締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
ピアノ教室を変えるか悩んでいます
ピアノ教室を変えるか悩んでいます。
2年生の男の子です。ピアノをはじめて1年ぐらいです。
軽度の発達障害の可能性高いです。未診断のため。
普通学級に通っていますが、2年生になり、学校の勉強が嫌がるようになり、
最近すぐキレルようになっています。家のみで外では普通です。
こんな状態なので、ピアノの練習も嫌がり、放置したら全然練習もしなくて、、、
親の私がやる気を失い気味です。
レッスンに行くのは楽しそうで、先生との相性はよいです。
でも、練習がうまくいかず、半分は私が悪いとは思いますが、
半分は教材があってないからではと感じるようになりました。
レッスンにいっても、やりたくないときは、先生は無理強いせず、折り紙で遊んでくれたりなので、
息子は、楽しいんだと思います。
そういう場も大切と思えますが、ピアノの指導にどうしても疑問がわきます。
疑問がわき私も熱心にやらせる気力がなくなりました。
でも、親の都合で先生を変えていいものかと悩みますし、
やはり、ピアノを上達させて、本人の自信になるようにしてあげたいのです。
でも、環境の変化は、発達障害児にはよくないし、、、と悩んでいます。
ご意見どうかお願いします。
2年生の男の子です。ピアノをはじめて1年ぐらいです。
軽度の発達障害の可能性高いです。未診断のため。
普通学級に通っていますが、2年生になり、学校の勉強が嫌がるようになり、
最近すぐキレルようになっています。家のみで外では普通です。
こんな状態なので、ピアノの練習も嫌がり、放置したら全然練習もしなくて、、、
親の私がやる気を失い気味です。
レッスンに行くのは楽しそうで、先生との相性はよいです。
でも、練習がうまくいかず、半分は私が悪いとは思いますが、
半分は教材があってないからではと感じるようになりました。
レッスンにいっても、やりたくないときは、先生は無理強いせず、折り紙で遊んでくれたりなので、
息子は、楽しいんだと思います。
そういう場も大切と思えますが、ピアノの指導にどうしても疑問がわきます。
疑問がわき私も熱心にやらせる気力がなくなりました。
でも、親の都合で先生を変えていいものかと悩みますし、
やはり、ピアノを上達させて、本人の自信になるようにしてあげたいのです。
でも、環境の変化は、発達障害児にはよくないし、、、と悩んでいます。
ご意見どうかお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
自閉スペクトラム症の娘の母です。
習い事は悩みますね。
・子どもの意欲
・教える人と子どもの相性
・続ける理由
・費用
こうしたことが上手く噛み合わないと続けられないと思います。
まず、環境の変化はあまり好ましくないと思います。特に息子さんが「先生が楽しくて好き!」なのであれば、無理矢理変更することになりませんか?
そうなると、息子さんの意欲が削がれてしまいませんか? ピアノを続ける、という点から言えば、息子さんの意志と反する変更は逆効果のように思います。
そして、まず、学校の方の問題を解決した方がいいと思います。
どうして学校がいやなのか。
もし、発達障害で、なにかサポートが必要な子であれば、普通学級でついていけていない可能性があります。
授業に付いていけない
先生の言うことがわからない
お友達とうまくやっていけない
こうしたイライラがキレることに繋がっているかもしれません。
原因の特定と、対策を取って「イライラを減らす」ということをやってみてはどうでしょう?
そして、息子さんの状態が落ち着くまでは、ピアノは今のままで 「楽しい場所」 として残して置いてあげてもいいと思います。心の安まる場所の確保ですね。
学校のことが落ち着いて、息子さんの状況が穏やかになったら「ピアノが好きなのか」考えてみてもいいと思います。
なお、私の娘(小2)もピアノをやっていますが、私はピアノの練習にほとんど口を出しません。
私が口を出すと 「ママ、あっち行って!」 と怒ります。多分、失敗するところを見られたくないみたいなんですよね。プライドでしょうか?
小1の頃は集中力が持たないこともあり、レッスンの半分はピアノ、残り半分は演奏を聴いたり、手を叩いてリズムを取る練習をしたり、音符をクレヨンで描くといったことをやっていました。
小2になってからは、ピアノを弾く、聞く、楽譜を書く、といったことをやっています。
こうしたことは全部、先生に任せていますし、私がピアノを習わせるのは、不登校になった時でも、引き籠もらず、外で過ごす時間を持てるように・・・という思いがあるからです。
ピアノで自信を持てたら、それはそれでいいのですが、もし、本人がピアノに興味がなくなったら止めるものかな、と思っています。
習い事は悩みますね。
・子どもの意欲
・教える人と子どもの相性
・続ける理由
・費用
こうしたことが上手く噛み合わないと続けられないと思います。
まず、環境の変化はあまり好ましくないと思います。特に息子さんが「先生が楽しくて好き!」なのであれば、無理矢理変更することになりませんか?
そうなると、息子さんの意欲が削がれてしまいませんか? ピアノを続ける、という点から言えば、息子さんの意志と反する変更は逆効果のように思います。
そして、まず、学校の方の問題を解決した方がいいと思います。
どうして学校がいやなのか。
もし、発達障害で、なにかサポートが必要な子であれば、普通学級でついていけていない可能性があります。
授業に付いていけない
先生の言うことがわからない
お友達とうまくやっていけない
こうしたイライラがキレることに繋がっているかもしれません。
原因の特定と、対策を取って「イライラを減らす」ということをやってみてはどうでしょう?
そして、息子さんの状態が落ち着くまでは、ピアノは今のままで 「楽しい場所」 として残して置いてあげてもいいと思います。心の安まる場所の確保ですね。
学校のことが落ち着いて、息子さんの状況が穏やかになったら「ピアノが好きなのか」考えてみてもいいと思います。
なお、私の娘(小2)もピアノをやっていますが、私はピアノの練習にほとんど口を出しません。
私が口を出すと 「ママ、あっち行って!」 と怒ります。多分、失敗するところを見られたくないみたいなんですよね。プライドでしょうか?
小1の頃は集中力が持たないこともあり、レッスンの半分はピアノ、残り半分は演奏を聴いたり、手を叩いてリズムを取る練習をしたり、音符をクレヨンで描くといったことをやっていました。
小2になってからは、ピアノを弾く、聞く、楽譜を書く、といったことをやっています。
こうしたことは全部、先生に任せていますし、私がピアノを習わせるのは、不登校になった時でも、引き籠もらず、外で過ごす時間を持てるように・・・という思いがあるからです。
ピアノで自信を持てたら、それはそれでいいのですが、もし、本人がピアノに興味がなくなったら止めるものかな、と思っています。
主さまの回答拝見しましたが、うまくいかないのは教室の先生や指導方法のせいではなくて
お子さんの性格が大きく影響しているように思います。
単なる発達障害児の親の意見や見立てですので、聞き流していただいて結構ですが
まず、お子さんは失敗することがとても苦手なのでは?と思います。
間違えたり、うまくいかないと癇癪を起こしてしまったり、もうやらないと決めたらテコでも動かないのでは?
能力がないわけではないので、親としては励まして頑張らせたり、さらなるステップアップを期待してしまうものですが、失敗することにアレルギー反応が強い子の場合はスモールステップで小さな成功を積み重ねさせて、失敗しても大丈夫、失敗してもそんなに怖くないしと経験させてあげることの方が有効ですよ。
ですから、今楽しんで行っている教室で、行けたことや好きな曲を弾けるようになることで達成感を感じさせるのが現実的かもですね。
親御さんの前で練習するのも嫌がる場合もあります。失敗を見られたくないからですね。
良かれと練習に付き添ったり、口出ししたらアウトです。
そっとしてあげてと思います。
また、嫌な事は絶対にやらないという子に発達障害の特性が潜んでいることもありますが、これの対策については私もお手上げです。専門家に勧められたことを取り組んでも、うちの子には無理。
穏やかに言い聞かせる等ありますが、嫌いなことは自発的にしません。
勉強などほかにやらせたいことがあるならば、ピアノのステップアップは潔く諦めて、ピアノを今のまま続けるか、他に好きで夢中になれる事を探した方がいいです。
親が言ったことはテコでもやらない子でも、好きな事は一生懸命取り組むものです。
もっともっと!と色んなことにトライさせて可能性を伸ばしたい、成長させたいと期待してしまうのは親として当然の感情ですが、ここは抑えた方がいいと感じました。
やるべきことはやらねばなりませんし、嫌な事からは逃げられません。
でも、性格的に失敗が怖いとか、辛いことには向き合えないという子には、まずはこの弱さを鍛えるのではなくて、認めてあげた方がいいのかなと。
親としてはとても難しい選択ですが、まだまだ間に合う時期なので。
障害かどうかではなく、そう感じます。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
お子さんの性格が大きく影響しているように思います。
単なる発達障害児の親の意見や見立てですので、聞き流していただいて結構ですが
まず、お子さんは失敗することがとても苦手なのでは?と思います。
間違えたり、うまくいかないと癇癪を起こしてしまったり、もうやらないと決めたらテコでも動かないのでは?
能力がないわけではないので、親としては励まして頑張らせたり、さらなるステップアップを期待してしまうものですが、失敗することにアレルギー反応が強い子の場合はスモールステップで小さな成功を積み重ねさせて、失敗しても大丈夫、失敗してもそんなに怖くないしと経験させてあげることの方が有効ですよ。
ですから、今楽しんで行っている教室で、行けたことや好きな曲を弾けるようになることで達成感を感じさせるのが現実的かもですね。
親御さんの前で練習するのも嫌がる場合もあります。失敗を見られたくないからですね。
良かれと練習に付き添ったり、口出ししたらアウトです。
そっとしてあげてと思います。
また、嫌な事は絶対にやらないという子に発達障害の特性が潜んでいることもありますが、これの対策については私もお手上げです。専門家に勧められたことを取り組んでも、うちの子には無理。
穏やかに言い聞かせる等ありますが、嫌いなことは自発的にしません。
勉強などほかにやらせたいことがあるならば、ピアノのステップアップは潔く諦めて、ピアノを今のまま続けるか、他に好きで夢中になれる事を探した方がいいです。
親が言ったことはテコでもやらない子でも、好きな事は一生懸命取り組むものです。
もっともっと!と色んなことにトライさせて可能性を伸ばしたい、成長させたいと期待してしまうのは親として当然の感情ですが、ここは抑えた方がいいと感じました。
やるべきことはやらねばなりませんし、嫌な事からは逃げられません。
でも、性格的に失敗が怖いとか、辛いことには向き合えないという子には、まずはこの弱さを鍛えるのではなくて、認めてあげた方がいいのかなと。
親としてはとても難しい選択ですが、まだまだ間に合う時期なので。
障害かどうかではなく、そう感じます。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
続きます。
この先、学校の学習内容や友達関係も複雑になり、子どもは更に頑張りを要求されますし、色々なことで翻弄されます。
息子さんなので、女の子ほどではないかもしれませんが、人づきあいも大変になります。
息子さんが、勉強好きで自分から言われずとも学習するとかのタイプでないなら、支援が大変なのはここから自立迄だと思います。
習い事のことで叱ったり注意する場面、親として悩む場面は減らした方が絶対良いです。
主さまのお子さんは、好きなことや、これならと思える事は、向き合おうとし、頑張れるお子さんなのですよ。
ただ、そうでもないことは、残念ですが頑張れません。
色々な可能性があるはずです。それに頑張れる力も身につきつつある。
なので、頑張ればいいことをやらないのは見ていて悔しいし、成長させたい。
親としてはそうなのです。
しかし、グッと我慢して、自発的な成長を見守る方が効果的です。
あれもできるのだから、ここでもと思うのは間違いかもです。
勉強はもういい!友達関係もわるくてよい!と割り切っているのならば、ピアノを頑張らせてもいいと思います。
が、勉強も最低限やらせたい、学ぶ習慣や生活習慣も最低限と思われているのならば、ヤル気今一つのピアノはそっとしておいてと思いますね。
ちなみに、私が我が子に合わない先生でもとりあえずそのままレッスンを受けさせているのは、そういうままならない経験を積ませる事が習い事の目的でもあるからです。
好きでない先生とだと彼はどうなるのか?を見ています。
先生には障害と特性についてはお伝えして理解してもらっていますし、相談もしていますよ。
先生と合わないと何ごとも上達しないのは間違いないと思いますが、だとしてもそれが本人の才能の天井で実力と思うことにしています。
なにくそと思う力が弱いですし、根気よく励ましても即効性はなく、コツコツ向き合うしかないので。
勉強はそれでは困るので、そちらは習い事より少しは向き合わせ頑張らせますが、習い事は別。
ですから伸び悩み&ヤル気がないなら三年で辞めるという方針です。
伸ばしてあげたいと考えなくはないですが、励まし言い聞かせるにしても、結局必要以上に親子間の関係がギクシャクしますから。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
この先、学校の学習内容や友達関係も複雑になり、子どもは更に頑張りを要求されますし、色々なことで翻弄されます。
息子さんなので、女の子ほどではないかもしれませんが、人づきあいも大変になります。
息子さんが、勉強好きで自分から言われずとも学習するとかのタイプでないなら、支援が大変なのはここから自立迄だと思います。
習い事のことで叱ったり注意する場面、親として悩む場面は減らした方が絶対良いです。
主さまのお子さんは、好きなことや、これならと思える事は、向き合おうとし、頑張れるお子さんなのですよ。
ただ、そうでもないことは、残念ですが頑張れません。
色々な可能性があるはずです。それに頑張れる力も身につきつつある。
なので、頑張ればいいことをやらないのは見ていて悔しいし、成長させたい。
親としてはそうなのです。
しかし、グッと我慢して、自発的な成長を見守る方が効果的です。
あれもできるのだから、ここでもと思うのは間違いかもです。
勉強はもういい!友達関係もわるくてよい!と割り切っているのならば、ピアノを頑張らせてもいいと思います。
が、勉強も最低限やらせたい、学ぶ習慣や生活習慣も最低限と思われているのならば、ヤル気今一つのピアノはそっとしておいてと思いますね。
ちなみに、私が我が子に合わない先生でもとりあえずそのままレッスンを受けさせているのは、そういうままならない経験を積ませる事が習い事の目的でもあるからです。
好きでない先生とだと彼はどうなるのか?を見ています。
先生には障害と特性についてはお伝えして理解してもらっていますし、相談もしていますよ。
先生と合わないと何ごとも上達しないのは間違いないと思いますが、だとしてもそれが本人の才能の天井で実力と思うことにしています。
なにくそと思う力が弱いですし、根気よく励ましても即効性はなく、コツコツ向き合うしかないので。
勉強はそれでは困るので、そちらは習い事より少しは向き合わせ頑張らせますが、習い事は別。
ですから伸び悩み&ヤル気がないなら三年で辞めるという方針です。
伸ばしてあげたいと考えなくはないですが、励まし言い聞かせるにしても、結局必要以上に親子間の関係がギクシャクしますから。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
私は発達障害の子供もつピアノ教師です。
教材がむずかしすぎるようです、と先生にご相談されてもいいかもしれませんね。
ピアノの先生に、見通しを持たせたレッスン(スケジュール表、ストップウォッチの利用など)、また、日々の練習も、できたらシール、などご褒美を使った達成感を味わえるようにしてほしいなど、具体的に提案をされてみてはいかがですか?先生もどのように対応したらよいかとまどっていらっしゃるかもしれませんよね。
初投稿ドキドキですが、ほんの少しでも参考になれば幸いです。音楽が一生の友になるようお祈りしていますね❤️ ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
教材がむずかしすぎるようです、と先生にご相談されてもいいかもしれませんね。
ピアノの先生に、見通しを持たせたレッスン(スケジュール表、ストップウォッチの利用など)、また、日々の練習も、できたらシール、などご褒美を使った達成感を味わえるようにしてほしいなど、具体的に提案をされてみてはいかがですか?先生もどのように対応したらよいかとまどっていらっしゃるかもしれませんよね。
初投稿ドキドキですが、ほんの少しでも参考になれば幸いです。音楽が一生の友になるようお祈りしていますね❤️ ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
ちなみに、うちの失敗大苦手息子。
本人の何年もの願いとたっての希望で楽器を習い始めたのですが、最初の先生はテクニックや基礎よりも、楽器を演奏することを楽しめるような指導をしてくださいました。
無理にステップアップはさせず、楽器を演奏している実感を重視していたのですが
先生が辞めてしまい、新しい先生になったとたん、基礎重視のレッスンとなりました。
失敗を叱ったりはしませんが、やりたいことではありませんし、ステップアップは求められるので一気にヤル気を失ってしまいました。
簡単には音のでない楽器のため、もっとスムーズに演奏可能なピアノ等に変えてと感じましたが、やりたくないから嫌。
今の楽器も前の先生がいい。とまだ言ってますし、ヤル気を失っています。
覚えはいいのに自信がなく、モチベーションが低いので、発表会に出すことで目標を!と提案されましたが、失敗嫌いな息子には、自信の持てない楽器を大勢の前で演奏し、失敗という可能性がある発表会は地獄絵図だったようで、嫌だーと絶叫。
出なくていいという話になるまで酷い行きしぶりをしました。
先生を変えてまで続けようとは思わないので、子どものペースに任せています。
本人のヤル気や自信次第で他の楽器の習い事では発表会にも出ると言いますし、ステップアップしたいと思った時はかなり集中して練習もします。(こそこそやります。未完成の状態を見られたくないので)
同じ発達障害でも、娘の方はレッスンが嫌いで絶対にやらずとも、自信がなくても演奏そのものが好きなら発表会等へのモチベーションは高くなり頑張れます。
一つの発表会を乗り切った事で、大きく成長しました。
しかし、それ以上にレベルアップさせたいという欲はゼロです。
また、この娘もテストやコンテスト、試合のように勝ち負けや、評価として結果が出るものは失敗が怖くて全く前向きになれません。
子どもによって、反応はまちまちですが
自信や好きで夢中になれるかどうか?がポイントだと思います。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
本人の何年もの願いとたっての希望で楽器を習い始めたのですが、最初の先生はテクニックや基礎よりも、楽器を演奏することを楽しめるような指導をしてくださいました。
無理にステップアップはさせず、楽器を演奏している実感を重視していたのですが
先生が辞めてしまい、新しい先生になったとたん、基礎重視のレッスンとなりました。
失敗を叱ったりはしませんが、やりたいことではありませんし、ステップアップは求められるので一気にヤル気を失ってしまいました。
簡単には音のでない楽器のため、もっとスムーズに演奏可能なピアノ等に変えてと感じましたが、やりたくないから嫌。
今の楽器も前の先生がいい。とまだ言ってますし、ヤル気を失っています。
覚えはいいのに自信がなく、モチベーションが低いので、発表会に出すことで目標を!と提案されましたが、失敗嫌いな息子には、自信の持てない楽器を大勢の前で演奏し、失敗という可能性がある発表会は地獄絵図だったようで、嫌だーと絶叫。
出なくていいという話になるまで酷い行きしぶりをしました。
先生を変えてまで続けようとは思わないので、子どものペースに任せています。
本人のヤル気や自信次第で他の楽器の習い事では発表会にも出ると言いますし、ステップアップしたいと思った時はかなり集中して練習もします。(こそこそやります。未完成の状態を見られたくないので)
同じ発達障害でも、娘の方はレッスンが嫌いで絶対にやらずとも、自信がなくても演奏そのものが好きなら発表会等へのモチベーションは高くなり頑張れます。
一つの発表会を乗り切った事で、大きく成長しました。
しかし、それ以上にレベルアップさせたいという欲はゼロです。
また、この娘もテストやコンテスト、試合のように勝ち負けや、評価として結果が出るものは失敗が怖くて全く前向きになれません。
子どもによって、反応はまちまちですが
自信や好きで夢中になれるかどうか?がポイントだと思います。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
こんにちは
息子さんに聞いてみてはいかがでしょうか?
「新しいピアノの先生に変えた方が、きっと上手になると思う」
と相談してみては?
好きなことは夢中でやるとコメントにありましたが、どうも、ピアノに夢中になっていないようです。
ピアノを始めたのはお子さんの意思だったかもしれないけれど、やってみたら、思ったようにはいかず、やる気が失せているようにも見えます。
さて、今、ピアノの継続と上達を望んでいるのは、お子さんですか?くろまりさんですか?
お子さんが、好きな居場所として、今のピアノの先生に気持ちを委ねているなら、取り上げるのはどうでしょうね?でも、お金を払って、習いに行っているのだから、むしろ先生の方にお願いした方が良いと思います。遠慮する理由は、単に話しにくさですか?
もし、お子さんに「ピアノがうまくなりたい」という強い意志があれば、教室を変わって違う教え方で上達することで、また面白くなるかもしれません。でも、そうでなければ、うまくいかず、「前の方がよかったのに!」とこじれるかもしれません。
それと、ピアノは多くのお子さんの習い事ですよね?
私も子どもたちの学芸会や合唱コンクールなどで、クラスの子が何人も大人顔負けのピアノを披露するのを聞いてきました。お勉強と同じで、頑張っても、もっと上がいる・・・と思ったらお子さんはどうでしょう?
やる気が増す?もういいやとなる?
やはり、お子さんのやりたい気持ち、うまくなりたい気持ち次第で検討された方が良いと思います。
学習以外の習い事は、楽しみだったり、気晴らしだったり、特技だったり、好きな先生や仲間と過ごす有意義な時間だったりします。自信は気づいたらついてきた・・・そういうものかもしれません。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
息子さんに聞いてみてはいかがでしょうか?
「新しいピアノの先生に変えた方が、きっと上手になると思う」
と相談してみては?
好きなことは夢中でやるとコメントにありましたが、どうも、ピアノに夢中になっていないようです。
ピアノを始めたのはお子さんの意思だったかもしれないけれど、やってみたら、思ったようにはいかず、やる気が失せているようにも見えます。
さて、今、ピアノの継続と上達を望んでいるのは、お子さんですか?くろまりさんですか?
お子さんが、好きな居場所として、今のピアノの先生に気持ちを委ねているなら、取り上げるのはどうでしょうね?でも、お金を払って、習いに行っているのだから、むしろ先生の方にお願いした方が良いと思います。遠慮する理由は、単に話しにくさですか?
もし、お子さんに「ピアノがうまくなりたい」という強い意志があれば、教室を変わって違う教え方で上達することで、また面白くなるかもしれません。でも、そうでなければ、うまくいかず、「前の方がよかったのに!」とこじれるかもしれません。
それと、ピアノは多くのお子さんの習い事ですよね?
私も子どもたちの学芸会や合唱コンクールなどで、クラスの子が何人も大人顔負けのピアノを披露するのを聞いてきました。お勉強と同じで、頑張っても、もっと上がいる・・・と思ったらお子さんはどうでしょう?
やる気が増す?もういいやとなる?
やはり、お子さんのやりたい気持ち、うまくなりたい気持ち次第で検討された方が良いと思います。
学習以外の習い事は、楽しみだったり、気晴らしだったり、特技だったり、好きな先生や仲間と過ごす有意義な時間だったりします。自信は気づいたらついてきた・・・そういうものかもしれません。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると28人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
はじめまして
回答
就学相談といっても、中学校なんですね。
夫より本人の意見優先ですよ、本当に。
不登校ぎみなら、なおさら自分で決めないと、誰かが決めたことは...
9
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
IQだけの問題ではないと思いますよ^^;
お子さんのポテンシャルとしてはwiscの結果が近いのだと思いますが、検査自体は<静かな部屋で。...
18
初めて質問します
回答
皆さんへの返信の中に気になった事があったのでコメントさせていただきます。
>具体的な提案はないです。
最近ではだいぶ教えてもらえる様に...
12
普通級の就学前相談、どのくらいしましたか?4月から小学生にな
回答
担任は、異動時期がおわらないと。教頭、校長も異動の可能性はありますから。
担任の質に対してですが、相性もありますし、いい先生っていうのもと...
14
現在6歳、来月から小学校に入学する長女がいます
回答
もものしん様、
返信ありがとうございます。
田中ビネーは就学相談の為に受けられたのでしょうか?私も勉強不足で詳しくないのですが、ネットで...
19
次男が理解力が乏しいです
回答
ぴょんきちさん、おはようございます🐱
過去の投稿も拝見しましたが、加配の保育士さんをされていたからこそ、学校の先生への不信感があるんです...
23
こんにちは!いつも皆様の貴重な意見に助けられています
回答
ナビコさん
いつもコメントありがとうございます!
支援級、放課後デイは、とりあえず意見書で提出してみますね!
そうなんです、せっかく病...
7
小学一年の男の子です
回答
春なすさん
ありがとうございます。
2学期にスクールカウンセラーさんとの面談がありますのでそこで相談しつつ、お医者さんにも診てもらおうと...
9
こんにちは!小学校1年生になったばかりの長男のことで相談です
回答
こんにちは。
息子さんの様子だと集団生活が厳しそうですね…
支援級で個別や小集団で手厚くケアしてもらう方が良いのでは?
見学や学校に相談...
6
こんにちは
回答
お住まいの地域で、LDの検査ができる病院を探さないといけないですね。
地域の発達障害者支援センターが、病院の情報を持っています。
冊子があ...
8
小学2年生の発達障害疑いの娘を持つ母です
回答
①噛む、叩く、悪いことをする→自分に注意が向く→構ってもらえて気が済む
②または、叩いたり噛んだりする刺激で心を落ち着かせている。
この...
9
診断をつけてもらう為に、受診を重ねている息子の話です
回答
こんにちは。みなさま、お返事ありがとうございます。配慮という言葉を使ってしまったので、分かりにくかったですね。すみません。
私としては、...
21
現在通院中で、セカンドオピニオン中
回答
みゅのさん
こんにちは。
小学校の先生とのやりとりで解決策がなかなか出ない、病院は予約で1ヶ月先で行き詰まってるぽいですね。
とりあえず...
14
こんにちは
回答
飛竜翔さん
移動するとなる教育委員会への相談が必要になるんですね。混み合って、待ち時間で息子が苦しむ期間が延びるのは可哀想なので、早く動...
15
学童でトラブル
回答
うーさんさん今は負の感情を堪えつつ過ごされているのですね…お疲れ様です
息子も学童ではなく普通の下校の時間ですが2年生の時に下校ルートが...
5
小学校2年生の娘のことです
回答
ニナさん
ご回答ありがとうございます。
拝見しながら、なるほど、なるほどとたくさん目から鱗が落ちる思いでした。
声を掛けても生返事で動かな...
22
4歳の子供が受けられる支援やサービスなどはありますか?いつも
回答
はーちゃんさん
ずっと気になっていた部分にご回答して頂いてありがとうございます。確かに部署またぎしてるし、相談先迷子?という感じでした。...
7
初めて投稿させて頂きます
回答
もう一度病院に行って診断を受けて下さい。すぐにです。
診断が出ないのであれば育てる自信がもうないということもお医者さんに言ってください。
...
5
ちょっと吐き出させてください
回答
診断がついているかいないか、そういうことを横に置いておいても、一つ問題があると思います。それは、周囲の理解はいつまで求め続けるのかというこ...
9
はじめまして
回答
以下辛口ですが続きます。
辛辣な言い方になりますが、なぜなら、療育的アプローチをした形跡がないのです。
ひたすら集団生活で時間をかけて丁...
4