受付終了
「習い事の先生との相性について」
初めて投稿させていただきます。
こちらのサイトを知ってから、いつも気付きや励ましを頂いて、感謝しています。
今日は、息子の習い事のピアノについて、ご相談させていただきたく。書き慣れておらず、長々とした状況説明になり、申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
~~~~~~~~~~
息子は、現在、小1で普通級に在籍し、週1回通級に通っています。知的な遅れ、言葉の遅れはないですが、アスペルガー、ADHDどちらも軽くミックスしているとの診断を受けています(いわゆるグレーゾーン)。手先や体の使い方がぎこちない所もあり、発達性協調運動障害もあるのかもしれないな、と思っていますが、お箸や鉛筆での書字、ハサミ等は出来ています。
前置きが長くなってしまいましたが、そんな息子は、現在、ヤ◯ハでピアノの個人レッスンを受けています。月に3~4回、1回30分のレッスンです。
本人が習いたい、と言い出したので、年長の半ばから習い始め、とても楽しそうに通っていました。1度聞いた音楽や歌は、すぐに覚えて歌えたり、音感、リズム感も良いようなので、息子の楽しみや自信につながればいいな、と思っていました。
ところが、お教室の都合で、今年4月から先生が変更になり、息子が習っていたA先生は別の遠いお教室に異動になってしまい、新しいS先生に習うことになりました。4月はちょうど保育園→小学校と大きな変化の時だったので、ピアノまで先生変わるのはどうかな、と心配して様子を見ていましたが、先生のレッスンスタイルも大きく違い、やはり、急な変化に息子は戸惑っているようでしたが、何とか休まず通っていました。
以前のA先生は、息子が間違ったり、注意が反れて違う事を言い出しても、決して否定せず、「そうだね、そういう感じの弾き方もあるんだよ」とか、楽譜以外で、ピアノの構造に興味を示したら、「すごいね。ピアノの弦に気がついたんだね。弦は響いて音を鳴らすんだよ。」と共感しつつ、上手く気持ちをレッスンの方に導いてくれる、優しい先生でした。また、息子が弾くことよりも歌うこと、聴音を好むと、無理して弾かすことはせず、ソルフェージュや聴くことをメインにご指導してくださいました。しかしながら、新しいS先生は、「正しく弾く」ことを大事にされ、息子が間違うと、「違うよ。その弾き方はダメだよ。」と早口で叱り、「怖い。早口で言ってることが分からない。」と息子がレッスン室から出てきて、私に助けを求めると、イライラしているのが、傍目に見てすぐに分かりました。
4月、5月と様子を見て、息子がだんだん楽しくなさそうに、レッスンを嫌がり出し、レッスン室から飛び出す回数も増えて来るようになったので、S先生に、「発達障害」とは言わずに「特性」を伝え、「ネガティヴな言葉に敏感で、ヤル気を削がれてしまう。言い方をなるべくポジティブにして欲しい。ピアニストを目指している訳ではなく、グレードを上げることも重視していない。親の希望としては、ピアノが好き、音楽が楽しい、という本人の気持ちとヤル気を大事にしたい。」とお手紙を書いて渡し、更に先生と面談もして、お願いしました。
しかし、それ以降も先生のレッスンスタイルは変わらず、息子への対応も、言葉もだんだん辛辣なものになって来て、9月に入ってすぐ、とうとう息子が「ピアノは好きで辞めたくないけど、S先生が怖くて嫌いなので、もう行きたくない!」と泣いてレッスンを拒みました。また、S先生からも、「このままではレッスンにならない。お月謝がもったいない。先生を変更されるなら、どうぞご遠慮なく。」と言われました。
5月~8月とレッスン室から飛び出る息子をなだめ、先生に謝り、、、が続き、息子と先生の板挟みで、私にとってもかなりしんどい時間となり、正直、ピアノに行くのが憂鬱になっていました。
そこで、9月初めに、お教室の受付の方に、先生の変更についてご相談したところ、「分かりました。調整して新しい先生をご連絡します。」となり、新しい先生が決まるまで、S先生のレッスンはお休みすることにしました(月謝はかかりますが、、、)。ところが、2週間ほど経つのに、受付からは何の連絡もないので、こちらから電話で問い合わせたところ、「他の先生に空きはない。同じS先生でこのままお願いしたい。」と言われました。
お教室は、新規生徒募集をしていますし、状況はレッスンの様子を実際にご覧になってるので、受付さんも息子がS先生が苦手な事をわかっているはずなのに、なぜ、「同じS先生」なのか、理解に苦しみました。また、同じ電話で、「もし退会されるなら◯日までに手続きすると、月謝が発生しない」旨まで言われました。
これは、暗に、「お教室を辞めてくれ」と言うことなのかな、と。新規募集してるのに、こちらから希望の時間も曜日も何も指定してないのに、、。つまりは、どの先生も息子を担当したくないのかな、と、想像してしまい、すごくショックで落ち込むと同時に、ムカムカ怒りも湧いて来ました。余りに嘘っぽい理由で退会するよう仕向けなくても、なぜもっと早くに、向こうから「担当出来る先生がいませんでした。すみません。」と連絡してくれないのか、親子揃ってバカにされたみたいで、とても悲しくなりました。電話の後、涙が出ました。
私の受け取り方が、間違っているのでしょうか? 皆さんなら、このお教室の状況、対応をどう受け取られますか?
息子にとっても、苦痛しかないS先生に習うくらいなら、先方が希望するとおりに、このまま退会しようかな、と思っていますが、私の被害者妄想でしょうか?
皆さんの感想や、習い事で同じような体験があれば、教えてください。
とても長くなり申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件
皆さま、
まとめてのお返事にて、失礼します。
昨夜は、感情的になってしまい、夜中まで寝付けず、あんな時間に、思わず投稿してしまいました。
長文の、愚痴っぽいご相談にも関わらず、ご返信を頂きまして、本当にありがとうございます。
今朝、2時間睡眠でフラフラな頭で、サイトにアクセスして、皆さまからのメッセージがたくさん届いているのを見て、ビックリしてしまい、寝ぼけてるのかな、と見直したくらいです(笑)。
温かなお言葉、励まし、体験談や共感を本当にありがとうございます。
皆さまからのメッセージにもありますように、凸凹具合を理解したり、適切に対応して頂くには、難しい場合があるのだな、と、今回、改めて感じました。
幸いな事に、これまで、育児に困難を感じ、辛いこともたくさんありつつも、保育園や学校、療育センター等で先生方に恵まれていたため、周りが皆いい人なんだ、と錯覚していました。ですが、今回、ヤ◯ハの1件で、そうではない事を知り、ハッと気付かされました。(経験豊富な先生でも対応出来ない事があるんだな、先生によって、こうも違うのだな、と)
色々やるせない所はありますが、経験を積ませて頂いた、学ばせて頂いた、と思い、粛々と退会の手続きをして来ようと思います。
ヤ◯ハの本部に報告してやるぞ!とも考えましたが、お教室には、息子と同じ保育園や学童、学校の生徒さん、親御さんも通われていますし、自宅の近所なので、私や息子に対する悪い噂(モンスターとか)がお教室に広がっても、今後、息子にとって良くないかな(私はどう思われようが構わないのですが)、と思い、今回は、クレームを入れず、グッと我慢かな、と思っています。
泣き寝入りのようで、まだ少し、モヤモヤしますが、こちらで、皆さまから頂いたメッセージを読んで、心が軽くなっています。
お1人お1人に、きちんとお返事すべきところ、まとめての投稿でごめんなさい。
でも、本当に、皆さまの経験からのお言葉がうれしく、とても救われました。
ありがとうございました!!
今後は、個人で個別レッスンをしている先生を探し、発達障害や特性を伝えた上で、相談&見学して行こう、と思います。
さてさて、張り付いた笑顔で(笑)、ヤ◯ハ退会手続きに、行って参ります!!
ヤマハ以外の教室を探す時が来たのかな、と。
個人レッスンを楽しく続けさせてくれる先生がきっといると思うんです。
………受付じゃなくて楽器店の会社の人とか(………いますよね?)に、「残念です」とは伝えたいですよね。
話ができる人を探す必要があると思いますが……。
S先生は「先生の変更」を提案してくださっているのに、会社が対応できてない、ということですから。
一応、ヤマハにも報告しておくのもいいんじゃないかな……。
Sit dicta labore. Eligendi dignissimos eum. Architecto earum voluptatem. Veritatis dolorem illum. Et hic id. Aut inventore quasi. Recusandae magni et. Id quasi est. Eos et est. Enim nesciunt et. Soluta perspiciatis velit. Aut consequatur qui. Sunt est unde. Quae excepturi inventore. Aliquid necessitatibus aperiam. Laudantium deserunt aut. Dolores voluptates dolores. Repellendus reprehenderit neque. Molestiae voluptatum vitae. Dicta voluptate optio. Error quis aliquam. Fuga modi provident. Nisi et excepturi. Eos harum dolorem. Eaque excepturi optio. Vero ea dolores. Minima id aut. Ipsam alias voluptate. Voluptatem numquam eius. Consequatur totam ratione.
辛い体験ですね。
できれば、同じ教室で習い続けたいですよね。
しかし、S先生からの感想、愚痴的なものが他の先生に伝わっていたり、引き継いでとても相性がよくうまくレッスンが進んだとしても、同じ教室におられるS先生の気持ちとしてはモヤモヤされるのではないでしょうか。
退会について、より良い先生に巡り合うステップとして前向きに考えられてはいかがでしょう。
ピアノが好き、というのは素晴らしいですし、必ず息子さんに合う先生はいらっしゃると思います!
個人の先生や、自宅に来てくださる形のレッスンもあると思うので、お友達、お知り合いなど広く情報収集されるといいのではないかなと思います。曜日をかえてA先生のおられる教室に通うのは難しいでしょうか。
うちも音楽はグループレッスンは全然だめで、個人に切り替えたら細々続けられています。
Sit dicta labore. Eligendi dignissimos eum. Architecto earum voluptatem. Veritatis dolorem illum. Et hic id. Aut inventore quasi. Recusandae magni et. Id quasi est. Eos et est. Enim nesciunt et. Soluta perspiciatis velit. Aut consequatur qui. Sunt est unde. Quae excepturi inventore. Aliquid necessitatibus aperiam. Laudantium deserunt aut. Dolores voluptates dolores. Repellendus reprehenderit neque. Molestiae voluptatum vitae. Dicta voluptate optio. Error quis aliquam. Fuga modi provident. Nisi et excepturi. Eos harum dolorem. Eaque excepturi optio. Vero ea dolores. Minima id aut. Ipsam alias voluptate. Voluptatem numquam eius. Consequatur totam ratione.
学ぶという事は何よりもその事が楽しくて好き!という気持ちが一番大切な事なのに、本当に残念ですね。
うちの子も幼稚園時代にピアノのレッスンに通っていました。近くの小さな教室だったのですが、通い始めてしばらくすると先生はやはり自分の言う通りの事がなかなかできない息子に、苛立ちを感じたようで「こんな簡単な事も出来ないんだったら、ピアノはいつまでたっても上手になれません!」ときつい声で叱ったり、レッスンに通うと貰えるはずのシールを「今日はレッスンにならなかったのでシールはあげられませんね。」などと言って、息子も最初は楽しくやっていた家での練習さえも嫌がり(私も厳しくしてしまいました💦)、結局はやめる事に。やめる事をお伝えしたら、「もうすこし我慢をする事を覚えさせないとこれからもっともっと大変ですよ…」と最後の最後まで否定され続けて終わりになりました。うちの主人もピアノとバイオリンを弾くので、息子も音楽が大好きですが、ピアノはもう絶対に嫌だといって、家のピアノに触る事すらしなくなってしまいました。1年以上経った頃自分から「パパと一緒にバイオリン弾きたい」と言い出したので、知人の勧めてくれた先生に教わり始めました。先生は厳しい方です。テクニックにもこだわりがあり、できるまで進んでくれません。でも出来た時はもちろん、出来ていない時でもやろうとしてる事を褒めてくれる素晴らしい先生です。ピアノではあんなに落ち着きがなかった息子がバイオリンを弾いてる時は別人のようなのには親もビックリしました!ピアノではなかなか読めるようにならなかった楽譜もバイオリンを始めてあっという間に自然と読めるようになりました。それから2年 毎日家でも練習して、もちろんうまくできない自分に腹を立てて癇癪を起こす事もたまにはあるのですが、夢だったパパと一緒に弾くという事を目標に頑張っています。今年からは学校のオーケストラにも参加できる事になり嬉しくてたまらないようです。もしかして、これは先生にもピアノという楽器そのものにも合わなかったのかなぁ?って思ってます (^^;;
息子さんがピアノが好きなら絶対に合う先生がいらっしゃると思います。納得がいくまで体験レッスン受けて、最初から事情を話し先生が理解したうえで引き受けてくださるっていうのが理想ですよね。ステキな先生が見つけられるといいですね😊
Eligendi fugit nobis. Delectus doloremque tenetur. Laudantium distinctio et. Temporibus laudantium ratione. Illo autem dolorum. Nam illo minima. Quidem minima iusto. Ea porro mollitia. Aut velit et. Quia temporibus maxime. Laudantium odio quos. Doloremque error molestiae. Velit maiores est. Quos ut qui. Quisquam itaque id. Voluptatum dolorem cumque. Labore quidem rerum. Nihil ex quia. Nesciunt ut dolorem. Quia voluptatibus repudiandae. Culpa architecto cupiditate. Dolorum ut commodi. Aut ducimus nihil. Earum quis consequatur. Omnis perferendis dolores. Est quisquam soluta. Doloribus nisi voluptatem. Quisquam est cumque. Ea laudantium debitis. Et minus autem.
うちはカワイです。
ヤマハにも体験教室へ行ったんですが、スケジュール通りに動けない我が子はヤマハの淡々と進むリトミックには向いておらず、楽器も自由に触れてはいけない程ピリピリしたムードが私も向いてないと感じました。
カワイでは興味のある楽器に触れると先生も喜んでくださり、2年間リトミックを受け、不器用なので今は(年長児です)個別で先生にお願いしてソルフェージュ中心に取り組んでおり、子も家でも簡単な作曲をして譜面に書き、おかしな作り方であっても担当の先生は微笑んで「また書いてきてね」と言ってくださいます。
マーライオンままさんも、良い指導者と出逢えるといいですね。
Assumenda incidunt vitae. Aut consectetur nisi. Dicta totam blanditiis. Doloremque iusto veritatis. Ut et voluptatem. Cupiditate debitis facere. Omnis facilis aliquid. Blanditiis ut accusantium. Et accusantium nisi. Voluptas doloribus rerum. Itaque repellat accusamus. Illum ut voluptas. Dolore sit hic. Velit facere voluptas. Dicta ipsum quos. Est molestiae ab. Quo hic dolorem. Officiis mollitia molestiae. Deleniti et eum. Corporis adipisci nesciunt. Aliquid laborum delectus. Sint fugiat inventore. Repudiandae molestiae ut. Voluptas delectus et. Hic amet minus. Ab vel voluptas. Necessitatibus sed nesciunt. Nam quae nemo. Beatae fuga animi. Aut dolore hic.
先生にも色々なタイプがあると思います。
音楽が好きになればいいなという先生
基本に忠実に!の先生
たくさん弾けるように!の先生
ヤマハに拘らず、自宅でレッスンをしている教室はありませんか?
お試しもあると思いますので、お子さまが居心地のよい先生を見つけてあげて下さい。
我が子が通っている先生は
音楽が好きにタイプで、子供は楽しく通えてますが
もっとたくさん弾きたいからと厳しい教室に変わるお子さんもいます。
所詮、習い事です。
居心地のよい先生に習いましょう。
Sit dicta labore. Eligendi dignissimos eum. Architecto earum voluptatem. Veritatis dolorem illum. Et hic id. Aut inventore quasi. Recusandae magni et. Id quasi est. Eos et est. Enim nesciunt et. Soluta perspiciatis velit. Aut consequatur qui. Sunt est unde. Quae excepturi inventore. Aliquid necessitatibus aperiam. Laudantium deserunt aut. Dolores voluptates dolores. Repellendus reprehenderit neque. Molestiae voluptatum vitae. Dicta voluptate optio. Error quis aliquam. Fuga modi provident. Nisi et excepturi. Eos harum dolorem. Eaque excepturi optio. Vero ea dolores. Minima id aut. Ipsam alias voluptate. Voluptatem numquam eius. Consequatur totam ratione.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。