締め切りまで
10日

検査のときに伝えれなかった
検査のときに伝えれなかった。
困ってるのなんですか??
でも、広いし、緊張してるし色んな人いて
だれになに話していいかわからなくて
今日訪問看護来たときに
ところで、トイレうまくできないこと伝えられた??
べんとか紙パンツ汚したり。うまくできないこと言えた??
だれになに話していいかわからないし。
色んな人が、いっぱいいて
怖くて、言えなかった、、、。
長年いるから、話せるけど、
知らない先生とか、全く話せなくて
困ってたもんね(・・;)本当に伝えてほしかったけど、緊張したら固まるもんね(・・;)
結果きたら教えて言われた。
困ってる言われてもわからないもん
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
かれんさん、あなたのことを、今一番よくわかっている人は、誰だと思いますか?
まず、誰に話していいかわからなかったら、主治医の先生と、訪問看護師さんに、『これは、誰に伝えたらいいのですか?』とたずねることだと思います。
今日のお昼頃の、かれんさんは『訪問看護師さんに聞いてみよう』と書き込んでありましたよ。
だから、かれんさんが、いろんな人が来てわからなくなったら、ここに書き込んだことを、その人に見せたらいいのですが…
かれんさん、あなた書き込みをし過ぎて、どれがどれだか、わからなくなったのではありませんか?
かれんさんは、ここのところ、毎日ここに質問しているから、かれんさんの特性を考えると、わからなくなってしまって当然です。
だから、どうしていいかわからなくなったら、どうしたらいいか?
もとに戻るのです。主治医の先生と訪問看護師さんです。
今のかれんさんを一番知っているのは、その方々です。
だから、かれんさんは、ここに質問しても、雑談(おしゃべり)でしかないのです。
いつ、何を質問して、ここのみなさんが、かれんさんに答えたことは、かれんさんの頭の中には、残っていないでしょう?
かれんさんが、ここに来るときは、突発的に(思いつき)質問するためだもの。
でもそれは、かれんさんの病気のせいです。
だから、これだけは忘れないでください。
どうしていいかわからなくなったら、主治医の先生と訪問看護師さんに『どうしたらいいですか?』と聞くことを。
訪問看護師さんは、確か、24時間対応してくださるはずですよ。
そのようにしたら、解決するはずですよ。
まず、誰に話していいかわからなかったら、主治医の先生と、訪問看護師さんに、『これは、誰に伝えたらいいのですか?』とたずねることだと思います。
今日のお昼頃の、かれんさんは『訪問看護師さんに聞いてみよう』と書き込んでありましたよ。
だから、かれんさんが、いろんな人が来てわからなくなったら、ここに書き込んだことを、その人に見せたらいいのですが…
かれんさん、あなた書き込みをし過ぎて、どれがどれだか、わからなくなったのではありませんか?
かれんさんは、ここのところ、毎日ここに質問しているから、かれんさんの特性を考えると、わからなくなってしまって当然です。
だから、どうしていいかわからなくなったら、どうしたらいいか?
もとに戻るのです。主治医の先生と訪問看護師さんです。
今のかれんさんを一番知っているのは、その方々です。
だから、かれんさんは、ここに質問しても、雑談(おしゃべり)でしかないのです。
いつ、何を質問して、ここのみなさんが、かれんさんに答えたことは、かれんさんの頭の中には、残っていないでしょう?
かれんさんが、ここに来るときは、突発的に(思いつき)質問するためだもの。
でもそれは、かれんさんの病気のせいです。
だから、これだけは忘れないでください。
どうしていいかわからなくなったら、主治医の先生と訪問看護師さんに『どうしたらいいですか?』と聞くことを。
訪問看護師さんは、確か、24時間対応してくださるはずですよ。
そのようにしたら、解決するはずですよ。
地元だと、手帳の、サービスの、部分で
都会まで行かなくちゃ行けなくて
しかも。怖くて。緊張したから。
初めての場所だったからね(・・;)
その、先生に伝えとこうと先生の名前聞かれたが
見た目が怖くて。忘れちゃいまして
Hic perferendis non. Voluptatem fuga et. Quia illum consequatur. Quae quibusdam aut. Natus quia totam. Enim possimus culpa. Molestiae ducimus aliquam. Eius quaerat esse. Sint asperiores alias. Quo et unde. Adipisci cupiditate eveniet. Ipsum rerum maxime. Magnam numquam dolor. Qui iusto excepturi. Et assumenda voluptatem. Aspernatur molestiae architecto. Ipsam itaque aut. Neque incidunt qui. Dolorum sunt laudantium. Omnis sint qui. Consequatur iure aut. Optio possimus et. Accusantium libero ipsam. Reprehenderit voluptate quae. Eius quae ex. Sequi totam harum. Et ab est. Et excepturi voluptatem. Minima eum ullam. Libero consectetur aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
かれんさん、よく頑張って作業所に行ったね。
『ごめんなさい』って、帰ってきたんだったら、それでいいのですよ。
無理して話そうとしなくても…。
その担当職員の人以外に、作業所にかれんさんのことを、よくわかってくれている職員の人はいないの?
かれんさんが、話しやすい人のことです。
かれんさんの担当でなくても、その人に話してみたら、どうですか?
そして、主治医の先生に、このことを話してみてはどうですか?ありのままに…。
主治医の先生は、そのためにいらっしゃるのですよ。
それから、幼稚園の頃の、かれんさんが大好きな先生に、会いに行ったらどうですか?
担当職員の人とはうまくいかなくても、かれんさんのことを、わかってくれる人は、何人でもいますよ。
忘れないで。あなたは、何にも悪くないの。
かれんさんの障害は、あなたのせいではないの。
おくすり飲み忘れても、次から気を付けたらいいから。
だから、今話したこと、忘れないでくださいね。
Nostrum reprehenderit pariatur. A ipsa est. Error ut harum. Et repudiandae deserunt. Voluptas tempore sed. Odio modi officia. Praesentium consequatur eligendi. Numquam itaque odio. Inventore voluptatem repudiandae. Sunt magnam autem. Mollitia perferendis consectetur. Ut voluptas quia. Et porro dolores. Porro numquam odio. Ut quia sunt. Enim tenetur maxime. Tenetur sint velit. Voluptate explicabo et. Id ex nihil. Ut ex modi. Sunt neque quod. Et suscipit repudiandae. Qui rem consequuntur. Aut aliquam sunt. Sunt debitis distinctio. Maiores sint nobis. Quaerat laudantium veniam. Dicta tenetur eos. Officia sint numquam. Voluptatem voluptatem vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
なんか、もし、他に困ったら直接伝えてくれるみたいです。
バドミントン教室がうるさくて。
ただ、バレンタインデー リア充してきました♪
Hic perferendis non. Voluptatem fuga et. Quia illum consequatur. Quae quibusdam aut. Natus quia totam. Enim possimus culpa. Molestiae ducimus aliquam. Eius quaerat esse. Sint asperiores alias. Quo et unde. Adipisci cupiditate eveniet. Ipsum rerum maxime. Magnam numquam dolor. Qui iusto excepturi. Et assumenda voluptatem. Aspernatur molestiae architecto. Ipsam itaque aut. Neque incidunt qui. Dolorum sunt laudantium. Omnis sint qui. Consequatur iure aut. Optio possimus et. Accusantium libero ipsam. Reprehenderit voluptate quae. Eius quae ex. Sequi totam harum. Et ab est. Et excepturi voluptatem. Minima eum ullam. Libero consectetur aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

以前の質問にここの皆さんに教え貰った、
携帯に書いて見せる
実践されました?
口で伝えるのが困難なら、携帯やノートに文章としておこすのがとても的確なアドバイスだと思いますよ。
Animi dolorem deserunt. Ab cum excepturi. Aliquid alias omnis. Tempore sint et. Vero iure sapiente. Voluptatem quis tempora. Quidem aut est. Quas harum officia. Laboriosam quidem incidunt. Architecto reiciendis dolor. Magnam assumenda dolores. Vel et ut. Ipsam qui rerum. Amet reprehenderit nihil. Ad rerum sapiente. Et voluptates aut. Quia non sed. Molestias ipsum dicta. Voluptate minus rerum. Excepturi unde perspiciatis. Explicabo expedita et. Ipsam explicabo voluptatem. Doloribus mollitia non. Occaecati molestiae rerum. Sed aliquam amet. Temporibus voluptate laboriosam. Excepturi corporis veniam. Non error eaque. Qui veritatis velit. Rem fugiat quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
色んな人がいて、
だれにどれを見せていいかわからなくて
書類持っていきしたが
だれにいえばいのかな?なりまして
Et omnis dolores. Animi voluptatem facere. Suscipit eaque vel. Est architecto sed. Vero exercitationem consequatur. Et dolorem odio. Corrupti sed nam. Voluptatem eos rem. Ducimus quis rerum. Id est distinctio. Voluptates magnam sunt. Dignissimos sed quis. Excepturi reprehenderit libero. Amet sit quos. Dolore porro unde. Qui aspernatur magni. Velit voluptas modi. Perspiciatis sint enim. Ut culpa molestiae. Neque praesentium architecto. Ducimus eaque consectetur. In qui dolore. Qui id et. Est quisquam placeat. Quod quam blanditiis. Itaque quis incidunt. At consequuntur aut. Sit repudiandae aut. Et et perferendis. Similique consectetur iusto.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると1人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

中学三年生娘がウィスクの発達検査をしました
普段わかる問題を出来ないふりするとかも、本来のすがたなのでしょうか?例えば、財布を拾ったらどうするか?隣の家から黒い煙が出てるどうする?とか、わからないと答えたのに、検査が終わり私との帰り道に、警察に届けるとか、消防署にれんらくするんだわとか、、今更、ですが、なぜ検査の時には答えられなくなるのか不思議です。緊張してたのかな。
回答
ASDの当事者です。
できないふりというよりかは、とっさにされた質問に対して答えられないと思います。
もしくは正解を気にしすぎてこれであっ...


明後日検査で、明日の訪問看護です
おかんは、小、中の勉強のやつの通知せん持ってたけど小学生の先生なんて、クラスの見てないしだから、部屋ごそごそしてたら幼稚園の連絡帳が毎日先生にくっついてたから連絡帳に事細かく日常のこと書いてあるしちなみに、小学生なる近くに面談したらしいが一人で、行動、一人でトイレなんだけど先生が一緒懸命みてくれた。小学生の先生なんて、いじめも放置だしちなみに、今でも連絡とってるが幼稚園の頃から変わらない。大きな幼稚園児言われる。毎日くっついてたし印象強かったみたい。だから、小学生の時に、こっそり幼稚園繋がる扉から抜け出してたな。一人でトイレいけないから、でも先生言えないから、幼稚園ところで先生!って半泣きなるとすぐ飛んできてくれてたな。そしたら何年間続けてたのにばれて鍵かけられて行けなくなった(。・´д`・。)その頃から、幼稚園の先生がよく外で挨拶運動初めて、でも五年生だったから、幼稚園の先生がすぐ、気づいてトイレ連れてってくれたんだけど、いじめがひどかったから初めて先生したくないもんって半泣きで、帰ってたな。幼稚園の先生はいつも怒らずに助けてくれたし理解してくれた(笑)時に笑いながら、今でも怖くて一人でトイレいけないし。行動できないもんね。でも、個性だよって。幼稚園に帰りたい!先生があいたい!火曜日なに用意していいかわからない泣きたい。つらい。
回答
かれんさん、連答させてもらいますね。
前回の質問に、一人暮らしの時のことなどを、詳しく書き込んでいますね。
かれんさん、ご両親がどう言っ...



教えてくださいませんか中二の女の子を持つ母です
色んな悩みを持つ娘の話を聞いて疑問に思いました。考えると頭の中は考え事が遠くにあって手前が白い霧があって考え事迄たどり着けないみたいなことを言われました。わかってあげたいと思います。その霧はなんでしょう。難しくて答えが出せないということでしょうか。気が散ってるということなんでしょうか。その事に対して考えられない事はわかりました。そんな経験をお持ちの方いい方法があったらアドバイスをください。いい解決法や抽象的すぎてわからないのでこう言うことだよってわかる人いたら教えてくださいませんか。学校問題はまだ解決に至ってないです。悩みまくっています。宜しくお願いします。
回答
hiさんへ
ありがとうございます。
成る程と思いました。
漢字とかよくありますよね。
キ-ワ-ドで関連づけて
娘に教えたいと思いました...



こんにちは、自分は障害者雇用で病院で働いています
最近福祉関係のイベントで知り合った、県庁職員IさんとIさんの後輩でもあるM保健師さんの事でトラブルになりました。去年福祉関係のイベントの帰りに県庁職員さんと保健所の保健師さんと皆でランチに行きました。後日Iさんから『Mさんが障害者雇用に興味があり君の働いている病院に見学や色々話を聞きたいと言われてます』という連絡がありました。僕の職場は職員の個人情報に厳しく、外部の方からの見学は受けていないのと、患者さんに迷惑にならないよう仕事中に長話になるようなことは、しないようにというルールになってます。あと保健師さんとか、外部の方には、病院職員に個人的にお願いする際には予め説明や相談や挨拶などしなきゃいけないというルールがあり、I先輩にお伝えして、改めてMさんから説明を聞きたいとお伝えしたら、『指図するな!それを決めるのはMさんであり、君に決める権利はない。君とMさんは障害者と保健師=友達じゃないから、Mさんの気持ちを優先しろ』と言われました。こんな感じで病院職員の迷惑になろうが患者さんの迷惑になろうが構わずMさんのやりたい気持ちを優先するらしいです。こんな感じでトラブルになりました。僕の事を心配してくださった市の行政の方から就労支援センターのかたと四人で話し合いをして、心療内科とか受診するか?どう解決するか?を話し合うんですが、自分は今回のトラブルの発端はMさんなので、そのMさんからきちんと説明や一言があればスッキリするんですが、改めて説明求めるのはありなんでしょうか?
回答
ともさんへ
こんにちは、病院=職場はプライベートで起きた問題に関しては介入しないが原則なので、病院に相談しても無駄だと思います。なので当事...


相手に伝えたいことが伝えれない
トイレ失敗絶対ダメだから、朝の3時や二時まで起きてたのに起きたら、動いた瞬間じょーっと溜まりすぎてることすら、わからないうわぁぁってなるし、水分控えたのに、頭洗ったりとか、日常生活苦手で出来ない事が気づかず、職員に手伝ってもらったら初めて、あれ。もしかして、誰かに頭洗うの手伝ってもらった?いつもベタベタなのに、きれいに洗えてる言われたが、ショートステイから戻って来て、一人で全部やらせてくださいと、まともに頭も洗えないのかバカって出来ない事ばかり頭いくから回りに起こられてきたから、名前呼ばれただけで、起こられるんじゃないか?ほめられるより、起こられてる言葉ばかりだから、わからない。職員に起こられないから、逆になんで??なるでも上手く話せないから、親から、話すな言われてます。依存して、甘えてるから、手伝わないで親言いました、頼ったり聞いたりするのは悪いこと?
回答
トイレで排泄するを意識していても、気づいたら出てしまうのならおむつをしておいて
しっぱいしたら、オムツをあたらしいものにかえてください。
...


どうしても、片付けられないし朝寝坊してしまう
気力もでないし冗談がわからなくて、空気読めなくてでも真面目だから、作業所で間違ってるものに対して伝えたのになんで終わってないの!!ってうちの仕事じゃないけど、迷惑かけないために担当外ていっただけなのにあと、元々かつぜつわるいししたたらず?だけど裏返ったり敬語使えないのに、怒られて叫べないし叩けないから髪の毛引きちぎった苦しいサボってるんじゃないのに起きられないアラームかけても、また寝てしまう。疲れた。頑張らなきゃなのに、頑張らなくていい?わからないよ。うまく、できないダメ人間泣いてる話一緒けんめいだゆ雪晴れて天気がなった。なにが違うの?つかれた。
回答
来週に、専門医が、行きます
あと、寝坊して、電車のって歩いて
作業所いったけど
田舎だし人いないから
公園もないし。お店も9時とか10時...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
国民年金、国民健康保険が払えないのを心配してらっしゃる、ということですよね。
窓口で猶予をお願いすることができるかどうか相談に行くといいと...


話し合いの意味がよく、わからなくなります
病院の、話や支援センターの話、いろんな事言われても。うちだって。わからないのに、知的障害だから。わからない出来ないなんて言ってない!だって、病気しらなかったからむしろ、偏見で、見てたのに大人になって大変なのに。わかってくれない!苦しいわざとじゃないし、出来ないこともあるのに誰でも完璧じゃないって、うち、障害じゃないってことなの?行ってること難しくて理解できないよ。できてたことが、できなくなったストレスわからないじゃん!自分に会う訓練わからないしむしろ、仕事増やされた。もう、疲れたの!厳しいばかりいやだ
回答
かれんさん。
最近の書き込みも、拝見しています。
不満を言うのは、解ります。
入院も、決まったのですよね。
解って貰えない。と嘆く...



ADHD(診断済)29歳男です先週入籍をしました
交際5ヶ月のスピード結婚です同棲を3ヶ月して入籍をしたのですが、自分の生活力の無さにイライラ、不安を覚え最近はうつ病っぽくなってます。親戚周りにどう思われるや被害妄想も少し出てます。結婚してくれた妻に申し訳ないなど自分の特性としては空間認識力が極端に低い、理解力が低い、注意力が散漫です家事も皿洗い、掃除、ゴミ出し、米炊きぐらいしか出来ていません、今まで実家暮らしで親に甘えていたからでしょう最近は仕事にも身が入らず、仕事中にも関わらず自分の改善点をひたすらに調べています。何をどうしたらいいか全くわかりません。
回答
皆さん回答ありがとうございます。
この土日奥さんとしっかり話し合いをしてみます
僕は話し合いを避けてるんだと再認識しました
何か変わってほ...


単純な質問なんですが、病院では先生が、少し目をあわせてくれた
よかったとか。先生から挨拶されても、スルーしちゃうんですが看護師さんたちはいっぱい知ってて、前に具合悪くなったから責任感じたのか、ちょっと待っててねて頭なでられたり発表するだけで、体さすられたりするんだが、元々は厳しくされてきたから幼稚園くらいしかほめられたりなでられたりしたことないし精神年齢もわかんない、ままんですが、年下すらタメで話されるしすぐ頭なでるは名前でよばれるけど愛嬌?ってやつなのさ子供扱いなのか経験なくてわかりません単純ですがよろしくお願いください
回答
かれんさんが、ボディタッチになれてないから、びっくりする。……ということですね。
安心できる人の、気持ち的にプラスになるコミュニケーション...


クレジットカードを勝手に作ろうとしていた19歳の息子が、クレ
ジットカードをつくろうとしていました。ネット申し込みで、銀行口座登録はカードが届いてからでもOKだったようです。カードが私が家にいるときに届きそうだったので発覚し、本人確認が必要だったり、銀行口座が無いこと等、いろいろあって今回は結局未遂に終わりました。お店でカードで支払いしてみたかった(タッチ決済)ようです。療育手帳が身分証明になることが分かったようで、今後は運転免許を取る予定があったり、自分で銀行口座をつくれることもわかっているようなので(今はアルバイト代を親が管理する本人用の口座に入れている)、親の管理できないところでなにかやりそうで不安です。
回答
こんにちは。
『貸付自粛制度』
てネットでググってみてください。
何か参考になることがあるかもしれません。
基本的には信販会社ごと...


今日、判定の行ってきました
結果は、郵送か電話らしいが結果はわからないが精神科の先生の話聞いてからおかんが泣いてるんですがすごく、難しかった。結果は電話か郵送らしいが結果はわからない。受付の人いわくあくまでも支援受けやすくするため言うが。わからない。あと、看護師さんは、女性で怖くなかったし心理士さんも、おばさんだったが大丈夫だったが、作業の人と先生が男で、背が高くて先生は頭がはげてるし思わず!怖い!やだ!って繊細な絵を描いた人が長背がでかくて、固まったら看護師に怖くて固まっちゃってるわ。ってしゃべり方が子供っぽいからか、やっぱり看護師さん、フレンドリーだった!みなさん結果はいつでましたか?知的障害か、手帳でるのもすぐに決まるわけじゃなく時間かかるそうで療育手帳うけれるのかな???
回答
かれんさん、おつかれさまでした(^^)
気疲れしましたよね。
手帳がもらえるのは、1ヶ月と少しかかったと思います。
大人と子どもだとちが...



大学生です
先月1年半続けていたボランティア団体(外国人に日本語を教える無料塾みたいなとこ)を辞めました。理由は2年から専門科目が増え,課題の量が増えるからマルチタスクが苦手な私はどっちも中途半端になる確率が高いので両親と話し合った末,学業を取ったのと最初はシフト登録しなくていいよと言われたのに途中から「これ以上何回も同じことを言わせないでください。シフト登録してください」と理不尽なことをメールで言われ急な変更が苦手な私は混乱した。その1ヶ月後休会すると申し出たら「こちらもサポートできなくて申し訳ない」と謝られた。その後私の同意なく「あんずさんはシフト登録しなくていいよ。」と全体メールで言われさらに混乱した。特別扱いされてるような感じがして嫌だったという感じです。入会するときに特性を伝えておけばなー。ってすっごく後悔してます。調べてみると民間団体も合理的配慮義務化になったそうです。特性(周囲の音が気になって活動に集中できない,急な変更が苦手,自己発信が苦手で不安感が強い)と合理的配慮してほしいこと(支障がでない範囲でのノイズキャンセリングイヤホンの許可,急な変更はなるべく早めに伝える,定期的に面談の場を設ける)を伝えるべきですか?伝える場合の言い方?を教えてほしいです。診断名は偏見を持たれるかもしれない(若い人がほぼほぼいない。)ので伝えないつもりです。追記:親にも相談済みですが「ボランティアやんなくても就活できる。それにもしボランティアで留年ってなったら団体の人が悲しむと思うから卒業が決まってから行こう。」と言われました。
回答
ASDの当事者です。
辞めたのならもうそれで良くないですか?
それとも気をつけて次に何かするときは、配慮を伝えたいことでしょうか?
次...


療育手帳該当しますって6日に行ってもう手帳該当します言われた
が。結果でたってこと?詳しいことわからないし市役所から来たが大人なってから、さらに親がすごく否定してる場合すごくとりずらいし知的障害あっても、ボーダーだったり手帳該当しない場合もあるらしいしでも、よく、わからないから?結果??とりあえず、こっちABしかなくて中度か軽度かもわからない
回答
そっか。24時間態勢じゃないだね。
そして、看護師さんは、27日にかれんさんの家に来るんだね。
だったら、かれんさん、この間誰かが言って...
