締め切りまで
3日

初めまして、パムと申します

退会済みさん
初めまして、パムと申します。今日LITALICO発達ナビに登録しました。よろしくお願いします。
皆さんは、「寂しいなぁ~」とか、「つまらないなぁ~」感じる時、どう時間を使っていますか?
私は「寂しいなぁ~」と感じたり具合が悪くなるとため息(;-_-)=3が出ます。おかげで母から、「ため息お嬢」とゆうあだ名を賜りました(笑)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

寂しいなぁとかつまらないなぁとか
あったら好きな声優さんの動画みたり
ゲーセン行ってドラムやったりしてます。
毎週水曜日はレッスン通ってるし
バイト先はみんな良い人達なので
ほとんどないですね!
Sequi molestiae aut. Voluptatem odit recusandae. Minus animi ut. Qui iusto vitae. Rerum necessitatibus ratione. Ducimus eos dolores. In voluptatum culpa. Voluptate qui mollitia. Odio saepe unde. Saepe reprehenderit modi. Error maiores saepe. Aut sunt voluptatem. Sit totam fuga. Qui aut perferendis. Explicabo qui aut. Et repellendus harum. Molestiae blanditiis sit. Tempore rem est. Eum nam eum. Iusto dolorum voluptas. Illo nemo quia. Quisquam at et. Eaque quia porro. Fugit et exercitationem. Beatae asperiores eius. Dolorum in earum. Atque officia rerum. Ex dolor enim. Ab beatae distinctio. Qui molestiae quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ayumiさん、初めまして、お返事ありがとうございます。
お仕事されているのですね。私はずっと家に引きこもっているので、余計にそう感じるのかもしれませんね(๑'ᴗ'๑)
ありがとうございました(●´ω`●)
A distinctio et. Magni distinctio tempore. Ab voluptas aperiam. Numquam non ut. Nulla perspiciatis ratione. Non enim est. Sit dolores aperiam. Placeat nihil eligendi. Tempore quo perspiciatis. Aliquam cumque non. Id qui omnis. Consectetur consequatur ipsam. Sint sequi assumenda. Molestiae voluptatem modi. Non sit quo. Dolores eum vero. Molestiae vero omnis. Architecto porro beatae. Alias quia natus. Similique sint sit. Quis recusandae mollitia. Iste architecto ratione. Qui dolorem architecto. Doloribus corrupti expedita. At consectetur et. Nesciunt praesentium qui. Autem quia recusandae. Necessitatibus sequi consectetur. Laudantium quam aperiam. Repellendus voluptatem repellat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ぷぅちゃんさん、初めまして、お返事ありがとうございます。
そうゆう考え方もあるのですね。励みになります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
「メルヘンチャン」カワイイですね(^ー^)
ありがとうございました。
Numquam quo accusantium. Ea et quia. Perferendis nisi qui. Vero quo quasi. Voluptas iure eos. Ex ratione quo. Et assumenda aliquid. Dolor ea amet. Magnam dolorem vero. Sed quam tempora. Aspernatur quia quis. Sit quo quia. Aliquam facere recusandae. Odit quos eligendi. Nemo aut vero. Magni vel nisi. Inventore autem quo. Similique quidem aliquid. Eligendi nulla molestiae. Labore culpa consequatur. Commodi libero recusandae. Aliquid ut illum. Aut fuga sint. Vero enim provident. Illum sunt aut. Possimus enim repellendus. Doloribus nobis hic. Rem eaque ex. Voluptates quo nisi. Consequatur quis perspiciatis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ADD傾向の娘ですが、自分の思い通りにならなかったり、イライ
ラすると、ヒィーヒィー、ヒィーヒィー、ヒャーヒャーとマイルドな?ヒステリーみたいな、うめき泣きというか、もう言い表せないような嫌な声でずっと出してます。例えば、車のシートの下に落ちたオモチャが取れなかった時、レゴがうまく出来ない時、問題がすんなり解けない時、挙げたらキリがありません。女の子の高めのうめき泣きで、この周波数の声をずっと聞いていると本当にストレスです。これは何なのでしょう?自分の不快な感情を我慢ができないから出てしまう声なのでしょうが、もう、1日のうちに頻繁にこんな声を出してて、ノイローゼになりそうです。頭がおかしくなりそうです。これは、女の子特有の感情ですか?それとも、女の子版の癇癪でしょうか?似たような女の子をもつ方がいらっしゃったら、ご意見をお聞かせ下さい。ちなみに、そういう状態ではない時の娘は本当に大好きで、愛おしい存在です。もしかしたら私の耳、聴覚が敏感なのかもしれません。オペラでの女性のソプラノの歌声が大嫌いです。
回答
女のコは、育てた事ありませんが、その声を出した時に、どうしたの?とか、落ち着いてと声かけをしながら、背中をさすったり、深呼吸してごらん、と...


21歳の息子が今年の2月に障碍者雇用で就職したのですが、環境
の変化があったり、他の方から意地悪をされたことで適応障害になってしまいました。物を壊したり、暴言を吐いたり、うつ状態のようになり、「死にたい」と言ったりといろいろな状態になります。服薬しながら安定出来るように自宅療養していましたが、全く安定出来ずデイサービスに行くことになりました。デイサービスに行くことで少しずつ安定はしてきたのですが、まだデイサービス以外の時間は完全に安定することが難しく悩んでいます。母である私が一人で対応しているときにだけ上記にような行動をします。興奮したときはドクターから、「大変なんだね」と言ったげるようにと言われ、そのように対応してきました。母として安定出来るようにしてあげたいと思っています。どのように対応すれば良いのでしょうか?
回答
こんにちは✨
物を壊したり、暴言を吐いたり、うつ状態のようになり、「死にたい」と言ったり…
7年前の娘とよく似た症状です
当時高校生不登...



4歳年少のひとり娘について、普段から「こわい」「さみしい」ば
かり言い、なんて返事をしたらいいのか困っています。昼間、幼稚園で過ごしている時や遊んでいる時はあまり言わないのですが、朝の起床時と夕方から寝るまで頻繁に言います。夕方からが特に多く、ご飯を一口食べるたびに「さみしい」と言い(夕食時だけで多い時は100回くらい)、娘の気持ちに寄り添うどころか最近はイライラしてきます。「こわい」は2歳半から続いています。夕方に怖がる原因は眠気だと思います。眠りが浅く夜中に5回以上は起きており、眠るのが怖いとよく言っています。3歳半で発達障害と診断され、かなりの過敏があることと眠るのを怖がる入眠障害が酷いです。医師にはこの手のタイプの睡眠障害と不安は長く続くと言われ、なるべく抱っこや楽しい話をして、気をさらせようとしますが、すぐ「こわい」「さみしい」と言います。正直、疲れます。返事も「そう。」としか返せなくなってきました。なんて返事をしたらいいのか、等の対応を教えてもらえると助かります。
回答
不安感が強すぎて、繰り返してしまうのか。
他に表現、言葉が発達してない為に同じ言葉で繰り返すのか?
私は後者の可能性も感じますが。
言語...


やめて欲しいときに、やだとか言うのにやめてくれないからパニッ
クになるお風呂も後で入りたいときとかにごはんで吐きそうな時やトイレ行きたいときとかあとで、いまやだってなるのを怒鳴り付けられたり、無理やりされるからもの壊したり、叫んだら、ヒステリーだ!とかきちがい言われるけどやだが通じないから、暴れたら精神科の薬の無理矢理飲まされる叫んだらまた、心臓とか苦しくなるから言われても、無理矢理させられると大声だしてしまいます。苦しいです!トイレもお風呂も余計いやな所に感じる普通じゃないってなんなの?薬嫌なのに。助けてほしいリスペリドンばっかりやだ
回答
ろーたすさん。
職員もそんなにグループホームも
怖くないよ言われますが
緊張してしまいます(・・;)



お悩みと言うのか、どうかなんですが、自分が風邪を拗らせてしま
い、娘の前で、咳き込み吐きそうになったら、娘は、『した(一階)におりる。』と、スッと、離れて行きました。階下で、同じ状態になった時は、娘は、『トイレいって、うえ(二階)でねる。』と、サッサと、離れて行きました。今日も、居間で咳き込み吐きそうになったら、娘は、『ろうかにでる。』と、離れて行こうとしました。目の前で母親が苦しんでいるのに、冷たいともとれる態度は何なんでしょうか?!現実逃避なのですかね?!因みに、ADHD・ASDの年長です。
回答
ちょうど今日、うちでも似たようなことがありました!
うちの場合は、話題を変えるかのように、わざとふざける発言をされました。
たしかに、そ...



僕は50歳になるASDの者です
来月からA型事業所に就労します。僕は聴覚過敏です。就労先に「就労中イヤーマフを着けたい」と伝えましたが「そのイヤーマフだと大袈裟だから耳栓にして貰えますか?」と言われました。それから僕は耳栓を着ける練習しています。僕には触覚過敏もあります。触覚過敏は耳栓も拒否します。自分の中で不快は慣れると思っていますがもう1つ問題が出ています。それは耳栓を着けると左耳が痛くなるのです。中耳炎みたいな中の方からズキズキする痛みです。痛みは慣れないと思います。思いきって内定を辞退した方が良いと思いますか?それとも耳栓並みに音を塞ぐ方法がありますか?我慢して耳栓無しで仕事をした方が良いですか?今まで幾つか仕事を経験してますが今回の事業所みたいに終始ラジオ(僕にとってかなり苦手な音です)が流れている環境は初めてです。何か良いアイデアありますか?宜しくお願い致します。
回答
ドラえもんさん、頑張っていますね。
しかし、支援が、足りないのではないでしょうか?
合理的配慮は、法律で、守られています。
どなたか、間に...


ごめんなさい
たこやきのコメントのレスより前に新しいコメントすることを謝ります。たこやきの方もちゃんとお返事します。今、発達支援センターの真っ暗な部屋の中から泣きながら携帯打ってます。夜中の私があまりにもかわいそうで。今、昼間の私が昨晩の私を哀れに思って涙が止まりませんねん。旦那に気をつかいながら、泣き叫ぶ夜中1時の17キロの息子を抱っこして部屋を優しく歌いながらうろうろして、思い出すとただ泣けて泣けて。あまりにも様子がおかしいので、支援センターの人が個室を用意してくれました。息子は一人保育士さんがついてくれて課題にこなしてると思います。ずっと泣いてましたが、夜中の私を助けたくて前回電話で預かりを断られた児童相談所に個室から電話しました。児童相談所の人からは、橋から子供を投げそうになったら警察は電話してください。って言われました。今度、橋の横に車を止めるなら警察にいって警察官に子供をみてもらって、一分でもベンチで目をつぶらせてもらいます。そう思ったらお腹がすいてやっとおにぎりが食べれました。読んでくれてありがとう。
回答
お子さんが保育園に行っている間は仕事などされているのでしょうか。
全く一人になれる時間が無い状態ですか。
少しでも、お子さんと離れて息抜き...



障害あるからですかね??入院したら大部屋だったのに次の日ナー
スステーションの目の前の部屋になりましたおトイレ行きたくてベットから立ち上がったりお薬出寝ぼけて勝手に起き上がったら4個柵されてました。
回答
障害があるからではなく、
動いて危ないからだと思います。
トイレはしかたないけど、
寝ぼけてボーっとして歩いて、
転んだら大変だから。



5才の息子の発達のことで悩んでいます
療育に通っていますが同じように悩むママ達と出会って会話はしますが今が1番、どん底に悩んでいる気がします。どこに相談すればいいかも悩みます。。同じような方、同じような感じだった方、いますか?
回答
私も娘が小さい頃は、何も分からなかったので、親の会やサークルなどに入って同じ様な境遇のママさん達や知識のある先生方に出会って随分助けられま...



発達障害とは関係ないかもしれませんが…なんか疲れると耳の中で
ボコボコ音がするんです周りの音に合わせて鳴ります音楽とか聞いてたら音楽に合わせて耳の中で誰か太鼓叩いてるんかな?みたいな感じになります、ボコボコは、心臓の鼓動みたいな感じですめっちゃ気持ち悪いです鳴ってるとき必ず頭も痛いし若干気持ち悪さもあります、何も食べたくないな…みたいな感じ…。耳栓を突っ込むと治ります、後は音楽とか消して暫く環境を静かにしてると治ります、来年の春に会社の健康診断で医者に体の不調を相談できる場があるのでそこで相談しようと思ってるのですが、「そんなの誰にでもあることだよー!(笑)」って笑われたら恥ずかしいので質問させていただきました…。ちなみに感覚過敏ありです、聴覚過敏が酷いです。
回答
初めまして。ASD学生当事者です。私も主さんと同じように、聴覚が敏感です。
早めの耳鼻科への受診をお勧めします。
膿とかが溜まってても怖...



はじめまして
大学3回の娘が自閉症スペクトラムと最近診断されました。本人には医師の判断で伝えていません。小さいころから片付けができず、中学で不登校、リストカット、家出など色々ありました。最近大学の近くで一人暮らしをしています。娘にとって都合の悪いような内容、たとえば「片付ける」「時間をまもる」などをメールで伝えると返信がこなくなります。この状態が続くと私自身が「怒り」「情けなさ」「不安」など色々な感情が湧いてきます。障害をどのように受け止めていいかわからないのかもしれません。娘とどのようにかかわっていけばいいか悩んでいます。アドバイスお願いします
回答
自閉スペクトラム症の娘(小3)の母です。こんばんは。
色々なことを経験されて大変だったと思います。
でも、自閉スペクトラム症だったと思え...


ゲームがやめられません
知らない場所で、かちこちになって笑顔見せなくてもゲームのコントローラー握ると言葉がでますコントローラー握ると人が変わる言われるほどです!全く会話できなくてもゲームの時だけ声を出すことが出来ました♪感情を見せること簡単だとイラついて、初めてのゲームでも勝ちに行きます♪一位にならないとパニック起こしそうになります。ひとりで100時間とかざらです漢字が読めないのでアクションばかりです時間で止められるとイライラするしゲームと犬さえあれば生きていける気がしますゲーム依存なのか、こだわりなんですかね?
回答
犬とは遊んでます♪
犬が暑くて、近くにこないことも
ペーパークラフトは涼しいとき
やってましたが暑いと厳しいです



なんだか涙が出てきますつらい気持ちです子供の事で悩んだりあと
なんだか人がこわいです
回答
私もしょっちゅうあります
電車乗ってても周りの人たちが羨ましくなって孤独感いっぱいになって涙があふれてきて、電車降りたこともありますよ😌
...



今日、初めて子供たちの前で大泣きしてしまいました…
我が家は長男、次男がADHDです。長男はごく軽度の自閉があります。いつも、「ご飯だよ」「お風呂だよ」「ごはん中はうろうろしないで」など、やらなければいけない事の声かけが、10回程言わないと反応がありません。アクションを起こすまでには20回くらい言っています。今日は、次男の個人面談があり、しょげていたところで、この声かけをしているうちに、「自分が一生懸命やっていることって何なんだろう…意味あるのかな」と思ってしまい、大泣きしながら、「お願いだから、お母さんの話きいてよ!いつもどれだけお母さんが二人の事考えてるのか分かる?それをあなたたちは嘘ついたり、無視したりして嫌な気持ちにさせてるんだよ!!」といってしまいました…。初めて本気で泣いた姿を見せたので、二人からは本気の謝罪が来ました。少し気持ちが楽になった今、子供たちを傷つけてしまったのではと激しく後悔しています。親が泣いて非難している姿なんてみせてはいけなかったですよね?また、同じ様な事があった方、いらっしゃいますか?また、思い通りに行かなくて情緒が不安定な時に良い対処法などありますか?
回答
かづママさん
20回も我慢して声をかけ続けるなんて、本当にすごいです。
とても根気がいることでしょう。
子供さん達に言った言葉も、きちん...



中二娘時間に余裕があると、何をしていいのか考えられ無い娘
自由が苦手、やる事を与えてもめんどくさい。やだやだやだ…夏休みデイまで時間があり過ぎて困って居ます。学校への登校は時間に余裕が無い様に時間ギリギリまで寝かせておきます。夏休み、デイへ通うのには時間が遅く、起こさないでも起きて来る。ギリギリまで寝かしておくのは無理。準備が終わり、時間に余裕がある。すると、毎朝、行かない、行きたくない、両手両足バタバタさせて泣き叫んでます。行きたくない、行くのが嫌、デイが嫌ではありません。デイは大好き何です。いつも楽しんで、帰宅後には大はしゃぎであった事を教えてくれます。夏休みでない下校後でも、お休みでも、いつでも、時間に余裕があると、嫌嫌が始まります。(外では普通にして居られる娘。第三者にあたる父親が居ると普通にしてられます。なので日曜は普通に自由に自分のしたい事が出来ます。)なら、どうしたら良いのでしょうか?今朝もデイへの行き渋り。共感し、「嫌なんだね。わかったよ。でも、行けば楽しいよ。先生待ってるよ。家はつまんないよ。」どんなに優しい言葉をかけてもダメ、ほっといてもダメ。時間が迫って居たので、慌てさせても玄関で大暴れ泣きじゃくる娘を今朝は玄関から追い出しました。外に出ると我に帰り、とぼとぼ駅へ向かいました。夏休み、これが毎日続くかと思うと胃が痛いです(泣)泣かないでいい、何か方法はありませんか?皆さんのお力をお貸し下さい。
回答
こんにちは。
家も時間があり過ぎるとダラダラしてしまい、調子が狂います。
どのくらい時間があるのでしょうか?
見通しがわからないことが不安...
