2018/01/12 23:23 投稿
回答 13

難しい言葉とかが、日本語に聞こえなかったり
日ずけわからなかったり、混乱しちゃいます
入院などすると、 絵のカードが張られるんですが

言葉じゃ、わからなくて、歩きのマークついてて
回り見たら歩いてたから、一人で歩いて転んだら起こられました。

トイレで、動かない約束しても、
ならして来なかったらすぐ、立ち上がったりして
柵に頭ぶつけます。

看護しになんで、勝手に行くのか聞かれたから
イラストにあるからって言ったのに
その時で違う言われても、わからないし

~時間後にね、言われたり、ちょっと待っててがわからず、やはり動いて起こられます

あと、柵があるときは良いんですが
ころころ、回るのでベットから落ちます。

療育手帳とれば、入院の時に困りませんか?
言葉わからないから、幼稚園でもわかる言葉じゃないと通じないし、子供扱いする看護しに
家族クレームして、
混乱して、泣いてしまいます

知的障害だから、精神年齢あがらないのに
いつなったら大人になるの!と起こられます

うまく、説明できないし、 トイレとかで転ばれると、危ないし、心配だからっておむつにして!って暇だと、柵に手を突っ込んで抜けなくなったり
気になる方にいって、看護しに取り押さえられるのが、びっくりしてしまいます。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
13件

https://h-navi.jp/qa/questions/85815
Riiさん
2018/01/13 00:11

療育手帳は取ったほうがおすすめですけど、精神科では発達検査をする病院としない病院があります

障害の種類が違うだけで差別したりする人や〇〇障害はよくわからんって言ってる人もいます

かんごしさんにはかれんさんが知的障害がある事を知ってますか?

https://h-navi.jp/qa/questions/85815
夢花さん
2018/01/13 13:10

看護師さんみんなが精神科専門ではなくもとは内科にいて移動してきたなんてことよくあります。私の入院中もそうでしたから。だからかれんさんのしょうがいについてわからない看護師さんもいるんでしょうね。ちょっと待ってて。は何分待てばいいの?違う言われても何がどう違うの?トイレでならしてすく来ないから立ってしまうのはかれんさん立たずに座ったまま何度かおしてみたらどうですか?
柵はかれんさんの手が入らないものに変えてもらう。先生にまずは相談してみませんか?先生から看護師さんに伝えてもらうことできます。

Accusamus veniam qui. Est corporis quia. Itaque ad id. Ipsam et magni. Maiores quis eos. Magnam porro ut. Expedita quidem odit. Unde soluta consequatur. Voluptatem eligendi sequi. Vel aliquam nisi. Necessitatibus perspiciatis architecto. Provident consectetur et. Qui veritatis sed. Adipisci minima aliquam. Ea molestias commodi. Quis exercitationem atque. Sapiente nemo sunt. Nihil voluptas possimus. Amet error et. Optio velit enim. Rerum consequuntur neque. Earum labore dolor. Delectus quod fugiat. Qui omnis et. Fuga aliquid atque. Nihil eligendi ducimus. Sed molestias neque. Iusto asperiores cumque. Et quia provident. Quo dolor eligendi.
https://h-navi.jp/qa/questions/85815
夢花さん
2018/01/13 19:44

そんなことあったんですね。悲しくなる気持ちわかります。でもよーく考えたらおかしいのは看護師さんだと思います。
かれんさん以外にもおとしよりの患者さんはいませんか?おとしよりの患者さんはお薬看護師さん管理だし転ばないように靴だしコップもプラスチックでふたにはストローさしてのめるように用事してあります。ほうもんかんごだってりようしてる人たくさんいます。ただ看護師さんのしょうがいに対するりかいぶそくなだけではないでしょうか?私はおとなになってからぜんそくになって夜救急車で病院にいってにゅういんしたことたくさんありますがはじめ私のしょうがいをしらなかったときはせつめいちゃんとありましたが何度目かになり精神科の薬のんでることわかるとコロッと対応変わりました。かれんさんと同じように薬は看護師さん管理、コップもプラスチック。なんの説明もなくコップが部屋からなくなったからあれ?でコップがみつからないんですがって言ったらしょうどくしてます!ガチャンってきられることよくありました。おふろは先生からいい言われてからだからと思ってたから入っていいですか?きいたらおすきにどうぞ言われ入ったら先生から怒られ看護師さんいい言ったから言ったらよこで言ってません。何度もいやな思いしたから今は内科の病院変えました。

Accusamus veniam qui. Est corporis quia. Itaque ad id. Ipsam et magni. Maiores quis eos. Magnam porro ut. Expedita quidem odit. Unde soluta consequatur. Voluptatem eligendi sequi. Vel aliquam nisi. Necessitatibus perspiciatis architecto. Provident consectetur et. Qui veritatis sed. Adipisci minima aliquam. Ea molestias commodi. Quis exercitationem atque. Sapiente nemo sunt. Nihil voluptas possimus. Amet error et. Optio velit enim. Rerum consequuntur neque. Earum labore dolor. Delectus quod fugiat. Qui omnis et. Fuga aliquid atque. Nihil eligendi ducimus. Sed molestias neque. Iusto asperiores cumque. Et quia provident. Quo dolor eligendi.
https://h-navi.jp/qa/questions/85815
ポケモンさん
2018/01/13 22:01

睡眠薬飲んでたり、脳の問題で、トイレの感覚わならなくて、 
トイレ行っても、出ないし、漏れてる方が多くて、薬の副作用で、お腹下してることもあり

ベットで時間で見に来るか、汚れた呼んで言われても、年寄りじゃないから、話し声とか
悪口聞こえるから悲しかったです。だから
自分で動いてしまいました。

あと、たまたま、イライラしてた看護師がおこって←いつもは、仲が良いに、 今日辛い言ったら
頑張ってくれると思ってきたのに。って言われて泣きすぎて、発作治まらないし
自分で、やって、仕事逆に増やして
イライラさせてしまい、 酸素外して歩く練習したら酸素足りなくて倒れて。

頑張れとか、言われると意味がわからないと
逆に怒らせて。悲しかったです。

手のかからない患者さんや
会話ができる?患者さんとは仲良く話すのに
 
声かけても、わざと無視されたりして
辛かったです。

なにいいたいかわからないとか
聞いてるのに、わかったとか、はいはい!とか
(*´;ェ;`*)

Accusamus veniam qui. Est corporis quia. Itaque ad id. Ipsam et magni. Maiores quis eos. Magnam porro ut. Expedita quidem odit. Unde soluta consequatur. Voluptatem eligendi sequi. Vel aliquam nisi. Necessitatibus perspiciatis architecto. Provident consectetur et. Qui veritatis sed. Adipisci minima aliquam. Ea molestias commodi. Quis exercitationem atque. Sapiente nemo sunt. Nihil voluptas possimus. Amet error et. Optio velit enim. Rerum consequuntur neque. Earum labore dolor. Delectus quod fugiat. Qui omnis et. Fuga aliquid atque. Nihil eligendi ducimus. Sed molestias neque. Iusto asperiores cumque. Et quia provident. Quo dolor eligendi.
https://h-navi.jp/qa/questions/85815
ふう。さん
2018/01/14 07:11

かれんさんはたぶん、絵カードでなくても字だけのカードでもかなり通じる人です。
でも直接の言葉かけでは伝わりにくい。
こえかけのことばは、いみがわからなかったり、きえてなくなっちゃったりするから。
だから、たとえば………。
かれんさんが「ここでまちます。」と書いた字のカードを持っていて
「ここで待ちます」「このまままちます」?と確認して
コール鳴らしたあとも「ここでまちます」が見えるところにあれば
今よりもう少し長く待っていられるんじゃないかな、と、思います。
確認ができていたら不安が少しへりますから。

手帳が発行されるまで時間がかかりますが、発行されたらかれんさんの生活がかわります。
その時にはそんな相談ができるといいなと思います。
こちらから、口で伝えないで、画面で見てもらうことをするようにすると、相手の対応が少しは変わると思います。

Deserunt maxime est. Est quos quidem. Ab ipsa voluptatem. Ullam omnis voluptatem. Aut repudiandae modi. Sed ut sed. Libero dolor ut. Necessitatibus qui et. Et quia ea. Consequatur repellendus totam. Optio expedita non. Dolores ut et. Blanditiis ullam rerum. Vel dolore provident. Hic voluptates quisquam. Aut sit omnis. Qui quia quas. Quia optio culpa. Laborum sequi est. Excepturi facilis culpa. Id eos quisquam. Beatae porro iste. Ipsa voluptas sint. Voluptatem accusantium voluptas. Omnis soluta quis. Consectetur porro voluptatem. Sunt dolor veniam. Dolore rerum beatae. Dicta rerum in. Eos similique velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/85815
ポケモンさん
2018/01/13 10:50

疑いはあったけど知らなかったと
言われました。
むやみに他のカルテみれないそうでして(・・;)

精神科から 移動した看護しは
すぐに。対応してくれました

Deserunt maxime est. Est quos quidem. Ab ipsa voluptatem. Ullam omnis voluptatem. Aut repudiandae modi. Sed ut sed. Libero dolor ut. Necessitatibus qui et. Et quia ea. Consequatur repellendus totam. Optio expedita non. Dolores ut et. Blanditiis ullam rerum. Vel dolore provident. Hic voluptates quisquam. Aut sit omnis. Qui quia quas. Quia optio culpa. Laborum sequi est. Excepturi facilis culpa. Id eos quisquam. Beatae porro iste. Ipsa voluptas sint. Voluptatem accusantium voluptas. Omnis soluta quis. Consectetur porro voluptatem. Sunt dolor veniam. Dolore rerum beatae. Dicta rerum in. Eos similique velit.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

自分が知的障害や、発達障害言われた人 子供が知的障害や、発達障害言われた人は 自分から、悩んで病院いきましたか?障害認めれましたか? 小さい頃から、人より遅れてたみたいで、 つらかった記憶しかなくて、 言葉の練習がつらくて、小学校で叩かれて覚えさせられたり、 いまだに、どうしたらいいか、人に聞いたり 話すの下手で、会話にはいれなかっり   販売の音楽や、数人話してたら、日本語に聞こえなくなって落ち着かなくなるんです。 普通の人は、わからないけど、敬語?のやつも使うと会話がめちゃくちゃになるので使えないし 困ったとき、どうしていいか、どうしたいか  そういうの助けてとか、昔からできなくて、 あと、冗談やひにく?もわからないです 怖がりで、中学生の時、入院したときに、 昼間でも、暗い病院のトイレ行けなくて、 見舞いにくる人待って我慢したり、寝たふりして着替え手伝ってもらったりして、よく、幼稚園児じゃないんだから、って言われてもなぜかわからなくて、???だったり 片付けできなかったのは小3からかかれてました。 いとこはほめられても、怒られてばかりだし 親は、気づいてたが、わざと、検査させなくて しつけと言って叩いたり塾も四ヶ所とかつらくて 病院から、知能低い言われて、先生に、今までのお金どぶに捨てた、もう、いやだ 消えてと おじいちゃん、おばあちゃんや親戚は、障害者、毛嫌いしてるから、遅れてるうちを、いまだに叱ります。 もう、大人なんだから言われても、できなくて 自分がイライラします。 PSWの作業所の人は、まだ手帳持ってないの? 普通すぐ、わかるからとっくの昔にあったと思った言われました(・・;) 自分では、まだ、なんで、できないかとか どうしたらいいかわからなくてで混乱して 病院の先生や看護ふさんから 困ったちゃん 言われます。 どうしたらいいですか? 

回答
4件
2018/01/07 投稿
会話 19歳~

成人発達障害当事者です(自閉スペクトラム) 発達障害を抱えながら自立されてる方で 成人男性の一般的な収入を得る方法や工夫があればご教授頂きたいです。 自分は既婚者で、これからのことを考えるとお金が必要です。 ただ、今行ってる就労継続A型事業所でさえ一杯一杯な状況で、5時間で業務が終わるのであまり稼げていません。 そのため障害基礎年金(精神)も合わせてなんとか生活していけている状況です。 しかし、今年は年金受給再認定の時期で、 主治医の話だと年金の審査が厳しくなって年金を打ち切られる人が続出しているとの話があり、不安が募っています。 そんなきっかけがあり、副業をはじめ収入を増やす方法を考えはじめています。 転職して収入増を考えることも選択肢に入るとは思いますが、下記の状況により難しいと考えています。 事業所での自分の状況ですが、支援員が一人辞めて別の新しい支援員が入るだけでも先行きが不安になり不安定になってしまいます。 後、コミュニケーションが端的にしか行えず、雑談が苦手で人間関係の構築ができない、そもそも構築の仕方が分かっていません。 現在は仕事の継続を優先するため積極的に仕事仲間と関わることはしていません。 雑談の内容が理解出来ず場にそぐわない返答をすることがあるためです。 上記は発達障害的な困りごとですが、このようなことが幼少期からあったため、周囲と昔から馴染めず人間関係にトラウマ(二次障害)もあります。 例えば、ネガティブな表現を耳にしたら全て自分の悪口だと捉えたりこじつけたりして怒りが込み上げてくるのも辛いです。 このようなことがあるため尚更職場の人間とは最低限のコミュニケーションしか取っていません。 コミュニケーションをあまり取る必要がないデータ入力作業のためなんとか仕事が続いている感じです。 これらのことから転職は難しいように感じています。 しかし、年金も打ち切られる可能性を考えると収入は増やす必要があると考えています。 打ち切られなくともお金を管理している妻が言うには、収入が増えないと厳しい状況だそうです。 ちなみに妻は正社員で家計を支えてくれています。 そのため、収入を増やすことを考えれば自分が動くしかありません。 発達障害の方で自立していて仕事以外で副収入を得ている方法、こんな仕事が自分に合っていたというものがあればお聞かせ下さい。

回答
6件
2017/07/12 投稿
仕事 発達障害かも(未診断) 二次障害

いつも大変お世話になっております。 発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。 私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。 なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。 昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。 また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。 長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。 何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。

回答
3件
2018/12/07 投稿
19歳~ ASD(自閉スペクトラム症) 診断

質問というよりも発達障害を理解していただきちょっと嬉しかったので報告させて頂きます 我が子が発達障害と診断されるまでホントに苦痛で孤立無援状態でした 母親にも甘やかしすぎ 学校からも過保護と言われ主人からもお前はおかしい 娘の言いなりじゃないか等何をやっても非難される毎日でした 私自身も限界を感じ、まず友人にカミングアウトし辛かったと話しました 本音を語ったのが良かったのか暖かい言葉と娘に対しても食事に誘って頂いたりととてもありがたかったです 職場では話してはいませんでしたが 10月に転勤してきた方が あまりに辛そうで見て見ぬふりができず支店長に直接話しました その時初めて娘の話をし、似てにいるところもあると話しました 支店長は それに対し彼の苦痛を取り除く対応 をしてくださり娘の事も気にかけて頂いています あなたもお嬢さんも大変辛い思いをしてきましたね でもそれは人生において決してマイナスではありません 何かあればいつでも話しは聞きますと言って頂きました 家では自分の考えなどは言えず 仕事している時が本当の私 仕事してて良かったと常に思っていましたがこんなオマケも付いて 人生捨てたもんじゃないと思い投稿いたしました 明日もまた頑張ります

回答
4件
2016/05/25 投稿
食事 診断 19歳~

お世話になります。 発達障害の子供の子育てをしていて、いつの頃からか、あれ?これって自分の姿と思うようになりました。 勿論、違うところもあるのですが似ているところが多々あり、あぁ、子供の頃から自分自身生きづらかったのはこれだったのかと思うようになりました。 子供の事では良いと聞いたお医者様はすぐに予約をして何年も待って、将来子供が何かの時には相談できたり通所出来るところには繋いでもらい現在に至っています。 子供もだいぶ落ち着いて自分自身のしんどさを何とかしないとと考えた時、いざ何処の病院に罹ったら良いのが分からず、子供関係で聞いてみると、子供の頃から罹ってないと診れないと言われたり、大人の発達障害を診るところは少ないからと言われたり で何処にも罹れていません。 子供の頃からコミニュケーションが苦手だった事、勉強は何を聞いても頭を素通りして行っていたような、親子関係は母親に嫌われていたような気がします。とても手が焼ける子だったと聞かされて育ちました。 今の症状としては、感覚過敏に悩まされている事、それが原因?ストレス?で身体の他の部分の大病を患っている事。 お仕事も出来ず生活に困窮している事、どんどん精神的に参って行く一方です。 長くなってしまいましたが、同じような方おられましたらどうされていますか? お医者様に罹りたい、 困窮している生活なんとかしたい。 方法は無いのでしょうか?

回答
7件
2020/03/13 投稿
病院 仕事 親子関係

いつもお世話になっています。自閉症スペクトラム障害診断済みでどちらかというと知的ボーダーです。(医師からの指摘は受けていません) 今日は、ライターとして校正された文章をすばやくかけるための方法についてです。 私自身国語が苦手で見よう見まねで話していたこともあり、文法が理解できていない部分もあるかもしれません。私が文章を書くとほぼ全体が修正されて返ってきます。推敲も分かる範囲でしているにもかかわらずです。聴覚優位のため、見ながら修正して校正される前の文章とされたあとの文章を見ているのですが、校正された文章をみても読みやすい、ああ、こうかけばいいのかという感覚がありません。声を出して読んだとしてもただ修正された文章があるそれだけしか感じないのです。 このままだと、次に仕事で依頼されたときも同じことを繰り返してしまいます。対策としては、中学で習う文法の教科書を買ってやるつもりです。さすがにWebで調べても載っていなさそうなので、文法をおさらいするだけで文章をかけるようになるのか不安です。もともと作文や論文が書くのが苦手で、昔から校正された文章を見ても「ええ、なんでこここんなに直されてるんだ?」という感覚しかありません。根本の部分にあたるので、聞いてもなんで責めになるので相手が呆れてしまうと思います。過去、仕事をしているときにどうしてもわからないから質問攻めにすると、相手が呆れてもうしなくてもいいよと言われるくらいです。 これまでも要所をおさえたポイントのようなものは読んできました。それでもいざ当てはめようとすると結論はどれだと言ったふうに当てはめることができずにグダグダな文章になります。教えてください、どうすれば校正を少なくするための文章をかけるようになるのでしょうか?

回答
14件
2019/03/27 投稿
19歳~ 仕事 聴覚優位

呟きがてら。 こんな事に困ったという経験談や、こんな風に解決した!というお話を聞かせてもらえますか? 私はアスペルガー。相手もアスペルガー。 …そんな時に会話やコミュニケーションがいつも(対定型者やADHDだけの人より)会話の困難さが激増している!困った!って事、皆さんはありますか? 私はあります。 特に男性アスペルガーの人に対して困難さをとても感じます。 例えば… ・いまいち会話が噛み合わない ・辛い時や困った時、同意が欲しい会話の時に見当違いの回答をゴリ押しされて途方にくれる ・特徴を捉えようとする程理解できず、質問しても理解できず苦しくなる ・自らの発達障害&相手の発達障害という負荷の大きさ 女性アスペルガーさんはまだあまり困難さや衝突が起きていないのでなんとも言えないのですが…。 穏やかだけど話が噛み合わない主治医、誰より親しかった筈なのに最近すれ違いが多くついに付き合いが途切れた知人、注意や質問や指摘を一切撥ねつける頑固性格でぷつりと音信不通になった元カレ。距離が近すぎて臭いけどメンヘラ気味で歪んだ受け取り方をするため迂闊なことが言えない元カレその2。 あー!お前たちは!本当に!一体!どうしろってんだよ!!!!あんたは全く本当にもおおおお!!!! …と、自分の発達障害とグダグダっぷりを棚に上げてでもブチ切れたくなる…。 もおおお!公共の場で暴言吐いちゃ駄目なのに!腹立つんだよ!ばやかろうハゲちまえ!暴言吐いてごめんなさい!!!!

回答
3件
2017/08/26 投稿
会話 発達障害かも(未診断) 19歳~
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す