質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
普段からおむつ外すのに、トイレ、トイレ言われ...

普段からおむつ外すのに、トイレ、トイレ言われるので、入院してても、テープのはおしっこ行けない物、パンツのおむつの時はトイレに行かなくては行けない!ってこだわりで 酸素繋げても
出るかわからないし、 頑張る言葉で 自分でだと思って、ベットから落ちてしまいまして

看護師からしたら、大変なのかもだが、こだわりでごはん食べる前トイレに言ったら、食べたらで、 自分で動いたら 一人で動いては行けませんと。夜はおむつにおしっこして言われても
普段はダメ言われてるし、パンツなのに って
混乱して、白衣握ってしまいました。 
お薬もこぼすし 甘えですか??

夜も、混乱して、奇声あげてしまいました。
朝も、まだ出てないから!言ったら
おもらししてるからと怒られてしまいました。

普段と違うと難しくないですか?
パンツのだとおしっこしたら怒られるのに

夜おむつにして言われてもわからないし
声じゃわからなくて、何度も聞いてしまいました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/120443
ポケモンさん
2018/11/11 11:28

ナビコさん、車椅子に乗ってて急に
パットとパンツ重くなるから、びっくりしちゃって 全くわからないのに、急に変な感じになるし

あとは、すこし待っててがいつかわからなくて
お願い来るまで立たないで、言われても、
置いていかれた。不安で、トイレ事態怖くて

立ち上がろとして、半泣きで、置いていかれた言ったら、置いてくわけない言われたが。
いつ来るかわからないと不安でして。

看護師さんに、パンツだからおしっこもれちゃうよ。言ったんですが。もれないよと、5回以上のだから言われるんですが、一回、うまく言ったら

次は呼ばなくていい??って聞いてしまいまして
だから、履くのはパンツってわかるんですけど

夜勤明けだと、看護師もイライラして
まだ出てないから、トイレに連れて言ったら

夜におもらししたでしょ!もうたくさん おもらししたら出ないよ言われたら悲しくなります

違うことしてたら ってぬりえたくさん持ってきて車椅子でおとなしく座ってて。絶対
動かないでねと。
動かないでね マグネットはついてます

https://h-navi.jp/qa/questions/120443
ナビコさん
2018/11/11 10:16

昼間は紙パンツをはいているのですね。
紙パンツの時は、トイレに行っておしっこをします。
夜オムツにしているのは、看護師さんの人数が少なくて、トイレの手伝いができないので、夜だけは本物のオムツにしているのでしょう。
夜のオムツは、オムツの中でおしっこをしてもいいです。
かれんさんは、おもらしで濡れた感覚がわかりにくいのかな?
看護師さんが見たらおもらししているけど、かれんさんはわからないので、それで混乱しているのかなと思いました。
聞き返すのは悪くないので、わからなければ聞いていいのですが、紙に書いてもらうとよりわかりやすいと思います。
Fugit nobis quos. Porro omnis nihil. Cumque ut consequatur. Consectetur ut ullam. Odio qui cupiditate. Quia quam sapiente. Eum corporis distinctio. Vitae repellat et. Quidem consectetur aspernatur. Sed tempore voluptatibus. Nostrum architecto maxime. Possimus doloremque voluptate. Ut omnis eveniet. Iure sit ipsum. Qui odio cum. Reprehenderit voluptates tempore. Veniam nemo perspiciatis. Voluptas itaque impedit. Totam ea quasi. Dolore est ad. Saepe sed rem. Voluptatibus libero quia. Quae asperiores tempora. Ab molestiae debitis. Rerum occaecati quibusdam. Dicta tempora nulla. Dolorum ducimus qui. Rem est atque. Nihil sint impedit. Est odio id.

https://h-navi.jp/qa/questions/120443
ポケモンさん
2018/11/11 10:39

ナビコさん。おしっこしてる感覚もわかりずらくて、重たくて、変な感じする。温かい時はわかるが常に濡れてるとわからなくて、 
そわそわして、トイレに行きたいってなるんですが、吸収から溢れそうになるくらいなんで
たまにズボンも濡らす 
夜、練習するつもりや、足りないときなのかな
テープじゃないやつの時があるから

トイレに連れてって白衣掴んでたら
連れてっても、ほぼ、出ないし
おむつにしてね!言われても履いてるのパンツなのに!??なんで、出てから伝えてって言うのかな?って混乱してしまって。

出てるのわからなくて、パットから溢れて
車椅子にゼリー?ぶちまけて看護師
イライラしてました。

薬で、これと、これはダメ言われても
これは良いよとか曖昧なのがわからなくて

今は駄目のに、って鼻血出てたり、目を回してても動くので、頭ぶつけたりするので

看護師からは、昼間テープだと履かせるの大変だから言われましたが。普段と違うとわからない。

毎回、おしっこもれてないよ、なんで出ないの!って機嫌わるくなります

パンツにおしっこしたらダメだから。
怒られるのに。難しい


Labore voluptas accusantium. Hic vel enim. Error distinctio hic. Excepturi rerum cum. Delectus facere consequatur. Non soluta eum. Vel provident ducimus. Omnis eveniet dolores. Quam omnis dolore. At quia quasi. Dolorem reprehenderit sunt. Voluptatem dolorum voluptas. Eos omnis repellendus. Recusandae modi ea. A porro eos. Omnis qui possimus. Aut impedit et. Aut unde sed. Quos ex aut. Recusandae molestiae odio. Porro rerum veritatis. Corporis incidunt ex. Ipsum cumque molestiae. Minus pariatur non. Ut non incidunt. Quos culpa illum. Facere corrupti temporibus. Totam assumenda voluptas. Laudantium assumenda voluptas. Mollitia illum voluptatem.

https://h-navi.jp/qa/questions/120443
ナビコさん
2018/11/11 11:02

看護師さんは、いそがしくてイライラしているようですね。
しかし、紙のパンツでおしっこすればもれるのはとうぜんです。
看護師さんから言われたことは、私もおかしいと思います。
紙パンツはちょっとした漏れなら受け止められるけど、オムツのようにおしっこの全てはうけとめられません。
看護師さんには、パンツなのでおしっこしたらもれると言い返していいと思います。
だったら昼間もテープつきの紙オムツにすればいいと思うかもしれませんが、オムツをはいたまま動くと、オムツがずれてしまうんですよね。
オムツがずれるともれるし。
やはり昼間は紙パンツで、寝ている夜だけ紙オムツにするしかないと思います。
かれんさんがもらしても、あとしまつをするのも仕事のうちなので、できるだけ気にしないでください。

薬は、その時のむ分だけを、もってきてもらうようにしたらどうですか?
たとえば一度に昼と夜のをもってこられても、わからないと。
一度にもってくるなら、薬に書いてもらうとかしてもらわないと、わからないですよね。
Esse fuga sapiente. Fugit dolorem vel. Saepe aut qui. Placeat non qui. Dolorem qui et. Quia eaque soluta. Est veniam consequatur. Corporis ducimus aut. Facilis et pariatur. Ut voluptatem omnis. Sed quae occaecati. Quam fugiat quis. Sint fuga et. Eum delectus reprehenderit. Dolorum delectus ea. Dolor qui repudiandae. Molestiae repellat iure. Optio vel architecto. Facilis ratione ipsa. Dolores in enim. Possimus aliquam asperiores. Natus aut aut. Dolore eaque et. Est sunt architecto. Est nobis officiis. Nam omnis ullam. Porro placeat fugit. Aut qui sint. Sunt velit ab. Rem officia eaque.

https://h-navi.jp/qa/questions/120443
2018/11/11 16:02

かれんさん
看護士さんが 待ってといわれたわ
看護士さんが くるまで待ちましょう
Quis quia possimus. Voluptatum minus assumenda. Eaque nemo occaecati. Eligendi ex ullam. Qui voluptas fugiat. Magni et repellendus. Eius aut consectetur. Repellendus non iure. Id impedit est. Quae facilis atque. Rerum quia harum. Tempora et pariatur. Et quas aut. Necessitatibus odit voluptatem. Porro dicta qui. Temporibus nobis dolorum. Dolores natus cumque. Est alias optio. Aut dolor sit. A architecto ea. Quos nostrum sit. Facere distinctio natus. Error illum vero. Qui omnis consequatur. Excepturi sunt minus. Consequatur autem ut. Necessitatibus vero quas. Soluta a id. Ex ipsam itaque. Ex et autem.

https://h-navi.jp/qa/questions/120443
ナビコさん
2018/11/11 16:56

ただ待ってといわれても、不安ですよね。
「何分くらいでもどってきますか?」と聞いてみたらどうでしょう。
私も入院したことあるけれど、待ってと言われたら、30分くらい待たされることは多いです。
Et libero voluptatem. Sit sequi tempora. In blanditiis odit. Tempora quo doloribus. Deserunt velit qui. Non deserunt dolore. Cum qui aliquam. Facilis quia ut. Nostrum officia dignissimos. Non ab dicta. Impedit qui a. Ad sapiente eligendi. Sit et omnis. Et aspernatur exercitationem. Velit animi consequatur. Maiores iure nihil. Cupiditate id ipsa. Eos porro sed. Enim magni voluptas. Debitis voluptatum impedit. Odit sed dolorum. Et modi commodi. Ut quia est. Quaerat sint odio. Consequatur autem excepturi. Voluptatem rerum eaque. Dolor similique velit. Nesciunt tenetur minus. Ad accusantium molestiae. Minima quia autem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。

今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。

例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

汚い話ですが、自分に合うおむつや当て方がわからないです

例えば、大量のおしっこもらした、時に言えない、不安。吸収されなくなった。椅子や、ズボンが、濡れる。スタッフにばれる。どうして言わないの起こられる。パニック便は絶対汚すから、ひたすら我慢、入院した時も施設でもしたすら我慢。環境変わると出せない限界、一人では出来ない間に合わない。パニック施設では。一人。付き添ってくれて半泣きだったんで、きちんとしてもらえたが、いえだと。手や、トイレが便まみれやっと、一人いた同性の、職員やめてしまったので。もしそこに入所きまったらトイレが入れない。あと、毎回トイレのたび付き添えないが理由です。病院だと、男性職員も文句言いながらもやってくれますが、同性介護いう施設で、担当が男性ばかりどうしたらよいですか??もう病院で過ごすしかないですか?施設もこわいし。トイレも克服できてないし上手にできなくて。さっきは手を洗うところうんちまみれにしてしまいました。。もうつらいです。だから、よけいおいこまれました

回答
かれんさん、こんにちは。 おしっこがしたいと いう感覚はありますか? わからないなら、時間でトイレにいって下さい。 2~3時間おきに、か...
4
難しい言葉とかが、日本語に聞こえなかったり日ずけわからなかっ

たり、混乱しちゃいます入院などすると、絵のカードが張られるんですが言葉じゃ、わからなくて、歩きのマークついてて回り見たら歩いてたから、一人で歩いて転んだら起こられました。トイレで、動かない約束しても、ならして来なかったらすぐ、立ち上がったりして柵に頭ぶつけます。看護しになんで、勝手に行くのか聞かれたからイラストにあるからって言ったのにその時で違う言われても、わからないし~時間後にね、言われたり、ちょっと待っててがわからず、やはり動いて起こられますあと、柵があるときは良いんですがころころ、回るのでベットから落ちます。療育手帳とれば、入院の時に困りませんか?言葉わからないから、幼稚園でもわかる言葉じゃないと通じないし、子供扱いする看護しに家族クレームして、混乱して、泣いてしまいます知的障害だから、精神年齢あがらないのにいつなったら大人になるの!と起こられますうまく、説明できないし、トイレとかで転ばれると、危ないし、心配だからっておむつにして!って暇だと、柵に手を突っ込んで抜けなくなったり気になる方にいって、看護しに取り押さえられるのが、びっくりしてしまいます。

回答
簡単には書いてくれたら、字てもわかります。ただ、言葉だと頭に残る前に つながらなかったり うまく聞き取れなかったり 簡単じゃないと、言葉の...
13
グループホームの中に外部、サテライト、包括、ありまして例えば

、夜間の介護とかあると日中は??とか介護と支援の違いが、いまいちわからなくて着替え声かけられたり、その時の合わせた服装できないたまに裏返し汚れてても、判断つかない。ごはんは、自分で作れないが、おやつ食べたりおなじものたべるトイレは、体調不良は全くできないが普段は声さえかけれれば一人でできる声がかからないとトイレに気づけない慣れないトイレは、我慢して入れない一人でいってごらんで、動けなくなったべんは上手にふけなくて汚してしまったり普段は、これはこれしてと声がかかればできるがたくさん言われてるとパニックになるこれって支援とかじゃなくて介護ですか??自分じゃ気にしてないがたまにおしっこまみれのズボンすらかえず匂いで職員に言われて、大丈夫だよって乾けば大丈夫感覚でこれ介護レベルなのかな??しらない場所の移動は手を繋いだりしますが慣れてたら、ぬいぐるみあれば、いけるが信号みないでわたったりもします。文章頑張りました

回答
かれんさん、お久しぶり。 あなたが、どのレベルにあるのか… 私は、よくわかりませんが。 この件については、ここの専門職の方や、詳しい方に任...
10
4歳の娘が高IQタイプのアスペルガーです

同じようなお子さんがいらっしゃる方がいましたら、子供の勉強や習い事について教えて頂きたいです。家には一通りの玩具はあるのですが、すぐに飽きて、ひたすらお喋りかワークブックなどをやりたがります。現在、ひらがなの読み書き、簡単な漢字の読み、足し算、引き算、かけ算、わり算が出来ます。九九は教えていないので、例えば3人のお皿にクッキーを4個ずつのせたら合わせて12個というような考え方が出来るという意味です。あと、アナログ時計を分単位で読みます。日本地図は漢字で県名と場所と形を暗記してるようです。世界地図もアフリカ大陸以外はほとんど頭に入っているようです。地球儀見ながら、今ブラジルは朝の7時だねと言ったりもします。教え込んだわけではなく、聞かれたときに教えたり、自分で本読んだりして理解してるところもあります。得意な所を伸ばしてあげてとよく言われるのですが、正直これ以上色々教えたり教材などを与えていいのか悩みます。週に1回ピアノと週に2回スイミングに通っています。どちらもふざけることは多いですが、習い事は好きなようです。ピアノはわずかな時間ですが上手に弾きます。スイミングもテストの時だけは真面目に受けてます。ピアノは毎回、ふざけてばかりで先生と私で席に座らせるだけで大騒ぎです。スイミングもふざけてわざと違うコースで泳ごうとしたり先生に指示されたことと違うことをして娘の後ろは渋滞になってます。いつも恥ずかしい思いと周りに迷惑をかけて申し訳ない気持ちでいっぱいになります。娘は賢いですが、社会性がないです。難しいことが出来るのに簡単なことが出来ません。一列になって手を洗いましょうが出来ません。じっと並んで待つことが出来ずふらふらして、その間に他のお友達が割り込んだと騒いだり、といった感じです。私の住んでいる地域では、娘のような場合は公的な療育は受けれないようです。SSTなら受けれそうですが、対象が年長からのようです。年長まで待てないので民間の療育を考えています。娘は習い事が好きなようなので、迷惑をかけてももっと色々とさせてあげた方が良いのか、勉強もやりたがったらどんどんさせたら良いのでしょうか?年齢以上の知識だけが増えることが心配です。アスペルガーのため既に幼稚園では浮いています。同じようなお子さんの場合、どのようにされたか、どのような習い事をされたかアドバイス頂けたら嬉しいです。

回答
こんにちは🙋! うちは好きなものを伸ばす 方です笑 といいますか、嫌いなものは テコでも動かないからという理由も あります。 小4、...
11
「小学生の頃から問題行動がある子を放置したら、どうなるか

旭川の女子高生の事件でよく分かったでしょう」こう言われました。過去の質問https://h-navi.jp/qa/questions/185527見ていただければ分かると思うのですが。次男は近隣住民宅に投石、ガラスを割って逃げたり、自転車の空気を抜いたりパンクさせたりしてました。三男は、近隣住民のポストに、ゴミやガムや小石を詰めてました。次男は自立支援施設へ。三男はまだ自宅ですが、自立支援施設を検討されてます。雑談の中で、職員から「小学生の時に問題行動が有る子を放置したら一体どうなるか、旭川の女子高生の事件を見たら分かるでしょ」「なによ!!ガラスを割ったり自転車パンクさせたりとか、ゴミを投げ入れるとか、皆小学生の頃はやっていた!と思ってたでしょう。お母さん。でも、違いますよ。そんな事する子は本当に稀です」「お母さん、「少しズレている」って言われるでしょう。些細なズレに気づけない時点で、どんどんどんどん、まわりからズレていくんですよ!」と言われました。うちの子が、旭川の事件みたいな事を起こすって事ですよね?それは言い過ぎだと思いました。反論して言いですよね?

回答
発達障害の当事者です 親でない立場からの解答なこと、ご了承ください まず、これまでお子さん達(特に次男さん)がやられていたことは、大人に...
10
幼稚園から発達支援センターを勧められた年少男児の母です

幼稚園からは、話してるときに視線が合わない、運動会やお遊戯会の練習のとき上の空、お友だちとふざけ始めると止まらない、不器用などといわれました。親としては、全く発育に心配をしていません。欲目とかではなく、家で困ってることはなく、むしろしっかりしているので助けてもらうこともよくあります。歯医者では母は待合室にいて、子どもひとりで治療にいけています。遊び広場でも時間を伝えれば、その時間に片付けて帰れます。大人数の体操教室も特に問題なく参加できています。支援センターは家の様子ではなく、幼稚園からの意見書でこどもの発達を判断するそうです。私が幼稚園に何をいっても、そうですよね、お母さん、受け入れられないですよね、わかりますよ、みたいにいわれて、受け入れられない母認定をされています。確かに子育てで不都合を感じてるなら支援センターにいかせるべきだとおもいます。しかし、親は不都合をかんじてなく、幼稚園からの意見だけで療育にいかせるべきなのでしょうか。私の知る限り、こどもは視線が合わなかったり、上の空のときなどは、興味のない話の時だけです。

回答
家でのことと園でのことが違うとモヤモヤしますよね。園での様子など見学されてもいいと思います。先生方が大袈裟だった!と思うかもしれませんし。...
17
よろしくお願いします

自閉症男児のトイレ問題です。我が子は3月生まれの高機能自閉症で、もうすぐ6歳になります。トイレのことなんですが、大の時にパンツとズボンのみならず、靴下と靴まで脱いでしまいます。今まで「脱がないでしよう。」と言ってきましたが、効果はありません。先日どうして脱ぐのか聞いたところ、「いや。ズボンが汚れるからいや。」と言いました。しかし今までズボンを便で汚したことはないです。脱がないと汚れると思っているのでしょうか。自閉症でこだわりやマイルールが出てしまい、説得しても聞き入れるのは難しい傾向があります。特に母の言うことは、最近になって聞かなくなり、大癇癪を起こして困っています。母以外の人間でしたら、そういうことはなく素直なようです。トイレのことは他の家族が言っても、効果はありません。ずっと様子見していましたが、変わらないし、4月から小学生なので心配です。定型の子でしたら、いずれはしなくなるかもと楽観視できますが、羞恥心が低いし、こだわりのある子なので、このまま様子見でいいのか悩みます。同じような経験のある方はいらっしゃいますか?何かアドバイスがあれば、お願いします。

回答
七つの海さん、ありがとうございます。 支援学校ではトイレの仕方も教えてくれるんですね。 それだと安心ですね。 支援学級はどこまで教えてくれ...
24