Excepturi ipsa dolorem. Animi similique vel. Nesciunt assumenda et. Praesentium temporibus laudantium. Facilis consequatur libero. Quasi non quidem. Nam odit voluptas. Optio voluptas enim. Nesciunt veritatis consequuntur. Sapiente vel iure. Facilis hic aut. Asperiores aut fuga. Totam modi veniam. Et consequatur aut. Repellendus consequatur ad. Animi eveniet quod. Dolorem et sit. Ullam exercitationem qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
辞めることは非常識ではないと思いますが…
マーケティングの部署の仕事内容がどういう感じなのか分かりませんが、ADHDと分かった上で会社が提案してくださっているのですよね。
なぜミスが起きるのか。検証や工夫はしてみたでしょうか。
もししていたとして、ミスが起きていることは会社のほうも分かっているでしょうから、上司の方と働き方や仕事内容について相談はできませんか?
もし辞めたとして、ミスを起こさない、誤字脱字がない、ADHDの特性が悪い方向に出ない職場を見つけることは正直大変です。
障害者手帳を持っているとして、障害者枠で仕事を探した場合、時給の高いところを探すことは並大抵のことではありません。
辞めた場合のメリットとデメリット、今の仕事を続けた場合のメリットとデメリット。
双方を考えて結論を出してみてくださいね。
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

辞職を希望することは、別に非常識でもなんでもありませんが、
やめるのもったいない!と、単純に思ってしまいました。
辞職願を出しても、残って欲しいって、自分のことを必要としてもらえてるんですよね。
ブラック企業だというなら話は別ですが…。
ただ、心が辛くって、どうしても続けれれないというならすっぱりやめればいいけれど、
自分が役に立てないとか、まわりの足を引っ張っているかもしれないとかいう遠慮の気持ちで辞職を考えているのであれば、遠慮しないで苦手なことや配慮をお願いして、自分にできることで周りの方の役に立てることをすればいいと思います。転職したばあいも、配慮をお願いしていかなければならないので、3年勤めて慣れていて、引き留めてくれる今の場所で相談していける方がいいのではないか、と思いました。
Corporis molestiae quibusdam. Non sint unde. Omnis animi error. Et eius quo. Officiis est harum. Maxime alias rerum. Asperiores et consequatur. Ducimus sit saepe. Non quia nam. Quo quas ut. Minima consequuntur quas. Laborum repellendus ea. Et reiciendis quo. Voluptate dicta officiis. Ab est iure. Incidunt beatae dolores. Itaque in voluptatibus. Sunt incidunt consequatur. Recusandae provident quaerat. Necessitatibus voluptate dolores. Eos officia quisquam. Maiores rerum repudiandae. In facere molestiae. Aut excepturi eos. Tempora deleniti autem. Neque aut nihil. Perferendis est expedita. Facilis incidunt voluptatum. Non pariatur sit. Culpa earum neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
答えになってなくてすみません。
次が見つかるまで、やめない方が良いと思います。
もし違う仕事についてもミスは無くならないし誤字脱字は減りません。
投薬を検討されてはどうでしょうか?
そこまで配慮してもらえる会社は珍しいです。引き止めてくれる会社なんてなかなかないと思います。
自分がやりたいかやりたくないか、やっても良いと思うならしがみついておくのが良いと思います。
私は就労の支援をしていますが、発達障害者の再就職は甘くないです。
障害年金がもらえるなら話は別だと思いますが、今かなり配慮のある職場におられるのでもったいないと思います。
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


先程の質問、取り消します
回答
悩ましいのはわかりますし、大変なのもわかるけれど
ここまで具体的に書いてしまうと身バレしてしまいませんか?
我が子のことも、支援者さんや...



今すぐアルバイトを辞めたいです
ジュースを作って提供する仕事で、混雑時以外は基本ワンオペ業務です。私は平日のラストを主に担当しています。昔から「もしかして自分はADHDなのでは?」と思うことがありましたが、日常生活に大きな影響は無かったため、頻繁な忘れ物も人の話を聞けないのも諸々「自分はこういう性格なのか」と特に気にすることなく生きてきました。バイトも時給が良いという理由で深く考えず入りましたが、細かいミスが後を絶たず全体LINEできつく言われる日々です。遂に私だけシフトを極端に減らされ、自分は迷惑な存在なんだなと悲しくなってしまいました。昔から自分の中で疑いがあったのでもしかしたらと思い、いくつかのセルフチェックをしてみて、やはり自分はADHDの可能性が高いという結論に至りました。やっと親にも自分がADHDかもしれないということ、バイトがつらいということを伝え、親は「やめちゃいな」と言ってくれました。本当は今すぐ辞めたいのですが、契約期間が8月までとまだまだ残っています。調べてみると「やむを得ない理由」があれば契約期間が終了していなくても辞められるみたいで、それなら病院で診断してもらい、病気だったので…と理由付けしようと考えました。診断結果によっては続けなければいけなくなるかもしれませんが、、。しかし、予約の電話によると最低でも1ヶ月は待たなければいけないようで、その間続けないといけないと考えると憂鬱です。シフトもあと3週間弱は入っていないのでこの間に辞めたいなと思ってしまいます。アドバイス頂けると幸いです。長々とすみません。ここまで読んで頂きありがとうございます。
回答
真面目で真摯に仕事に取り組む方なのですね。
それは、shibaさんの大きな長所ですから、どうか自信を持ってくださいね。
さて、皆さんもすで...



不注意型のADHDと思われるものです
先日都内の大型ハローワークにいったんですが、こういう障害の方は手帳発行されていないと対応できないと受付で言われたのですが手帳を発行しないと、このような人はハローワークで仕事探しできないのでしょうか。自分がいっぱいいっぱいなので、そろそろ仕事探ししなきゃなと思い行動してこうなったので戸惑っています。
回答
初めまして。
なぜ仕事を紹介してもらえないのかよく分からないのですが、、、
普通の就職を考えられているなら、手帳はいらないです。
ハロ...



24歳で公務員をやっています
カウンセラーからアスペルガーと軽度のADHDの傾向があると指摘されています。また、解離性障害とPTSDのような二次障害があり、現在カウンセリングにて治療を受けています。今の仕事は事務作業です。受付も事務仕事もします。今、仕事を変えようかなやんでいます。現在誰からも嫌われてるんじゃないかと思ってしまい、職場で笑顔ができなかったり、頭がぼーっとしてミスばかりしたり、とにかく憂鬱だったり、上司と上手く会話ができないでいます。実際かなり嫌われてると思いますし、どうすればいいかわかりません。仲良い人、安心できる人以外の人とのコミュニケーションが苦手。空気読めないし相手を不快にさせてしまうことが多い。言葉が出ない。整理整頓が苦手、不注意がある。感覚が過敏なのか、少しのことで驚いてしまう。耳が悪いのか聞き間違えが多い。滑舌もすごく悪い体調が悪いときや複数人で話すとき、相手の話す言葉の意味がわからないときがある。ちょっとしたことで凄く焦りやすい、パニックになりやすい新しいことにチャレンジすることに抵抗は無い新しいことを行うと覚えが悪く失敗ばかりだが、1度学習したことはできる。好きなことや興味のあることならずっと考えられる学校の勉強や大学の研究などの活動は高く評価された。このような特性を持っているのですが、転職するとしたらどのような職業がいいと思いますか?またどのようなことに気をつけて、工夫して、仕事をしたらいいでしょうか。
回答
(次数制限で書ききれなかったので、続きです)
データ分析を必要とする会社としては、自社サービスを運営している・ソーシャルゲームの運営をして...



はじめまして!初めてこちらに質問させていただきます
今20代後半でパート社員として働いているのですが、1年経った今でも、ケアレスミスが多く、周りの人ともなかなかうまくコミュニケーションが取れず…。何とか指示された仕事を終わらそうと、必死になればなるほど余計に時間が掛かってしまう為、上司には何故こんな事ができないのか、毎度あきれた顔をされてしまうのが非常に辛く、一応作業アドバイスも頂けるのですが、それもまた上手くいかずミスをしてしまいました。職場の人には優しい方も多いのですが、私は自分が困っている事、悩んでいる事を、説明するのも苦手で結局何も言えず気持ちを溜め込んでしまい、とうとう先週から仕事を休職してしまいました。実は休職する前に上司には辞める事を伝えていたのですが、辞められるのが一番迷惑だ、辞めないようにまずどうすればいいかを考えるべき、と言われ、しばらく考えろと休職させて頂いています。前置きが長くなりましたが、もしこのまま今の職場に戻ったとしても、同じことを繰り返してしまう、かと言って他の職場に行っても同じ事だと親にも言われ、正直どうすればいいのか分からない状態です。今の職場で自分が困っている事、悩んでいる事を伝えれば、もしかしたら状況が変わるんじゃないか、とも思う反面まったく状況変わらず更に自分を追いつめてしまったらと思うと不安です。それとも自己判断で発達障害と疑う前にしっかりと診断を受けて納得した上で(オープンでもいい)新しい職場に就くべきなのか。質問になっていないかもしれませんが、もしあなたなら同じ状況になった時どうされますか?
回答
文章は書けますか?
もし文章を書くことができれば、自分の伝えたい理解してほしいことを要点ごとに
項目ごとにまとめて伝えてみる方法もひとつの...



はじめまして
SHOTAと申します。最近、自分の出来なさが不安になり病院へ受診しADHDと診断されました。私は今、福祉事業で(いわゆるベンチャー企業)障害者就労継続支援事業所で働いています。主な仕事は障害者の指導と新事業への提案や企画実行をしています。物事を同時に行う事が苦手でどうも優先順位を決めるのが大変です。自分の中で紙に書いて今は何となくギリギリでこなせています。また、アイデアや企画はするものの具体的な方法や手順が上手く立てられません。常に頭の中で色んなことを考えるのですが、考えれば考えるほど迷宮へ入ってしまい、結局色んなことから逃げる事に考えが行き着いてしまいます。今まで色んな仕事をしてきましたが、どれも3年以上って続いた事がなく、自分の理想を追いかけてきました。ですが、自分の理想もどんどん変わり本当に何が得意なのか、好きなのかわからなくなり何を考えれば良いのかもわからなくなってきました。人と会話するのが凄く好きです。話しをしている時が1番落ち着き、楽しいです。それと、育ってきた環境で両親がとてもお金に困りお金に対する思いが強いです。そこで、今後来店型の保険ショップに転職を考えています。でも、本当に自分が思っているような仕事なのか、また辞めてしまうのではないかと悩んでいます。自分の特性がいまいち分からず、何が自分にとって一番なのかをますば明確にしていきたいのですが、どうすれば今よりももっと自分を理解する事が出来るのでしょうか?皆様のアドバイスやご意見を頂き参考にしてきいたいと思います。どうか宜しくお願い致します。
回答
こんにちは
ADHDの方が営業に向いてるように思います。
ただし、契約とか取り扱う業種であれば、
事務処理が要になるので、一人で全てを抱...



ADHDとその他障害で手帳を持っているのですが、障害者枠で転
職して一ヶ月経つものの、ミスがなくならず人間関係にも影響がではじめています。事務職での転職で、他の社員さんたちよりは簡単な範囲までの請求書の作成をしています。ひな形を基本的には使えるのですが、少し変更しなくてはいけない例外があったり、ひな形が無い場合に他の似たものを参考にしながら作成するときに、間違いが多いです。ひな形があっても単純に入力ミスに気が付けないまま提出してしまったりなどもなくなりません。毎日かなり怒られてばかりで、はじめはとても親切だった人たちも、思ったより手がかかることに恐らくあきれられて、表情が険しくなってきてます。障害者枠でこれだけ怒られるほど向いてないことをまだやらせてもらっているのは、成長するチャンスだと感じる一方で、自分にとって鬼門のような業務内容を選んでしまったようにも思えてきてます。どの段階でどうしても自分にはできないことと諦めるべきかなど悩んでますが、ご意見いただけませんか?それからこういう状況の時、あまりうまくいっていないことを転職エージェントの担当さんにも連絡しておくのはおかしいでしょうか?
回答
質問拝見させて頂きました。
転職エージェントの担当さんというのは、どこまでのケアを行う方でしょうか?
どこまで対応頂けるかにもよりますが、...


はじめまして
私の兄についての相談です。たぶん兄はADHDだと思います。私の父は会社を経営していて私の兄が継ぐことになり一緒に働いていましたが、父の性格?が強すぎて兄は自分は何もできない無力な人間だとおもうようになりました。そんな兄を見て父はひどく怒鳴り益々関係がわるくなっていきました。父は兄のことが心配で何もできないと思っています。兄はこのしがらみから抜け出したいのですが勇気がでない?のか違う仕事につくことができません。どうせ自分はなにやっても無駄だから。。が口癖になり父の元にいるよりは遥かに外へでたほうがいいと思うのですが、兄にはそう思えないようです。また、会社を任され経営していましたが、じぶんでも気づいていなかったのか発達障害があるようで、1つのことしかできない、片付けられない、集中力が持たない、などがあり会社はまったくうまくいきませんでした。結局父がまたやることにしたのですが、また父の下で働こうと考えている?のか違う仕事を探してはためらい、働かず父の下にいるというなんとも歯がゆい関係に私も母も困っています。父にうまく使われてるような気がします。兄は結局父から離れられずこのままの状態でいるつもりなのでしょうか。私は父から離れ仕事をみつけ父から逃げてほしいと思っています。これは無理なことなのでしょうか。長々とすみませんでした!アドバイスをしていただけると嬉しいです
回答
お兄さんにカウセリングをしてもいいと思う気持ちがあるならタイミング大事なので、お兄さんを責めないように気を付けて
私が連絡しようか?いつな...



はじめまして、30歳でADHDと自閉スペクトラムと診断されま
した。今まで生きづらい過ぎて、何処に行っても嫌われていじめられ人間関係で悩み転職を繰り返してきて只今無職です。仕事はしたいけど、、また辞めたくない。今まで接客業や事務しかしてこなかったから、次どんな仕事をしたらいいか悩んでいます。ちなみに、事務は3か月しかもちませんでした。よかったら症状が似てる方でなんの職業をしてるか教えて下さい。
回答
YOSHIMlさん、コメントありがとうございます。
そうなんですね、最初から今の診断でしたか?私は最初うつ病かと思い病院行った時は適応障...



クローズで働ける仕事を探しているのですが、アドバイスをいただ
けると嬉しいです。高機能自閉症の疑いがある30代です。現在派遣のアルバイト(倉庫内系軽作業)で働いているのですが、口頭の指示を覚えていられない、複雑な作業が出来ない、周りの人と上手くコミュニケーションがとれない等で、仕事が続きません。また最近体力が落ちてきて、長時間働くと体調をくずしてしまい、フルタイムで毎日働くのは不可能です。事情があり、発達障害の診断が受けられない(オープンに出来ない)為、クローズで働くしかない状況です。短時間で私の様な高機能自閉症の疑いがある人間が出来る仕事を探しているのですが、ご存知ないでしょうか?交渉事や人とコミュニケーションをとることが苦手で、家事(皿洗いや洗濯、掃除、買い出し等)をするのは好きなので、安心出来る場で自分のペースで働ける環境があればいいのですが…。自分でもとても我が儘な要求だとわかっているのですが、どなたかアドバイス等をいただけると嬉しいです。
回答
居酒屋の仕込み、厨房の皿洗い等、工場系(食品とか、組立とか)、清掃系など。
最初はどれも覚えるのが大変なのはいっしょですが、ある程度ルーテ...



障害傾向ありで、起業・フリーランス職の方いらっしゃいますか?
デザイン系の仕事をしています。いろいろ夢があり(例えばスクールを開く、フリーランスで出張していって仕事をするなど)やりたいことはたくさんありますが、実現にいたらない企画倒れがあります。そもそも企画を完成させたいという覚悟が足りません...。診断は受けておりませんが、自覚としてはADHD(ADD)傾向が強いです。「こういう案よくない?」と思って手をつけても、完遂できず、稀に実行できても長続きしない、そもそも朝起きるのが苦手で約束を守れるか不安があるのを自覚している為、本格的な起業・フリーランス1本に絞れず、派遣等の副業として個人活動しています。ただ、今後3人の子が小学校に上がるにあたり、小一の壁問題もあり、家でできる仕事、自分で時間を調整できる仕事を検討しています。・どうして起業・フリーランスに踏み切れましたか?・自分の苦手部分をサポートされる方がいますか?・長続きさせるためにやっていることはありますか?・仕事と家庭の両立で難しいこと、こうやっているなどありますか?その他、やっぱフリーランスはやめておいた方がいいよとか(笑)ご意見ご体験お聞かせいただけたら嬉しいです。
回答
成人のADHD・自閉症スペクトラム診断済み女性です。
私の父は自営(町工場)を50年近くしていたのもあり、
また働いて得たお金は、自分の好...


もうすぐ40の大人のLD現在LDを、言わずに就業してます
LD診断は小学生の頃に診断され、転職するにあたり、病院で試験を受け、改めて診断されました。現在BPとして働いており、責任ある中、ミスを連発してます。現場ではLDを言わずにいて、ハレーションが起きる手前で辞めたいけど、辞めれなく悩んでます。請負先と元先にどう伝えていけばいいかわかりません。解決策あれば、ご教示頂きたく思います
回答
はじめまして,ノリユキさん。ツッキーです。
私は27年勤めた職場を過酷な生活状況の中体はボロボロ、鬱も繰り返しで退職しました。
退職翌日...


来年から仕事を始められたらと思っていますが、今まで上手くいか
なくて仕事を始めるとうつになってしまい、また始めても上手くいかないのではと不安がありますそして自分で調べていて発達障害に当てはまることが多いように思います自分で思う発達障害らしき点は融通をきかせるのが苦手、数値化されてないものが分からない「どう?」などの抽象的な質問に答えられない、見当違いな返答をしてしまうやることリストがないと混乱するけど、色んな事を同時進行しようとする道順や数にこだわる、気に入ると同じ物を食べ続ける物事をすぐにやめられない、区切りをつけられない物をよくなくす、同じ物を買ってしまうなどですこのような特徴がある人に合っている仕事は具体的に何でしょうか医師や機関に発達障害の可能性を相談して、それに合う仕事を探した方がいいでしょうかそのためには診断がついた方がいいのでしょうかと、悩んでいます
回答
答えになってないかもしれませんが、
融通が効かない
抽象的な質問に答えられない
などで、接客業はお客様が何を聞いてくるか、10人10通りな...


いろんな回答ありがとうございます
回答
生活のこと、そしてこれからの人生
仕事、自分の体調のこと
適正。
同僚や勤務先への配慮
現実的なことを考えていくと、気分が落ち込むようなこ...



皆さんこんにちは
ちょっとお聞きしたいのですが、私は精神障がいで6年以上病院へ通ってます。現在障害者枠でパートで働いてますが、最近ミスが多くなり、注意されることが多くなりました。ミスをしないように、やる事リストを作って慎重にチェックしながらやっているのですが、それでもミスが減りません。また、先輩にスピードアップを要求されてしまいました。もう、仕事の許容範囲みたいなものが私には限界のように感じました。主人にも相談して、辛いなら辞めてもいいと言われましたが、収入がなくなってしまうのが怖いです。そこで障害年金を申請しようと思っていますが、数年前に一度障害年金の申請をして通らなかったことがあります。以前より症状は多少悪化してるとは思うのですが、また申請して受給資格を得るのは難しいと思われますでしょうか?
回答
こんにちは😃まず、ADHDだけでは障害年金は基本貰えませんし、なんとか働けている
主様の状態は二級に該当するとは思えないのです。主さまは、...
