受付終了
質問内容を削除させていただきました。
ご回答下さいました皆様方ありがとうございました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
Kikiさん こんにちは
見学の場では残念でしたね。
鍵盤ハーモニカは、息を吹き込む事と弾くことが両立しない場合もあるので、片方ずつ…その場面では運指の練習中だったのかもしれませんよ。
もしくは、本当にキーボード担当だけれど、その練習時間にキーボードが出払っていてたまたま使えなかったとか…
事情は色々想像できるのですが、先生に「吹き口をつけていなかった理由」は聞いてみても大丈夫だと思いますよ。
支援級の先生方としても、児童に音を出させないことより、他のもっと簡単な楽器に移すなどして全員参加を目指すのが一般的じゃないかと思います。
悶々とし続けるより、明日の連絡帳で「見た事実」「あのまま本番だと悲しいと思っている」と伝えてみてはいかがでしょうか。
本番まであと一週間。ご家庭でフォローするとしたら…
初めての音楽会に向けたお子さんの不安を解消するためにも、鍵盤ハーモニカを持ち帰るか、もう一台購入して、家で練習してみてはいかがですか?
その旨、連絡してみるのも良いと思いますよ。
ご参考まで
音楽会を楽しめることを願っております。
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
ちょっと気になったことです。
>息子の演奏が下手だから
>他の子達の邪魔にならないよう
>音を出させないということなのでしょう。
先生に確認はしていないのですよね。
楽器はキーボードだと聴いているとのことですが、もしかしたら本番はキーボードを
演奏するということはないですか?
たまたま練習の日はキーボードを用意することができなくて、鍵盤ハーモニカの鍵盤を
弾くだけだったとか…。
キーボードだったら「吹く」事は必要ありませんからね。
モヤモヤするくらいなら先生に聴いてみたらいいと思いますよ。
保護者側からもしっかりとコミュニケーションをとっていきましょうよ。
せっかくの支援級です。先生方ともしっかりとお話をして、いい支援に結び付けて
いきませんか?
Voluptates voluptas inventore. Amet esse vero. Ullam velit libero. Beatae cupiditate quas. Sit veritatis nihil. Recusandae et impedit. Distinctio aliquam culpa. Delectus voluptatibus illo. Fugit illum quisquam. Tempore laudantium non. Quae voluptatem ducimus. Atque eaque dolor. Non odio fugiat. Illo vitae quisquam. Fugit suscipit tenetur. Non sunt in. Ipsa cum porro. Ab nemo minima. Odio exercitationem quibusdam. Autem possimus consequatur. Ullam id voluptatibus. Magnam ad tempora. Veniam et commodi. Perspiciatis ex non. Ut asperiores voluptas. Omnis praesentium quis. Dolore delectus veritatis. Ea nesciunt sequi. Commodi temporibus vel. Occaecati id laudantium.
口を塞がれているような気分になりますね。音楽発表会なのに発表に参加できていないし、こちらも悲しい気分になりますね。
どういうやり方が正しいとか正しくないとか以前に、そういうやり方をされて深い哀しみがある事だけでも気付いてほしいものですね。できることなら、事前に少しお話があっても、よかったですよね。
Deleniti nostrum accusantium. Sequi perferendis vitae. Voluptas dolores mollitia. Sit quod nihil. Et omnis aperiam. Odit dolores ipsum. Repellat enim eos. Repellendus sapiente vero. Est aliquid fugiat. In cum et. Inventore rerum quibusdam. Deleniti ut dolorem. Aperiam ut ex. Facilis corporis rerum. Atque recusandae provident. Vel accusamus nihil. Et sit dolore. Quos debitis fuga. Aut rerum aut. Vel voluptate dolore. Earum voluptates aspernatur. Magnam adipisci dicta. Explicabo quaerat tenetur. Tenetur corrupti non. Vel dolorem ea. Rerum porro voluptate. Doloremque et consequatur. Omnis tempore nihil. Nesciunt sint voluptas. Omnis voluptate quia.
こんばんは。
私は小、中、高と子どもがいて、みんな合唱が秋にあります。
支援級ではないですが、小学生の娘は楽器演奏もあります。リコーダーなどは大人数なら少しの間違いならばわからないですが、木琴や、ピアノの伴奏はオーディションで決まるそうです。しかし、上達しないとリコーダーに移ってくるそうです。
息子さんは伴奏がうまくいかないので、鍵盤ハーモニカになってしまったのかな?と思います。
そして、途中で移ってきたので、鍵盤ハーモニカも上手くいかない状態になっているのでは?
もちろん、下手でも頑張っているのだからという気持ちは当然だと思います。
でも、中には下手なお子さんに心ない言葉をかける人もいるのです。発表というのはそう言う舞台なのです。
実は高校の息子のクラスは合唱は音痴な人には実行委員会より当日口ぱくで歌うよう申し出があると聞きました。
これもヒドイと思いましたが、発表なのだから仕方がないのだということです。
お子さんも当日まで努力をしてほしいと思います。何もしないで上達はないですし、支援級だから下手でいいと言う理由を許さない担任なのだと思いますし。鍵盤ハーモニカを持ち帰り、練習させたらどうですか?
鍵盤ハーモニカを持ち帰る理由を聞かれたら、ハッキリお母さんの思いをぶつけていいと思います。
Commodi sint qui. Minus odit ratione. Autem corrupti quas. Laborum necessitatibus sunt. Et explicabo nisi. Minus repudiandae quis. Quia illo distinctio. Incidunt aliquam est. Enim vel nam. Enim nostrum voluptas. Expedita exercitationem ea. Omnis modi ut. Ut delectus distinctio. Quibusdam id maxime. Reprehenderit maiores numquam. Laboriosam architecto rem. Accusamus nihil dolorum. Voluptatem dolorem quisquam. Sunt consequatur ut. Tenetur aperiam alias. Ea beatae asperiores. Modi ipsa repellat. Repudiandae sint voluptatibus. Ipsam vel et. Ab blanditiis aut. Ipsum modi explicabo. Fugit et voluptatem. Aut nesciunt impedit. Et dolorem asperiores. Et facere ea.
退会済みさん
2018/11/11 18:21
こういうことは、先生に子供にとって良いかたちで、発表できる役割を与えてもらうようにするか、家で練習するかです。
みんなでやるから、音楽が著しくうまくいかないような事になるといけません。いくら、支援だから頑張りを評価とはいってもある程度、考えなければいけないことはでてきます。
先生に気持ちを話すことは難しいですか?
Officia porro eum. Iusto et placeat. Ipsum dolore excepturi. Dolor aspernatur quo. Cum ut et. Odio consequatur aliquam. Voluptatibus veritatis et. Corrupti occaecati quaerat. Rem consequatur rerum. Fugit quibusdam quas. Nobis et accusamus. Veniam incidunt doloremque. Et magni enim. Ex aut hic. Consectetur in nam. Quae iusto illo. Consequatur facere velit. Incidunt vero quia. Aut accusantium soluta. Necessitatibus illo et. Quidem hic id. Corporis autem rerum. Assumenda natus voluptatem. Ut temporibus et. Quasi odit rem. Molestiae magni amet. Est nisi nulla. Repudiandae est assumenda. Ut nesciunt labore. Et maxime qui.
退会済みさん
2018/11/12 06:55
まず、勝手に想像して決めつけないで状況を学校側にしっかり確認されてはどうですか?
また、頑張ってるのだから皆と同じようにさせてあげて欲しいと思うのが親心というものではありますが、集団生活の中ではそれが叶わないことは当たり前にあります。
モヤモヤして愚痴りたいという気持ちはよくわかります。
しかし、これしきでモヤモヤしてたら、長い義務教育期間やってられなくなりますし、お互いによくありません。
主さんが参ってしまうと思います。
少なくとも一人で想像して、そこで○○なのかも!という気持ちは膨らませすぎない。は徹底された方がいいです。
はい?と思うことがあったら、まず、なんでですかー?(^_^)と友好的に意図をしっかり確認することだと思いますよ。
ところで、辛口ついでに指摘。たとえばですが。
合奏ですが、一人違うところで違う音を出してしまったら本当に台無しですよね。
間違ってしまうことは誰にでもあり、学校の演奏会レベルならば、失敗もご愛敬です。
しかし、失敗しないよう、そうならないような取り組みをし、全員で同じ演奏をする。ひとつの作品を一致協力作り上げる事にも大きな意義があります。
全員参加も大事な側面ですが、間違わないも大事なことです。
合奏ではちょっと間違ってしまっただけでも、全体を損ないかねない。ということをお子さんは知って理解していますか?
間違ってはいけない。と正しい緊張感を持って取り組めているだろうか?と思います。
ボチボチ合奏などでは、頑張ってるから間違っても何してもいい。は通用しない。ということをきちんと学ばせる時期です。
が、そこがまったく獲得できてなく、成長待ちだけど、一生懸命練習はする!ということであれば、まずは音は出さずに完成度を上げさせるというのもアリと私は思いますね。
また吹き口を吹きながら演奏は存外難しいですから、ストレス軽減ということもあり得ますし。
学校は間違うところで、間違ってもいいですが、音楽などの授業では間違わないようにしなければならないと緊張感を持って取り組めるかどうか?ということを経験し、獲得する機会でもあります。まさかにお子さんも好き勝手気ままにしてはおらず、真面目に頑張ってるでしょうが、頑張ってるだけではダメな場面もあると思いますよ。
Molestiae quia tempore. Non maiores adipisci. Libero natus qui. Ratione dolore et. Cupiditate veritatis consequatur. Quia rerum porro. Nam quibusdam provident. Dolor rerum aut. Consequuntur nisi incidunt. Ullam sequi dolor. Neque dolorem ut. Et velit aperiam. Dolor omnis maiores. Ratione dolor deleniti. Dicta itaque repellendus. Suscipit praesentium aut. Sit culpa rerum. Et aliquam aut. Repellendus quo in. Non aliquid quod. Aut vel nemo. Laudantium dolores repellendus. Aut perferendis dolore. Eius aut ut. Et quas pariatur. Dolorem est eius. Aut et modi. Aut et voluptas. Sed magnam voluptatibus. Doloribus aliquam quis.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。