締め切りまで
6日
Q&A
- お悩みきいて!
小2のADD+LDで音に対して感覚過敏の男の...
小2のADD+LDで音に対して感覚過敏の男の子です。1年生の2学期頃より登校しぶりがありましたが理由がはっきりせず担任の先生と模索しながらなんとか登校してました。
3学期終わり頃よりクラスがウルサイからしんどくなると訴え始め、2年生の今では学校に行くと頭痛を訴え37℃〜38℃の微熱を毎日出すようになってます!(早退してくるとすぐに下がる)。医師と学校と相談し集中力のいる算数と国語は支援学級に行かせてもらうようにお願いしましたが支援学級の先生から「理解してるので国語は支援学級の必要がない」と言われました。ただ本人は騒がしい教室で居るのが苦痛らしく日に3〜4回保健室に行ってるようです!
この先どうなっていくのか、不登校にならないか心配でたまりません!同じような経験ある方や、理解のある方からのアドバイス宜しくお願いします。
3学期終わり頃よりクラスがウルサイからしんどくなると訴え始め、2年生の今では学校に行くと頭痛を訴え37℃〜38℃の微熱を毎日出すようになってます!(早退してくるとすぐに下がる)。医師と学校と相談し集中力のいる算数と国語は支援学級に行かせてもらうようにお願いしましたが支援学級の先生から「理解してるので国語は支援学級の必要がない」と言われました。ただ本人は騒がしい教室で居るのが苦痛らしく日に3〜4回保健室に行ってるようです!
この先どうなっていくのか、不登校にならないか心配でたまりません!同じような経験ある方や、理解のある方からのアドバイス宜しくお願いします。
この質問への回答
頑張っていらっしゃいますね。
中1、アスぺ&ADHDの息子が聴覚過敏です。
小3くらいまでは子どもたちのざわつく声が苦手でした。
イヤーマフってご存知ですか?
工事でドリルとかを使うときにする耳栓です。ヘッドフォンみたいな
形をしたものです。
息子はそれを学校に持って行って、耐えられないときにはつけていました。
イヤーマフがあるというだけでも安心できたようです。
今は聴覚過敏も落ち着いてきたので、耳に入れるタイプの耳栓を持っています。
>支援学級の先生から「理解してるので国語は支援学級の必要がない」と言われました。
どうして支援学級で勉強をしているのかを話していらっしゃらないのでしょうか。
話していらっしゃうますよね。
でしたら支援の先生の言葉って変ですよね。困り感があるから支援をお願いして
いるのに。
その辺をもう一度お話ししてみて、それでもわかってくれないようであれば
校長先生や教頭先生に相談してみるものいいかもしれませんね。
学校側だって不登校になってしまっては困るはずです。
みんなが気持ちよく登校できるように考えてもらいましょうよ。
息子さんは自分で判断して保健室に行けるのですね。
それってすごいですよ。息子さん、かっこいい!
るいママさんや息子さんにとっていい方法が見つかるといいですね。
中1、アスぺ&ADHDの息子が聴覚過敏です。
小3くらいまでは子どもたちのざわつく声が苦手でした。
イヤーマフってご存知ですか?
工事でドリルとかを使うときにする耳栓です。ヘッドフォンみたいな
形をしたものです。
息子はそれを学校に持って行って、耐えられないときにはつけていました。
イヤーマフがあるというだけでも安心できたようです。
今は聴覚過敏も落ち着いてきたので、耳に入れるタイプの耳栓を持っています。
>支援学級の先生から「理解してるので国語は支援学級の必要がない」と言われました。
どうして支援学級で勉強をしているのかを話していらっしゃらないのでしょうか。
話していらっしゃうますよね。
でしたら支援の先生の言葉って変ですよね。困り感があるから支援をお願いして
いるのに。
その辺をもう一度お話ししてみて、それでもわかってくれないようであれば
校長先生や教頭先生に相談してみるものいいかもしれませんね。
学校側だって不登校になってしまっては困るはずです。
みんなが気持ちよく登校できるように考えてもらいましょうよ。
息子さんは自分で判断して保健室に行けるのですね。
それってすごいですよ。息子さん、かっこいい!
るいママさんや息子さんにとっていい方法が見つかるといいですね。
るいママ様
ストレス等により熱が出るといった体の異常があるということですので、身体表現性障害と定義づけられそうですね。
このように学校が大変な状況にある場合の対処方法は大きく分けて3つあります。
第一に学校に行けたことをほめ、家ではあまり負担をかけないようにすることです。身体に異常が出るということはかなりしんどい思いをしていると考えられますので、学校に行けた日は帰ってゲームができるなどのごほうびを足してあげます。
第二に周囲がうるさい場合の対処方法を伝えることです。現在、保健室を使用できているということですが、他に耳を手で塞いで音をシャットアウトする、深呼吸するといった方法を伝えて家で練習します。
第三に家で問題の根本解決を目指すということです。聴覚過敏があるということなので、普段から大きい音に少しずつ慣らしていくことで過敏の緩和が目指せます。エクスポージャーという手法です。
http://abehavior.blog76.fc2.com/blog-entry-157.html
http://abehavior.blog76.fc2.com/blog-entry-159.html
動画はこちらです。
http://www.youtube.com/watch?v=qBWjlwOSMYY
こちらでは、風船が苦手な馬に対して段階的に我慢できるようにしています。このように少し我慢ができたらごほうびを与えるという手法でだんだんと苦手なことは克服できます。この場合、一番重要なのは子どもにこの練習をするかを選ばせることです。無理矢理実施するのではなく、練習ができたらごほうびをあげることを伝えます。最初のステップが高くない、ごほうびが魅力的であればチャレンジする可能性が高いです。
現在はまだ不登校にならず頑張っているようですので、このような支援をすることで問題なく登校できるようになると思います。 ...続きを読む Quia porro quia. Nihil libero sint. Nostrum vel modi. Eaque iure et. Voluptatibus dolor dolores. Autem exercitationem aperiam. Et quos id. Ea aut officiis. Distinctio accusantium suscipit. Rerum dolores ea. Ut voluptatum velit. Qui libero maiores. Quaerat quos nam. Perferendis recusandae a. Consequuntur excepturi eveniet. Consequatur itaque ut. Voluptas ea neque. Consequatur totam similique. Temporibus eos culpa. Magnam in officia. Distinctio dolores maiores. Quaerat officiis suscipit. Soluta est consectetur. Ad ab voluptate. Et eos voluptatem. Nobis quasi accusamus. Molestiae aut necessitatibus. Debitis ratione quas. Aut omnis atque. Temporibus tenetur omnis.
ストレス等により熱が出るといった体の異常があるということですので、身体表現性障害と定義づけられそうですね。
このように学校が大変な状況にある場合の対処方法は大きく分けて3つあります。
第一に学校に行けたことをほめ、家ではあまり負担をかけないようにすることです。身体に異常が出るということはかなりしんどい思いをしていると考えられますので、学校に行けた日は帰ってゲームができるなどのごほうびを足してあげます。
第二に周囲がうるさい場合の対処方法を伝えることです。現在、保健室を使用できているということですが、他に耳を手で塞いで音をシャットアウトする、深呼吸するといった方法を伝えて家で練習します。
第三に家で問題の根本解決を目指すということです。聴覚過敏があるということなので、普段から大きい音に少しずつ慣らしていくことで過敏の緩和が目指せます。エクスポージャーという手法です。
http://abehavior.blog76.fc2.com/blog-entry-157.html
http://abehavior.blog76.fc2.com/blog-entry-159.html
動画はこちらです。
http://www.youtube.com/watch?v=qBWjlwOSMYY
こちらでは、風船が苦手な馬に対して段階的に我慢できるようにしています。このように少し我慢ができたらごほうびを与えるという手法でだんだんと苦手なことは克服できます。この場合、一番重要なのは子どもにこの練習をするかを選ばせることです。無理矢理実施するのではなく、練習ができたらごほうびをあげることを伝えます。最初のステップが高くない、ごほうびが魅力的であればチャレンジする可能性が高いです。
現在はまだ不登校にならず頑張っているようですので、このような支援をすることで問題なく登校できるようになると思います。 ...続きを読む Quia porro quia. Nihil libero sint. Nostrum vel modi. Eaque iure et. Voluptatibus dolor dolores. Autem exercitationem aperiam. Et quos id. Ea aut officiis. Distinctio accusantium suscipit. Rerum dolores ea. Ut voluptatum velit. Qui libero maiores. Quaerat quos nam. Perferendis recusandae a. Consequuntur excepturi eveniet. Consequatur itaque ut. Voluptas ea neque. Consequatur totam similique. Temporibus eos culpa. Magnam in officia. Distinctio dolores maiores. Quaerat officiis suscipit. Soluta est consectetur. Ad ab voluptate. Et eos voluptatem. Nobis quasi accusamus. Molestiae aut necessitatibus. Debitis ratione quas. Aut omnis atque. Temporibus tenetur omnis.
るいママさん、こんにちは。
うちの場合は聴覚過敏ではありませんが、感覚過敏で洋服や人との接触に悩みながら学校生活をおくっています。
息子は一年生の時に不登校一歩手前でした。毎朝学校にいくとなると吐いたりして、体調不良が続いて夜も遅くまで寝付けなかったりで、転校を考えたり不登校支援プログラムの相談を教育委員会にしてみたりの日々でした。
身体に症状が現れるのは、お子さんがストレスを溜め込んでしまって外に出せないままで過ごしているからではないでしょうか?上手くはけ口を見つけられないで過ごしていると、お子さんも辛いと思います。お母さんの不安や心配も伝わってしまいますし。
私は、吐くくらい嫌な小学校に無理に行かなくても家でできる事がある!と考えてから、私自身はスッと楽になりました。別に不登校を進めるわけではありませんが、限界を超えてまで行かなくてはならない場所だとは思いません。ストレス発散、解消のため、音楽療法に行ってみたりしました。
最近、息子は「この日は休む」など、自分でコントロールするようになってきました。学校は行くべきだと本人は思っているようで、ここで休んで明日から頑張ろうと思えるようです。仮病といえば仮病なんですが、それにも理由があると思うので、私も咎めません。以前は家中追いかけ回して責めましたが…それでよい方向に向かった事が一度もありませんでした。休みを認めるようになってからは、吐き気はもちろん、体調不良を訴える事はぐっと減っています。
ストレス体質の子供には、一般的なお子さんよりも沢山の配慮が必要なのではないでしょうか?身体のサインは、最終的なメッセージだと思います。イヤーマフなどの対策をとりつつ、今溜まってしまっているストレスを減らしてあげることが必要かなと感じました。 ...続きを読む Et voluptas numquam. Sunt quia distinctio. Nobis aliquam corporis. Excepturi illum et. A aut asperiores. Sit magni quod. Qui dolorem commodi. Non voluptates in. Officiis rerum est. Quam ut quis. Amet impedit ut. Et esse unde. Ut sunt autem. Asperiores aperiam quam. Fuga et perspiciatis. In perferendis ratione. Rerum et consequatur. Modi odio aliquam. Nihil velit soluta. Corporis sed est. Maxime dolorem qui. Temporibus repudiandae aut. Aut et eligendi. Officiis deserunt provident. Reiciendis quia illum. Omnis quia laborum. Corrupti iste repudiandae. Magnam blanditiis a. Sed ut a. Voluptatibus labore ex.
うちの場合は聴覚過敏ではありませんが、感覚過敏で洋服や人との接触に悩みながら学校生活をおくっています。
息子は一年生の時に不登校一歩手前でした。毎朝学校にいくとなると吐いたりして、体調不良が続いて夜も遅くまで寝付けなかったりで、転校を考えたり不登校支援プログラムの相談を教育委員会にしてみたりの日々でした。
身体に症状が現れるのは、お子さんがストレスを溜め込んでしまって外に出せないままで過ごしているからではないでしょうか?上手くはけ口を見つけられないで過ごしていると、お子さんも辛いと思います。お母さんの不安や心配も伝わってしまいますし。
私は、吐くくらい嫌な小学校に無理に行かなくても家でできる事がある!と考えてから、私自身はスッと楽になりました。別に不登校を進めるわけではありませんが、限界を超えてまで行かなくてはならない場所だとは思いません。ストレス発散、解消のため、音楽療法に行ってみたりしました。
最近、息子は「この日は休む」など、自分でコントロールするようになってきました。学校は行くべきだと本人は思っているようで、ここで休んで明日から頑張ろうと思えるようです。仮病といえば仮病なんですが、それにも理由があると思うので、私も咎めません。以前は家中追いかけ回して責めましたが…それでよい方向に向かった事が一度もありませんでした。休みを認めるようになってからは、吐き気はもちろん、体調不良を訴える事はぐっと減っています。
ストレス体質の子供には、一般的なお子さんよりも沢山の配慮が必要なのではないでしょうか?身体のサインは、最終的なメッセージだと思います。イヤーマフなどの対策をとりつつ、今溜まってしまっているストレスを減らしてあげることが必要かなと感じました。 ...続きを読む Et voluptas numquam. Sunt quia distinctio. Nobis aliquam corporis. Excepturi illum et. A aut asperiores. Sit magni quod. Qui dolorem commodi. Non voluptates in. Officiis rerum est. Quam ut quis. Amet impedit ut. Et esse unde. Ut sunt autem. Asperiores aperiam quam. Fuga et perspiciatis. In perferendis ratione. Rerum et consequatur. Modi odio aliquam. Nihil velit soluta. Corporis sed est. Maxime dolorem qui. Temporibus repudiandae aut. Aut et eligendi. Officiis deserunt provident. Reiciendis quia illum. Omnis quia laborum. Corrupti iste repudiandae. Magnam blanditiis a. Sed ut a. Voluptatibus labore ex.
るいママさん、はじめまして、ミントといいます。わかります、わかりますよー。うちは小6でADHDです。小1のときに担任がきずいてくれて医者に通いました。集中力は続きにくいけど教え込む、少しずつ少しずつ伸ばしていけます!先生はわからないみたいなのでまず、「勉強は出来てますがこの子は音に敏感なのでこちらの教室でさせてください、」と話してみては?もし、もう言ってたらごめんなさい。私も同じで音に息子は敏感とゆうか、不快な音があるみたいで、教室がうるさい、クラスの子達が発言する声がうるさいらしく、支援学級で国語と算数を教えてもらってますが、教室入らないといけない時間に少ししかはいれないときはクールダウンさせてもらってまた入れるたきにはいってるみたいです。学校に頑張って通えてるだけでもきっとすごいことなのに子供は他の子が当たり前に一歩ふみだせることが、必死だったりすることをわかっってくれとわかるまで通いましたよ(笑)熱が出るのは子供さん、かなりしんどいのですね、うちは腹痛が頻繁でした。それはこどからのサインですね、学校に預けてるんだから責任もってみてくれないとと言えますよ。ほったらかしにされてたので、言ったことをしてもらえるまで毎日通いましたよ、ママだけ頑張っても子供さんだけ頑張ってもいけない、周りの支援、クラスの子達の力、言葉はすごく力になるんです、たくさん、(今は学校からの)支援うけてください、大丈夫ですよ^^
...続きを読む
Et aut quas. Impedit est voluptatem. Corporis quam quia. Minus in nihil. Rerum exercitationem ut. Et aperiam ut. Aut ipsum dolorem. Sapiente sint iure. Culpa et sint. Eum adipisci explicabo. Eum voluptas aut. Corrupti amet rem. Consectetur sit saepe. Qui dolores quidem. Non et dolor. Sit quis sapiente. Sunt optio corrupti. Laudantium eos nesciunt. Vero excepturi sunt. Et tempore ea. Distinctio ab unde. Laboriosam aliquam non. Nihil dicta ullam. Doloribus modi fuga. Nam dignissimos officiis. Est dolorem quasi. Non dolorem quo. Voluptatem optio voluptatem. Quis exercitationem alias. A ut similique.
う~んって感じですね!
支援学級担任は、教師移動で、未経験者が、研修会に参加する位で、支援学級担任に、就任している場合もあります。
我が子の通う支援学級担任は、2人いますが、普通学級で支援学級生徒と関わったくらいの教師です。
知的遅れが、有り支援が必要だから、支援学級在籍しているのに…支援学級担任が、一度も顔合わせない?一度も支援学級に行かない日もあります。他に特別支援が必要な生徒がいるのも確かですが、私達保護者の中で、我が子の苦手、支援して欲しい事を、話し、教師を、支援者を、育てる必要があると語り継がれてます。教師を、育てるっておこがましい気もしますが、我が子を知って貰う努力、作戦会議しませんか?
学校行くと、微熱…
休む?早退で熱がさがる。
心のバランス崩し初めてるのかも知れません。
早急に必要なのは、クールダウン出来る場所です。
保健室も、いつも落ち着ける場所ではないから…体調不良の先客がいたり、日に何度も、行く事を、逃げてると感じてるかも知れないと思います。
クールダウン出来る場所は、図書室や、階段したや、あまり人通りのない階段なども、有りました。
授業中だと、カンペンなどちょっと冷たい?ひんやりかんに、集中?意識を変えるのも、有効ですが、これは、教師との打ち合わせがないと、叱られます。
たかたかさんのコメントにも、ありますが、イヤーマフも音を遮断しますが、遮断率が、いろいろあります。始めは、軽いものから、始めてるかたが多いのですが、買われるならば、無音に近い遮断率のもを、オススメします。
苦手な音は、小さな音でも苦手ですし、嫌な音ほど、聞こえ易いからです。
それと、心の不調が、熱・体に現れているので、厳しい対応を迫られる事が、あるかも知れません。
我が子達も不登校予備軍・不登校を、勧めてる訳ではありませんが、二次障害にも、なりかねない状況では、子供重視でいきたいです。
...続きを読む Et aut quas. Impedit est voluptatem. Corporis quam quia. Minus in nihil. Rerum exercitationem ut. Et aperiam ut. Aut ipsum dolorem. Sapiente sint iure. Culpa et sint. Eum adipisci explicabo. Eum voluptas aut. Corrupti amet rem. Consectetur sit saepe. Qui dolores quidem. Non et dolor. Sit quis sapiente. Sunt optio corrupti. Laudantium eos nesciunt. Vero excepturi sunt. Et tempore ea. Distinctio ab unde. Laboriosam aliquam non. Nihil dicta ullam. Doloribus modi fuga. Nam dignissimos officiis. Est dolorem quasi. Non dolorem quo. Voluptatem optio voluptatem. Quis exercitationem alias. A ut similique.
支援学級担任は、教師移動で、未経験者が、研修会に参加する位で、支援学級担任に、就任している場合もあります。
我が子の通う支援学級担任は、2人いますが、普通学級で支援学級生徒と関わったくらいの教師です。
知的遅れが、有り支援が必要だから、支援学級在籍しているのに…支援学級担任が、一度も顔合わせない?一度も支援学級に行かない日もあります。他に特別支援が必要な生徒がいるのも確かですが、私達保護者の中で、我が子の苦手、支援して欲しい事を、話し、教師を、支援者を、育てる必要があると語り継がれてます。教師を、育てるっておこがましい気もしますが、我が子を知って貰う努力、作戦会議しませんか?
学校行くと、微熱…
休む?早退で熱がさがる。
心のバランス崩し初めてるのかも知れません。
早急に必要なのは、クールダウン出来る場所です。
保健室も、いつも落ち着ける場所ではないから…体調不良の先客がいたり、日に何度も、行く事を、逃げてると感じてるかも知れないと思います。
クールダウン出来る場所は、図書室や、階段したや、あまり人通りのない階段なども、有りました。
授業中だと、カンペンなどちょっと冷たい?ひんやりかんに、集中?意識を変えるのも、有効ですが、これは、教師との打ち合わせがないと、叱られます。
たかたかさんのコメントにも、ありますが、イヤーマフも音を遮断しますが、遮断率が、いろいろあります。始めは、軽いものから、始めてるかたが多いのですが、買われるならば、無音に近い遮断率のもを、オススメします。
苦手な音は、小さな音でも苦手ですし、嫌な音ほど、聞こえ易いからです。
それと、心の不調が、熱・体に現れているので、厳しい対応を迫られる事が、あるかも知れません。
我が子達も不登校予備軍・不登校を、勧めてる訳ではありませんが、二次障害にも、なりかねない状況では、子供重視でいきたいです。
...続きを読む Et aut quas. Impedit est voluptatem. Corporis quam quia. Minus in nihil. Rerum exercitationem ut. Et aperiam ut. Aut ipsum dolorem. Sapiente sint iure. Culpa et sint. Eum adipisci explicabo. Eum voluptas aut. Corrupti amet rem. Consectetur sit saepe. Qui dolores quidem. Non et dolor. Sit quis sapiente. Sunt optio corrupti. Laudantium eos nesciunt. Vero excepturi sunt. Et tempore ea. Distinctio ab unde. Laboriosam aliquam non. Nihil dicta ullam. Doloribus modi fuga. Nam dignissimos officiis. Est dolorem quasi. Non dolorem quo. Voluptatem optio voluptatem. Quis exercitationem alias. A ut similique.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小学校1年生、自閉症スペクトラムとジェンダーの息子の不登校に
回答
rainonさん
お答えしますね。
うちの子のフリースクールは、新しく教室を増やした所で、まだ人数が少なく、仲間づくりをしている段階です。...
21
小3の息子(弟)のことで相談があります
回答
take38さん
保育園の頃は、親に自転車に乗せられて療育センターに通っていました。
知的のことは何も言われず、受診していましたし、
小学...
6
いつもお世話になっております
回答
あと、テストを自宅でやって持ち帰って。
漢字以外は80点以上取ってきます。漢字も読みはできるので30点はとれます。
それを見て、できないこ...
15
中2男子、小6女子について我が家は中2男子、小6女子、小3女
回答
saisaiさん
ありがとうございます。
中学への連携など心配しておりましたが、6年でこんな感じになるとは、、
5年でみていただいて、支援...
4
げんざい高校3年生です
回答
はじめまして。
同じ高校3年生ながら一人で自分を冷静に判断し、受診したその勇気、尊敬します。
勉強できない、机にじっとしていられないって...
11
学校の担任の役割について疑問に思ったのですが、息子は通級で学
回答
きみきみさん
ありがとうございます。
同じ小学3年なんですね。よろしくお願いします。
きみきみさんは面談ではどのような話をされましたか?...
6
現在小学二年生の息子は、最近、軽度知的障害のある自閉症という
回答
これは、私の価値観ですが、自閉症は、軽度でも自閉傾向は、かなりはっきりしているし、波があると、思います。
これが、我が子達を、苦しめてい...
3
境界知能(IQ84)でADHDの小1男子の母です
回答
この時点で、境界知能ということは、他に。
何か後天的な事が。起こらない限りは。
これ以上、悪くなる事はないという事ですよね。
寧ろ逆に...
7
不登校児の家庭学習に方法について質問させてください
回答
みなさま、優しいご回答ありがとうございます!
教育や療育を学んだことがないため手探りで不安があったのですが、
パペットを使って楽しく自宅学...
6
家族で一緒にいる事だけが一番大切な事なのでしょうか
回答
離婚という選択肢がない場合には、別居ということで、実家に帰るということは可能でしょうか。
一時帰国ということですから、とりあえず実家に帰っ...
10
小学校高学年男子幼い頃から育てにくさは感じるものの、指摘を受
回答
「今」は専門医に診てもらうことは棚上げしたほうがいいと思います。
小さい頃から受診してる子でも本人に告知するのは問題が起きていないときの方...
12
通常級と特別支援学級どちらを選択?長文です、すみません
回答
うちの子は、IQ112ですが、支援級です。
支援級だから、障害者として生きる?
そんなことないです。
それは、発言した人が差別や偏見をもっ...
18
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
こんにちは。いま小3の息子がいる者です(普通級、ADHD、書字と計算のSLD)。
息子もIQは似た感じで(総合91、凸言語理解119、凹処...
18
通級は何の時間に行っていますか?通級を検討している小1男子が
回答
こんにちは。
うちは学業は家でのフォローでなんとかなりました。
逆に言うと、一斉指導に難があるため、例えば国語や道徳など、「聞いて自分の考...
8
8才になる長女について、2020年にWisc4を受診
回答
ワーキングメモリーが低いお子さんはビジョントレーニングがお勧めです。
ビジョントレーニングは単なる視力とは異なり目で視て脳で処理し出力する...
5
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
私が教育委員会から聞いたのは、
普通級→義務教育(指導要領あり)
支援級→障害児教育(担任任せ)なのだそうです。そして、この支援級では、教...
29
いつもお世話になっております
回答
参考になればと思い投稿します。
息子が小6の時に支援級で不登校になりました。やはり、支援級では通級や不登校の子のための教室には通えないと言...
8
支援級に在籍の小学2年生です
回答
さくらもちさんありがとうございます!
3学期からずっと付き添い登校中です。ずっと見ていて、まず見通しがないと、次何をやるのか不安です。見...
15
息子がぼっちのところを目の当たりにしてとてもショックでしたの
回答
追記です。
お友達が出来にくい息子に対して、親子で楽しむ時間を沢山作って来ました。
カラオケ行ったり、ケーキを食べに行ったり。おかげで、お...
8
学校と療育の優先順位についていつもお世話になっています
回答
こんにちは。
個別療育との関係性が良ければ、やめずに続けた方が良いと思います。
勉強については本人が理解することが大事ですから、全ての宿...
13