
明後日検査で、明日の訪問看護です
明後日検査で、明日の訪問看護です。
おかんは、小、中の勉強のやつの通知せん持ってたけど
小学生の先生なんて、クラスの見てないし
だから、部屋ごそごそしてたら幼稚園の連絡帳が
毎日先生にくっついてたから連絡帳に
事細かく日常のこと書いてあるし
ちなみに、小学生なる近くに面談したらしいが
一人で、行動、一人でトイレなんだけど
先生が一緒懸命みてくれた。
小学生の先生なんて、いじめも放置だし
ちなみに、今でも連絡とってるが
幼稚園の頃から変わらない。
大きな幼稚園児言われる。毎日くっついてたし
印象強かったみたい。
だから、小学生の時に、こっそり幼稚園繋がる扉から抜け出してたな。
一人でトイレいけないから、でも先生言えないから、幼稚園ところで先生!って半泣きなるとすぐ飛んできてくれてたな。
そしたら何年間続けてたのにばれて鍵かけられて行けなくなった(。・´д`・。)
その頃から、幼稚園の先生が よく外で挨拶運動初めて、でも五年生だったから、 幼稚園の先生がすぐ、気づいてトイレ連れてってくれたんだけど、いじめがひどかったから 初めて先生
したくないもんって半泣きで、帰ってたな。
幼稚園の先生はいつも怒らずに助けてくれたし
理解してくれた(笑)
時に笑いながら、今でも怖くて一人でトイレいけないし。行動できないもんね。
でも、個性だよって。
幼稚園に帰りたい!先生があいたい!
火曜日なに用意していいかわからない
泣きたい。つらい。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
かれんさん、この書き込みを訪問看護の看護師さんと、検査の担当者の方に、見せてください。
あなたのこれまでの気持ちが、ありのままに書いてあります。
今のあなたがあるのは、あなたの大好きな幼稚園の先生のおかげのようですね。
あなたの障害を、あなたのご両親も、おばあさんも、認めようとしなかったのに、あなたの障害を、幼稚園の先生は『個性』だと、ありのままを受け入れ、あなたのお手洗いのお世話をしてくれた…。
この書き込みを読まれたら、訪問看護師さんも、検査の担当者の方も、かれんさんのこれまでのことが、おわかりになると思います。
何か聞かれたら、この書き込みを見せて『筆談(ひつだん)で話させて下さい。これが私の気持ちです』と見せて下さい。
そうでないと、かれんさんは、言葉でうまく自分の気持ちを、伝えることができないでしょう?
あなたのこれまでの気持ちが、ありのままに書いてあります。
今のあなたがあるのは、あなたの大好きな幼稚園の先生のおかげのようですね。
あなたの障害を、あなたのご両親も、おばあさんも、認めようとしなかったのに、あなたの障害を、幼稚園の先生は『個性』だと、ありのままを受け入れ、あなたのお手洗いのお世話をしてくれた…。
この書き込みを読まれたら、訪問看護師さんも、検査の担当者の方も、かれんさんのこれまでのことが、おわかりになると思います。
何か聞かれたら、この書き込みを見せて『筆談(ひつだん)で話させて下さい。これが私の気持ちです』と見せて下さい。
そうでないと、かれんさんは、言葉でうまく自分の気持ちを、伝えることができないでしょう?
かれんさん、連答させてもらいますね。
前回の質問に、一人暮らしの時のことなどを、詳しく書き込んでいますね。
かれんさん、ご両親がどう言ったか知りませんが、あなたは、ばかでも恥さらしでもありませんよ。あなたに障害があるのは、あなたのせいではありません。
そして、一度だけ一人暮らしをしたのですね。
かれんさん、あなたはいっしょうけんめい自分でやってみようとしのですね。でも、ふきんに火が燃え移ったり、尿がついたまま洗濯機を回すから、変なにおいがしたり…。それで、すぐ自宅に連れ戻されたのですね。
失敗したかも知れませんが、かれんさん、自分で家事をやってみようと試みたことは、とてもいいことだと思いますよ。
私は、あなたに書き込みを入れる度に、『私があなたの近くに住んでいたら…』と思います。
私自身、行動に制限があるので、何もしてさしあげることはできませんが、かれんさんのとなりにいて、毎日の生活で、かれんさんが困っていることに、ちょっぴり手助けさせてもらえないか…と思うのです。
ご両親には望めないので、幼稚園の先生のように、かれんさんの協力者が、一人でも多く増えることが、大事なことだと思います。
でも、今週の検査で、たぶん…。
この前に書いたように、かれんさんにとって、一番いい方法を取られると思います。
それがたとえ、一人暮らしでなくても…。
もう一度言います。かれんさんの障害は、あなたのせいではありません。
あなたは、ご両親がなんと言おうと『ばか』でも『恥さらし』でもありません。
そのことを、ぜったいに忘れないで下さい。
Esse et adipisci. Tempore voluptatem nemo. In recusandae blanditiis. Voluptatem placeat dolor. Ut et et. Explicabo et laborum. Suscipit molestias culpa. Corrupti ut expedita. Repudiandae rerum consequatur. Est ut quis. Officiis harum occaecati. Aut quod minima. Eos quae aut. Adipisci autem aspernatur. Quia ullam non. Omnis et ut. Eveniet rerum deserunt. Doloribus commodi eum. Voluptate cumque aut. Sed saepe recusandae. Voluptates sed porro. Et enim praesentium. Delectus qui dicta. Nemo qui nesciunt. Et vero vel. Natus nesciunt rerum. Aliquid et et. Id fugit distinctio. Quae non consectetur. Maxime optio possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
検査終わりました。
疲れた( ;´・ω・`)
Dolorum placeat illo. Inventore et consequuntur. Nemo dicta quia. Dolores velit quia. Ad quo maiores. Qui voluptatem ducimus. Atque deleniti iure. Fugiat sit aliquid. Placeat distinctio nihil. Quo dolores qui. Dignissimos sed non. Dolorem veritatis non. Sit hic quod. Dolorem mollitia eos. Beatae aut voluptas. Dolor quia dolorem. Dolorum laboriosam vel. Ut expedita amet. Aut sed quo. Sit non facilis. Debitis fugit est. Facere velit assumenda. A cum veritatis. Quia vel aspernatur. Quia adipisci et. Laudantium laborum eos. Incidunt sint repudiandae. Omnis beatae ex. Excepturi suscipit reiciendis. Suscipit non illo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
両方持ってったらいいんじゃないかな。
ガッコの記録も、幼稚園の連絡帳も。
幼稚園の連絡帳はたぶん、かれんさんの一生の宝物だから。大事にしましょう。
伝えることを考えるのは、たくさんの思い出がいっぱいになる作業だね。
訪問看護の人にまとめてもらえると嬉しいんだけど、どーかな。
時間が足りるといいな。
Veniam aut rerum. Autem doloremque nobis. Facere quos maxime. Porro suscipit eveniet. Ea minima sapiente. Assumenda sed aliquid. Quisquam et omnis. Distinctio id eum. Nostrum officia ab. Necessitatibus aut a. Magnam beatae laboriosam. Reiciendis cum laborum. Voluptatem non accusantium. Architecto maiores reprehenderit. Odit id quidem. Adipisci placeat distinctio. Quibusdam laborum inventore. Omnis at dolor. Repellendus nemo et. Sint autem atque. Non assumenda aperiam. Ut dicta quisquam. Aut et numquam. Repudiandae est ipsam. Veniam molestias itaque. Sequi in id. Est veniam qui. Voluptates ut quod. Velit molestias repellat. Aut voluptas natus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
これから、検査の場所ついたら行きます。
怖くて。ドキドキ。
四時間やだな
Nisi rerum molestiae. Ut amet quidem. Aut inventore consequatur. Vero consequuntur totam. Eos pariatur mollitia. Consequuntur molestiae magni. Ex temporibus cum. Velit delectus facilis. Omnis qui enim. Consectetur cum voluptas. Vel corporis autem. Qui molestiae nesciunt. Vel ut optio. Aut eaque totam. Alias praesentium qui. Error rerum aut. Eum consequatur enim. Maiores consectetur recusandae. Sed ducimus in. Atque vel illo. Totam repellendus eius. Voluptatum itaque amet. Eligendi dolorem commodi. Doloribus sapiente omnis. Quo aperiam perferendis. Et non et. Eveniet ut deleniti. Porro est eaque. Et iste hic. Beatae hic deserunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
かれんさん、おはようございます。
ドキドキ緊張するけど、大きくしんこきゅうして、ありのまま、そのままのかれんさんで、検査を受けてください。
もう、この書き込みは、読む時間はないかもしれませんが、4時間という時間を、大好きなワンちゃんのことなど考えながら、検査を頑張ってくださいね。
無事に終わることを、私は祈っています🙏
Esse et adipisci. Tempore voluptatem nemo. In recusandae blanditiis. Voluptatem placeat dolor. Ut et et. Explicabo et laborum. Suscipit molestias culpa. Corrupti ut expedita. Repudiandae rerum consequatur. Est ut quis. Officiis harum occaecati. Aut quod minima. Eos quae aut. Adipisci autem aspernatur. Quia ullam non. Omnis et ut. Eveniet rerum deserunt. Doloribus commodi eum. Voluptate cumque aut. Sed saepe recusandae. Voluptates sed porro. Et enim praesentium. Delectus qui dicta. Nemo qui nesciunt. Et vero vel. Natus nesciunt rerum. Aliquid et et. Id fugit distinctio. Quae non consectetur. Maxime optio possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

訪問看護を利用している方がいましたら教えてください
どのような頻度、どのような関わりをしてもらっていますか?先日、中3の娘が飛び降り大腿骨の骨折をし入院しています。不登校で進路のこともあり不安定でした。最近退行しずっと寂しいと訴えていました。ただ暴力もあるので本人との距離に苦戦しておりました。進学も難しくなりました。退院後、家で過ごすことになりますが、母がいると興奮するので、適度な距離で昼間の寂しさを埋めてあげたいと思います。娘が入院してから私も足を怪我し、仕事にも行けず身動きが取れず、ずっと学校に行けなかった娘の気持ちに寄り添っていなかった自分に改めて気付かされた気持ちです。
回答
バーバーさん、初めまして。
私の息子は軽度知的障害であり、キレやすいので、距離感が難しいのとても分かります。
私自身は訪問看護を利用した事...


検査のときに伝えれなかった
困ってるのなんですか??でも、広いし、緊張してるし色んな人いてだれになに話していいかわからなくて今日訪問看護来たときにところで、トイレうまくできないこと伝えられた??べんとか紙パンツ汚したり。うまくできないこと言えた??だれになに話していいかわからないし。色んな人が、いっぱいいて怖くて、言えなかった、、、。長年いるから、話せるけど、知らない先生とか、全く話せなくて困ってたもんね(・・;)本当に伝えてほしかったけど、緊張したら固まるもんね(・・;)結果きたら教えて言われた。困ってる言われてもわからないもん
回答
かれんさん、あなたのことを、今一番よくわかっている人は、誰だと思いますか?
まず、誰に話していいかわからなかったら、主治医の先生と、訪問看...


4歳自閉症スペクトラム、中度知的障害の次男についてです
2歳くらいから、母が大人と話すと癇癪を起こすので、なるべく大人と話さない生活をしてきました。話すと一時間、二時間平気で泣き続けます。今年度に入って、療育園に通いだし、母への執着?みたいなのが緩むことを期待しましたが大きくは変わらずです。去年夏からは訪問看護も利用していて、その方と母は話せるようにはなりました。(たぶん、自分への療育のあと→少し会話する、と見通しがついてるから)特に辛いのは旦那と全く話せないことです。同じ障害のある兄へは、話しかけても大丈夫な時もあります。こんな生活を続けているせいか、人と話すのがしんどくて、話した次の日は寝込んでる時もあります。同じような人がいたらアドバイスがほしいです。
回答
お母さんに、固執しているって事ですかね。
私が思うに、お子さんの視覚的に、問題というか異常があるという事はないでしょうか?
斜視、または...


いつもはみなさんの投稿を読んで参考にさせていただいてますが、
今日はちょっと疲れてしまったので初めて投稿してみます。我が家は年長の自閉症スペクトラム&知的に重度の男の子とたぶん定型かな〜、いやどうかな何か怪しいな〜という感じの3歳女の子がいます。長男は障害児専門の通園に通っています。まだ5年間しか子育てしていないのに疲れちゃったなんて言うと、もっと長い年月お子さんと向き合っている頑張るママ達に失礼だとも思うのですが最近私が疲れてしまってイライラが限界で何度も手が出てしまいます。主人は忙しくあまり家にいないのとたまの休みがあっても休ませてあげないとかなぁと思い、預けて1人でリフレッシュもしていません。更に最近、私自身に触覚・聴覚共に少々の過敏が残っているようだと発覚しました。1人になる時間が全くないのですごくストレスを感じています。みなさんはどうやってイライラ克服していますか?長文でごめんなさい!
回答
私は25才の娘(自閉症)をどこも頼らず家でみていますが、イライラはあまりないです。娘は代替医療のホメオパシーで治療したのと、ヌーススピリ...


ADHD(不注意優勢型)に見られる特徴は運動で軽減されますか
?中学生の息子がいますがADHD(不注意優勢型)と診断されています。1日30分程度の有酸素運動が良いと聞き、本人もときどき朝ジョギングしています。走った時はその日1日のやる気が出ると言っていた日がありました(1度だけですが)。他にも実際に運動でADHDの症状を抑えられたという方いらっしゃいますか?また、実際に運動によって症状の改善に効果があるのでしょうか?
回答
療育センターで机上課題に取り組む前に軽く運動をさせているのを見てから、自宅では
トランポリン
バランスボール
でんぐり返し
などをさせてか...


度重なる疲労にもう限界です
今年幼稚園年少になり3歳7ヶ月の未診断の息子がいます。再来月にようやく発達検査を受けます。息子は主人に異常な程の執着が酷いです。休みの日であればずっと構って状態にたりおしゃべりがとまらないし、トイレまでまとわりつくような感じです。仕事は数日家を空けたり、時間も不定期で朝3時頃に起きる時や普通に6時起床の時もあるような感じなのですが、息子が寝静まって二人でテレビを見て見終わり寝室に戻り寝ようとするとセンサーがついてるかのように探し回り、トイレに起きても泣いて起きたり、今朝も主人が4時に起きる予定だったのですが昨夜は鼻詰まりもありいつも以上に眠りが浅く、3時前から4時半くらいまで泣きっぱなし、いくら主人が説得しても外まで泣いて追いかけて行き、下の子もあまりのうるささに夜泣き。息子が泊まりでいない日はとても穏やかに時間が流れるのに息子1人いるとみんなイライラし疲れます。欲求をきく主人に依存の度を越していて困っています。仕事をかえるも一時は考えたのですが、住宅ローンや今は安月給ながらも一応安定した職なので転職もきついとなり息子をある程度落ち着くまで児童施設に入所しようかという風になりました。ただ少し心配という気持ちもなくはないのですが、もう顔を見るのもうんざりしてしまい昨夜は私も発狂してしまい胃が痛み限界になってしまいました。このような場合はやはり児童施設に入れた場合、私などの状況により期間が伸ばされたりとかっていうのはありえるのでしょうか。そしてなにか他にいい案があれば教えて欲しいです。もうどうにかなりそうです。
回答
まずは、お母様が少しでも、落ち着いた良い状態になるのが大切だと思います。
どうしたら良いか、何をすべきか、正解はないし、それぞれ違うと思う...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...


努力したけども、やる気ない訳じゃないけど一生懸命やってたけど
、IQ47で五歳児と同じレベルで、手がかかるからってお風呂もからすのぎょうずいで、努力した!トイレも頑張って努力したんだけどごめんなさい。自分出来ること努力したよ。やる気がない、治せない、努力してないのかなトイレ怖くてごめんなさい。お風呂怖くてごめんなさい。一人で努力できなくてごめんなさい。もうやだ、疲れた。社会のお荷物いらないって甘えだってごめんなさい。出来なくてごめんなさい。五歳時でごめんなさい。努力したけど出来なくてごめんなさい。
回答
大人向きのやつではよくて47悪いものは測定不能だったので、
田中ビネーって小さい子供でもできる検査しました
だから完璧なぶんぶんで12歳く...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
結婚を考えていて、
同棲もしている。
正社員やめて彼女だけバイトにすれば彼女の負担は軽くなります。
あくまで相手を尊重する言い回しで
バイ...



5才年中の娘です
先日、療育手帳更新で軽度→中度知的障害になりました。中度になるのは想定していました。が、推定年齢が2年前と比べて4ヶ月しか上がっておらずショックでした。(本人はできることはたくさん増えたのですが…)1年で2ヶ月ずつの成長となると、単純計算で10年後(15才)の頃には3才8ヶ月程度の精神年齢となるのでは?と考えています。判定結果はあくまで目安なので「出来ること、出来ないことに目を向ける」のは百も承知なのですが、この先の将来不安しかありません。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?また、10代の頃(もしくは大人)にはどのように成長されたか教えて欲しいです。
回答
成長って、そんな単純な計算じゃないと思いますよ。
おそらくこの年齢だと、できることが本人は多くなっても、定型だともっとできることが急激に多...



放課後デイのことで相談させて下さい
小5の自閉症の息子がデイを利用しています。終了時間は18時のはずが、大体18時前には送迎車で帰ってきます。20分前に帰宅も良くあります。契約と違うなと思ったり、利用日に印を押す用紙があるかと思いますが、それも終了時間18時と毎回記入があり実際とは違うけど流れで印を押して、モヤモヤ…終了時間ってこんなアバウトなんですかねー。道路が混んでて遅くなるとかならわかるけど、大体早く送迎されるってどうなんですかね。仕事もあるので早く帰ってきてしまうと、ホントにバタバタです💦皆様のデイもこんなものですか…?
回答
うちの子が通うデイでは、10分前くらいに出発しているみたいです。
ただうちの子は送迎の順番が後の方みたいで、帰りは早くないです。
デイの...



4月に入学したばかりの小1の子どものことで悩んでいます
学校で1日に1回は授業中に廊下に出て泣いてしまう日々が続いていました。朝は普通に家を出ていましたが、帰ってくると「今日もないちゃった。学校に行きたくない。辛いんだ。」と毎日言っていました。先日ついに登校できなくなってしまいました。「自分は何をやっても失敗する。」「みんなよりできない。」「苦手なことが多すぎる。」と言って泣いてしまい、情緒不安定です。発達障害グレーでADHD気味の男の子です。(障害名がつくレベルではないと2箇所の病院で言われました。)環境の変化にとても弱く、感受性の強い子です。テレビや映画を見て、誰かが怒られているシーンやピンチの時に見ていられなくなり、逃げ出して泣いてしまいます。他人が怒られていても、ごめんなさいと謝ってしまったり、1番にこだわり、負けると泣いてしまったりします。励ましても効果がなく、どうしたらいいのか分からなくて辛いです。歩けるようになってからはとても手がかかり、癇癪持ちでひっくり帰って暴れて泣く子でした。3歳ごろまで療育では椅子にすわっていられなく、すぐどこかに走って行ってしまうことが多く、捕まえるのにとても苦労しました。どうしたらこの子が過ごしやすくなるのかと一生懸命に考え、サポートしてきたつもりですが、登校拒否が続いていきそうで心が折れそうです。疲れてしまいました。どうしたらいいのか分かりません。どうか助けて下さい。お願いします。
回答
適切な療育が何なのか、どういう対応が正しいのか私は全然分かっていません。
2件目に行った病院で医師より、「これ以上診断名を求めて色々な病...
