受付終了
前回は、沢山の回答ありがとうございました。
明後日、娘(4年、ADHD)の学習発表会があります。
劇では無く、合奏の発表になります。
娘は聴覚過敏もあり、音楽の練習には出れずにいました。ですが、やりたいと言う気持ちがあり本番は出たい!と言い、先生に伝えました。
登校渋り中で、娘のペースでの登校、早退の許可を得て生活していますが、その登校時間や、早退時間については、「お母さんと娘で決めていいです」と言われるのみ。それから、今回の発表会についても、登校し、どうするかはお母さんと娘で決めていいです。です。
私は学習発表会の細かなことは分からず、どうすればいいですか?と聞いたのですが、お母さんと決めていいです。と。。。
私は本番は見られないので(これは分かります。百も承知です)と。立つ位置も決めなくちゃいけないんです。練習出てないでしょ?と。今まで親身に話をしてくれたのに、急に、娘に話をし、間に娘を挟んで話をするなんて。。。
何か、めんどくさくなってきたのかな。と思い始めてしまいました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
退会済みさん
2017/10/19 18:31
辛口です。
なぜ毎回、先生にそこまであらゆることを求めるのかなぁと感じています。
どうしたらいいかわからないから決めようがないなら、それをキッチリ確認し、自分で決めやすいように調整してはいかがですか?
そこで、なぜ?なぜ?お疑心暗鬼になってもしょうがないですよね。
主さまと私とは考え方が違うと思います。ですから、受け身でも主さまが困らないのなら特に問題ないし、いいんじゃないかなぁと思いますが
確認不足の状態で、想像であれやこれや自分が必要なものが得られなくて納得できないとか、疑心暗鬼になってたら、世話無いですよ。
不登校児親経験者としては、学校への疑心暗鬼はつきものなのは重々してますが、ちょっと。
これ、ビジネスだとして、相手の出方を受け身にうかがってたらビジネスチャンス逃しますよ。変なボールが返ってきても、疑わしくても、自分の利益のためにしっかりと確認しつつ返していかないと。
無論ボールを返さない選択もありますけど、この場合はそれは無しですよね。
ちなみに、私自身は子どもが不登校時、学校から自由にしてと言われたら、どの程度まで自由がきくのか?を確認し、本人と話し合いをして、いつどのような形で参加したいかを子どもとしっかり話し合い、その結果を先生にそれでよろしいか?と何度も掛け合ってから調整していました。
先生から先に提案や調整されても、その通りにすることがかえって本人のストレスになることもありましたし。
正直、こちらの好きにしてよいと言われることが、どんなにありがたかったか知れません。
必要なものも、早めにあれをくれ、これをして。と提案もしてきました。
主さまのお子さんの担任にも抜けていたり配慮がないところも感じますが、それ以上に主さまと先生の相性が悪いというか、主さまの方にもうまくいってない原因はあると思いますよ。
親と学校がコミュニケーションを密にとって誤解や誤認を互いに減らすほかないですから。
主さま自身、困惑しているのかもしれませんが、自分が知りたいことはしっかりと聞いたり、調整していかないと、余計に疑心暗鬼が深まると思いますね。
ダメな先生なら、窓口を副校長に変えてもらうなど、こちらも能動的に行動していかないと、どうしてもストレスフルな関係となってしまいます。
ruidoso様
ありがとうございます。とても良いご意見本当にありがとうございます。辛口ではありません。共感を求めて質問をした訳ではないので、嬉しく思います。
先生に求めるように見えてしまったら申し訳ございません。私がまだまだです。
私は、登校時は、迷惑をかけないよう、授業中は教室に行かず必ず休み時間まで待機をして待つ。(先生の許可を得て空き教室で)
泣き止むまで必ず私がいる。
今回の練習の場合は、出る子優先で大丈夫です。私が娘と教室にいます。いても大丈夫ですか?とお聞きしました。
私がもっと先生に聞けばいいですね。私の力と知識不足でした。
自由に決めていい事をマイナスに感じ取ってしまっていました。決めた事をきちんと先生に報告し、もっと密にいけるよう、行動を変えます。
正直、練習も出てないのに本番出すことは私の中で嫌でした。それなら練習しないと何度も娘にキツク言ってしまいました。それでも、やりたくてもできない娘を見て、嫌気がさしてしまってました。全てにおいて勉強になります。本当にありがとうございます。
Ipsum aliquid neque. Temporibus qui qui. Et illo quibusdam. Consectetur dolorem qui. Rem aliquam nulla. Quisquam aliquid optio. Voluptatem eos nihil. Et maiores adipisci. Voluptatem incidunt sed. Omnis aut et. Voluptatem eligendi velit. Nesciunt dolores esse. Officia illo quaerat. Magnam tempora odio. Numquam consequatur quia. Ipsam aut dolor. Dolores et repellendus. Corporis a sed. Ad voluptas omnis. Sint nisi fuga. Doloribus id inventore. Vel magnam consequatur. Sit consequatur occaecati. Sit quia aut. Illo impedit quos. Voluptates voluptate nesciunt. Doloribus qui dolorum. Velit in dolorem. Commodi quia eum. Neque vel et.
たけのこさんさん
ありがとうございます。娘にも練習出てないで本番出るのは、ママは嫌だ。と話をしてしまった事があります。
練習頑張ってみんなやってるんだよ。と何度言ったか。。。娘には厳しいかもしれませんが、毎日話しました。
Pariatur est et. Enim dolorem rerum. Et quia maiores. Quas id soluta. Nobis tempore atque. Et exercitationem eos. Voluptate nihil commodi. Dolor quia iste. Nihil ex dolor. Autem quam ad. Tenetur animi eos. Voluptate quis cupiditate. Nemo qui quod. Et expedita labore. Autem atque sed. Et ut at. Et dolore est. Consequatur nulla consectetur. Neque nemo maxime. Perspiciatis autem voluptatem. Ipsum sit quidem. Dolore enim omnis. Aspernatur distinctio asperiores. Iste veritatis sunt. Aut sunt blanditiis. Sit dolore consequuntur. Earum quia perspiciatis. Veniam harum perspiciatis. In mollitia facilis. Quia voluptas sunt.
退会済みさん
2017/10/19 20:05
主さま
お返事ありがとうございます。
色々な葛藤はお察しします。
練習をせずに発表会に出るのは私自身もどうか?と思います。
しかし、お嬢さんの年齢ならばまだ周りもまだ練習してないことなどにはギリギリ寛容だと思います。
ですので、今回どのように参加するか?はまだ選択肢がある年齢だとも思いますよね。
これが、六年生以降になると「こちらは頑張っているのに、あの人は頑張ってない」という事に厳しい目が向けられるようになりますよね。
練習をしてないのに発表会には出させず、見学だけして、おとなしく観ていられない状況になったら、すぐ主さまが連れ帰るなどの方法もあるでしょうし。
歌わずに一緒に舞台に立つだけでも、聴覚過敏のお子さんには大きなチャレンジだと感じます。
その是非は、担任の先生の考えや本人の意思を汲み取りつつ調整する。
今回はその調整は親の役目でしょう。
また、お子さんが練習しなければ、発表会に参加すべきではないと考えられるようになるのは、まだまだ先になると感じますね。
中学生の頃に少しわかるようになっていたら、御の字だと思います。
お子さんのやってみたい気持ちを受け止めつつ、本来こうあるべきという形、周りの生徒との兼ね合いなどは、親だけでは決められないというのは主さまのおっしゃるとおりだと思います。
しかし、こちらから積極的に調整や質問をして、今の担任が可能な範囲はどこか?はすこし探った方がいいかもしれません。
迷惑をかけないことも大事ですが、協力のもとでチャレンジさせるのも大事ですよ。
協力的なところもある先生だと思います。
Eligendi vero itaque. Consequatur sequi tenetur. Consectetur ut explicabo. Dolorem nihil est. Expedita non nihil. Possimus aut eos. Ipsum neque aut. Dolore similique autem. Et culpa eos. Cupiditate voluptas reprehenderit. Eum possimus et. Praesentium ut itaque. Id modi quia. Repudiandae earum nisi. Sit nobis dolores. Possimus earum velit. Molestiae eius labore. Quia ipsa voluptas. Qui laborum fugit. Ratione distinctio facere. Laborum in placeat. Dolores natus quo. Suscipit deserunt voluptatem. Consequuntur ad dolorum. Nam quia blanditiis. Ipsum et et. Omnis itaque laborum. Nihil sint nulla. Blanditiis optio et. Sint eos dolorem.
退会済みさん
2017/10/20 00:02
練習しないで出るのはママが嫌というよりも、演奏の一員として考えるとどうかな?って考えさせてみては?
自分の気持ち最優先、で、ママが嫌って言った。なんか私は違うと思う。
みんなはどう思う?練習出て、音が嫌なら並ぶ練習だけでもいい、参加するための努力、見える形で少し、回りに発信しなければ、お騒がせ、飛び入り、お客さんです。
辛くても、姿を見せることもまず練習では?と思う。
先生は、少なくとも合奏で頑張る姿みてないんだもん。
ぜひ、来てね、場所はここね!なんて、言わないと思います。
並ぶだけでも、普通の子でも何回も練習するんですよ。
せめて、並ぶ練習だけでもとおもいます。
Omnis nulla laborum. Architecto voluptates totam. Molestias cum fugiat. Explicabo animi libero. Quis sint quam. Occaecati accusamus perferendis. Ducimus et velit. Odit qui nesciunt. Quis libero animi. Accusantium autem est. Ut inventore enim. Sed dignissimos mollitia. Ipsa inventore sit. Aliquid temporibus vel. Est reiciendis doloremque. Et quis illum. Ipsam dignissimos nihil. Ad id consectetur. Qui harum doloremque. Magni qui est. Accusantium saepe repudiandae. Et id deserunt. Nesciunt aspernatur porro. Quas aut unde. Sed libero exercitationem. Amet quis sapiente. Qui id cumque. Reiciendis quia voluptatem. Quidem fuga sunt. Aut mollitia laborum.
私も他の方々と同じ様な感じです。
劇だろうが合奏だろうが先生は担任教師ですよね?
クラスの子を纏めるのがどんなに大変だろうと思えませんよね?お子さんの事が一番大切だから。
悪口ではなくてクラスの生徒一人一人の性格や個性、特徴もあって立つ位置を決めるのを
お子さんとお母さんが決めて良いって言ってるんですよね?
決めて良いって言ってくれてるんだから
ありがとうってお子さんが立ちたい場所を主張すれば良いじゃないですか。
そこは困るとか文句を言ってる訳じゃなし
邪魔者にもしてないし
尊重してくれてると思えば感謝ものですよ?
障害がある子は特別とか思ってませんか?
可哀想だから特別扱いされて優遇されるべきとか思ってませんよね?
しっかりして下さいね!
お母さんテンパってますよ。
Rerum quam sint. Beatae fugiat earum. Vel maiores libero. Vitae provident fugiat. Saepe itaque perspiciatis. Exercitationem cum et. Cupiditate quae fugit. Et ut dolorem. Corporis aut dolores. Similique quis qui. Quis ea aperiam. Aspernatur qui quam. Blanditiis dolor tempora. Tempore aut iste. Iusto et omnis. Maiores dolor at. Ratione porro vero. Ut a est. Voluptatibus vero cupiditate. Doloribus quaerat voluptas. Corporis laudantium velit. Assumenda ab ut. Consequuntur occaecati quae. Quidem molestias sit. Impedit id maxime. Aut qui nemo. Explicabo nihil veniam. Vitae magnam qui. Delectus voluptas pariatur. Et ab nobis.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。