
初めまして、パムと申します

退会済みさん
初めまして、パムと申します。今日LITALICO発達ナビに登録しました。よろしくお願いします。
皆さんは、「寂しいなぁ~」とか、「つまらないなぁ~」感じる時、どう時間を使っていますか?
私は「寂しいなぁ~」と感じたり具合が悪くなるとため息(;-_-)=3が出ます。おかげで母から、「ため息お嬢」とゆうあだ名を賜りました(笑)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

寂しいなぁとかつまらないなぁとか
あったら好きな声優さんの動画みたり
ゲーセン行ってドラムやったりしてます。
毎週水曜日はレッスン通ってるし
バイト先はみんな良い人達なので
ほとんどないですね!
Et odit iusto. Porro voluptates accusantium. Aut quia quam. Consequatur molestiae provident. Et ea voluptatem. Sint nulla enim. Reprehenderit quis quo. Tenetur magni nihil. Et nihil amet. Aliquam praesentium numquam. Dolorem sit ea. Atque qui ratione. Commodi incidunt expedita. Adipisci voluptatem quas. Et dicta aut. Est et culpa. Velit aut laboriosam. Sequi quo eos. Culpa quas aut. Aut et explicabo. At tempore aut. Aut et consequatur. Voluptas quia rem. Consectetur ex tempore. Consequuntur tenetur et. Quasi ea fugiat. Voluptatem pariatur dolorum. Labore nostrum asperiores. Provident unde ipsa. Ut dolore sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ayumiさん、初めまして、お返事ありがとうございます。
お仕事されているのですね。私はずっと家に引きこもっているので、余計にそう感じるのかもしれませんね(๑'ᴗ'๑)
ありがとうございました(●´ω`●)
Quia est deserunt. Ea molestias porro. Expedita corrupti et. Iste quas soluta. Et vitae minus. Velit non veniam. Voluptate ut deserunt. Sed et veritatis. Tempora molestiae voluptatem. Reiciendis consectetur maxime. Quos quo incidunt. Eos ipsum asperiores. Nihil commodi vel. Occaecati ipsam autem. Laboriosam reiciendis non. Praesentium ducimus adipisci. Voluptas quibusdam dolore. Hic omnis et. Praesentium sequi officia. Repellat dicta laborum. Maxime fuga quisquam. Eaque voluptas porro. Mollitia autem natus. Consequatur impedit sequi. Non culpa accusamus. Aliquam aut et. Iste aut inventore. Laboriosam et ut. At omnis illum. Commodi quo quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ぷぅちゃんさん、初めまして、お返事ありがとうございます。
そうゆう考え方もあるのですね。励みになります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
「メルヘンチャン」カワイイですね(^ー^)
ありがとうございました。
Non velit magnam. Ut iusto vel. Qui iure beatae. Quia qui fugit. Repellat in magnam. Vel perspiciatis quasi. Quos similique molestias. Laboriosam dolorum quidem. Minima aperiam et. Qui recusandae voluptatem. Quia alias dignissimos. Voluptas odit facere. Quia dolores reiciendis. Assumenda et fugiat. Molestiae omnis id. Quia ipsum dolores. Inventore amet consequatur. Dolor molestiae rem. Optio eum iure. Cupiditate reiciendis facilis. Dolorum magni nisi. Occaecati ipsum earum. Libero blanditiis labore. Ratione quisquam dolor. Et cupiditate sed. Voluptas nihil qui. Ut corporis veritatis. Sed libero repudiandae. Necessitatibus sint commodi. Fugiat voluptatem quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


4歳年少のひとり娘について、普段から「こわい」「さみしい」ば
かり言い、なんて返事をしたらいいのか困っています。昼間、幼稚園で過ごしている時や遊んでいる時はあまり言わないのですが、朝の起床時と夕方から寝るまで頻繁に言います。夕方からが特に多く、ご飯を一口食べるたびに「さみしい」と言い(夕食時だけで多い時は100回くらい)、娘の気持ちに寄り添うどころか最近はイライラしてきます。「こわい」は2歳半から続いています。夕方に怖がる原因は眠気だと思います。眠りが浅く夜中に5回以上は起きており、眠るのが怖いとよく言っています。3歳半で発達障害と診断され、かなりの過敏があることと眠るのを怖がる入眠障害が酷いです。医師にはこの手のタイプの睡眠障害と不安は長く続くと言われ、なるべく抱っこや楽しい話をして、気をさらせようとしますが、すぐ「こわい」「さみしい」と言います。正直、疲れます。返事も「そう。」としか返せなくなってきました。なんて返事をしたらいいのか、等の対応を教えてもらえると助かります。
回答
おはようございます。
私が不安が多い子供時代でした。
幼児の頃はよく泣き、話せるようになると不安を口に出し、母に必ず論破されました。論破さ...



お悩みと言うのか、どうかなんですが、自分が風邪を拗らせてしま
い、娘の前で、咳き込み吐きそうになったら、娘は、『した(一階)におりる。』と、スッと、離れて行きました。階下で、同じ状態になった時は、娘は、『トイレいって、うえ(二階)でねる。』と、サッサと、離れて行きました。今日も、居間で咳き込み吐きそうになったら、娘は、『ろうかにでる。』と、離れて行こうとしました。目の前で母親が苦しんでいるのに、冷たいともとれる態度は何なんでしょうか?!現実逃避なのですかね?!因みに、ADHD・ASDの年長です。
回答
はじめまして。
私もADHDです。
未だにそうゆうことをしてしまいます。
自分の中では深い思考をしてるつもりで、子どもの頃からもそう...



僕は50歳になるASDの者です
来月からA型事業所に就労します。僕は聴覚過敏です。就労先に「就労中イヤーマフを着けたい」と伝えましたが「そのイヤーマフだと大袈裟だから耳栓にして貰えますか?」と言われました。それから僕は耳栓を着ける練習しています。僕には触覚過敏もあります。触覚過敏は耳栓も拒否します。自分の中で不快は慣れると思っていますがもう1つ問題が出ています。それは耳栓を着けると左耳が痛くなるのです。中耳炎みたいな中の方からズキズキする痛みです。痛みは慣れないと思います。思いきって内定を辞退した方が良いと思いますか?それとも耳栓並みに音を塞ぐ方法がありますか?我慢して耳栓無しで仕事をした方が良いですか?今まで幾つか仕事を経験してますが今回の事業所みたいに終始ラジオ(僕にとってかなり苦手な音です)が流れている環境は初めてです。何か良いアイデアありますか?宜しくお願い致します。
回答
こんにちは。
ご就労されるとのこと、おめでとうございます。
就労先には、触覚過敏があること、耳栓だと左耳が痛くなってしまうことはお伝えし...


ごめんなさい
たこやきのコメントのレスより前に新しいコメントすることを謝ります。たこやきの方もちゃんとお返事します。今、発達支援センターの真っ暗な部屋の中から泣きながら携帯打ってます。夜中の私があまりにもかわいそうで。今、昼間の私が昨晩の私を哀れに思って涙が止まりませんねん。旦那に気をつかいながら、泣き叫ぶ夜中1時の17キロの息子を抱っこして部屋を優しく歌いながらうろうろして、思い出すとただ泣けて泣けて。あまりにも様子がおかしいので、支援センターの人が個室を用意してくれました。息子は一人保育士さんがついてくれて課題にこなしてると思います。ずっと泣いてましたが、夜中の私を助けたくて前回電話で預かりを断られた児童相談所に個室から電話しました。児童相談所の人からは、橋から子供を投げそうになったら警察は電話してください。って言われました。今度、橋の横に車を止めるなら警察にいって警察官に子供をみてもらって、一分でもベンチで目をつぶらせてもらいます。そう思ったらお腹がすいてやっとおにぎりが食べれました。読んでくれてありがとう。
回答
やっちんさんの心からの叫びが伝わってきました。
ここに思いを書き込むことができる。
涙を流すことができる。
児相に電話をすることができる...



2回目の質問です
こういった時、皆さんはどのような対応をなされてますか?仕事中の場合・背中を引っ張られるようなコントロール出来ない眠気に襲われる。・そういった眠気が来たときの前後の記憶が無くなる。・手足の感覚がなくなり、激しい脱力感に襲われる。・そういった症状が一時間に5~8回のペースで繰り返してしまう。・眠気に襲われた後、鬱状態になってしまう。このような場合、皆さんはどういった対策をされていますか?
回答
sarimiさんへ
原因はわかりません。
生活サイクルも通常どおりで、夜21:30には寝て朝5:30に起床します。薬も先生によれば普通の...



5才の息子の発達のことで悩んでいます
療育に通っていますが同じように悩むママ達と出会って会話はしますが今が1番、どん底に悩んでいる気がします。どこに相談すればいいかも悩みます。。同じような方、同じような感じだった方、いますか?
回答
みいさん、こんにちは。
療育でも一緒に悩みを言える相手が見つかるとは限らない(できる状況か共感できるかなので)ですよね。私は少なくとも、...



20代自閉症スペクトラム当事者です
新しい趣味(スポーツ系)を始めたいと思っているのですが、自分は「人に教わる」ことが極端に苦手です。習い事教室などに行くと、・他の生徒の存在が気になる(どんな人なのか?いじめられないか?)。特に多人数で、把握しきれない時、不安になる・初めて来た場所への不安・やる気を出しすぎて、練習する前に燃え尽きる。または力の入れすぎで空回りする・失敗した時、他人と比べて落ち込む。自分だけが劣ってる、笑われる、と悪い想像だけが膨らむそうして更に緊張し、「早く帰りたい」と考えだします。最初はやる気に満ちていたのに。更に、いつもそのことを考えて疲労し、判断力がますます下がり、負のスパイラルに陥って最終的には諦めてしまいます。独学なら人目が気にならないけれど、今回やりたいことは独学では無理そうです。最近、こういった特性?が仕事にも影響していると感じています。どうしたら、緊張の悪循環を断ち切れるでしょうか?気の持ちようかもしれませんが、なるべく具体的に、対処法を教えてください。お願いします。
回答
こんばんは。
小学生のASDの息子が似たような傾向があります。不安感が異常に強い子です。
不安感を弱める為、漢方投薬中です。
ゆうさんの...



はじめまして
大学3回の娘が自閉症スペクトラムと最近診断されました。本人には医師の判断で伝えていません。小さいころから片付けができず、中学で不登校、リストカット、家出など色々ありました。最近大学の近くで一人暮らしをしています。娘にとって都合の悪いような内容、たとえば「片付ける」「時間をまもる」などをメールで伝えると返信がこなくなります。この状態が続くと私自身が「怒り」「情けなさ」「不安」など色々な感情が湧いてきます。障害をどのように受け止めていいかわからないのかもしれません。娘とどのようにかかわっていけばいいか悩んでいます。アドバイスお願いします
回答
既に一人暮らしをされているのですから、お嬢様が困れば困った、と何かしらアクションがあると思います。
それまでは片付ける、時間を守る、等は先...



今までずっと一般で働いていて27歳の時に自閉症スペクトラムと
軽度知的障害と診断されてからもハローワーク主催の合同面接会に参加したり就労支援センターを利用して一ヶ月近くかけてドラッグストアーや配置薬で有名な企業の本社へ2箇所の部署で仕事体験をしました。しかし合同面接会も就労移行支援?もお断りされてしまいました。そこから一般で仕事を続けるも二次障害が再び出てしまい退職。今度こそ障害者枠で働きたいと思い就職活動を始めました。履歴書と職務経歴書を作っていて思ったのですが私は大人になってから診断を受けたので当たり前ですが小中高は普通学級、就職もずっと一般で働いてきたので障害者枠で働いたことは1度もありません。なので大人になってから診断を受けた旨を履歴書や職務経歴書に書いた方がいいのですか?私は転職回数が多い為、その旨を書かないと採用担当の方や人事の担当者が履歴書を見た時に勘違いされてこの人は障害者枠で働いてるのに転職回数が多い。仕事が続いてないなって思われたり、それを書かないせいで不採用にされたりすることもあるのかなと思いました。
回答
ご回答ありがとうございます。私のプロフを見ていただければわかりますが、私は現在32歳です。診断されたのが27歳の時なので今年で診断されて5...



なんだか涙が出てきますつらい気持ちです子供の事で悩んだりあと
なんだか人がこわいです
回答
涙を流すのは大事なことらしいです(*^^*)ストレスから脳を守っているのかも。
私も人がこわいです。
こんなこと言ったら相手はなんと言って...



かなり前に未診断で、仕事の事で相談していた者です
農家に嫁いだのですが、金銭的な理由で外で週5のフルタイムでパートをしています。私の特性にあっているのか今は、トラブルも無くパートを続けています。夫のいろんなことに対する価値観に戸惑っています。仕事など、出勤が遅いのは当たり前で、7月、8月の夏季で長い休憩時間では12時から16時位まで休み時間が長い場合があるのですが、9月半ばになっても16時まで休んでいたり、少し考え方がルーズな部分に苛ついてしまいます。こちらはパートでキッチリした時間でしか休憩出来なかったりするのに、家でする長年やってる仕事なので、感覚が麻痺しているのを差し引いても、義両親や義弟はここまでルーズではないように思います。そんなこともあり義弟嫁さんには「いいよねー二世帯ってお金の心配しなくて」と嫌味にもとれることを言われ(義弟夫婦は自立しています)そのくせ夫は、義父母や義兄妹の顔色を伺ってしまいます。私がいくら言っても聞いてくれない事は、義両親が言うと素直に聞き入れたり、子供が2人目欲しいと言うと「お金がない」などの理由で断わるのに、義弟に2人目の子供が出来ると「2人目作ろうか」と手のひら返しです。義父も暮らしはじめて1年くらいは、嫁イビリ気味で、今は落ち着いてますが、あまり安らげる家ではありません。こんな夫と夫婦生活を続けるのか疑問に思えてしまいます。子供を引き取って別居も考えますが、やはり私には無謀なことでしょうか?
回答
こんにちは。
お仕事、安定したようで良かったですね^^
とにもかくにも、お家以外にありさんが働く場所があって良かったな、と思います。
自...



今日、初めて子供たちの前で大泣きしてしまいました…
我が家は長男、次男がADHDです。長男はごく軽度の自閉があります。いつも、「ご飯だよ」「お風呂だよ」「ごはん中はうろうろしないで」など、やらなければいけない事の声かけが、10回程言わないと反応がありません。アクションを起こすまでには20回くらい言っています。今日は、次男の個人面談があり、しょげていたところで、この声かけをしているうちに、「自分が一生懸命やっていることって何なんだろう…意味あるのかな」と思ってしまい、大泣きしながら、「お願いだから、お母さんの話きいてよ!いつもどれだけお母さんが二人の事考えてるのか分かる?それをあなたたちは嘘ついたり、無視したりして嫌な気持ちにさせてるんだよ!!」といってしまいました…。初めて本気で泣いた姿を見せたので、二人からは本気の謝罪が来ました。少し気持ちが楽になった今、子供たちを傷つけてしまったのではと激しく後悔しています。親が泣いて非難している姿なんてみせてはいけなかったですよね?また、同じ様な事があった方、いらっしゃいますか?また、思い通りに行かなくて情緒が不安定な時に良い対処法などありますか?
回答
つらかったですね、それぐらいの年齢の子供さんに囲まれて、毎日毎日
追い詰められますよね。
いろんなことに不注意や衝動性で前に進まなくて、...



発達障害とは関係ないかもしれませんが…なんか疲れると耳の中で
ボコボコ音がするんです周りの音に合わせて鳴ります音楽とか聞いてたら音楽に合わせて耳の中で誰か太鼓叩いてるんかな?みたいな感じになります、ボコボコは、心臓の鼓動みたいな感じですめっちゃ気持ち悪いです鳴ってるとき必ず頭も痛いし若干気持ち悪さもあります、何も食べたくないな…みたいな感じ…。耳栓を突っ込むと治ります、後は音楽とか消して暫く環境を静かにしてると治ります、来年の春に会社の健康診断で医者に体の不調を相談できる場があるのでそこで相談しようと思ってるのですが、「そんなの誰にでもあることだよー!(笑)」って笑われたら恥ずかしいので質問させていただきました…。ちなみに感覚過敏ありです、聴覚過敏が酷いです。
回答
マキアさん
回答ありがとうございます
耳の病気って思ってるより怖いんですね…
私が病院に行かずに春の健康診断でいいやと思ってる理由のひ...



中二娘時間に余裕があると、何をしていいのか考えられ無い娘
自由が苦手、やる事を与えてもめんどくさい。やだやだやだ…夏休みデイまで時間があり過ぎて困って居ます。学校への登校は時間に余裕が無い様に時間ギリギリまで寝かせておきます。夏休み、デイへ通うのには時間が遅く、起こさないでも起きて来る。ギリギリまで寝かしておくのは無理。準備が終わり、時間に余裕がある。すると、毎朝、行かない、行きたくない、両手両足バタバタさせて泣き叫んでます。行きたくない、行くのが嫌、デイが嫌ではありません。デイは大好き何です。いつも楽しんで、帰宅後には大はしゃぎであった事を教えてくれます。夏休みでない下校後でも、お休みでも、いつでも、時間に余裕があると、嫌嫌が始まります。(外では普通にして居られる娘。第三者にあたる父親が居ると普通にしてられます。なので日曜は普通に自由に自分のしたい事が出来ます。)なら、どうしたら良いのでしょうか?今朝もデイへの行き渋り。共感し、「嫌なんだね。わかったよ。でも、行けば楽しいよ。先生待ってるよ。家はつまんないよ。」どんなに優しい言葉をかけてもダメ、ほっといてもダメ。時間が迫って居たので、慌てさせても玄関で大暴れ泣きじゃくる娘を今朝は玄関から追い出しました。外に出ると我に帰り、とぼとぼ駅へ向かいました。夏休み、これが毎日続くかと思うと胃が痛いです(泣)泣かないでいい、何か方法はありませんか?皆さんのお力をお貸し下さい。
回答
りらさんこんにちは。
ご存知だったらごめんなさい。
「おめめどう」って知ってます?
一度検索してみてください。
参考になると思います。



私の職場に今月から働き始めた知的障害(軽度)20代の人(Aさ
ん)が居ます。ちなみに私自身も発達障害があり軽度ですが知的障害もあり障害者雇用として働いています。障害者メインで健常の職員も5、6名います。Aさんのことで私を含め他の職員の方から不満(?)が出ています。・出社時に朝の挨拶しても無視。・休憩に出る時と戻ってきた時に何も言わない、他の職員が休憩に出る時と戻ってきた時に声を掛けても無視。・仕事のことなどで質問をし、答えだけを聞いてお礼を言わない。・仕事で使ったデスクを散らかしたまま。パソコンの電源を入れっぱなしで退社し会社の備品を故障させる。ちなみにAさんは社会人経験があるようです。声かけのことと整理整頓のことは健常の職員の方が二度注意してくれましたが改善の気配なし。でも私や他の職員の方が注意したら弱いものいじめみたいになってしまわないかという気持ちが邪魔をし注意ができません。仮に注意しても直る可能性はあるの思いますか?ちなみに私も軽度知的障害は同じですが、Aさんとは症状の出方が違うようで特に仕事で困っていることはありません。
回答
余談です。
個人的な意見です。障害者就労支援を現場したことのある立場として
挨拶、返事、お礼はコミュニケーションの基本ですから、出来な...


場面緘黙の小3の娘がいます
担任の先生から学校で体調が悪くなったりしたときに分かる方法(サイン)が何かあればと依頼されています。娘に「学校で体調が悪くなったときどうやって先生に伝えようか?」とさりげなく聞いてみたら、しばらく考えて「まだ分からない」と言われました。筆談で伝える?、体調が悪いですって自由帳に書いておくからそれを渡すようにする?、などいくつか挙げて聞いて見たんですがどれも緊張しちゃうかも‥と言っています。「学校で体調が悪くなったことまだないから大丈夫だよ」と言われてしまいました。もしかしたら明日お腹が痛くなったりするかも知れないよ?と言ったのですが、大丈夫の一点張りでした。とりあえず、体調が悪いですと書いたノートを持たせています。何かいい方法はありますでしょうか?熱がありそうだったら手をおでこにあててジェスチャー的なことをするサインの方が先生に伝えやすいのかなとも思ったりします。アドバイスありましたら宜しくお願いします。
回答
私の娘も場面緘黙症です。
娘も学校で足の親指をぶつけて、親指が骨折していましたが、本人も折れていると思わなかった為、先生に言わずに帰って来...
