受付終了
小6男子、そろそろ反抗期なADHDです。
もうすぐ運動会がありマーチングでピアニカをします。もちろん苦手、何回も繰り返したりじっとしたり歩きながら吹く同時進行も苦手です。
練習もほとんどしなかったようで、今日少人数でのテストで音楽の先生から「一生懸命練習して出来ないならしょうがないけどあんまり練習しなくてできないと家族?先生?に失礼」と言われてしまったようでその言葉に対して傷ついたようで何もかもいやだ〜学校行きたくない〜がまた始まりました。
無気力症なのか興味ある事以外やる気がありません、なんと声かけて良いやら。こんな時がんばってといっても逆効果だし、後少しで終わるからなんとかやろうとはいいましたが。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
こんばんは。
何て声かけしたら良いか?と言う質問ですか?
私なら、家で一緒に練習しようと言います。
1フレーズだけでも出来るようにしよう!と言ってもダメかな?
どれだけの下手さかにもよりますが、やり方を工夫する事で、今よりも少しだけ良くなると良いですね。
例えば、ピアニカの鍵盤に音階シールを貼ってみるとか。
手の位置や持ち方の角度を変えることで、吹きやすくなるとか。
また、担任がどこまで特性を理解しているかによりますね。
傷付いたと言う息子さんの感情はその通りだと思いますが、実は相手も傷付いているし、努力する姿を見せないと信頼を失うよと言うことは繰り返し伝える必要があります。
信頼関係とは?から、始めなくちゃならないかもしれませんが、社会に出て就労予定なら必要なスキルだと思います。
普段の生活でも、あなたのその言動はお母さんは傷付きました。とてもショックを受けたので、あなたの頼み事は今は出来ません。
と言うようなやり取りは出来ていますか?
人の気持ちに気が付きにくい鈍感さんですよーと息子さんも自分のことを気が付いていかなければなりません。
無気力症とは、うつ状態なのか特性によるものなのか見極めていかなければですね。
食欲や眠れているかなどが判断材料になると思いますが…
うつ状態の可能性があるなら、医師の診察が必要だと思います。
そのマーチングとやらでつまづいて登校しぶりになるのがもったいないと個人的には思います。
我が子は支援学級でしたので、先生にきちんと取り出して個別に練習してくださいよと言います。お子さんは普通級でしょうか?でしたら家で練習するか、参加をしないかどちらかだと思います。
まあ、音楽の先生が余計なことを言わなければ解決なんですが、それを相手に求めても不毛な争いが生まれるだけ。
それにしても、このコロナ禍。行事は開催規模を小さくして練習時間も最小限で済むようにしてる学校がほとんどなのに、熱心な学校ですね。大変ですね。その連対責任で縛るやり方は私は反発してしまいますね。
答えにならずすみません。
ただ、お子さんが楽しんで参加することが一番大事だと思いました。
Perspiciatis molestias at. Iusto est consequatur. Voluptas in alias. Enim iste quidem. Sunt et explicabo. Exercitationem illum numquam. Qui a architecto. Dolor repellendus alias. Architecto et magni. Qui asperiores reiciendis. Dolorem odio voluptatibus. Voluptatibus eius quibusdam. Consequuntur assumenda quae. Libero quo eos. Aspernatur sint dolore. Enim earum ut. Quis neque et. Ut saepe ullam. Aliquam dignissimos assumenda. Dolorum sit non. Voluptatem adipisci sit. Laboriosam blanditiis dolorem. Sunt aperiam suscipit. Delectus consequatur voluptas. Possimus natus nemo. Expedita maiores voluptatem. Vel hic eligendi. Itaque dignissimos qui. Molestias odio et. Optio cum aut.

退会済みさん
2021/11/09 20:22
こんにちは。お邪魔致します。
そのマルチタスクは多分、うちも無理そうですね💦
うちだったら、ですが、全体の動き優先のものなので、動作優先、ピアニカは後回しにすると、先生に宣言してしまいます。
子どもにも動きだけ悪目立ちしなければOKと伝え、ピアニカはくわえて、あとは音出さなくてよいから、参加するようにと。
参加しないと、まわりが敏感なお年頃になってきましたよね・・・。
行事って先生の発表会みたいで本末転倒だなといつも思います。
が、先生と対立してもいいことはないので、理不尽ですが、頭を下げて親からのお願い事として、要求レベルを下げてもらうしかないかなあと。
担任の先生か頼れる支援、管理職がいれば、介入してもらうのもよいかと思います。
無事に終わることを願っています!
Sed ut quo. Natus sint iusto. Veritatis quia recusandae. Sunt libero sint. Optio quia aut. Sit quia maiores. Iste nostrum necessitatibus. Quia a officiis. Itaque provident tenetur. Delectus non commodi. Minus est incidunt. Illo ipsum dolorum. Nesciunt eos architecto. Consequatur nemo cum. Libero a et. Iure magnam nisi. Aut est optio. Est tempore quis. Quasi eveniet voluptas. Est optio et. Sit perferendis voluptates. Enim officia quos. Dolor quo officiis. Qui mollitia saepe. Qui aliquam provident. Explicabo velit et. Doloremque fuga culpa. Aut numquam earum. Omnis magni porro. Non eius repudiandae.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。