締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
1年生、担任が怖いと毎日泣きながら学校に行っ...
退会済みさん
1年生、担任が怖いと毎日泣きながら学校に行っています。
以前こちらでお世話になりました。現在2学期、夏休み明けに担任から「不安感が強いので朝の会まで付き添いお願いします」とのことで、息子と登校班で一緒に登校し、朝の会が始まるまで教室に同伴しています。
息子は、就学相談の際に受けた田中ビネーは70という数値でした。
しかし、その1週間前に民間の療育機関で受けた田中ビネーは120という数値でした。
民間の療育機関の検査時に、息子の体調が悪く、正しい結果が出ないだろうと判断した主人と、万全の体調で挑んだ就学相談の発達検査のほうが正しい数値が出るだろうと、一週間前に民間で検査を受けたことを伏せて、就学相談の検査に挑みました。(この点については、批判があるだろうと思います。しかし、夫婦で悩んで出した結論ですので、不問にお願い致します・・・)
しかし検査者の方が高圧的で(息子談)、息子が委縮し、回避行動で検査に非協力的で、70という結果になりました。
専門委員会の判定は通級でしたが、ビネーの70という数値に引っ張られ、支援級判定が出ています。
70という数値も、120という数値も、どちらも息子であると、どちらの数値も隠さず教育委員会、学校にオープンの上通常級に就学しています。
学校の1年生のクラスは4クラスあります。
1~3組は、のびのびとしてクラスで、多少の私語をしても怒られずにいますが、息子の4組は「軍隊のようだ」と揶揄されるようなクラスで、学校公開でも雰囲気が全然違うと他のクラスの保護者から見学に来るほどです。
そんな中、息子には配慮頂いていると、先生からも配慮の数々をお聞きし、息子自身に、「先生は君の味方だから」と言って、先生の言うことを守るように言っていました。
しかし、一向に息子の状態は変わらず、むしろ徐々にひどくなっていき、朝ごはんは学校のことを思うとえずいて受け付けず、「先生に怒られたらどうしよう。」と過呼吸のようになっていました。
学校と連携をお願いしている区の療育機関に連絡し、担任との面談内容をざっくりと教えてもらいました。
「担任の先生は知的なフォローが必要。固定級(支援級)への転籍が望ましいと思っておられる」とのことでした。
毎日朝担任と会話しているのに、そんな話は一切なにも聞かされなかったので、目からうろこです。
続きます・・・><;
以前こちらでお世話になりました。現在2学期、夏休み明けに担任から「不安感が強いので朝の会まで付き添いお願いします」とのことで、息子と登校班で一緒に登校し、朝の会が始まるまで教室に同伴しています。
息子は、就学相談の際に受けた田中ビネーは70という数値でした。
しかし、その1週間前に民間の療育機関で受けた田中ビネーは120という数値でした。
民間の療育機関の検査時に、息子の体調が悪く、正しい結果が出ないだろうと判断した主人と、万全の体調で挑んだ就学相談の発達検査のほうが正しい数値が出るだろうと、一週間前に民間で検査を受けたことを伏せて、就学相談の検査に挑みました。(この点については、批判があるだろうと思います。しかし、夫婦で悩んで出した結論ですので、不問にお願い致します・・・)
しかし検査者の方が高圧的で(息子談)、息子が委縮し、回避行動で検査に非協力的で、70という結果になりました。
専門委員会の判定は通級でしたが、ビネーの70という数値に引っ張られ、支援級判定が出ています。
70という数値も、120という数値も、どちらも息子であると、どちらの数値も隠さず教育委員会、学校にオープンの上通常級に就学しています。
学校の1年生のクラスは4クラスあります。
1~3組は、のびのびとしてクラスで、多少の私語をしても怒られずにいますが、息子の4組は「軍隊のようだ」と揶揄されるようなクラスで、学校公開でも雰囲気が全然違うと他のクラスの保護者から見学に来るほどです。
そんな中、息子には配慮頂いていると、先生からも配慮の数々をお聞きし、息子自身に、「先生は君の味方だから」と言って、先生の言うことを守るように言っていました。
しかし、一向に息子の状態は変わらず、むしろ徐々にひどくなっていき、朝ごはんは学校のことを思うとえずいて受け付けず、「先生に怒られたらどうしよう。」と過呼吸のようになっていました。
学校と連携をお願いしている区の療育機関に連絡し、担任との面談内容をざっくりと教えてもらいました。
「担任の先生は知的なフォローが必要。固定級(支援級)への転籍が望ましいと思っておられる」とのことでした。
毎日朝担任と会話しているのに、そんな話は一切なにも聞かされなかったので、目からうろこです。
続きます・・・><;
この質問への回答
軍隊式とのことですが軍隊式でなくても萎縮する子は萎縮します。
大人に厳格な対応をされることに不馴れなのと、間違ってはいけないという勘違い等が重なって、先生のことを怖がる、嫌うのはよくあることのように思います。
緩やかーなクラスに在籍しているうちの一年生の末っ子は、これまた穏やか~な先生のクラスで沢山の配慮に囲まれてますが
時折見せる先生の厳格さに「叱られたらどうしよう」「間違ったらどうしよう。」と常に怯えていますよ。
小学校の先生は、どんなに優しくても怖いと感じてしまうものです。
全体指示の理解が弱く、意図の理解が下手で、緊張感が走る子ほどダメだと思います。
お子さんですが、やったばっかりのビネーを不馴れなところでやると前回よりも50も数値が下がるというムラの強さ、ポテンシャルを全く発揮できなくなる情緒面の著しい弱さがものすごく気になります。
だからこそ、こうなってしまうのでは?
担任もハズレなのかもしれませんが、そもそもお子さんは、新しい環境では全く能力発揮ができず、更に大きなクラスで過ごすのが難しいのではと思います。学校生活に慣れたら、徐々に本領発揮できるのかもしれませんが、私自身は今は支援級の方がお子さんには向いていると思いました。
かなりシビアな先生の意見ですが、この先生の指摘はもっともな気がします。
多分、教室の中で様々な事をこなすのは難しいでしょう。
テストは比較的静かな状態で取り組みますし、一年生だと理解がきちんと及んでなくても百点取れてしまうので、これをもって学力を計測はしきれません。
優しい先生のもとなら問題ない。というのは、基本は問題がある…ということでもありますしね。
それと、学校は楽しいとのことですが、えずくほど苦痛を感じているのに、楽しいっておかしいと思いますけどね。
自覚がないというか、物事を時系列に捉えられておらず断片的に捉えているのではないかと思います。
だとすると、文書理解等に難がある。指示が理解できない、文書を書くのにどこからどう書けばよいかわからないなどの学習面でのつまずきがあるのではないかと。
手助けがあれば問題はなさそうですが、これらの処理の弱さは、20人以上生徒のいるクラスではフォローが大変に難しいので、少人数の支援級の方が安心と思いますね。
大人に厳格な対応をされることに不馴れなのと、間違ってはいけないという勘違い等が重なって、先生のことを怖がる、嫌うのはよくあることのように思います。
緩やかーなクラスに在籍しているうちの一年生の末っ子は、これまた穏やか~な先生のクラスで沢山の配慮に囲まれてますが
時折見せる先生の厳格さに「叱られたらどうしよう」「間違ったらどうしよう。」と常に怯えていますよ。
小学校の先生は、どんなに優しくても怖いと感じてしまうものです。
全体指示の理解が弱く、意図の理解が下手で、緊張感が走る子ほどダメだと思います。
お子さんですが、やったばっかりのビネーを不馴れなところでやると前回よりも50も数値が下がるというムラの強さ、ポテンシャルを全く発揮できなくなる情緒面の著しい弱さがものすごく気になります。
だからこそ、こうなってしまうのでは?
担任もハズレなのかもしれませんが、そもそもお子さんは、新しい環境では全く能力発揮ができず、更に大きなクラスで過ごすのが難しいのではと思います。学校生活に慣れたら、徐々に本領発揮できるのかもしれませんが、私自身は今は支援級の方がお子さんには向いていると思いました。
かなりシビアな先生の意見ですが、この先生の指摘はもっともな気がします。
多分、教室の中で様々な事をこなすのは難しいでしょう。
テストは比較的静かな状態で取り組みますし、一年生だと理解がきちんと及んでなくても百点取れてしまうので、これをもって学力を計測はしきれません。
優しい先生のもとなら問題ない。というのは、基本は問題がある…ということでもありますしね。
それと、学校は楽しいとのことですが、えずくほど苦痛を感じているのに、楽しいっておかしいと思いますけどね。
自覚がないというか、物事を時系列に捉えられておらず断片的に捉えているのではないかと思います。
だとすると、文書理解等に難がある。指示が理解できない、文書を書くのにどこからどう書けばよいかわからないなどの学習面でのつまずきがあるのではないかと。
手助けがあれば問題はなさそうですが、これらの処理の弱さは、20人以上生徒のいるクラスではフォローが大変に難しいので、少人数の支援級の方が安心と思いますね。
うちの息子は小3の担任と合わずに学校自体に不信感をもってしまい、半不登校です。
小3の担任は教師歴は長いベテラン教師。自信家で何事にもポイント制(成績表もポイントいってなければ渡さない!と脅していた)。お気に入りの子はちょっとの悪さも見逃し、気に入らない子は同じ悪さを一緒にしていても酷く叱られる。指導する時は殆ど「〜しなさい!」と命令形。息子自身は一応配慮はされていましたが、困った事を伝えてもその場だけの返事で実際には対応なし。必死に息子が話そうとしても、時間を取るのは10秒程度(息子は上手く言葉にするのが難しい為、時間がかかるタイプ)。周りの子への対応の仕方も自分がされている感が強めな息子は夏には拒否感丸出しで、他の先生を挟んで話し合いもしましたが、担任は対応を変えることなく…。良かった点はポイント制につられて、漢字は少しヤル気を持ってくれたことかな。
担任(初任)が変わった今年はなんとか、付き添い登校(班登校も拒否)ほぼ毎日学校に行くものの過呼吸が出て、2〜3時間で早退が大半。(1学期は教室に入ること自体が稀だったので、少しだけ改善)
息子の学校も普通学級のみで支援級・通級はありません。
担任の影響はかなり大きいと思います。うちは半不登校までしているので、来年度は隣校の支援級に転校で動いています。
担任だけでなく、第三者の方(できたら専門的知識がある方)を交えて話し合いの時間はとってもらえたら、まずはしてみてはどうでしょうか。できたら、ケース会議くらいの勢いで。
うちの子のようにどん底までいかないうちに対策しないと、本人はどんどん負を抱えてしまうと思います。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
小3の担任は教師歴は長いベテラン教師。自信家で何事にもポイント制(成績表もポイントいってなければ渡さない!と脅していた)。お気に入りの子はちょっとの悪さも見逃し、気に入らない子は同じ悪さを一緒にしていても酷く叱られる。指導する時は殆ど「〜しなさい!」と命令形。息子自身は一応配慮はされていましたが、困った事を伝えてもその場だけの返事で実際には対応なし。必死に息子が話そうとしても、時間を取るのは10秒程度(息子は上手く言葉にするのが難しい為、時間がかかるタイプ)。周りの子への対応の仕方も自分がされている感が強めな息子は夏には拒否感丸出しで、他の先生を挟んで話し合いもしましたが、担任は対応を変えることなく…。良かった点はポイント制につられて、漢字は少しヤル気を持ってくれたことかな。
担任(初任)が変わった今年はなんとか、付き添い登校(班登校も拒否)ほぼ毎日学校に行くものの過呼吸が出て、2〜3時間で早退が大半。(1学期は教室に入ること自体が稀だったので、少しだけ改善)
息子の学校も普通学級のみで支援級・通級はありません。
担任の影響はかなり大きいと思います。うちは半不登校までしているので、来年度は隣校の支援級に転校で動いています。
担任だけでなく、第三者の方(できたら専門的知識がある方)を交えて話し合いの時間はとってもらえたら、まずはしてみてはどうでしょうか。できたら、ケース会議くらいの勢いで。
うちの子のようにどん底までいかないうちに対策しないと、本人はどんどん負を抱えてしまうと思います。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
続きです。
担任は「日記、作文など、思考力が他の子供より劣っている。突発的な出来事に対応できない。泣くと通常モードに戻るまで時間がかかる」
とのことで、療育機関の先生は、「担任の先生は知的にフォローが必要であると思われているようだ。」
とのことでした。
現在の学校は通常級しかなく、支援級へ転籍となると転校することになります。
そうるすと車で送り迎えするほどの距離です。
息子は、「クラスのお友達が好きだし、BOPも楽しい。担任の先生は嫌だけと、他の学校へ行くのはもっと嫌かな」と言っています。
学校のテストはいつも100点です。宿題も一人で完璧にやっています。ただ、書字に関しては「先生に字が汚いって直されると思う?」と不安そうに何度も消して書き直しています。
作文など正解がない問題だと、「先生に間違ってますよ!と言われると思うと、なんにも考えられなくなる」と言っています。
そして、「1組の先生(学年主任)は好き。2組も、3組の先生も好き。ただ、4組(息子のクラス)の先生は・・・・怖い・・」とこぼしています。
長くなりました・・・。
親としては、安心した環境の中であったら、抵抗なく通学できると思っていますが、
今の担任では、委縮し、自信を無くし、息子の精神に支障を来すのではと危惧しています。
しかし、この状況で対応できないのが息子の障害であって、これを受け入れられないで通常級にというのは親のエゴなのか?
いや、勉強はできるし好きだと言っている息子の成長を信じたい。しかし担任の思っているように、通常級は無理なのか?と悩んでいます。
とりとめのない文章で本当に申し訳ありません。
忌憚ないご意見を頂けたら幸いです。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
担任は「日記、作文など、思考力が他の子供より劣っている。突発的な出来事に対応できない。泣くと通常モードに戻るまで時間がかかる」
とのことで、療育機関の先生は、「担任の先生は知的にフォローが必要であると思われているようだ。」
とのことでした。
現在の学校は通常級しかなく、支援級へ転籍となると転校することになります。
そうるすと車で送り迎えするほどの距離です。
息子は、「クラスのお友達が好きだし、BOPも楽しい。担任の先生は嫌だけと、他の学校へ行くのはもっと嫌かな」と言っています。
学校のテストはいつも100点です。宿題も一人で完璧にやっています。ただ、書字に関しては「先生に字が汚いって直されると思う?」と不安そうに何度も消して書き直しています。
作文など正解がない問題だと、「先生に間違ってますよ!と言われると思うと、なんにも考えられなくなる」と言っています。
そして、「1組の先生(学年主任)は好き。2組も、3組の先生も好き。ただ、4組(息子のクラス)の先生は・・・・怖い・・」とこぼしています。
長くなりました・・・。
親としては、安心した環境の中であったら、抵抗なく通学できると思っていますが、
今の担任では、委縮し、自信を無くし、息子の精神に支障を来すのではと危惧しています。
しかし、この状況で対応できないのが息子の障害であって、これを受け入れられないで通常級にというのは親のエゴなのか?
いや、勉強はできるし好きだと言っている息子の成長を信じたい。しかし担任の思っているように、通常級は無理なのか?と悩んでいます。
とりとめのない文章で本当に申し訳ありません。
忌憚ないご意見を頂けたら幸いです。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
こんばんは🌙😃❗️
まず大変恐縮ですが、ビネーの120は信頼に値しないと思います。
なぜなら、発達検査は、何度も繰り返し受けることは望ましくないです。受けるには最低でも1年、できれば2~3年の間隔を空けることが好ましいとされています。同じ問題を繰り返し受けることにより受験者が回答を覚えてしまう恐れがあるためです。
これだけ短期間で受けているので、お子さんは答えを覚えていた可能性が高いです。
そこでなのですが、
療育機関で別の発達検査のウィスク4を受けることは難しいでしょうか?
それで本当の実力がわかると思います。
その数値を見てから、判断してみては如何でしょう?
ごめんなさい。120が先なのですね❗️
ただそこまで状況や人に左右されてしまうようだと、支援級判定も妥当な気がします。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
まず大変恐縮ですが、ビネーの120は信頼に値しないと思います。
なぜなら、発達検査は、何度も繰り返し受けることは望ましくないです。受けるには最低でも1年、できれば2~3年の間隔を空けることが好ましいとされています。同じ問題を繰り返し受けることにより受験者が回答を覚えてしまう恐れがあるためです。
これだけ短期間で受けているので、お子さんは答えを覚えていた可能性が高いです。
そこでなのですが、
療育機関で別の発達検査のウィスク4を受けることは難しいでしょうか?
それで本当の実力がわかると思います。
その数値を見てから、判断してみては如何でしょう?
ごめんなさい。120が先なのですね❗️
ただそこまで状況や人に左右されてしまうようだと、支援級判定も妥当な気がします。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
あと、朝のご挨拶の延長の立ち話などで、○○だから支援級相当などという話はまずしないと思います。
個人面談や支援計画のための会議や打ち合わせで話すことか、もしくは担任からではなく学校管理職やしかるべき人が話す話かもしれませんね。
あと、お子さん。
検査の先生が高圧的だ、怖いとのことでかなり人への緊張感が強いお子さんですよね。
うちの子も似た感じのところはありますが、さすがに10~15位しか差はつきませんでしたよ。つまり誤差の範囲内の差です。
外的刺激があるというだけでそれだけ萎縮するのはかなり痛手です。勿体ないなぁと思いますがそこの緊張感をほぐしていかないと厳しいでしょう。
そこは、通常級では何一つ補えません。
情緒障害などの可能性も含めたケアをと思います。
それと
息子の小学校では、一年生どのクラスも私語はきっちり注意されています。お子さんの学校は、かなり緩い印象です。
授業中は私語は慎むは最低限のマナーです。
指示もきけなくなりますので、話したら絶対ダメとまではいきませんが、節度はきっちり求められていますよ。
怒鳴られはしませんが、語気は強めで叱られていますね。
集中できない子が静かに手遊びをしはじめても、叱らずに見守られてはいますが、テストがこなせても徐々にクラスで浮いてきてしまいますので、よい状態とも言えません。
合理的配慮はされているけれど、それがプラスとは言い切れないと思います。
担任とはしっかり話し合いを時間をとってされることだと思います。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
個人面談や支援計画のための会議や打ち合わせで話すことか、もしくは担任からではなく学校管理職やしかるべき人が話す話かもしれませんね。
あと、お子さん。
検査の先生が高圧的だ、怖いとのことでかなり人への緊張感が強いお子さんですよね。
うちの子も似た感じのところはありますが、さすがに10~15位しか差はつきませんでしたよ。つまり誤差の範囲内の差です。
外的刺激があるというだけでそれだけ萎縮するのはかなり痛手です。勿体ないなぁと思いますがそこの緊張感をほぐしていかないと厳しいでしょう。
そこは、通常級では何一つ補えません。
情緒障害などの可能性も含めたケアをと思います。
それと
息子の小学校では、一年生どのクラスも私語はきっちり注意されています。お子さんの学校は、かなり緩い印象です。
授業中は私語は慎むは最低限のマナーです。
指示もきけなくなりますので、話したら絶対ダメとまではいきませんが、節度はきっちり求められていますよ。
怒鳴られはしませんが、語気は強めで叱られていますね。
集中できない子が静かに手遊びをしはじめても、叱らずに見守られてはいますが、テストがこなせても徐々にクラスで浮いてきてしまいますので、よい状態とも言えません。
合理的配慮はされているけれど、それがプラスとは言い切れないと思います。
担任とはしっかり話し合いを時間をとってされることだと思います。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
おはようございます。
私の知ってる限りだと、1年生の担任って、幼稚園保育園の先生??
ってくらい優しさオーラに満ち溢れてる方ばかりでした。
たまに、児童を思うあまり厳しすぎる先生もいて、複数生徒が
行き渋り…というような話も聞きますが、大概翌年度は担任を
外されてます。
他のクラスの噂になってるくらいの「軍隊のような」クラス…。
とても小1のクラスとは思えません。
厳しさって言っても程度がありますよ。
学校側の人選ミスだと感じます。
他のお子さんも、程度の差はあれ委縮したり、怒られることを
恐れてるんじゃないでしょうか?
ただ、本人は子供の為と思っているので、学校に訴えたところで
指導方法は変わらないのでは?
もちろん、学校に相談するのは必要。
おそらく、指導も入るでしょうが、でも変わらないと思います。
残念だけれど、私が知ってるママさんたちは、3月まで学校に
相談はしつつ、4月を待つしかなかったようです。
通常級は無理?という話は、私はお子さんを見たことがないので
わかりませんが、今の担任のクラスの様子で判断するのはどうかと…。
担任が変わると、ガラッと生き生きしだす子っています。
先生の力量によるところもあるので、とにかく今年の先生は
1年生向きの先生ではない、運が悪かったと思うしかないですね(:_;) ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
私の知ってる限りだと、1年生の担任って、幼稚園保育園の先生??
ってくらい優しさオーラに満ち溢れてる方ばかりでした。
たまに、児童を思うあまり厳しすぎる先生もいて、複数生徒が
行き渋り…というような話も聞きますが、大概翌年度は担任を
外されてます。
他のクラスの噂になってるくらいの「軍隊のような」クラス…。
とても小1のクラスとは思えません。
厳しさって言っても程度がありますよ。
学校側の人選ミスだと感じます。
他のお子さんも、程度の差はあれ委縮したり、怒られることを
恐れてるんじゃないでしょうか?
ただ、本人は子供の為と思っているので、学校に訴えたところで
指導方法は変わらないのでは?
もちろん、学校に相談するのは必要。
おそらく、指導も入るでしょうが、でも変わらないと思います。
残念だけれど、私が知ってるママさんたちは、3月まで学校に
相談はしつつ、4月を待つしかなかったようです。
通常級は無理?という話は、私はお子さんを見たことがないので
わかりませんが、今の担任のクラスの様子で判断するのはどうかと…。
担任が変わると、ガラッと生き生きしだす子っています。
先生の力量によるところもあるので、とにかく今年の先生は
1年生向きの先生ではない、運が悪かったと思うしかないですね(:_;) ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
支援学級では自分のペースで勉強できるからいいけど、交流級では先生の指示通りに動かないといけないし、周りとコミュニケーションがとれないとグル...
10
情緒支援級の2年に在籍の息子のことで夏休み明けより登校しぶり
回答
支援学校と違い、専門知識の有無は情緒級も支援級も、所持しているかは問わないので、先生の当たり外れがあるのは致し方ないと思います。
その理...
9
学校での他害がひどい子からよく怪我をさせられます
回答
アドバイス頂き、ありがとうございます。
教育委員会ですね。コーディネーターや教頭にもう一度相談し、それでも変わらないなら教育委員会に相談し...
6
支援学級知的クラスの学童利用について来年新1年生で特別支援学
回答
おはようございます。
受給者証の利用日数は23日ですか?うちの自治体は、相談員さんの相談支援で前もって日数を相談しておくと(就労スタート...
4
いつも参考にさせていただいております
回答
余談
バスでの単独登校は低学年のうちは認められないかもしれませんよ。
怪我をした子が一時期バス通学を認められているケース等もみますから、...
9
先週前半に娘がお友達を叩いてしまい、週の後半に学校に呼ばれ、
回答
直接謝れなくて、心残りのお気持ちは分からないでもないですが。
それよりも、毎日手が出てしまうことの対応の方が先決ではないでしょうか。
また...
20
情緒級、どこもこんな感じなのでしょうか
回答
支援級でどのように過ごすか、は、その学校により、その年により、全然ちがいますので、
>情緒級、どこもこんな感じなのでしょうか。
今年の、お...
7
小学校一年の支援級の子供を登校時に連れて立っていたら、他児か
回答
朝は、♡ママさんの対応で良かったと思います。
私なら、その足で支援級か職員室に行って、相手の服装込みで報告します。
1年生だともう下校時...
14
今年の4月から支援級1年生になりました
回答
うちの子も支援級スタートでした。
入学後2週間ほどは完全母子通学状態でした。朝から帰りまでずっと居ました。本人の様子を見ながら徐々にフェー...
10
今年の4月から支援級に通っている息子がいます
回答
marimoさんこんにちは
4月から5月ごろは、学区内の特別支援学校のコーディネーターが小中学校を巡回挨拶に回るシーズンです。
特別...
4
小学校支援級の情緒級に在籍です
回答
余談
うちの小学校は、プール授業は参加挙手制でした。
酷いアレルギー、日光過敏、水恐怖が強い、疾患等を理由に不参加のお子さんも数は少な...
11
新一年生…友達作りについて
回答
Tontoさんもお子さんをそのように見ているのであれば、
交流級で今すぐオトモダチを作ろうと焦らなくても
まずは支援少人数・多学年の中で人...
13
現在小2の娘は、幼稚園年中ごろから一斉指示が通りにくい、不安
回答
お子さんは、新しい場所や環境の変化等に対応ができれば配慮しなくてもいいと思いますが、その対応がしにくかったり、不安を感じたりするのであれば...
13
学校のアドバイスをいただきたいです
回答
日本の特別支援学校のある程度の基準があるかと思います。その基準にお子さんは該当していますか。
お住いの国で、支援学校でも日本ではどうか。お...
2
関西の小学校の支援級について交流級との交流がないか、交流する
回答
一口に大阪と言っても、支援級と交流級で過ごす割合は各市町村で差があるのが現状です。
ある市は国からの通達通り、支援級在籍なら半分は支援級...
7
はじめまして
回答
幼稚園卒業して小学校に入学したら、園時代の人間関係はリセットされます。
どんなにいい園だとしても、逆にどんなに合わない園だとしても。
すべ...
8
9月から普通学級(通級)から支援学級へ転校します
回答
うーん。転入の場合、保護者も自己紹介があるかもしれませんが、そんなに重たく捉えなくてもいいのではないでしょうか?
(●●から転校してきた...
7
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
うちの子も支援級在籍です。
手が出やすい子は居ますが、平手でバシッと叩く程度で怪我までなったことはありません。
こぶしで殴り合いとか窓を割...
8
学校の先生と面談します
回答
皆さんありがとうございます。
現在に至るまでの簡単な経過ですが、
自治体には情緒学級がなく、支援級は知的クラスのみ(それでも良いから入れ...
18