締め切りまで
6日

しつこくされたり、相手の気持ちわからないとか...
しつこくされたり、相手の気持ちわからないとか
お前だけがストレスじゃない
言われて。わかってるって我慢してるのに
何度も言われてパニックで、髪引きちぎるしか
ないんですが、頭叩いたり
看護師はパニックになる前に
誰も攻めてないよ。大丈夫だから
とおおいこまない
髪引きちぎるし、かんしゃく起こすから
髪に手をやるだけで、背中さすって
くれたんだが、 パニックの時に
追い込まれると、プラスパニックになります
やめて!って伝えてやめてもらえないのに
パニックダメって厳しくないですか?
ストレスためるなってこの環境きびしい
助けてほしい
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
かれんさん、お久しぶりですね。
私も、先日まで、婦人科の病院に入院していました。
ねえ、かれんさん、あなたが、かんしゃくやパニックを起こすときは、おとんに言われた時だよね。
ケアホームに、入ったのでは、なかったの?
あなたの書き込みは、できるだけ、目を通していますが……かなり、久しぶりに書き込みを入れているよね。
もしも、かれんさん、おとんやおかんから、あなたに無理を言うようだったら、あなたは『自宅に帰りたくありません』と、ケアホームのスタッフや、訪問看護師、心療内科の主治医の先生に、伝えてはどうですか?
あなたは、自宅に帰ると、かならずといっていいほど、精神的に不安定になるよね。
かれんさん、あなたのおとんやおかんが、変わることはないのよ。
だったら、かれんさん、あなた自身が、自分で決めなければいけないのよ。
『私は、自宅に帰省すると、精神的に不安定なります。だから、自宅には帰省しません』とかれんさんも、同じ気持ちならば、これを訪問看護師さんや、ケアホームのスタッフさんなど、今あなたの周りにいる方に、見せてください。
いい、かれんさん、自分で決めるのですよ。
私も、先日まで、婦人科の病院に入院していました。
ねえ、かれんさん、あなたが、かんしゃくやパニックを起こすときは、おとんに言われた時だよね。
ケアホームに、入ったのでは、なかったの?
あなたの書き込みは、できるだけ、目を通していますが……かなり、久しぶりに書き込みを入れているよね。
もしも、かれんさん、おとんやおかんから、あなたに無理を言うようだったら、あなたは『自宅に帰りたくありません』と、ケアホームのスタッフや、訪問看護師、心療内科の主治医の先生に、伝えてはどうですか?
あなたは、自宅に帰ると、かならずといっていいほど、精神的に不安定になるよね。
かれんさん、あなたのおとんやおかんが、変わることはないのよ。
だったら、かれんさん、あなた自身が、自分で決めなければいけないのよ。
『私は、自宅に帰省すると、精神的に不安定なります。だから、自宅には帰省しません』とかれんさんも、同じ気持ちならば、これを訪問看護師さんや、ケアホームのスタッフさんなど、今あなたの周りにいる方に、見せてください。
いい、かれんさん、自分で決めるのですよ。
とりあえず、無事でよかった。
今、病院だよね。きっと。
パニックになってしまう前に、「わからない、ちょっとおちつきたい。」って伝えることができるといいのかも。
プラスパニックは、どんなときなのか、ちょっとまとめてみて、読んでもらうといいのかも。
寒くなってるし、色々不安定で難しいことが多いんだと思う。
不安だよね。今。
安心できる人が見つかりますように。
無理はしないでほしい。
誰か、画面を見てくれる人がきっといるから。
Quae ratione praesentium. Illum molestiae nihil. In qui culpa. Aliquam consequatur eos. Deserunt iure possimus. Numquam corporis culpa. In quae est. Ducimus aut dignissimos. Nam eos quaerat. Voluptas aspernatur natus. Placeat quia eligendi. Saepe quaerat magnam. Excepturi omnis culpa. Quia distinctio voluptatem. Ullam est vel. Vitae et natus. Perferendis tenetur similique. Qui quis officia. Inventore fugiat sequi. Qui quae quos. Quasi mollitia corrupti. Cum perspiciatis minus. Dolorum veritatis porro. Repellat facilis quia. Et maxime possimus. Natus velit nesciunt. Veritatis accusamus atque. Similique doloremque eligendi. Et adipisci aut. Sit consequatur similique.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
かれんさん
プラスパニックになるから
背中をさするのはやめて
と言いましょう
やめてだけではわかりませんよ
Quibusdam est ea. Quidem qui commodi. Et ut culpa. Vel excepturi iure. Quia optio maiores. Officiis suscipit consectetur. Minus et similique. Dolores iusto exercitationem. Occaecati odit perferendis. Tenetur nisi ut. Repellat accusantium nisi. At cum corrupti. Possimus ipsum labore. Sapiente consequatur deleniti. Sed beatae non. Est molestiae voluptatem. Delectus nesciunt dolores. Qui nam molestiae. Voluptatem saepe deleniti. Quia animi est. Dolorem consequatur itaque. Dolores amet minima. Et ex a. Sapiente id amet. Sunt voluptas natus. Voluptatibus ut ipsam. Ut ut soluta. Distinctio doloremque itaque. Soluta sed qui. Aut rem ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ふうさん。
不安で泣いちゃったり
ごはんも、他の人より早く、最後に片付けてくれたりしました。
背中さすられるのは嫌ではないんですが
わからないときは 考え込む前に
ぬりえ持ってきたり、お薬飲ましてもらってました
タイミングとかわからないので、
トイレとかも、したいのはわからないけど
行くって呼ぶので
ごはん食べたら行こう!もし 途中ででちゃってもおむつだから気にしないでとは言われましたが
この時間だから、これをします。
何分やります。
一人で動いていけません
こうしましょうとは教えてくれました。
Est quas molestiae. Voluptatibus deserunt exercitationem. Neque fuga earum. Commodi rerum est. Totam cupiditate debitis. Dolores ut iusto. Magnam numquam ad. Consequatur dolores dignissimos. Provident laboriosam mollitia. Dolorem sed nemo. Cupiditate et ut. Praesentium repellendus non. Eligendi deleniti quia. Eum velit non. Perspiciatis rem numquam. Ut est non. Laborum corrupti delectus. Praesentium quasi consequuntur. Possimus qui ad. Aut quis cum. Facere et nisi. Nobis asperiores dolores. Earum eius a. Amet unde et. Quam delectus velit. Illum doloremque quis. Dolores consectetur voluptatem. Quibusdam excepturi laboriosam. Non ut est. Sed voluptatum nostrum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
Kiyさん、
背中さすられるのは嫌ではないんですが、
お見舞いの子供きて、声で、つらいときに
点滴つなげにこられたり
大部屋なのに、おむつにしてとか
トイレは夜はダメです!
トイレ行きたいって頼んだときに いきなり
おむつ開けられて もうしてるから行かない言われて、パニックでベッド降りようするから柵されてました(・・;)
Est quas molestiae. Voluptatibus deserunt exercitationem. Neque fuga earum. Commodi rerum est. Totam cupiditate debitis. Dolores ut iusto. Magnam numquam ad. Consequatur dolores dignissimos. Provident laboriosam mollitia. Dolorem sed nemo. Cupiditate et ut. Praesentium repellendus non. Eligendi deleniti quia. Eum velit non. Perspiciatis rem numquam. Ut est non. Laborum corrupti delectus. Praesentium quasi consequuntur. Possimus qui ad. Aut quis cum. Facere et nisi. Nobis asperiores dolores. Earum eius a. Amet unde et. Quam delectus velit. Illum doloremque quis. Dolores consectetur voluptatem. Quibusdam excepturi laboriosam. Non ut est. Sed voluptatum nostrum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
入院してると、荷物など家族が持ってくるときに
できないことを看護師さんがしてるのみて
責められてパニックなってしまいました
Quae ratione praesentium. Illum molestiae nihil. In qui culpa. Aliquam consequatur eos. Deserunt iure possimus. Numquam corporis culpa. In quae est. Ducimus aut dignissimos. Nam eos quaerat. Voluptas aspernatur natus. Placeat quia eligendi. Saepe quaerat magnam. Excepturi omnis culpa. Quia distinctio voluptatem. Ullam est vel. Vitae et natus. Perferendis tenetur similique. Qui quis officia. Inventore fugiat sequi. Qui quae quos. Quasi mollitia corrupti. Cum perspiciatis minus. Dolorum veritatis porro. Repellat facilis quia. Et maxime possimus. Natus velit nesciunt. Veritatis accusamus atque. Similique doloremque eligendi. Et adipisci aut. Sit consequatur similique.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

キャパ越えて限界きたら入院して、コミュニケーション取れないし
看護師達もイライラさせてしまうがちょっと待ってだとすごく不安責めるように言われると出来なくてパニック。お腹おかしくなって、トイレ連れて行かない言われて、便漏らしちゃったらうわぁ、もらしてる、便まみれ。って責められてパニックになってるのに嫌われてるまた一人きり。苦しい人の優しさしらない方が良かった。キャパ越えたらしにたいどうしたらいいの??
回答
Kiyちゃんさん。
最初は看護師も優しかったけれども
入院繰り返してるうちに、
またぁ!
あとは、聞こえてないと思って
話してる声が聞こえ...


【これってもしかしてメルトダウンでしょうか?】初めて質問させ
ていただきます。ASD、ADHDのグレーゾーンと診断されている者です。仕事中に失敗をしてしまってそれを先輩に指摘されてパニック状態に陥ったときに、地団駄を踏んでしまうなど露骨にキレるような態度を取ってしまう、涙が出そうになって思考が停止してしまい先輩の指示も頭に入って来ずまた失敗をしてしまうということがここ半年で数回ありました。これは所謂メルトダウンに分類される状況なのでしょうか?自分でもそのような状態にならないように事前に仕事に関して軽く予習するのですが、時間に追われる仕事なのもあり予定通りに進められたことがほとんどないため、どうすれば良いのか悩んでいます。やっぱり軽く予習する程度ではなく、そのような状況に陥らないように細かいところまで予習して仕事が始まる前に先輩に質問するまで徹底した方がいいでしょうか?まだ新卒で先輩も優しい方なので許されていると思うのですが、改善しないままだと見限られてしまうのでは、仕事の足手纏いになるのではと不安でなりません。この状況がメルトダウンなのかどうかまたは別物なのか、当事者の方々は同じ状況に陥ってしまうとき、また陥らないようにどう対策されているかを知りたいです。よろしくお願いします。
回答
仕事の不安はここでなく、職場のその先輩とか上司とか同僚に相談した方がいいと思います。
その先輩もこの半年で、あなたの苦手な仕事やスキルのレ...


普段からおむつ外すのに、トイレ、トイレ言われるので、入院して
ても、テープのはおしっこ行けない物、パンツのおむつの時はトイレに行かなくては行けない!ってこだわりで酸素繋げても出るかわからないし、頑張る言葉で自分でだと思って、ベットから落ちてしまいまして看護師からしたら、大変なのかもだが、こだわりでごはん食べる前トイレに言ったら、食べたらで、自分で動いたら一人で動いては行けませんと。夜はおむつにおしっこして言われても普段はダメ言われてるし、パンツなのにって混乱して、白衣握ってしまいました。お薬もこぼすし甘えですか??夜も、混乱して、奇声あげてしまいました。朝も、まだ出てないから!言ったらおもらししてるからと怒られてしまいました。普段と違うと難しくないですか?パンツのだとおしっこしたら怒られるのに夜おむつにして言われてもわからないし声じゃわからなくて、何度も聞いてしまいました
回答
Kiyさん、
ただ、待ってだけだといつくるかわからないから不安で、こない(;ω;`*)
自分で動くってなっちゃいます。
あと、病院の電気...



幼稚園児の息子、軽度ASD.アスペルガー的要素もあります
指先と運動が苦手、聴覚優位です。今日先生からのお手紙で下のクラスのお子さんたちに体操を披露したよ、頑張りましたと書かれてあって、本人はとてもそれがストレスだったのか家で大荒れ、些細なことでパニックになりあたってきたりそれの繰り返し、実家の母と電話していて、スイミング教室で上手に泳いでいる話をしたらテストをもっと早くやりたい進級したい!と泣きながら言ってきてずっとそんな不機嫌、パニックの繰り返しだったので私も怒るわ、泣き止んで落ち着くまで自分の部屋にいるよう指示したりしていました。今までこんな爆発的なパニックはなかったのに今日はどうしたと言わんばかりにわんわん泣いて怒って叫んでいました。私はお手上げ!とにかくストレス越して心臓が痛むくらい困り果てました。皆さんこんな時どうしますか?
回答
はなまるこ様
おはようございます!
なぜかこどもが機嫌の悪いとき
ありますよね。
こちらもそれなりに対応してるのにー
なんで怒るの!と一緒...


うまく、言葉の理解できないからとか、疲れてると、耳塞ぐけど、
治まらなくなったり。パニックなると髪の毛がしゅがしゅ引っ張ったりあーって奇声あげてしまうと、言われましてでも、なんか叩くの小さい頃からだし、はじじゃなきゃダメも変わらないし口で言い返しきれなくなると叫んで手をあげてしまうんですがやめられません。大人だからしちゃダメいわれますがストレスたまってしまいます
回答
かれんさん心配していました。
大人だからしちゃだめいわれてもわからないですね。さけんだりするとほかの人がびっくりするからストレスたまった時...



4月から中学校へ通う息子の通級と今後について相談があります
3歳の時に健診でひっかかり、当時住んでいた地域の療育センターで発達グレーと言われました。その後転勤して、入園・入学先の先生へ説明し、地域の発達障害支援センターの職員さんへの定期的な見回りの結果、本人に困りごとがなく、学業や人間関係に特に大きなトラブルもないため通級などはしていませんでした。しかし、高学年になり転校→学校から本人の行動や感情の切り替えについて指摘されることが増えました。1年程様子を見て、本人が落ち着くまで学校もまってくれましたが、巡回できている地域の支援センターの職員さんからも「ことばの教室」を勧められたこと、今後の彼の生活を考えると支援が受けられるうちに受けておきたいと思い中学入学後に通うことにしました。そこで是非、経験者の方から(実際に通っていたご本人の方からも)経験談やアドバイスをいただきたいです。本人への告知・フォローの仕方内申書への影響ことばの教室が校内にあるため、同級生への対応(1学年7クラスある大きな学校です)親として気をつける点など教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。長文失礼致しました。
回答
こんにちは!もしかしたら、3歳の指摘は知的にグレーだったのではないでしょうか?
年齢と共にどんどん差が開いて、今回の指摘に繋がったのでは...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
発達障害をみとめさせたらうまくいくとおもっていませんか?
奥さんに、子育てに関わろうとしたら、障害かもと言われて、行動に注意するようにとだ...


母に相談事をしていたのですが、言い合いになり、だんだん頭がい
っぱいになって久しぶりにパニックを起こしてしまいました。もはやなぜ頭がいっぱいになってるかもわからず、頭を抱えて「もうだめだ」しか言えませんでした。母はそんな私を見て「何がダメなのか知らんけど、あんたがそんな態度を取るなら私はもっとどうしたらいいか分からない」と言いました。わたしはもっとどうしたらいいか分からなくなりました。自室で、久しぶりに腕を切ってしまいました。母は、言い合いになったあとは必ず「お母さんが悪かった、言い方がきつかった」と謝ってくれますが、もう何回もそれを繰り返しているので、母が悪いわけじゃないのは分かっています。全部自分が原因だということも知っています。なのに、またやってしまうんです。母に相談をすると、必ず怒らせてしまいます。パニックを起こすと、さらにイライラさせてしまいます。こんなことはしない、あんなことはしない、といろいろなことを紙に書いても、頭で必死に覚えようとしても、繰り返してしまいます。どうしたらいいですか。
回答
こんにちは
言葉でもう~しない、と決意した経験、私にもあります。
それが自分を追い詰めていたのかもと、今なら考えることができます。
こう...


夫(50歳)のパニック障害について
4年前ほどから、口唇口蓋裂の治療で、4度の入退院を繰り返してます。鬱傾向があり、精神科に通ってます。意志疎通が上手くいかない、パニック障害をおこします。色々有るのですが。床屋に、一人で行けない。歯医者に、一人で行けない。それは、妻である私が、隣の席でカット又は治療をしないと、ダメ。パニック障害を起こすから。と無理じいして連れていこうとします。強制されるんです。息子が、『俺が一緒に行くよ』と声を掛けてくれるのですが、『お前じゃダメなんだ‼お母さんじゃなきゃダメなんだ‼』激怒します。色んな事をやり、色んな事を背負ってるんです。自分でどうにか、やって欲しいんです。同じような事で悩んでる方、居ますか??対応策を教えてもらえませんか??私が、夫の事を理解しないのが悪いのでしょうか。。
回答
パニック障害持ちの者です。
旦那さんはパニック発作が起きた時の頓服薬はもらっていませんか?
薬でとりあえず緊張状態をほぐし、発作を抑える事...



回答欄に追記しました:こんにちは
ASD、ADHD成人当事者です。パニックについての質問です。私は未だによくパニックを起こします。…が、人前ではほとんど起こしません。人のいない場所や死角に逃げてパニックを放出させる感じです。どうやらパニックになっている姿を誰かに見られることが嫌なようです。同居している両親も「たーのパニックは見たことがない」と何度も言っています。(でも実際のところ、家では子どもの頃から何十回もなっています……。)他人にパニックの姿を見られることが嫌なのは変でしょうか?私と似てる方、同じ方はいらっしゃいますか?文章が上手く書けず申し訳ありません。回答よろしくお願い致します。
回答
厚生労働省のHPには、以下のようにあります。
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_pa...



発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
リアルで他人と関わるということは、お互いに少しずつ知り合っていくことです。
あなたに必要なのは、自分のことを知られずに人と関わることではな...


自閉症の子供のパニックへの対応
自閉症の5歳娘がいます。最近、パニックすることが多くてとても困っています。気になるのは、人前でいきなり奇声をあげることです。少しでも気に入らないことがあると泣いて叫ぶ、暴れる・・・という感じです。家でパニックになった時、どうしたら落ち着くのかしばらく考えてほっておいてみたら、平気で30分は泣き続けるので、最後ははがいじめにして寝かしつける・・・みたいなことがありました。みなさん、子どもがパニックになったときはどう対応していますか?
回答
アッサンさん、こんにちは!
アッサンさんのお子様の場合、気に入らないことがあるとき限定でパニックを起こすんですね。ということは、分かってや...


難しい言葉とかが、日本語に聞こえなかったり日ずけわからなかっ
たり、混乱しちゃいます入院などすると、絵のカードが張られるんですが言葉じゃ、わからなくて、歩きのマークついてて回り見たら歩いてたから、一人で歩いて転んだら起こられました。トイレで、動かない約束しても、ならして来なかったらすぐ、立ち上がったりして柵に頭ぶつけます。看護しになんで、勝手に行くのか聞かれたからイラストにあるからって言ったのにその時で違う言われても、わからないし~時間後にね、言われたり、ちょっと待っててがわからず、やはり動いて起こられますあと、柵があるときは良いんですがころころ、回るのでベットから落ちます。療育手帳とれば、入院の時に困りませんか?言葉わからないから、幼稚園でもわかる言葉じゃないと通じないし、子供扱いする看護しに家族クレームして、混乱して、泣いてしまいます知的障害だから、精神年齢あがらないのにいつなったら大人になるの!と起こられますうまく、説明できないし、トイレとかで転ばれると、危ないし、心配だからっておむつにして!って暇だと、柵に手を突っ込んで抜けなくなったり気になる方にいって、看護しに取り押さえられるのが、びっくりしてしまいます。
回答
簡単には書いてくれたら、字てもわかります。ただ、言葉だと頭に残る前に
つながらなかったり
うまく聞き取れなかったり
簡単じゃないと、言葉の...
